
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
1681:
匿名さん
[2021-04-14 08:42:43]
|
1682:
名無しさん
[2021-04-14 09:03:57]
|
1683:
通りがかりさん
[2021-04-14 09:04:40]
>>1679 通りがかりさん
1度多摩市がまとめてる人口推移と将来予測の資料見てみたらいいですよ。 高齢化に歯止めがかからず、人口減少もはじまってます。発展どころか現状維持すら難しい地区なんですよ。 だから自治体は手を打てるうちに再開発や住宅誘致を頑張ってる訳です。 多摩市に住んでて人が増えるのが嫌とか、相当世間知らずな発言 |
1684:
匿名さん
[2021-04-14 09:17:07]
そんなに周辺住民が嫌がってるのなら、反対運動や、せめて市に陳情の1つでもあって良いはずなのに何一つ無い。
一帯の再開発は市が推進しているのに市長や市議会へのリコールの一つもない。 つまりそういうこと。 |
1685:
匿名さん
[2021-04-14 09:27:05]
3月の多摩市議会の動画見てたんですが、市議の方がここの掲示板見ていると言ってました。
ここの掲示板を参考に、再開発による保育園や小学校への影響について質問していました。 |
1686:
ご近所さん
[2021-04-14 10:01:32]
|
1687:
eマンションさん
[2021-04-14 10:30:44]
>>1683
多摩市は高齢化進んでいるかもしれませんが 聖蹟桜ヶ丘は人口も増えているし、 商業規模も高いですよ。 多摩市の高齢化対策したいなら もっと過疎化している地域ですれば良いですよね。 タワマン出来て、駅前に人が増えすぎて 憂鬱なるのは、今住んでいる人なら普通じゃないですか? 車道も歩道も渋滞するし、 今でさえ人が多い公園ではブランコ待ちを 子供にさせないといけない。 本当に可哀想です。 しかも、この掲示板を見る限り 権利ばかり主張する人が多いみたいで 余計に憂鬱ですね。 少なくとも、私の知る限り複数の家族は タワマンできることをよく思っていないですね。 デメリットが多いのだから、自然な感情でしょう |
1688:
通りがかりさん
[2021-04-14 10:39:32]
発展するからタワマン出来て欲しいと思う人と
道や公園やスーパーが使いづらくなるから 出来てほしくないと思う人とどちらが多いと思います? 普通の主婦ならどうですかね? 私は駅前にスーパーが3軒もあり、土日の駅前は車道は渋滞し、歩道はすれ違うのが大変なほど人が多いような聖蹟桜ヶ丘がこれ以上発展して欲しいと思わないですけどね。 この後、営業さんが必死にフォローフルでしょうが、私のような考えの人もいることは否定出来ないですよね。 反対運動するほど時間もないし、しても無駄だと思っているからしていないだけです。 |
1689:
匿名さん
[2021-04-14 10:41:09]
|
1690:
匿名さん
[2021-04-14 10:45:45]
ほんとこの議論出口が無いな。
結局どうして欲しいわけ? マンション計画を白紙にしてほしいってこと? |
|
1691:
匿名さん
[2021-04-14 10:52:21]
>>1687 eマンションさん
>多摩市の高齢化対策したいなら >もっと過疎化している地域ですれば良いですよね。 家の購入を本気で検討しているなら常識ですが、今の日本は人口減少に備えて各地区毎に都市計画を立てています。全ての地域を維持することはこの先の日本では不可能なので、重点拠点を決めてその周辺を集中開発することになっています。多摩市であれば多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、永山、唐木田です。 https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1285/kaiteigaiyo... |
1692:
ご近所さん
[2021-04-14 11:05:26]
>1687
マンション建設を含めた再開発でマンション側の河川敷に今後公園が拡張整備 されます。関戸公園も再開発に伴って整備され、公開空地に関しても住民以外 の地域の人も必ず利用するでしょう。 こういった再開発に伴う恩恵を無視ですか? 人が増える事によるデメリットばかりを主張する事こそ自分の権利を主張して いるのではないでしょうか? |
1693:
通りがかりさん
[2021-04-14 11:59:15]
そもそも真っ当な手続きで立てられる住居に引っ越すだけなんだから、生活する権利があるのは当然でしょう。議論することは何もない
人が増えるのが嫌と言われても「そうですか。で?」としか言いようがない。 |
1694:
マンション掲示板さん
[2021-04-14 11:59:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1695:
マンション検討中さん
[2021-04-14 12:15:10]
お忙しいかと思いますが、本マンション建設に対する請願・陳情は以下のページを参考にお願いいたします。
ここに書いても時間の無駄です。 https://www.city.tama.lg.jp/0000002413.html |
1696:
ご近所さん
[2021-04-14 12:59:01]
>1687
>反対運動するほど時間もないし、しても無駄だと思っているからしていないだけです。 何かを変えたい、改善したいなら行動しないと変わらないです。 行動しないなら大した問題では無いと言う事です。 再開発は地権者の同意など地域の合意形成を行わないと進みません。 反対意見が無かったとは思いませんが少なくともあなたは何もしなかった のですから大した問題では無かったと言う事です。 |
1701:
匿名さん
[2021-04-14 14:14:12]
[NO.1697~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1702:
マンション検討中さん
[2021-04-14 16:11:54]
多摩川の整備はいつ頃終わるのでしょう?
マンション入居の頃には出来上がってるんでしょうか。 |
1703:
匿名さん
[2021-04-14 16:12:14]
郊外に出来るタワマンという事で興味あって掲示板を見にきたけど驚いた。
正当な手続きを経て建つタワマンに悪感情を持って書き込んでいる人がいるんだな。 他の地域からも注目を集める物件が出来る事は地域にとってマイナスじゃないんだけどな。資金に余裕ある子育て世帯も流入するし地域にはプラスだろう。 客観的にみてここは買えるなら買いの物件だよ。通勤通学に問題ないなら。 |
1704:
名無しさん
[2021-04-14 20:08:10]
ここ地味に外廊下の手すりが縦の柵じゃなくて、横の柵になってるのがいいですよね。
縦の柵だと下がよく見えてしまい高いのが苦手なので良かったです。 あと外廊下ですけどAとA’とIは壁があるところを通るので内廊下感あっていいんじゃないかなと感じます。 |
1705:
匿名さん
[2021-04-15 06:58:57]
地域住民でこのマンションに良い感情を持っていない人がいる。
理由は以下である。 > 車道も歩道も渋滞するし、 >今でさえ人が多い公園ではブランコ待ちを >子供にさせないといけない。 って、書かれたことに対し都合が悪いのか必死でフォローしようとする人がいますが そういう人もいる地域なのね って思っていれば良いだけじゃない? 感情まで否定出来ないでしょ。 仲良く出来ない人とは仲良くせず マンション住民同士で仲良くしましょうよ。 |
1706:
名無しさん
[2021-04-15 07:51:21]
|
1707:
通りがかりさん
[2021-04-15 08:33:43]
住民運動起こすほどのひまもないし
起こしても中止にならないと思ってるから 起こさないなんて普通じゃないかな。 そこまでしないと悪い感情持っていると言ってはダメななの? どう思っているかを住民が書いているだけでしょ。マンション住民が生活道路通れない件を愚痴ってるけど、反対運動起こさないでしょ。 地域住民の意見なんて駅徒歩5分程度のところに住んでるけど聞かれたことないし、聞かれたって話も聞いたことないよ。 あと、公園が新しく出来て道も整備されたところで、増える人数に見合ってないでしょ。 今より道や公園は人が少なくなると想定しているの? 少しくらい公園や道が増えたところで今より人が多くなって、住みづらくなるなと思っている人は多いですよ。逆の人もいるでしょうけどね。 私と私の周りの人間は、タワマン出来る事を、残念に思っています。この掲示板の意見を見る限り、余計に仲良くも出来ないなと思いました。 |
1708:
評判気になるさん
[2021-04-15 08:37:23]
|
1709:
マンション検討中さん
[2021-04-15 09:04:55]
|
1710:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-15 10:53:07]
買えない低所得の方が妬んでるだけ
郊外らしいですね、、、、、 |
1711:
マンション検討中さん
[2021-04-15 20:27:54]
商業施設何が出来ますかねー?
願わくば映画館。ただ2,000平方メートルじゃ、大したものは無理でしょうか? |
1712:
マンション掲示板さん
[2021-04-15 22:37:13]
>>1711 マンション検討中さん
OPAにイオン系列だし、イオンシネマいれてほしいですけど、難しいかなぁ。OKか、ヤオコーでもいいです。間違っても、京王ストアーとかやめてほしいです笑 クインズ伊勢丹とかでもいいですね。 |
1713:
検討板ユーザーさん
[2021-04-15 23:28:45]
商業棟は確か地上2階なんで、そんなデカいテナントは入らないと思いますよ。
川沿いだし、カフェやレストランかもですね。 |
1714:
マンション検討中さん
[2021-04-16 00:32:53]
|
1715:
匿名さん
[2021-04-16 16:35:18]
例の国交省のかわまち資料のイメージ図だと、2?3階ぐらいでしょうかね?
イメージ図なので、決定事項ではありませんが・・・ ![]() ![]() |
1716:
匿名さん
[2021-04-17 06:54:24]
|
1717:
マンション検討中さん
[2021-04-17 07:35:22]
3次の追加募集含めたら198戸、全体の4割が1期って結構な盛況ぶりですね。
|
1718:
匿名さん
[2021-04-17 07:39:21]
|
1719:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:32:59]
聖蹟桜ヶ丘のバスターミナル大きいですね。羽田、成田空港直行バスもあるし便利過ぎる…。
|
1720:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:08:31]
どう考えても、ハザードがやばい。
自然の力を甘く見ない方が... |
1721:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:22:42]
|
1722:
マンション検討中
[2021-04-17 20:31:33]
|
1723:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:33:56]
この地域はハザードに指定されているものの実際に災害が起きたら確立論ではありますがマンション周辺の対策をしていない地域は水没してマンションだけが普段通りの姿で立っていると言う形になるでしょうね。
過去に災害は発生していないので確率的には発生確率は低いと思いますが万が一のハザードを理解してこの周辺に住みたいならこの再開発地区に住むのは良い選択だと思いますよ。 |
1724:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:45:17]
そもそもこの地域で住みたいと思うならこれだけ対策された物を越える物件ってあるのでしょうか?駅周辺の戸建で災害を考慮したものを建てるとなると物件価格と管理費を加えても出来ないと思うのですが?
ハザードを含めてコストを心配するならそもそも選択肢に入らないのにわざわざ心配する書き込みをする人の考えが理解出来ないです。 何か買ってほしくない理由でもあるのでしょうか? |
1725:
マンション検討中さん
[2021-04-17 21:07:59]
>>1719 マンション検討中さん
そんなんですよ。 車が中心の人には理解してもらえないところですが聖蹟桜ヶ丘はバスターミナルがあるのでバス移動はとても便利です。 私も出張で聖蹟桜ヶ丘から羽田や成田へバスで移動を何度かした事があるのですが電車のように荷物を持って乗り継ぎしなくても行けるのはとても便利だと思います。 ただ、高速の渋滞などで時間が多少遅れる問題はありますけど。 |
1726:
マンション検討中
[2021-04-17 21:53:51]
>>1724 マンション検討中さん
本当に悪意はない。 ただ、お金かけたなーって、だけ! 怒らないで... 全然今買うつもりないから皆さん買えばいいと思っているし。 ただ本当にランニングコストと災害に対する恐怖心が出る場所になぜ、マンションを建てたんだろうとは思ってしまった。 |
1727:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-17 22:00:14]
この案件って住宅ローン減税、現行制度ではうけられないの?今日の重要事項説明でそんなことをいわれた。
契約が今年で来年引き渡しなら行けると思ってたんだけど。 |
1728:
匿名さん
[2021-04-17 22:04:06]
|
1729:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-17 22:44:41]
>1727
「租税特別措置法等に基づく税金の軽減などに関する事項」の 「ご購入者の所得、居住の有無、住宅の床面積などの諸条件により、租税特別措置法等による各種税金の軽減及び控除について全部または一部が受けられないこと。」 の部分でしょうか? これかなと思っての回答になりますが、住宅ローン減税には所得制限があり年収が3000万円以上の人は減税を受けることができません。 また、住宅ローンの前提条件に「自己居住」というものがありますので、転勤などで別の家に引っ越した場合は、その期間中は減税を受けることができません。 おそらくこういう場合のことを言っているのだと思いますが、いかがでしょうか? |
1730:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-17 23:03:38]
>>1729 住民板ユーザーさん3さん
ありがとうございます、年収もこれにあてはまらず、ふつうに居住用のことでお話しました。 金利が安く政府の改正で、最大50万の減税制度自体がかわるかもしれないので、1パーセント控除はうけられない可能性があります。 |
1731:
マンション検討中さん
[2021-04-17 23:15:34]
>>1726 マンション検討中さん
別に怒っている訳じゃないですよ。 価値観って人によって全然違いますから。 ただ、購入を検討しようと思っているなら選択肢にも入っていない物件に不安を持っても意味が無いのに労力を掛けているのかと思っただけです。 購入を検討する人は貴方が思うリスクを上回る魅力があるからじゃないですか? 恐怖心の話しでいけば何も対策の取られていないハザード地域へ何故住むのかと思ってしまいます。 リスクを十分に理解して検討するのが当たり前なのですから許容出来ない人がここで色々意見を言って場が荒れるだけだと言う事です。 |
1732:
マンション検討中さん
[2021-04-17 23:27:08]
|
1733:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-17 23:35:24]
>1730
> 金利が安く政府の改正で、最大50万の減税制度自体がかわるかもしれないので、1パーセント控除はうけられない可能性があります。 こちらの話は、令和4年度税制改正になってくるものと思われます。(減税額が「最大1%もしくは住宅ローン金利のうち、小さい方」に改悪) 2021年9月までに契約して2022年12月までに入居すれば、令和3年度税制の最大1%で13年ルールの条件下になります。 令和4年度税制改正により後からさかのぼって改悪ということにはならないかと思っていますが、さかのぼって適用の前例もあるにはありますので、そのあたりは税の専門家ではないので断言はできません。 少なくとも、「現行制度の住宅ローンが受けられない」ではなく、「現行制度の住宅ローンが絶対受けられるかと言われると断言はできない」というのが正確かなと思います。 |
1734:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-17 23:43:54]
ダイヤモンド社の記事を見ると適用はされそうですが、本当のところは税務署に問い合わせてみないとといったところでしょうか?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111164 |
1735:
匿名さん
[2021-04-18 00:32:37]
おおよそで確かな機関に聞いたわけではないのですが、私が言われたのはこのマンションはギリセーフ。13年1パーでフィックスだそうです笑
|
1736:
住民板ユーザさん3
[2021-04-18 00:39:05]
色々考えたんですが、引渡しが2023年にズレ込んで適用とならない可能性もあるにはありそうですね(笑)
|
1737:
マンション検討中さん
[2021-04-18 03:56:21]
また、聞いてしまうんですけど、エレベーターについては、ひたすら我慢という内容で、皆さん納得されたんですか??
|
1738:
匿名さん
[2021-04-18 04:16:05]
EVって130戸につき1台ですよね。
某勝どき物件低層EVよりはマシなのでは? ・低層用 4基 分速180m 13人乗り 停止階 B1~3階・8階~28階 基あたり約178戸 *1 B1~3階・8階まではサウス1665戸、将来的にノース約500戸利用可 *2 低層用EVはサウス民の帰宅導線 *3 低層用EVはサウス民、ノース民がミッド8階の共用を利用する時に使用 *4 低層用EVはサウス民、ノース民が地下1階のコンビニを利用する時に使用 *5 低層用EVはサウス民、ノース民が2-3階の商業施設を利用する時に使用 |
1739:
マンション検討中さん
[2021-04-18 06:55:40]
|
1740:
住民板ユーザさん3
[2021-04-18 07:54:50]
私は職場が完全テレワーク(コロナ以前から)なので少なくともピーク時は使わないということと、急いでいる時や緊急時は最悪階段で降りられる階数の階を買いました。
|
1741:
マンション検討中さん
[2021-04-18 10:01:36]
来場者アンケートの年齢層や重説で他のブースを見た感じ高齢の方が多いので、ピーク時間帯にめちゃ固まることはなさそうな気はしますね。
私も急いでいるときは階段使っちゃいますが。 |
1742:
eマンションさん
[2021-04-18 14:44:53]
水害リスクや周辺住民との軋轢はあるものの、東京都で最安値の新築タワマン。人気があるのも理解できます。
23区だと東側の足立区や葛飾区、江戸川区でも新築タワマン買うなら坪単価300万円から400万円はしますからね。ここは坪単価200万円台ですから魅力的ですよ。 ネガが多いですが、順調に売れるでしょうね。 |
1743:
マンション検討中さん
[2021-04-18 15:00:27]
|
1744:
匿名さん
[2021-04-18 20:32:10]
>葛飾区、江戸川区でも新築タワマン買うなら坪単価300万円から400万円
>ここは坪単価200万円台ですから魅力的 ここが安いのは仕様が低すぎるのが最大の要因かと 尤も、仕様を上げて坪単価高くすると利便性で劣るここは売れないだろうからやむを得ない面はある ただ、都内のタワマンと比較するのはナンセンス 同じタワマンでもグレードが全く違う 同じ車だからと言ってカローラとベンツ比べているようなものかと |
1745:
マンション掲示板さん
[2021-04-18 20:38:38]
いくらネガっても売れてしまうレベルまできてしまった。
|
1746:
匿名さん
[2021-04-18 20:46:12]
私は坪単価250で買ったけど、280でも買ってたと思う。
超お買い得。 |
1747:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-18 21:00:42]
|
1748:
近隣住民
[2021-04-18 21:29:16]
関戸橋から多摩川沿いは、立川の自衛隊の航空機が航路として低空で毎日飛んでいる場所です。最上階だと、窓から見えるくらいかも知れませんね。そう言った事も把握されて、嫌いな人は避けた方が良いと思います。
|
1749:
匿名さん
[2021-04-18 21:29:27]
|
1750:
マンション検討中
[2021-04-18 21:41:05]
|
1751:
匿名さん
[2021-04-18 21:59:54]
|
1752:
マンション検討中さん
[2021-04-18 22:47:40]
ZEHマンションというのもあるんでしょうか?
補助金分、少しは還元してくれてるのかもしれませんね。 |
1753:
マンション検討中さん
[2021-04-19 00:26:58]
>>1751 匿名さん
その人、昔からひたすら買いたくない理由を書き込み続けてる人なんで構わない方がいいですよ。 文体が特徴的なんで、過去ログ見ると「あー、この人だぁ」ってすぐ分かります。最近は三点リーダーが好きなようです。 |
1754:
マンション検討中
[2021-04-19 06:50:52]
ピューロランド行くからとか、明らかな
「誹謗・中傷投稿」 |
1755:
マンション検討中さん
[2021-04-19 08:08:22]
多摩センター夏祭りの盆踊りでキティちゃん出てきた時は驚いたなあ。
子供もすごく喜んでたし、サンリオ好きなら楽しい場所だよね。 駅もサンリオキャラクターで埋め尽くされてるし、駅メロもピューロマーチだし。 多摩センターの誇りだと思うけど。 |
1756:
匿名さん
[2021-04-19 08:21:28]
幕張のスカイグランドタワーと比べる人はいますか?値段もどっこいどっこいだし、東京駅が職場ならあちらの方が早い。
|
1757:
マンション検討中さん
[2021-04-19 09:47:13]
私は職場が新宿なので検討から外れています。
幕張のスカイグランドタワー管理費安いですね。 なんでこんなに安くできるのか秘訣を教えてほしいぐらいです。 |
1758:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-19 11:59:40]
|
1759:
マンション比較中さん
[2021-04-19 14:49:56]
結構皆さん遠方に通う方多いのですね。
|
1761:
マンション検討中さん
[2021-04-19 16:31:55]
[NO.1760はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1762:
匿名さん
[2021-04-19 17:03:09]
幕張、ここと価格どっこいどっこいですかね?
見た感じ坪185万くらいからあって幕張すごく安いなと思ってたんですが。 ここと幕張の最大の違いは、このマンションはこの界隈では唯一の存在になりますが幕張は似たようなものが6棟もできるところですね。 幕張に対してはあまりスペシャル感を感じません。 |
1763:
マンション検討中さん
[2021-04-19 18:30:13]
|
1764:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-19 19:06:03]
|
1765:
匿名さん
[2021-04-19 21:43:28]
幕張のスカイグランドタワーは首都圏最安値、ここは東京都最安値の新築タワマン。
最安値繋がりだけど立地が違いすぎて比較にならん。海浜幕張と聖蹟桜ヶ丘は電車で2時間くらいの距離。街並みは海浜幕張のほうが綺麗で、学力も上だけど、千葉に都落ちはしたくないね。 |
1766:
マンション検討中
[2021-04-19 21:53:21]
都内に出ないひと向けのマンションだと思う 新宿までには距離がある 混むし 八王子方面なら良いかも |
1767:
マンション検討中さん
[2021-04-19 22:34:06]
>>1766 マンション検討中さん
実際そう言う人多いみたいですよ。 MRの販売員の方に聞いたらそういう事を話していたので駅近だから都内への通勤と言うイメージになりがちですがここは近隣に仕事を持った人が入居するのも多いようです。 |
1768:
マンション検討中さん
[2021-04-19 23:35:58]
今週末、見学予定です!
これだけの規模のマンション…近くにもマンションの建設地看板を見かけましたが、保育園て多いエリアなんでしょうか? 地元の方、教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。 |
1769:
マンション検討中
[2021-04-20 00:14:34]
|
1770:
匿名さん
[2021-04-20 07:35:00]
近隣に地域貢献施設を公開している野村の日吉では敷地内のスケボーが問題になってる。部外者を集めるってリスクを伴う。その対応も入居後は管理組合の仕事。デベは売った後のことは知らない。
|
1771:
マンション検討中さん
[2021-04-20 11:37:50]
|
1772:
匿名さん
[2021-04-20 11:41:03]
まず禁止行為を表示してから。手間と時間がかかる。
|
1773:
匿名さん
[2021-04-20 11:47:12]
ガード下通り抜け禁止は表示するわけだから、公開空地とコミュニティラウンジの禁止事項はあらかじめ決めておいて表示してくれればいいのにね。
入居して管理組合が機能するまでには時間がかかる。直後にやられるとされるがままだったりする。 |
1774:
匿名さん
[2021-04-20 11:49:31]
どうでも良すぎる…
|
1775:
匿名さん
[2021-04-20 12:01:05]
トラブル事例は把握したうえで判断しないと。
|
1776:
匿名さん
[2021-04-20 12:16:17]
全部管理規約に書いてあります。
|
1777:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-20 15:09:10]
またちょっと雰囲気悪くなってきましたね(笑)
ちょっといい話をして雰囲気変えますか(笑) |
1778:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-20 15:18:09]
せいせきC館とマンションの通路の話ですが、昨年9月に行われた「第4回東京都大規模小売店舗立地審議会」にて、話し合いがあったようですね。
なんでも京王電鉄が京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターの変更届出書を出していたようで、C館のパーキングの3階から駐車台数を46台減らすらしいです。 減らす部分は、将来的には通路にする予定とのことで、「通路はこの駐車場の北 側、道路を挟んだ多摩川沿いにて開発が予定されている、マンション等につながる連絡通路になる予定」とのことです。 前にC館とマンションの間に連絡通路欲しいという話があったと思うので、実はかなり具体化された話がありますよというちょっといい話でした! https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/ffc03aa82c8557289832... |
1779:
検討板ユーザーさん
[2021-04-20 15:50:33]
通路の話は重説でも触れられましたね、あとはいつ出来るかが気になる。
ただ、なぜ3階なんだろうか?今の連絡通路を拡張するなら2階のはず。 |
1780:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-20 16:54:35]
>1779
重説のときに、地区計画によってC館とあいおいの間の通路と公開空地を結ぶ通路ができる計画という話があったかと思います。 しかしそれはあくまで計画で、本当にできるか分からないといった話だったかと思います。 多摩市議会の議事録なども読み進めてみると2019年にこのあたりの話がありましたが、いろいろな事業者の思惑があるようで、なかなか調整は難しいという話がありました。(こちらもちょいちょいとソースを出していきたいと思います) そんな中で、2020年に入って、C館とあいおいの間の通路ではなく、C館駐車場を通路にして連絡通路にするという具体的な届出書を出したという経緯になっております。 こちらの届出書自体は公開されているものではなく、京王も公にしているものではありませんが、第4回東京都大規模小売店舗立地審議会の議事録の中にその断片があり、そこから類推すると裏では具体的な話が進んでいそうという話です。 > ただ、なぜ3階なんだろうか?今の連絡通路を拡張するなら2階のはず。 C館2階とパーキング3階が同じ高さとなっています。なので連絡通路はC館2階に接続します。 |
よほどここが羨ましいんでしょうね。