
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
1781:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-20 19:40:04]
|
1782:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-20 19:42:08]
上記Youtube動画、1:26:37あたりから、連絡通路の議論となっております。
|
1783:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-20 19:47:05]
他にもいろんな情報を持っておりますので、また掲示板が変な雰囲気になりましたら、ちょくちょくと出していきたいと思っております。
それでは失礼いたします。 |
1786:
マンション検討中さん
[2021-04-21 00:21:38]
>>1783 住民板ユーザーさん3さん
有用な情報ありがとうございます。 こう言った委員会の情報よく見つけられましたね関心します。 マンションから駅までの動線がデッキで接続されたらとても素敵だと思います。 このマンションの他の再開発と河川敷の公園整備が出来たら本当に良い場所になりそうです。 私も再開発に関して色々調べましたがそもまで見付ける事が出来ずその収集力本当に凄いです。 他の情報もお持ちと言う事のようなので是非提供よろしくお願いします。 |
1787:
マンション検討中さん
[2021-04-21 00:32:21]
こういった有用な情報をMRで教えてくれたら本当は良いのでしょうけど未確定な情報を提供して後でトラブルにしたく無いから教えてくれないのでしょうかね。
私だったら全て教えてもらって自分で判断したいですけどね。 近々MRに行く事があるのでそういった情報も聞いてみようと思います。 |
1788:
匿名さん
[2021-04-21 00:32:34]
確かにこれは凄い。デベさえ知らないレベルでは?隣に商業出来て通路で繋がるのなら間違いなく価値は上がります。実現を応援したいですね!
|
1791:
匿名さん
[2021-04-21 07:13:19]
[NO.1784~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1792:
マンション検討中さん
[2021-04-21 07:21:46]
このルートが実現したら駅までほとんど濡れずに行けますね!
駐車場経由とのことで24時間運用は難しいでしょうけど、朝夕の通勤時間帯には使えればいいですね。 |
1793:
マンション検討中さん
[2021-04-21 08:42:47]
>>1768
駅近くの人気の保育園は今の時点でも倍率が高く、フルタイムの共働きだけの点数だと入るのは難しいです。 兄弟加算や、何年以上共住しているとか、シングル加算とかないと危ないですね。 庭がなかったり評判がいまいちな園でも駅が近いとほぼ満員です。 最近新しい保育園は少しできていますが、トヨタの隣やその近くにもマンションが何棟か出来ているのでブリリアが出来るころには近くの保育園に入るのは厳しくなると思います。 私は近隣からの引っ越しになり保育園も変わらないのですが、新規で入る場合は加算出来る条件を調べて極力加算した方がいいですよ。 だいたいのレスにはすぐに反応する営業さんがコメントしなかったところを見ると、不都合な事実なのかもしれないですね。 |
1794:
検討板ユーザーさん
[2021-04-21 09:06:44]
モデルルームで、地元の子育てママさんへ保育園等の質問ができる相談会を開いてくれてるんだよなぁ。行けば案内してくれるから検討している人は知ってる、不都合な事実でもなんでもない。
営業さんだの言う人はこの物件に興味ないのが丸わかり。 |
|
1795:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-21 11:27:48]
私は他市からの転入なので相談会で相談しましたが、近隣からの引っ越しだと相談会の案内は無かったのかもしれませんね。
相談会では、「昔は大変だったけど、だんだん保育園出来てきて入れないことはなくなってきましたよ。選ばなければ入れます。人気のところは難しいかも。」みたいな説明を受けました。 |
1796:
匿名さん
[2021-04-21 12:27:35]
新しく保育園できるといいですね。
なんで2020年に2つも同時に聖蹟桜ヶ丘近辺に保育園作ったんでしょうね? 来年か再来年にずらして欲しかったですね。 |
1797:
マンション検討中さん
[2021-04-21 12:58:33]
>>1794
重説に書いてあることも、モデルルームで聞けばわかることも、説明会があることも、ここで聞いたら親切に教えてくれるのに、誰も情報展開しないから書き込みしました。 ネガティブな投稿に対しても1時間以内に必ず否定する書き込みを数件されている状況を見ていると、営業さんが書いているんだろうなと逆に不信感を持ってしまいますね。色んな意見の人がいるのは良いのですが、スルーすればいいのに必ず否定のコメントで畳みかけるから雰囲気悪くなるのかと思います。 |
1798:
マンション検討中さん
[2021-04-21 13:03:53]
>>1795
選ばなければ入れるのは確かです。 しかし、食事や遊ぶ場所、保育園のポリシー等、子供を預ける以上気になると思います。ここだけには入れたくないなと思うような保育園(幼稚園)もいくつかありましたので、倍率の高い保育園に入れるように色々対策を取りました。それでも最後は神頼みでしたが。共働き家族には死活問題ですよね。 |
1799:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-21 13:45:12]
「保育園に詳しい」「地元の方」という両方の属性を持ったユーザがここの掲示板には不足していたってことなのかなと思います。
これまでも私は匿名で何回かコメント返していましたが、 >1768 の質問には私は保育園に詳しくない他市の方なので、回答できませんでした。 保育園問題は入居のタイミングで当事者の人でないと、問題である意識が伝わらないので難しいですね。 |
1800:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-21 14:00:11]
私にも娘がおりまして、引き渡してから5ヶ月後に小学校に入学するのですが、保育園問題を考えなくて済むよう、今の保育園は変えない方向です。
10月に引っ越してから3月まで電車で保育園通学をするのか、引っ越し自体を3月にするのかは家族で話し合い中です。 どちらにせよ引き渡しからすぐには一斉入居問題で引っ越せないと思っていますし、3月引っ越しも全然ありという空気です。 となると小学校問題が我が家にはあります。 こことは別に海老名のマンションを検討していたのですが、海老名はここ数年でマンションができにできまくりまして、ここの520世帯とは比にならないぐらいですので、海老名に比べれば大丈夫かという気持ちです。 ちなみに海老名は駅チカの小学校の「生徒数」が690人から1500人に達する見込みです(笑) https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-195978.html |
1801:
匿名さん
[2021-04-21 14:46:07]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1802:
匿名さん
[2021-04-21 18:28:48]
>>1797 マンション検討中さん
落ち着いてください。 あなたのおっしゃる「重説に書いてあることも、モデルルームで聞けばわかることも、説明会があることも、」大抵の方は分かりますので返信の可能性は高いですが、 保育園事情をよく知っているのは、「この辺りにもともと住んでいる小さい子供のいる家庭」だけですからね。 そのあたりちゃんと認識しましょうね。 |
1803:
検討板ユーザーさん
[2021-04-21 21:06:09]
|
1804:
マンション検討中さん
[2021-04-22 00:57:23]
>>1803 検討板ユーザーさん
自分の意見は反論しないでスルーしろと言ってて反論されたら営業さんと レッテル貼りですもんね(笑) 検討スレなんだから良い面、悪い面、両面を書き込めば良いのに悪いところしか見えないから出来ないんだろうね。 |
1805:
マンコミュファンさん
[2021-04-22 06:50:51]
デメリットを書くと、みんな他の不動産会社の人に見えるのは、知識の無さと一種の病気。 不動産の形態とか知っていれば、このようなスレにデベロッパーが書き込みをしないことは容易にわかる 病気の方は精神科の人に診てもらわないと。多分プレッシャーか何かで周りが全て不動産関連の人に見えて、夜な夜なうなされているんだと思う。 やはりマンションを買うのは大変なことだと思った。 けど、個人でうなされても掲示板には記載しないでほしい。 |
1806:
匿名さん
[2021-04-22 07:07:25]
|
1807:
マンコミュファンさん
[2021-04-22 12:57:10]
あまりネガとか言われるとデメリット書きにくくなる。 なんの牽制?? |
1808:
名無しさん
[2021-04-22 13:10:03]
手付金10%ですよね?
交渉した方います? |
1809:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-22 13:15:30]
|
1810:
匿名さん
[2021-04-22 13:19:04]
減額でしょ。やるなら5%+1円まで。それ以下だと保全義務がなくなる。
|
1811:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-22 13:27:35]
>1808
手付金10%と所定の印紙代を合わせて契約までに銀行振込みという案内でした。 具体的な金額や振込先は重要事項説明のときに連絡がありました。 手付金を減額するメリットがほぼ無い(契約後キャンセルの時に放棄する金額が減るぐらい?)ので、私は交渉はしませんでした。 |
1812:
購入経験者さん
[2021-04-22 13:48:59]
>>1808
人気のない(買いの競合相手のいない)物件なら、やりようによっては、でしょうね。 私の場合、先に「唾を付けた」競合相手がいましたが、その方が手付金交渉をしたのに対し、私が10%でもそれ以上でも払えると伝えていたおかげで、運よく当該物件をゲットできたという経験はありますね。 |
1813:
マンション検討中さん
[2021-04-22 13:54:44]
|
1814:
匿名さん
[2021-04-22 15:40:35]
ここは特に近隣に競合物件もないから営業もかなり強気だった。
近隣のエクセレントシティとかサンクレイドルはライバルとして眼中にない。 あまり交渉で譲歩してくれる感じでは無さそうだったけど果たして。 |
1815:
匿名さん
[2021-04-22 15:47:31]
|
1816:
検討板ユーザーさん
[2021-04-22 16:44:18]
減額するメリットはほぼないけど、有償セレクトの財布の紐が緩むってのはあるかもね。
しかし有償セレクト高いなぁ。。 |
1817:
匿名さん
[2021-04-22 16:49:50]
減額してもらって投資に回すとか。一年半無利子って無駄。
|
1818:
匿名さん
[2021-04-22 16:53:42]
きっちり手付金入れるメリットって倍返しがあった時くらいでしょ。
|
1819:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-22 18:54:46]
手付金を減額したい理由がある方は、モデルルームで相談してみてはいかがでしょうか?
個別の案件になると思いますが、相応の理由があれば対応を検討してくれると思いますよ! |
1820:
マンコミュファンさん
[2021-04-22 19:44:57]
多くの人がオプションつけたら、もう一台エレベーター増えたりして!
|
1821:
匿名さん
[2021-04-22 20:47:28]
|
1822:
匿名さん
[2021-04-22 20:49:01]
|
1823:
匿名さん
[2021-04-22 20:53:01]
そういえば引渡しから2年間、居住者向けのイベントに東京建物がお金出してくれるみたいな説明がありましたね。
そういうイベントのプレゼントはあるかも。 |
1824:
名無しさん
[2021-04-22 20:56:59]
|
1825:
匿名さん
[2021-04-22 20:58:43]
今から決まってるってことは、販売価格か管理費にオンだろうね。
|
1826:
匿名さん
[2021-04-22 21:09:09]
心が荒みすぎでしょ
|
1827:
マンコミュファンさん
[2021-04-22 21:15:21]
イベント希望
1.ウノ 2.みんなで長いドミノ 3.マンション内で逃走中 4.みんなで左官、塗装工事体験 第二弾はコンクリート打設 とかになるのかなぁ |
1828:
匿名さん
[2021-04-22 21:20:47]
|
1829:
名無しさん
[2021-04-22 21:31:57]
|
1830:
匿名さん
[2021-04-22 21:59:35]
ウノだったらコミュニティラウンジで暇だったら毎日でもできるでしょ。近隣住民のたまり場になったりして。夏は涼しいし。
|
1831:
匿名さん
[2021-04-22 22:16:30]
マンションそのものがウノ!
いや、冗談です。 |
1832:
匿名さん
[2021-04-22 22:22:52]
北側に住む方には申し訳ないけど壁面を利用さえてもらって河川敷の公園から見る事が出来るプロジェクションマッピングのイベントとかやりたいです。
|
1833:
周辺住民さん
[2021-04-23 07:49:04]
マイナスなことを書かれるとよほど都合が悪いのかすごい数の反論が来る(笑)
色々な意見を聞ける方が参考になるのですが、この状態ではネガな投稿はしにくいだろうな。計算通りかな。 地域住民に嫌われるのも仕方ないね。 |
1834:
匿名さん
[2021-04-23 08:04:51]
>>1833 周辺住民さん
即座に返しますが営業じゃありませんよ。 マイナスを書きたければ書けばいいと思います。 肯定意見・否定意見、どんな書き込みにも反論や疑問は来ます。それが掲示板です。 「計算通り」とか「地域住民に嫌われる」とか、そういうアナタの書き方がスレを荒らしていることに気づいてください。 ・・・あ、アナタは荒らすことが目的でしたね。失礼しました。 |
1835:
匿名さん
[2021-04-23 08:07:18]
|
1836:
マンション検討中さん
[2021-04-23 08:27:31]
竣工イベントでウノ大会やるにしても520世帯もいるし1日じゃ終わらないでしょ。
今のうちからモデルルームで予選会やるべき。 |
1837:
匿名さん
[2021-04-23 11:22:11]
住宅ローン説明会はいつなんでしょうね?
|
1838:
匿名さん
[2021-04-23 13:07:33]
>1837
モデルルームではそういう案内はなく、私は「次来るときまでに銀行決めといてください」とだけ言われました。 もしかしたら各自で行ってくださいって感じなんですかね? 明日契約会なんでその時についでに聞いてみます。 |
1839:
匿名さん
[2021-04-23 13:23:04]
提携ローンならデベのおぜん立てに乗るだけ。提携ローン以外だと自己資金扱いなので自分で調べてってこと。
|
1840:
匿名さん
[2021-04-23 15:25:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1841:
匿名さん
[2021-04-23 15:28:08]
見本だからひな形でしょ。
それでも事前に出してるだけまし。当日いきなりこれにサインしてってのが多い。 |
1842:
匿名さん
[2021-04-23 16:37:04]
重説12ページに書いてありますよ。
|
1843:
マンション検討中さん
[2021-04-23 17:26:51]
ここは北向き低層推しの方が多そうですが、
夜は真っ暗じゃないですかね? 北向き10階から20階あたりが最強なんじゃないかと思ってます |
1844:
マンション検討中さん
[2021-04-23 19:34:41]
|
1845:
匿名さん
[2021-04-23 20:07:50]
|
1846:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-23 20:09:16]
いやいや、北の中~上層階でしょ。かなり開放的だと思う。
|
1847:
マンション検討中さん
[2021-04-23 20:15:54]
私は東を買いました。
京王線大好きなので(笑) |
1848:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-23 20:42:07]
|
1849:
マンション検討中さん
[2021-04-23 20:52:42]
全方位素敵ですよね!
個人的にはそこがこのマンションの魅力だと思います! |
1850:
匿名さん
[2021-04-23 21:31:49]
|
1851:
匿名さん
[2021-04-23 21:33:47]
|
1852:
マンション検討中さん
[2021-04-23 21:44:48]
|
1853:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-24 00:00:40]
>>1850 匿名さん
個人的な感覚では、15F~くらいかなと思ってます。手すりガラスがグレーで向こう側が見えることと、地上の音が聞こえてこなくなるかなという2点で開放感と眺望であえて中層より上としました。 意外と、乳白色ガラスもあるので、低層階は、乳白色のがいいと思いますし、高層階はグレーのほうがいいかなぁと、、、 完全に好みの問題もありますので、ご参考までに。 |
1854:
匿名さん
[2021-04-24 08:23:49]
|
1855:
匿名さん
[2021-04-24 08:39:44]
|
1856:
マンション検討中さん
[2021-04-24 09:49:28]
今も線路沿いに住んでるけど、電車の音ってなぜか慣れるよね
|
1857:
匿名さん
[2021-04-24 10:11:42]
|
1858:
マンション掲示板さん
[2021-04-24 11:30:10]
エレベーター
自転車置き場 管理費の高さ 天井低さ 電車の近さ 新宿から離れた駅 ハザード がデメリット メリットは郊外タワマンとなると、 問題が起きて販売停止となっているプラウド武蔵小金井ぐらいしかないから、 希少価値がある。 |
1859:
購入しました。
[2021-04-24 12:08:11]
|
1860:
匿名さん
[2021-04-24 12:13:25]
|
1861:
匿名さん
[2021-04-24 12:17:43]
すみふ恵比寿、野村の亀戸が2度と施工トラブルが頻発している。新築分譲マンションって青田売りで引き渡しスケジュール決まっていて、何かあると突貫にならざるを得ないってのが施工トラブルの要因の一つといわれている。
コロナの緊急事態宣言で工事やサプライチェーンも止まるから、今マンション購入するとトラブルに巻き込まれるリスクも考慮しないと。 |
1862:
匿名さん
[2021-04-24 12:29:19]
この間給湯器を交換したら、見積もり時は一週間くらいで手配できるといわれていたのが、依頼したら品不足で入手に時間がかかるって連絡があって工事できたのは一か月後。既に滞ってるのかもね。
|
1863:
マンション検討中さん
[2021-04-24 12:32:39]
他のマンションを教訓に、頑張って欲しいですね!
|
1864:
匿名さん
[2021-04-24 12:47:57]
知る限り東建って大きな施工トラブルはないけど、過去にパンフレットの記載ミスってのがあってあの対応はひどかったな。
|
1865:
匿名さん
[2021-04-24 12:56:51]
まあ、施工会社が前歴あるし。
|
1866:
戸建て検討中さん
[2021-04-24 19:59:52]
ブリリア って名前、武蔵小杉事件があってから苦手で。
他のマンションが問題だったのに ブリリアって名前だけで盛り上がって、、、 |
1867:
マンション検討中さん
[2021-04-24 20:23:35]
ここはネタ帳じゃないぞ(笑)
|
1868:
マンション欲しいよね
[2021-04-24 22:51:36]
こちら、バルコニーの隔板は、上まで着いてるタイプか分かりますか?見忘れてしまいました。。
|
1869:
マンション比較中さん
[2021-04-25 08:53:13]
>>1868 マンション欲しいよね さん
上まで届いてません。 一般的にタワマンでこのような柱梁から外に出たタイプのバルコニーの場合、隔壁板にかかる風圧が高くなるため天井までぴったり仕切るタイプはほとんどありません。 画像はモデルルームの模型写真です。 ![]() ![]() |
1870:
口コミ知りたいさん
[2021-04-25 09:07:45]
いや、良くあるよ。
お金をかけているマンションでは湿式壁のマンションがある。 風圧力、対応なら真ん中に支点のなる横材流して、単純梁のLを半分にすれば大体の問題は解決できるし。簡単な構造力学1の内容。 |
1871:
購入経験者さん
[2021-04-25 09:54:21]
>>1870 口コミ知りたいさん
タワマンであろうとおっしゃる通り工夫しだいでいくらでも隔て版は高くできますので単純に「コストカット」の理由だけだと思います。 こちらのマンションは完成したら嫌でも目立つ位置ですし京王線の車内からも目に入るので、こういったコストカットがあからさまにわかる隔て版のチープさはなんとかしてほしかったところですね。 売れているみたいですしそのあたりは隔て版トールタイプにするなどいまからでもやってほしいくらいですw |
1872:
通りがかりさん
[2021-04-25 10:02:26]
天井低さ、エレベーターの少なさ等、当社の計画から、タワマンならではの豊かさを計画していない。
ただ、ハザードの土地をうまく売るために考えついたのが、タワマンとして売ろうとすること。 価格は抑えめだから、ありとあらゆることを我慢しなければならない。 |
1873:
マンション検討中さん
[2021-04-25 10:18:55]
感じ方ですが光が入る南より北の方が天井高の影響はありそう
|
1874:
匿名さん
[2021-04-25 10:20:49]
ペラボー外から丸見えだしね。ランドマークとして意識するならマリオンつけるとか外観に配慮すればいいのに。
|
1875:
匿名さん
[2021-04-25 10:29:29]
風圧を避けるためにボードの上を開けてるってことはそこを風が抜けるわけだから風切り音がすごいんじゃない。
|
1876:
住民板ユーザさん3
[2021-04-25 10:59:57]
皆さんの要望の入れ方など振り返ると、平均予算5000万前後坪単価で250って方が多いのかなって思います。
ここでは他のタワマンとの比較が良くされますがいまいち盛り上がらないのは、購入者の比較物件はタワマンではなく板マンだからかなと推測しています。 背伸びして出せて坪単価300で、それだったら調布に手が届きますが、ここに比べると駅へのアクセスや設備がイマイチ。(もちろん都心へのアクセスは調布の方がダントツにいいですが) 私もお金に余裕があればプラウドタワー武蔵小金井クロス(いろいろ揉めてますが)が欲しかったですが坪単価350は2000万ぐらい違ってきますので手が出ず、湾岸のタワマンならなおさら(笑) なので、「都心のタワマンに比べれば格段に劣るけど坪単価250のマンションとしてみれば京王沿線の他のマンションに比べれば充分頑張ってるからある程度は目をつぶれる」という評価の方が多いのではないでしょうか? いかがでしょう? |
1877:
匿名さん
[2021-04-25 12:35:12]
|
1878:
マンション掲示板さん
[2021-04-25 14:06:00]
>>1872 通りがかりさん
そんな天井高ひくいってほど低くなくないです?高くはないけど、一般的かと。武蔵小杉のタワマンだって2.45なんてあるわけだし。 |
1879:
匿名さん
[2021-04-25 16:17:08]
イチャモンつけてるのはいくらの物件と比較してんだって話ですよね。ここは坪200後半の庶民的なタワーですよと。
|
1880:
名無しさん
[2021-04-25 19:36:45]
今は坪200後半もありますが、二期はどうでしょうね?
値上げする予定と言ってましたが果たしてどれほど値上げするのか。 |
https://www.youtube.com/watch?v=_Zo_DO2fskc&t=5197s
でもちょっとそれじゃあねぇ…となって、その後紆余曲折あって、「C館2階からパーキング3階を通ってデッキでマンション敷地をつなぐ」という方向になったのかなと思います。
2020年3月に「京王電鉄株式会社ほか35名ほか未定」でこの案を届けているので、各所調整はこの形で決着したのかなと推察しております。
じきにこのあたりの話も公になっていくと思いますが、ひとまず私が仕入れている連絡通路情報について、参考になれば幸いでございます。