
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
1681:
匿名さん
[2021-04-14 08:42:43]
|
1682:
名無しさん
[2021-04-14 09:03:57]
|
1683:
通りがかりさん
[2021-04-14 09:04:40]
>>1679 通りがかりさん
1度多摩市がまとめてる人口推移と将来予測の資料見てみたらいいですよ。 高齢化に歯止めがかからず、人口減少もはじまってます。発展どころか現状維持すら難しい地区なんですよ。 だから自治体は手を打てるうちに再開発や住宅誘致を頑張ってる訳です。 多摩市に住んでて人が増えるのが嫌とか、相当世間知らずな発言 |
1684:
匿名さん
[2021-04-14 09:17:07]
そんなに周辺住民が嫌がってるのなら、反対運動や、せめて市に陳情の1つでもあって良いはずなのに何一つ無い。
一帯の再開発は市が推進しているのに市長や市議会へのリコールの一つもない。 つまりそういうこと。 |
1685:
匿名さん
[2021-04-14 09:27:05]
3月の多摩市議会の動画見てたんですが、市議の方がここの掲示板見ていると言ってました。
ここの掲示板を参考に、再開発による保育園や小学校への影響について質問していました。 |
1686:
ご近所さん
[2021-04-14 10:01:32]
|
1687:
eマンションさん
[2021-04-14 10:30:44]
>>1683
多摩市は高齢化進んでいるかもしれませんが 聖蹟桜ヶ丘は人口も増えているし、 商業規模も高いですよ。 多摩市の高齢化対策したいなら もっと過疎化している地域ですれば良いですよね。 タワマン出来て、駅前に人が増えすぎて 憂鬱なるのは、今住んでいる人なら普通じゃないですか? 車道も歩道も渋滞するし、 今でさえ人が多い公園ではブランコ待ちを 子供にさせないといけない。 本当に可哀想です。 しかも、この掲示板を見る限り 権利ばかり主張する人が多いみたいで 余計に憂鬱ですね。 少なくとも、私の知る限り複数の家族は タワマンできることをよく思っていないですね。 デメリットが多いのだから、自然な感情でしょう |
1688:
通りがかりさん
[2021-04-14 10:39:32]
発展するからタワマン出来て欲しいと思う人と
道や公園やスーパーが使いづらくなるから 出来てほしくないと思う人とどちらが多いと思います? 普通の主婦ならどうですかね? 私は駅前にスーパーが3軒もあり、土日の駅前は車道は渋滞し、歩道はすれ違うのが大変なほど人が多いような聖蹟桜ヶ丘がこれ以上発展して欲しいと思わないですけどね。 この後、営業さんが必死にフォローフルでしょうが、私のような考えの人もいることは否定出来ないですよね。 反対運動するほど時間もないし、しても無駄だと思っているからしていないだけです。 |
1689:
匿名さん
[2021-04-14 10:41:09]
|
1690:
匿名さん
[2021-04-14 10:45:45]
ほんとこの議論出口が無いな。
結局どうして欲しいわけ? マンション計画を白紙にしてほしいってこと? |
|
1691:
匿名さん
[2021-04-14 10:52:21]
>>1687 eマンションさん
>多摩市の高齢化対策したいなら >もっと過疎化している地域ですれば良いですよね。 家の購入を本気で検討しているなら常識ですが、今の日本は人口減少に備えて各地区毎に都市計画を立てています。全ての地域を維持することはこの先の日本では不可能なので、重点拠点を決めてその周辺を集中開発することになっています。多摩市であれば多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、永山、唐木田です。 https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1285/kaiteigaiyo... |
1692:
ご近所さん
[2021-04-14 11:05:26]
>1687
マンション建設を含めた再開発でマンション側の河川敷に今後公園が拡張整備 されます。関戸公園も再開発に伴って整備され、公開空地に関しても住民以外 の地域の人も必ず利用するでしょう。 こういった再開発に伴う恩恵を無視ですか? 人が増える事によるデメリットばかりを主張する事こそ自分の権利を主張して いるのではないでしょうか? |
1693:
通りがかりさん
[2021-04-14 11:59:15]
そもそも真っ当な手続きで立てられる住居に引っ越すだけなんだから、生活する権利があるのは当然でしょう。議論することは何もない
人が増えるのが嫌と言われても「そうですか。で?」としか言いようがない。 |
1694:
マンション掲示板さん
[2021-04-14 11:59:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1695:
マンション検討中さん
[2021-04-14 12:15:10]
お忙しいかと思いますが、本マンション建設に対する請願・陳情は以下のページを参考にお願いいたします。
ここに書いても時間の無駄です。 https://www.city.tama.lg.jp/0000002413.html |
1696:
ご近所さん
[2021-04-14 12:59:01]
>1687
>反対運動するほど時間もないし、しても無駄だと思っているからしていないだけです。 何かを変えたい、改善したいなら行動しないと変わらないです。 行動しないなら大した問題では無いと言う事です。 再開発は地権者の同意など地域の合意形成を行わないと進みません。 反対意見が無かったとは思いませんが少なくともあなたは何もしなかった のですから大した問題では無かったと言う事です。 |
1701:
匿名さん
[2021-04-14 14:14:12]
[NO.1697~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1702:
マンション検討中さん
[2021-04-14 16:11:54]
多摩川の整備はいつ頃終わるのでしょう?
マンション入居の頃には出来上がってるんでしょうか。 |
1703:
匿名さん
[2021-04-14 16:12:14]
郊外に出来るタワマンという事で興味あって掲示板を見にきたけど驚いた。
正当な手続きを経て建つタワマンに悪感情を持って書き込んでいる人がいるんだな。 他の地域からも注目を集める物件が出来る事は地域にとってマイナスじゃないんだけどな。資金に余裕ある子育て世帯も流入するし地域にはプラスだろう。 客観的にみてここは買えるなら買いの物件だよ。通勤通学に問題ないなら。 |
1704:
名無しさん
[2021-04-14 20:08:10]
ここ地味に外廊下の手すりが縦の柵じゃなくて、横の柵になってるのがいいですよね。
縦の柵だと下がよく見えてしまい高いのが苦手なので良かったです。 あと外廊下ですけどAとA’とIは壁があるところを通るので内廊下感あっていいんじゃないかなと感じます。 |
1705:
匿名さん
[2021-04-15 06:58:57]
地域住民でこのマンションに良い感情を持っていない人がいる。
理由は以下である。 > 車道も歩道も渋滞するし、 >今でさえ人が多い公園ではブランコ待ちを >子供にさせないといけない。 って、書かれたことに対し都合が悪いのか必死でフォローしようとする人がいますが そういう人もいる地域なのね って思っていれば良いだけじゃない? 感情まで否定出来ないでしょ。 仲良く出来ない人とは仲良くせず マンション住民同士で仲良くしましょうよ。 |
1706:
名無しさん
[2021-04-15 07:51:21]
|
1707:
通りがかりさん
[2021-04-15 08:33:43]
住民運動起こすほどのひまもないし
起こしても中止にならないと思ってるから 起こさないなんて普通じゃないかな。 そこまでしないと悪い感情持っていると言ってはダメななの? どう思っているかを住民が書いているだけでしょ。マンション住民が生活道路通れない件を愚痴ってるけど、反対運動起こさないでしょ。 地域住民の意見なんて駅徒歩5分程度のところに住んでるけど聞かれたことないし、聞かれたって話も聞いたことないよ。 あと、公園が新しく出来て道も整備されたところで、増える人数に見合ってないでしょ。 今より道や公園は人が少なくなると想定しているの? 少しくらい公園や道が増えたところで今より人が多くなって、住みづらくなるなと思っている人は多いですよ。逆の人もいるでしょうけどね。 私と私の周りの人間は、タワマン出来る事を、残念に思っています。この掲示板の意見を見る限り、余計に仲良くも出来ないなと思いました。 |
1708:
評判気になるさん
[2021-04-15 08:37:23]
|
1709:
マンション検討中さん
[2021-04-15 09:04:55]
|
1710:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-15 10:53:07]
買えない低所得の方が妬んでるだけ
郊外らしいですね、、、、、 |
1711:
マンション検討中さん
[2021-04-15 20:27:54]
商業施設何が出来ますかねー?
願わくば映画館。ただ2,000平方メートルじゃ、大したものは無理でしょうか? |
1712:
マンション掲示板さん
[2021-04-15 22:37:13]
>>1711 マンション検討中さん
OPAにイオン系列だし、イオンシネマいれてほしいですけど、難しいかなぁ。OKか、ヤオコーでもいいです。間違っても、京王ストアーとかやめてほしいです笑 クインズ伊勢丹とかでもいいですね。 |
1713:
検討板ユーザーさん
[2021-04-15 23:28:45]
商業棟は確か地上2階なんで、そんなデカいテナントは入らないと思いますよ。
川沿いだし、カフェやレストランかもですね。 |
1714:
マンション検討中さん
[2021-04-16 00:32:53]
|
1715:
匿名さん
[2021-04-16 16:35:18]
例の国交省のかわまち資料のイメージ図だと、2?3階ぐらいでしょうかね?
イメージ図なので、決定事項ではありませんが・・・ ![]() ![]() |
1716:
匿名さん
[2021-04-17 06:54:24]
|
1717:
マンション検討中さん
[2021-04-17 07:35:22]
3次の追加募集含めたら198戸、全体の4割が1期って結構な盛況ぶりですね。
|
1718:
匿名さん
[2021-04-17 07:39:21]
|
1719:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:32:59]
聖蹟桜ヶ丘のバスターミナル大きいですね。羽田、成田空港直行バスもあるし便利過ぎる…。
|
1720:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:08:31]
どう考えても、ハザードがやばい。
自然の力を甘く見ない方が... |
1721:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:22:42]
|
1722:
マンション検討中
[2021-04-17 20:31:33]
|
1723:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:33:56]
この地域はハザードに指定されているものの実際に災害が起きたら確立論ではありますがマンション周辺の対策をしていない地域は水没してマンションだけが普段通りの姿で立っていると言う形になるでしょうね。
過去に災害は発生していないので確率的には発生確率は低いと思いますが万が一のハザードを理解してこの周辺に住みたいならこの再開発地区に住むのは良い選択だと思いますよ。 |
1724:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:45:17]
そもそもこの地域で住みたいと思うならこれだけ対策された物を越える物件ってあるのでしょうか?駅周辺の戸建で災害を考慮したものを建てるとなると物件価格と管理費を加えても出来ないと思うのですが?
ハザードを含めてコストを心配するならそもそも選択肢に入らないのにわざわざ心配する書き込みをする人の考えが理解出来ないです。 何か買ってほしくない理由でもあるのでしょうか? |
1725:
マンション検討中さん
[2021-04-17 21:07:59]
>>1719 マンション検討中さん
そんなんですよ。 車が中心の人には理解してもらえないところですが聖蹟桜ヶ丘はバスターミナルがあるのでバス移動はとても便利です。 私も出張で聖蹟桜ヶ丘から羽田や成田へバスで移動を何度かした事があるのですが電車のように荷物を持って乗り継ぎしなくても行けるのはとても便利だと思います。 ただ、高速の渋滞などで時間が多少遅れる問題はありますけど。 |
1726:
マンション検討中
[2021-04-17 21:53:51]
>>1724 マンション検討中さん
本当に悪意はない。 ただ、お金かけたなーって、だけ! 怒らないで... 全然今買うつもりないから皆さん買えばいいと思っているし。 ただ本当にランニングコストと災害に対する恐怖心が出る場所になぜ、マンションを建てたんだろうとは思ってしまった。 |
1727:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-17 22:00:14]
この案件って住宅ローン減税、現行制度ではうけられないの?今日の重要事項説明でそんなことをいわれた。
契約が今年で来年引き渡しなら行けると思ってたんだけど。 |
1728:
匿名さん
[2021-04-17 22:04:06]
|
1729:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-17 22:44:41]
>1727
「租税特別措置法等に基づく税金の軽減などに関する事項」の 「ご購入者の所得、居住の有無、住宅の床面積などの諸条件により、租税特別措置法等による各種税金の軽減及び控除について全部または一部が受けられないこと。」 の部分でしょうか? これかなと思っての回答になりますが、住宅ローン減税には所得制限があり年収が3000万円以上の人は減税を受けることができません。 また、住宅ローンの前提条件に「自己居住」というものがありますので、転勤などで別の家に引っ越した場合は、その期間中は減税を受けることができません。 おそらくこういう場合のことを言っているのだと思いますが、いかがでしょうか? |
1730:
マンション掲示板GNMさん
[2021-04-17 23:03:38]
>>1729 住民板ユーザーさん3さん
ありがとうございます、年収もこれにあてはまらず、ふつうに居住用のことでお話しました。 金利が安く政府の改正で、最大50万の減税制度自体がかわるかもしれないので、1パーセント控除はうけられない可能性があります。 |
よほどここが羨ましいんでしょうね。