東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 15:46:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

1641: マンション検討中さん 
[2021-04-12 22:57:26]
こうなりゃマンション対戸建ての戦争やな!徹底的にやったるで!
1642: 評判気になるさん 
[2021-04-12 23:28:50]
>>1626 周辺住民さん
じゃ引っ越せば?公道なので、あなたの私物ではありません
1643: 評判気になるさん 
[2021-04-12 23:35:51]
66平米ってどんなもんなんでしょうね。気になります。
1644: 匿名さん 
[2021-04-13 00:31:48]
廊下がほぼないですからね。普通の田の字70平米と同じくらいの有効面積はあると思いますよ。
1645: 匿名さん 
[2021-04-13 00:39:17]
廊下は少ないけど、シューズインクローゼットがあるから4.3畳の部屋や6畳の主寝室は窮屈だと思うけど。

あと柱がアウトフレームじゃないからその部分も専有面積にカウント。
1646: 検討者さん 
[2021-04-13 01:42:12]
もうエレベーターが少ない話は終わったの??
1647: マンション検討中さん 
[2021-04-13 02:01:07]
エレベーターが少ない話はみんな目をつぶっているんです。今更蒸し返さないでください。毎朝混雑で途中階は何回か見送らないと乗れないのもわかってます。京王線が朝は激混みなのにまずマンション出るまでが渋滞するのもわかってます。でも言わないでください。悲しくなるから。
1648: 匿名さん 
[2021-04-13 06:01:51]
>>1641 マンション検討中さん

戦争なんて物騒な言葉、使わないでください。
こちらは完成すれば520世帯でエリア最大のコミュニティになります。それもたくさん税金を納める現役世帯がメイン。
いちばん発言力を持つことになりますから、カリカリする必要ありません。
1649: マンション検討中さん 
[2021-04-13 06:38:00]
聖蹟桜ヶ丘の戸建てに住んでたお年寄りが
結構ここを買うはずだから
排他的なDNAはマンション内に入ってきますよ(笑)

大型マンションって、変な人が少しでいると
途端に住みにくくなるんだよね。
この規模で多摩市だと変な人の割合高そう
1650: マンション検討中さん 
[2021-04-13 07:59:19]
>>1648
更に言うと道路問題はC敷地のマンション住民も関係してきますので、あわせるとおよそ800世帯になりますね。
1651: 匿名さん 
[2021-04-13 08:09:36]
聖蹟のタワマン、新常態ニーズも取り込み好調
https://www.re-port.net/article/news/0000065308/
1652: 匿名さん 
[2021-04-13 08:39:05]
2期は秋って本当ですか?
であれば住宅ローン控除のメリットが最大に利用できるのは1期だけでしたね。

それにしても何故そんなに間を空けるんだろう?
1653: 匿名さん 
[2021-04-13 08:46:39]
>1652

ここローン控除13年の特例は対象外だよ。来年引渡だと1%控除もなくなるかもしれない。
1654: 匿名さん 
[2021-04-13 08:51:13]
>1651

結果が出る前の記事だからね。ここで問題視されてるコミュニティラウンジもポジティブ扱いだし。
1655: 名無しさん 
[2021-04-13 09:02:10]
>>1653 匿名さん

令和3年11月30日までに契約、令和4年12月31日までに居住が条件だから普通に対象では?

控除期間13年の適用期間は2年延長されてるよ
1656: マンション検討中さん 
[2021-04-13 09:06:44]
冷やかしさんは実際マンション購入はしないので、住宅ローン税制の最新情報には疎いんです。
やさしい気持ちで見逃してあげてください(笑)
1657: ご近所さん 
[2021-04-13 09:10:11]
>1655
ですよね。
期限の延長は去年の12月に発表されていて2年延長されているので来年(2022)12月末になっています、
このマンションは引渡しが来年10月予定なので購入者は控除の対象になります。
1658: 匿名さん 
[2021-04-13 09:12:32]
磯子連呼おじさんといい、頭が数年前で止まっている人も多い。
最新情報に疎いのも納得。
1659: マンション掲示板さん 
[2021-04-13 10:07:58]
>>1655 名無しさん

おまけに、優良住宅で50万減税うけれなかった?自分はそれも決め手です
1660: マンション掲示板さん 
[2021-04-13 10:37:31]
>>1648 匿名さん

比較的年収も高い人が多いから、現役世代は質がよさそう。老害うんちくじじいと、近所の高架下問題だけが、懸念点ですね。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる