東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 15:46:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

1821: 匿名さん 
[2021-04-22 20:47:28]
>1820

オプションにエレベーターはありませんよ
1822: 匿名さん 
[2021-04-22 20:49:01]
>1820

ハード変更は難しいけど、ソフトとかならあり得るかな。

今のマンション入居後にデベからマンション内イベントのプレゼントがあった。
1823: 匿名さん 
[2021-04-22 20:53:01]
そういえば引渡しから2年間、居住者向けのイベントに東京建物がお金出してくれるみたいな説明がありましたね。
そういうイベントのプレゼントはあるかも。
1824: 名無しさん 
[2021-04-22 20:56:59]
>>1823 匿名さん

そのせいで管理費高いってことはないよね??
1825: 匿名さん 
[2021-04-22 20:58:43]
今から決まってるってことは、販売価格か管理費にオンだろうね。
1826: 匿名さん 
[2021-04-22 21:09:09]
心が荒みすぎでしょ
1827: マンコミュファンさん 
[2021-04-22 21:15:21]
イベント希望
1.ウノ
2.みんなで長いドミノ
3.マンション内で逃走中
4.みんなで左官、塗装工事体験
 第二弾はコンクリート打設
とかになるのかなぁ
1828: 匿名さん 
[2021-04-22 21:20:47]
>1824

まわりまわって販売価格に乗っかってくるんだろうけど、大した額ではない。
東京建物が出すお金以外のコミュニティ形成のための費用はマンションの自治会費から出るんじゃないかな。
1829: 名無しさん 
[2021-04-22 21:31:57]
>>1828 匿名さん

出来ればウノがいいと思う。
1830: 匿名さん 
[2021-04-22 21:59:35]
ウノだったらコミュニティラウンジで暇だったら毎日でもできるでしょ。近隣住民のたまり場になったりして。夏は涼しいし。
1831: 匿名さん 
[2021-04-22 22:16:30]
マンションそのものがウノ!
いや、冗談です。
1832: 匿名さん 
[2021-04-22 22:22:52]
北側に住む方には申し訳ないけど壁面を利用さえてもらって河川敷の公園から見る事が出来るプロジェクションマッピングのイベントとかやりたいです。
1833: 周辺住民さん 
[2021-04-23 07:49:04]
マイナスなことを書かれるとよほど都合が悪いのかすごい数の反論が来る(笑)

色々な意見を聞ける方が参考になるのですが、この状態ではネガな投稿はしにくいだろうな。計算通りかな。

地域住民に嫌われるのも仕方ないね。
1834: 匿名さん 
[2021-04-23 08:04:51]
>>1833 周辺住民さん

即座に返しますが営業じゃありませんよ。

マイナスを書きたければ書けばいいと思います。
肯定意見・否定意見、どんな書き込みにも反論や疑問は来ます。それが掲示板です。
「計算通り」とか「地域住民に嫌われる」とか、そういうアナタの書き方がスレを荒らしていることに気づいてください。

・・・あ、アナタは荒らすことが目的でしたね。失礼しました。
1835: 匿名さん 
[2021-04-23 08:07:18]
>1833

周辺住みですか?
マンションできたらコミュニティラウンジ来れます?
一緒にウノやりましょう!
1836: マンション検討中さん 
[2021-04-23 08:27:31]
竣工イベントでウノ大会やるにしても520世帯もいるし1日じゃ終わらないでしょ。
今のうちからモデルルームで予選会やるべき。
1837: 匿名さん 
[2021-04-23 11:22:11]
住宅ローン説明会はいつなんでしょうね?
1838: 匿名さん 
[2021-04-23 13:07:33]
>1837

モデルルームではそういう案内はなく、私は「次来るときまでに銀行決めといてください」とだけ言われました。
もしかしたら各自で行ってくださいって感じなんですかね?
明日契約会なんでその時についでに聞いてみます。
1839: 匿名さん 
[2021-04-23 13:23:04]
提携ローンならデベのおぜん立てに乗るだけ。提携ローン以外だと自己資金扱いなので自分で調べてってこと。
1840: 匿名さん 
[2021-04-23 15:25:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1841: 匿名さん 
[2021-04-23 15:28:08]
見本だからひな形でしょ。

それでも事前に出してるだけまし。当日いきなりこれにサインしてってのが多い。
1842: 匿名さん 
[2021-04-23 16:37:04]
重説12ページに書いてありますよ。
1843: マンション検討中さん 
[2021-04-23 17:26:51]
ここは北向き低層推しの方が多そうですが、
夜は真っ暗じゃないですかね?
北向き10階から20階あたりが最強なんじゃないかと思ってます
1844: マンション検討中さん 
[2021-04-23 19:34:41]
>>1843 マンション検討中さん
なんだかんだで南でしょ?
実際住んだらそんなに外見ないし
日当たりの方が大事。
北の景色はラウンジで見放題だし、家で見るより遥かにいいでしょ?
1845: 匿名さん 
[2021-04-23 20:07:50]
>>1844 マンション検討中さん

南!?色んな人がいるんですね。
私は人目のあるラウンジより家で素敵な景色見たい派です。
1846: マンション掲示板GNMさん 
[2021-04-23 20:09:16]
いやいや、北の中~上層階でしょ。かなり開放的だと思う。
1847: マンション検討中さん 
[2021-04-23 20:15:54]
私は東を買いました。
京王線大好きなので(笑)
1848: マンション掲示板GNMさん 
[2021-04-23 20:42:07]
>>1847 マンション検討中さん

東も、線路と山と川を見れて素敵ですよね。

1849: マンション検討中さん 
[2021-04-23 20:52:42]
全方位素敵ですよね!
個人的にはそこがこのマンションの魅力だと思います!
1850: 匿名さん 
[2021-04-23 21:31:49]
>>1846 マンション掲示板GNMさん

それって何階くらいですか?
1851: 匿名さん 
[2021-04-23 21:33:47]
>>1847 マンション検討中さん

電車好きで電車が走ってくるのを見るなら北の方がよくないですか?
東は真下でよく見えないし音も1番うるさそうです。
1852: マンション検討中さん 
[2021-04-23 21:44:48]
>1851
なので電車が見えるように低層です。
音は二重サッシでほぼ遮断できますし、多少聞こえる分には電車好き一家なので大丈夫って感じです。
1853: マンション掲示板GNMさん 
[2021-04-24 00:00:40]
>>1850 匿名さん

個人的な感覚では、15F~くらいかなと思ってます。手すりガラスがグレーで向こう側が見えることと、地上の音が聞こえてこなくなるかなという2点で開放感と眺望であえて中層より上としました。
意外と、乳白色ガラスもあるので、低層階は、乳白色のがいいと思いますし、高層階はグレーのほうがいいかなぁと、、、
完全に好みの問題もありますので、ご参考までに。
1854: 匿名さん 
[2021-04-24 08:23:49]
>1853

二重サッシが必要ってことはうるさくて窓開けられないよ。エアコンガンガンは覚悟しないと。せめて24時間換気は全熱交換にすればいいのに。
1855: 匿名さん 
[2021-04-24 08:39:44]
>>1854 匿名さん

べつに・・・音を覚悟で窓を開ける生活もアリじゃないですか?
うるさくても命を落とすわけでもないし。
もちろん寝るときは閉めてエアコンかけますけど。
1856: マンション検討中さん 
[2021-04-24 09:49:28]
今も線路沿いに住んでるけど、電車の音ってなぜか慣れるよね
1857: 匿名さん 
[2021-04-24 10:11:42]
>>1856 マンション検討中さん
リズム感があって心臓の鼓動にも似てますからね、ただ駅からの騒音や鉄粉が飛んだりするとかは聞きますね。

1858: マンション掲示板さん 
[2021-04-24 11:30:10]
 エレベーター
 自転車置き場
 管理費の高さ
 天井低さ
 電車の近さ
 新宿から離れた駅
 ハザード
がデメリット

メリットは郊外タワマンとなると、
問題が起きて販売停止となっているプラウド武蔵小金井ぐらいしかないから、
希少価値がある。
1859: 購入しました。 
[2021-04-24 12:08:11]
>>1858 マンション掲示板さん

プラウド武蔵小金井ってなんの問題が起きたんですかね?
一応候補に入っていたのですが、、
1860: 匿名さん 
[2021-04-24 12:13:25]
>1859

設計と施工が違って是正のために販売半年先送り。竣工までにチェックできなかったというのが一番の問題かな。
1861: 匿名さん 
[2021-04-24 12:17:43]
すみふ恵比寿、野村の亀戸が2度と施工トラブルが頻発している。新築分譲マンションって青田売りで引き渡しスケジュール決まっていて、何かあると突貫にならざるを得ないってのが施工トラブルの要因の一つといわれている。

コロナの緊急事態宣言で工事やサプライチェーンも止まるから、今マンション購入するとトラブルに巻き込まれるリスクも考慮しないと。
1862: 匿名さん 
[2021-04-24 12:29:19]
この間給湯器を交換したら、見積もり時は一週間くらいで手配できるといわれていたのが、依頼したら品不足で入手に時間がかかるって連絡があって工事できたのは一か月後。既に滞ってるのかもね。
1863: マンション検討中さん 
[2021-04-24 12:32:39]
他のマンションを教訓に、頑張って欲しいですね!
1864: 匿名さん 
[2021-04-24 12:47:57]
知る限り東建って大きな施工トラブルはないけど、過去にパンフレットの記載ミスってのがあってあの対応はひどかったな。
1865: 匿名さん 
[2021-04-24 12:56:51]
まあ、施工会社が前歴あるし。
1866: 戸建て検討中さん 
[2021-04-24 19:59:52]
ブリリア って名前、武蔵小杉事件があってから苦手で。
他のマンションが問題だったのに
ブリリアって名前だけで盛り上がって、、、
1867: マンション検討中さん 
[2021-04-24 20:23:35]
ここはネタ帳じゃないぞ(笑)
1868: マンション欲しいよね  
[2021-04-24 22:51:36]
こちら、バルコニーの隔板は、上まで着いてるタイプか分かりますか?見忘れてしまいました。。
1869: マンション比較中さん 
[2021-04-25 08:53:13]
>>1868 マンション欲しいよね さん

上まで届いてません。
一般的にタワマンでこのような柱梁から外に出たタイプのバルコニーの場合、隔壁板にかかる風圧が高くなるため天井までぴったり仕切るタイプはほとんどありません。

画像はモデルルームの模型写真です。
上まで届いてません。一般的にタワマンでこ...
1870: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-25 09:07:45]
いや、良くあるよ。
お金をかけているマンションでは湿式壁のマンションがある。
風圧力、対応なら真ん中に支点のなる横材流して、単純梁のLを半分にすれば大体の問題は解決できるし。簡単な構造力学1の内容。
1871: 購入経験者さん 
[2021-04-25 09:54:21]
>>1870 口コミ知りたいさん
タワマンであろうとおっしゃる通り工夫しだいでいくらでも隔て版は高くできますので単純に「コストカット」の理由だけだと思います。
こちらのマンションは完成したら嫌でも目立つ位置ですし京王線の車内からも目に入るので、こういったコストカットがあからさまにわかる隔て版のチープさはなんとかしてほしかったところですね。
売れているみたいですしそのあたりは隔て版トールタイプにするなどいまからでもやってほしいくらいですw


1872: 通りがかりさん 
[2021-04-25 10:02:26]
天井低さ、エレベーターの少なさ等、当社の計画から、タワマンならではの豊かさを計画していない。

ただ、ハザードの土地をうまく売るために考えついたのが、タワマンとして売ろうとすること。
価格は抑えめだから、ありとあらゆることを我慢しなければならない。
1873: マンション検討中さん 
[2021-04-25 10:18:55]
感じ方ですが光が入る南より北の方が天井高の影響はありそう


1874: 匿名さん 
[2021-04-25 10:20:49]
ペラボー外から丸見えだしね。ランドマークとして意識するならマリオンつけるとか外観に配慮すればいいのに。
1875: 匿名さん 
[2021-04-25 10:29:29]
風圧を避けるためにボードの上を開けてるってことはそこを風が抜けるわけだから風切り音がすごいんじゃない。
1876: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-25 10:59:57]
皆さんの要望の入れ方など振り返ると、平均予算5000万前後坪単価で250って方が多いのかなって思います。
ここでは他のタワマンとの比較が良くされますがいまいち盛り上がらないのは、購入者の比較物件はタワマンではなく板マンだからかなと推測しています。
背伸びして出せて坪単価300で、それだったら調布に手が届きますが、ここに比べると駅へのアクセスや設備がイマイチ。(もちろん都心へのアクセスは調布の方がダントツにいいですが)
私もお金に余裕があればプラウドタワー武蔵小金井クロス(いろいろ揉めてますが)が欲しかったですが坪単価350は2000万ぐらい違ってきますので手が出ず、湾岸のタワマンならなおさら(笑)
なので、「都心のタワマンに比べれば格段に劣るけど坪単価250のマンションとしてみれば京王沿線の他のマンションに比べれば充分頑張ってるからある程度は目をつぶれる」という評価の方が多いのではないでしょうか?
いかがでしょう?
1877: 匿名さん 
[2021-04-25 12:35:12]
>>1871 購入経験者さん

そうは言うけど武蔵小杉のタワマンでトールタイプの隔板を導入してるのはゼロだぞ。
具体的にどのタワマンがトールタイプか言ってごらん。
1878: マンション掲示板さん 
[2021-04-25 14:06:00]
>>1872 通りがかりさん
そんな天井高ひくいってほど低くなくないです?高くはないけど、一般的かと。武蔵小杉のタワマンだって2.45なんてあるわけだし。
1879: 匿名さん 
[2021-04-25 16:17:08]
イチャモンつけてるのはいくらの物件と比較してんだって話ですよね。ここは坪200後半の庶民的なタワーですよと。
1880: 名無しさん 
[2021-04-25 19:36:45]
今は坪200後半もありますが、二期はどうでしょうね?
値上げする予定と言ってましたが果たしてどれほど値上げするのか。
1881: マンション検討中さん 
[2021-04-25 20:42:07]
>>1870 口コミ知りたいさん
タワマンで湿式壁のマンションって何処にあるんですか?
重量の関係で乾式だと思っていましたが?
1882: 名無しさん 
[2021-04-25 20:48:20]
>>1881 マンション検討中さん

簡単なモデルで構造計算すればわかる。
コストの問題。
PCaで一般的に作られてる。
1883: 匿名さん 
[2021-04-25 20:51:11]
>>1877 匿名さん

マンマニはタワマンが好きで、バルコニー隔て板が低いマンションにはすまないらしい。

具体的には、ググればいくらでも出てくる。
YahooとかGoogleとか知らない人には探すのは難しいかもしれない。
1884: 検討者さん 
[2021-04-25 20:52:58]
>>1878 マンション掲示板さん

板マンでも今の時代2.5mある。
タワマンなら2.6mほしい。
プレミアムなら3mなどあったりする。
一般的な板マンの最低ラインが2.42m。

このマンションはギリ。
1885: 検討者さん 
[2021-04-25 20:57:53]
>>1879 匿名さん

ハザードがここまでかかる場所で坪250は高い。
土地代が、ほとんどかかってないと思うから。
やはりそれなりのスペックがほしい。
防災対策にお金を使い過ぎて、住環境の良さは低い。
安全第一ではあるが。
1886: 匿名さん 
[2021-04-25 21:01:24]
>1881
>1882

湿式壁って言い方してるから戸境壁と勘違いしてるのかな。バルコニーの隔壁の話。PCa(プレキャスト)に至っては何のことやら。
1887: 検討者さん 
[2021-04-25 21:17:31]
>>1886 匿名さん

バルコニーの隔壁って一般的にプレキャストでしょ??
在来でやっているマンションなんかあまりないと思う。
1888: 検討者さん 
[2021-04-25 21:25:32]
>>1887 検討者さん

湿式の話ね。
1889: 名無しさん 
[2021-04-25 23:07:59]
>>1877 匿名さん

すぐ論破されてるvv
1890: マンション比較中さん 
[2021-04-25 23:33:04]
ところで商業棟は何が入りそうですかね。
じぶんの希望としては、コンビニ、カフェ、クリニック、保育施設が入ってくれれば万々歳なのですが。

決まるまで、ワクワクしますね。
1891: 匿名さん 
[2021-04-25 23:38:37]
テナントは入居直前までアナウンスされないのが一般手。何が入るかわからないという意味ではリスク要因。
1892: マンション検討中さん 
[2021-04-25 23:40:39]
>>1890 マンション比較中さん
映画館!
1893: 匿名さん 
[2021-04-25 23:57:54]
>>1892 マンション検討中さん

大戸屋!
1894: 匿名さん 
[2021-04-25 23:58:35]
2000平米ですからね。映画館は流石に厳しそうですがコンビニ、カフェ、クリニック、保育施設くらいは充分あり得ると思います。テナントは内定していてもキャンセルされるリスクがあるのでギリギリまで発表されません。ただ東京建物が誘致するわけですから当然マンションにとってもプラスになるものを入れる訳で、資産価値は上がる事はあっても下がる事はないと思っておいて良さそうです。
1895: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-26 00:25:50]
商業施設に関しては情報が無く、今はスクエアの方を重点的に追っています(笑)
定期的に駐車場からB敷地(商業施設)を眺めておりまして、昨日見たところではB敷地もA敷地と合わせて何やら工事しているようでした。
そろそろ建築看板が出そうですね。
ここからはあくまで妄想なんですがC敷地は下が商業施設の住商一体型で作る可能性もあるなと思っています。
B敷地のためだけにデッキを作るのは費用対効果に見合わないし、B敷地・C敷地合わせたそれなりの規模を持った商業施設群を作って、C敷地のマンションは高さが出せない代わりに商業施設やデッキ直結を売りにするというのは考えにありそうですがいかがでしょうか?
当たったら褒めてください(笑)
1896: 評判気になるさん 
[2021-04-26 06:57:24]
・葬儀場
・図書館
とか騒ぐとおかしい、静かな施設がいい。
1897: マンション検討中さん 
[2021-04-26 07:32:03]
>>1895 住民板ユーザさん3さん
かたや主要施設を2階にするマンション建ててるのに、そのマンションの隣に地下つくるかー?
1898: 匿名さん 
[2021-04-26 07:35:12]
>>1893 匿名さん

府中から逃げてきた
伊勢丹
1899: 匿名さん 
[2021-04-26 08:42:31]
>>1883 匿名さん

小理屈はいいから具体名をあげてみてよ。
1900: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-26 08:44:38]
>1897

地下はできないと思います。1階2階に商業施設というイメージです。
1901: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-26 16:56:38]
令和3年第1回定例会代表質問・一般質問

ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘 最高価格帯1億2千万円の衝撃
https://youtu.be/zJ42B-PoIiA?list=PLiwbiWwQXUQeYPtqir3OtLwrEEMUcWoiS&t...

目新しい情報は無いですが、地元市議会がこのマンションをどう思っているか、とても参考になります。
ここの掲示板を見ているという話もしています(笑)
1902: マンション欲しいよね  
[2021-04-26 20:36:15]
>>1901 住民板ユーザさん3さん

なんか、質問者のテンポが悪くてイライラしますね。笑
そして、1億円のマンションを天文学的数字と表現してて、市況やトレンドを、逆に俯瞰的に見れない立場のひとなのか、議員よくできるな、、とすらちょっと思ってしまいました。
1903: マンション検討中さん 
[2021-04-26 21:49:23]
質問内容を見ていると良い街づくりをやって行こうと言う事が良く判りますね。
駐車場や人口増加に伴う保育、学校の対応など。議会でも期待している開発なのだと改めて感じました。
1904: 名無しさん 
[2021-04-26 23:00:49]
手付金を決められてる10%払えてない方は契約した方で居るのか気になります。高いランニングコストを払い続けるのに余裕のないなかで買ってる人が居ると思うと先々不安を感じるのですが。担当した方は10%用意がないと的な事も言ってたので。
1905: マンション掲示板さん 
[2021-04-26 23:47:56]
>>1904 名無しさん
売れてない物件ならいざしらず、今の状況では、手付金減額無理では?交渉してみるのは自由ですが。
1906: マンション掲示板さん 
[2021-04-26 23:56:38]
>>1905 マンション掲示板さん

タワーパーキングを、タワテラにしたら、楽しそう
1907: マンション検討中さん 
[2021-04-27 00:33:45]
>>1904 名無しさん
決められている金額を素直に支払うことは素晴らしいことかと思います。が、払えない=余裕がないと思う金融リテラシーがない人がこのマンションにいる方が先々不安です。

1908: マンション検討中さん 
[2021-04-27 00:43:34]
>>1907 マンション検討中さん

大丈夫。
ハザードやエレベーターの少なさ管理費の高さ、郊外の資産価値の落ち方、など先々の不安な多すぎるから、それどころじゃなくなると思う!
1909: 名無しさん 
[2021-04-27 08:46:37]
ここ、2期と3期が随分後なのは、
隣にできる施設がよほど魅力的+デッキで繋がる可能性大
だからなんでしょうかね?
その辺りの詳細が出てから売った方が確かに良いですもんね。
1910: 匿名さん 
[2021-04-27 10:58:05]
>>1908 マンション検討中さん
そんなに不安になるなら、このマンションを検討しない方がいいと思いますよ。
1911: 匿名さん 
[2021-04-27 11:01:44]
>1909

どうだろうね。一期に間に合わずにキープできてる見込み客が少ないから、新たな集客に時間がかかるって判断鴨。
1912: 匿名さん 
[2021-04-27 11:04:16]
>1907

だよね。利子のつかない手付金言われるがままに支払うより、減らして投資に一年半回す方が余裕を確保できる。
1913: 匿名さん 
[2021-04-27 11:12:40]
金が無いって正直に言えばいいだけの話。
手付金の件はこのマンション関係ないのでこれでおしまい。
1914: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-29 12:39:02]
また変な空気になってきましたので、現地の写真でもどうぞ(笑)
最近まで更地だったのに、成長が早いですねー。
我が子の成長を見ている気分です!
ここに33階建てのマンションができるのは凄いですね!
2期、3期の頃には圧巻な風景になっているでしょうねー。
入居まで楽しみすぎて定期的に写真を撮りに来そうです(笑)
また変な空気になってきましたので、現地の...
1915: 契約済さん(初心者) 
[2021-04-29 13:37:23]
>>1914 住民板ユーザさん3さん
聖蹟C館の駐車場から撮った写真ですかね?
私も電車から時々撮っていますが移動しているのでこんなに綺麗に撮れていなかったので鮮明な写真ありがとうございます。
私も時々来るのですが最初は何も見えなかったのに柱が見えてきて成長していってるな?って思いながら見守っています。
1916: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-29 13:45:22]
>1915

そうです!C館駐車場の屋上から撮りました。
今日は雨が降っておりまして、屋上駐車場はほぼ使われておりませんでしたので、安全に撮ることができました!
1917: 通りがかりさん 
[2021-04-29 18:43:48]
やっぱり、線路とと多摩川が近すぎる。
ハザードと騒音と同棲するイメージだな。
まだ、普通のタワマン並みの設備仕様なら、少しは納得できるのに。
1918: 匿名さん 
[2021-04-29 18:48:55]
>>1917 通りがかりさん

こんにちは。
お元気ですか?
1919: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-29 19:19:37]
>1917
騒音とハザードがこのマンションの最大の弱点であることは事実です。
両方ともモデルルームで頑張りを確認することはできますが、手放しでオッケーとはならず、割り切りが必要ですね。
もちろん割り切れない方は諦めるしか無いでしょうね。
我が家はあえて東京建物に騙されて、東向きの低層を買ってみる勝負に出ました。(抽選になりましたが勝ちました)
これで本当に電車や機械駐の音が聞こえてこなければ儲けものです(笑)
設備仕様・管理費などなど、うーんと思うことは多いですが、このご時世坪240でランドマーク新築を買えることは無いので価格で割り切りました。
2期以降は値上げをする予定なので、それだと価格のメリットも減ってくるので話は変わってくるでしょうね。
1920: 通りがかりさん 
[2021-04-29 19:56:21]
>>1919 住民板ユーザさん3さん

抽選通っておめでとうございます。
買うなら早い方がいいですよね。坪250切れば納得できると思います。
管理費は頑張って下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる