東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 15:46:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

1481: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-10 10:30:10]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1482: 匿名さん 
[2021-04-10 10:38:46]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

1483: マンション検討中さん 
[2021-04-10 11:02:38]
管理組合できたら再交渉できないかな?やられたらやり返すって。
もしくはコミュニティガーデンに高架下の住民は立ち入り禁止って看板作っちゃうとか。一般開放だとしても看板ぐらいはマンション住民の好き勝手だよね?
1484: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-10 11:05:13]
>>1481 検討板ユーザーさん

さすがに言い過ぎだと思いました。
削除依頼。
1485: マンコミュファンさん 
[2021-04-10 11:08:52]
>>1483 マンション検討中さん

そもそも、解放打ち切りですね。近い分、ほぼ利用者がいるとすれば、高架付近の、モンスター先住民かと思われます。
1486: マンション検討中さん 
[2021-04-10 11:57:15]
店舗経営者以外の聖蹟桜ヶ丘住民からしたら
デメリットばかりですからね。

歩道も道路も渋滞するし
今でさえ混んでる公園も
人だらけになりそうだし。

マンション住民と言ったら嫌な顔されそう。

1487: 名無しの権兵衛 
[2021-04-10 11:58:03]
別添付属資料って、重要事項説明会の時には頂けるんですかね!?
1488: 匿名 
[2021-04-10 12:00:11]
>>1486 マンション検討中さん

住民が増えることで、街が再開発され、より便利になるっていうメリットもあると思うのですが…
1489: e戸建てファンさん 
[2021-04-10 12:05:06]
どんな計算をしてエレベーター台数を決定したのだろう??
1490: マンション検討中さん 
[2021-04-10 14:28:24]
>>1488さん

駅前で何でも揃う事が売りの街だし
デメリットを受け入れてまで
今以上の、発展を望む人は少ないと思いますよ。

発展した方が良いには良いのでしょうが
デメリットが大きすぎますね。

近隣住民でブリリアに引っ越し検討している人も
周りで悪くいう人が多くて
確定した場合もギリギリまで黙っているみたいですね。
1491: マンション検討中さん 
[2021-04-10 15:02:16]
どうでもいいんで話変えます。
倍率はどのくらいになりますかねえ。
1492: マンコミュファンさん 
[2021-04-10 15:37:00]
>>1491 マンション検討中さん

最大8倍
1493: 名無しの権兵衛 
[2021-04-10 15:41:16]
>>1492 マンコミュファンさん
8倍は最上階ですかね!?
1494: マンション検討中さん 
[2021-04-10 16:16:25]
みなさん抽選会観ます?
私は抽選にならなくても会社休んで観る予定です。
1495: マンション比較中さん 
[2021-04-10 16:20:34]
モデルルーム行ってきまーす♪楽しみわくわく♪
1496: マンション検討中さん 
[2021-04-10 17:19:11]
8倍という倍率があるということはやっぱり人気物件なんですかね?
1497: マンション検討中さん 
[2021-04-10 18:17:36]
すごい怒涛のアゲコメント連投(笑)

人気がある部屋はそれなりの倍率になるけど
人気がない部屋はいつまでも売れ残り
半年位で安くなりそう
1498: マンション検討中さん 
[2021-04-10 18:23:19]
ラウンジスペース等を入居者以外が使えるって何のための管理費共益費なのでしょうか…もし入居したとして、外部の人のために自分たちがその分払うなんて馬鹿らしいと思います。
そもそもセキュリティ面で怖いです。オートロックの意味が無いと思います。

こういったことはもう決定事項なのでしょうか。残念でなりません。
1499: 検討者さん 
[2021-04-10 19:01:54]
まぁここまで都心から遠いと、多摩川手前に住んでいる人はなかなか購入には踏み切れ無いよね...
将来的には過疎化が心配だし..
1500: マンション検討中さん 
[2021-04-10 19:07:29]
あれ?コミュニティガーデンしか一般開放されないんじゃなかったっけ?ラウンジの開放は緊急時だけじゃなかったっけ?
1501: 匿名さん 
[2021-04-10 19:22:18]
>>1498 マンション検討中さん

しつこい方ですね。事実と異なる内容をくり返し投稿する行為は風説の流布に該当しますよ。デベに訴えられませんように。

非常時のラウンジ開放は noblesse oblige として受け入れるつもりです。
1502: マンション検討中さん 
[2021-04-10 19:28:37]
コミュニティラウンジとエントランスラウンジをごっちゃにしてるのではないでしょうか。
この2つは全然違います。
詳しくはお手元の図面集を参照してください。
1503: 検討者さん 
[2021-04-10 19:48:41]
1498さん

マンションに住んでいな方が無数に建物内に入ることができるなら、セキュリティー面は確かに不安ですね

他の人のために多くの管理費が使用されるのは、公開空地みたいな考え方になるのではないでしょうか
そういうことでしたらやはりここの管理費は高くて当然になるのでは
1504: マンション検討中さん 
[2021-04-10 19:57:03]
>>1503 検討者さん

どういう意味ですか?公開空地を設けるのは、容積を緩和して貰って高い建物を建てられるようにするためです。双方に恩恵があります。

一方、コミュニティラウンジを一般解放するのは、住民にとっては恩恵がありません。
全く考え方違います。
1505: マンション検討中さん 
[2021-04-10 19:58:05]
>>1504 マンション検討中さん

あ、住民というのは、タワマンの住民のことです。
1506: マンション検討中さん 
[2021-04-10 20:09:09]
>>1501 匿名さん

分かってないのはあなたの方ですよ。
コミュニティラウンジは、常に地域開放スペースです。
非常時は、2階の自転車置き場が周辺の方の避難場所として提供されます。
本当にモデルルーム行きました?
1507: 匿名さん 
[2021-04-10 20:32:22]
非常時でも高架下の道路を通って避難してきた近隣住民は受け入れなくて良いのじゃないですかね。
遠回りして避難してきてください。と敷地内の看板に明記しましょう。

"どのように開放するか"は管理組合が一元的に決められる話で、最終的に開放さえすれば協定違反にはならないですから。
1508: マンション検討中さん 
[2021-04-10 20:36:05]
さらに言えばコミュニティラウンジのみならず本来マンション住民しか使えない各種施設についても一部の周辺住民は例外的にコンシェルジュに電話予約の上使うことができます。我々マンション住民はネット予約だけなのにです。結局協定締結時にゴネたもの勝ちです。そして使われるのは我々の管理費や修繕積立金。自分たちはマンション施設使わせてもらうくせに我々には高架下を通るなと。信じられません。
1509: マンション検討中さん 
[2021-04-10 20:37:13]
Cってどうですかね?やっぱり高いかなー?
1510: 匿名さん 
[2021-04-10 20:39:04]
さすがに登録期間、荒れまくってますね。
事実でないことを書き込んだ方々には後日お仕置きが下されることを願います。
1511: マンコミュファンさん 
[2021-04-10 20:41:51]
>>1509 マンション検討中さん

いいと思います、有効面積は少し廊下分勿体ないですが。
角部屋ならではの開放感が。。ほんとは、C欲しかったですが1馬力なので、諦めました
1512: マンション検討中さん 
[2021-04-10 20:44:11]
1508は事実じゃないと思うけどなー。
色んな資料片っ端から読んだけどそんなのどこにも書いてない。
1513: マンション検討中さん 
[2021-04-10 20:59:09]
少なくともマンション居住者はネット予約だけというのは間違い。
ここに入る予定の「Mcloud」によると、「施設予約の操作が不慣れな居住者様に代わって、コンシェルジュ様が代理予約することもできます。」とある。
https://www.tsunagunet.com/info/2021/0302.html
https://www.m-cloud.jp/function/facility/

そもそもコンシェルジュは管理組合から委託されて施設管理をするだけ。
コンシェルジュが一部の近隣住人の電話(というかコンシェルジュの電話番号が外部に公開されているのか?)での予約を通すとは到底思えない。
もし規定で通さざるを得ないのだとすれば重要事項説明書に書かれているはずだが、そのような記述は見当たらない。
1514: 匿名さん 
[2021-04-10 21:17:58]
>>1508 マンション検討中さん

それは重要事項説明書に書いてあるのですか?

コミュニティスペースはそういう用途なので気になりませんが、ゲストルーム等の区分所有者用の共用設備を外部に提供するのはかなり問題だと思います。
1515: マンション掲示板さん 
[2021-04-10 21:18:59]
独身ですが購入きめました、よろしくお願いいたします。
1516: 名無しの権兵衛 
[2021-04-10 21:22:53]
>>1510 匿名さん
どなたか、近隣住民の方との規約に関し、事実の整理出来る方いませんかね…!?
1517: 通りがかりさん 
[2021-04-10 21:41:31]
地域の人が使用するのなら、管理費は上がりそうですね
1518: マンション掲示板さん 
[2021-04-10 21:41:53]
地域の人に、ラウンジ以外は解放されないでしょ。ニセ情報ですよ
1519: 評判気になるさん 
[2021-04-10 21:45:55]
マンションに住んで高架下を通ると、罰金なの?
1520: お仕置きよー 
[2021-04-10 21:49:57]
>>1510 匿名さん

何が事実でないことなのでしょうか?

あと、お仕置きとかwww
1521: 名無しの権兵衛 
[2021-04-10 21:50:59]
>>1519 評判気になるさん
罰金になるという規約はないです。
あくまでも、努力義務です。
条例でもなんでもないので
1522: マンション住民さん 
[2021-04-10 21:51:34]
固定資産税も市民税も等しく負担するのに
公道を特定の人間が使えないということを「自分以外が」決めたら違法ですよ。
裁判でも絶対に勝てます。

なので「私は高架下の公道を使いません。」という誓約をさせるということなのでしょう。
実に姑息で不誠実ですよね。
1523: マンション検討中さん 
[2021-04-10 22:06:44]
>>1516

事実をだけ要約して述べますと、購入の登録者のみに配られた重要事項説明書(案)の中に、

・居住者は、マンションに一番近い京王の高架下の道路を車で通過してはならないこと
・売主は注意事項を記載した標識をマンションに設置すること
・管理組合は標識について、表示内容・位置を変更できないこと

の3つが書かれておりました。
逆に言うと、これ以外の近隣協定は一切書かれておりません。
1524: マンション検討中さん 
[2021-04-10 22:17:37]
ただし世の中には本音と建て前。忖度など書面には表れない部分もあるので何とも言えませんが。
1525: マンション検討中さん 
[2021-04-10 22:41:26]
>罰金になるという規約はない

マンションの分譲業者が、建設を円滑に進めるために周辺住民と近隣協定を結ぶことは異例ではありません。(マンション標準管理規約の69条にもあるくらい標準的なものです)

ネットで検索したところ、一般論として
・購入者は売買契約時に近隣協定の遵守にサインしている
・管理組合は近隣協定を再締結するか附則で承認する
・管理組合が一方的に協定破棄した場合、近隣住民は損害賠償請求できる
です。

購入者から見たら不条理ですが、分譲業者が締結してしまった以上
撤回するのは、かなり面倒なことになりそうです。

まあ、この通行禁止の場合、損害額をどうやって見積もるのか謎ではありますが。
1526: 匿名さん 
[2021-04-10 22:58:47]
何を締結してるんですか?
1527: マンション掲示板さん 
[2021-04-10 22:59:40]
逆に、高架下を、通行できる権利をお持ちの方は、マンションの敷地(公園含む)に立ち入りをしないで下さい。と

たち看板を、高架付近に立てればいいのでは?
1528: 匿名さん 
[2021-04-10 23:12:53]
今回特に協定書等の書面の取り交わしまではしていないです。あくまで紳士協定。無視する人もいるでしょう。その程度の内容です。そこまで気にする理由が分かりません。共用部開放は総合設計の話で近隣協議事項とは関係ありません。やられたらやり返すとか滑稽すぎます。重説読みましたか?
1529: 検討者さん 
[2021-04-10 23:27:43]
>>1527 マンション掲示板さん

立ち入り禁止はでき無いだろうから2日以内のPCR検査の提出を義務化すべき。
マンションに入りたい人は2日に1回検査を受けるしか無くなる。
1530: マンション検討中さん 
[2021-04-10 23:31:46]
そもそも車を持っていないorマンション駐車場を利用できない6割の世帯にとっては超どうでもいいこと
1531: 匿名さん 
[2021-04-10 23:39:45]
車で通らんかったらええだけやん
実際使わんやろあの狭い道
1532: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-10 23:44:11]
>>1531 匿名さん

標準語にしてくれない、全く何が言いたいのかわから無い
東北の人????
1533: 匿名さん 
[2021-04-10 23:58:40]
いやいやわかるでしょ。日本人なら。笑 それにしてもこんなにネガが湧くなんて人気ですねぇ? 価格を上げるというのも納得です。
1534: 匿名さん 
[2021-04-11 00:04:24]
>>1532
あの狭い道を車で走るメリットがそもそも無いのではないでしょうか?
1535: 匿名さん 
[2021-04-11 00:07:24]
感情論だけ。てゆうか検討者のフリをしたただの荒らしだけど。
1536: マンション検討中さん 
[2021-04-11 06:48:44]
>あの狭い道を車で走るメリットがそもそも無い

川沿いの遊歩道と間違えてませんか?
通行禁止となっているのは、戸建て側に「京王クラブ」マンション側は「あいおいニッセイ同和損害保険桜ケ丘事務センター」がある京王線の高架下の道では?
地図みたところ、何も制約なければ結構使うと思います。
1537: 匿名さん 
[2021-04-11 07:21:32]
>>1536 マンション検討中さん

いやいや、高架をくぐった先は右折一方通行で、飲食店が並ぶ狭い道を結局川崎街道に出るしかない。現実的にはほぼ使えないルート。制限されなくても選択肢にあがりません。
正直どうでもいいですけど、わざわざ看板を出すことを要求されてるのが不快です。もちろんその問題に関係なく買いますけどね。
1538: 匿名さん 
[2021-04-11 07:43:46]
1536のとこではないマンションすぐ隣のやつ
1539: 評判気になるさん 
[2021-04-11 08:25:21]
ヤバめだな、このマンション。誓約多すぎ。
優しくない。
1540: 匿名さん 
[2021-04-11 09:52:42]
敷地内屋外の公園を一般開放している例はあるけど、建物内の共有部を一般に開放してるの?
住居エリアに部外者が入れないようにするために、どこかにゲート設けてますか?
1541: マンション検討中さん 
[2021-04-11 09:59:42]
>1540
地域開放型コミュニティラウンジと建物内の間にはオートロックがありますので、部外者は入居エリアに入れないようになっています。
詳しくはお手元の図面集をご覧ください。
1542: 名無しの権兵衛 
[2021-04-11 11:07:12]
>>1537 匿名さん

そうですね。禁止されなくても使わないと思います。
1543: マンション検討中さん 
[2021-04-11 11:12:22]
>>1541 マンション検討中さん

入居者以外がコミュニティラウンジに入るには、外に面した通路の窓の一部分(右側)がドアのように開くようなので、そこから出入りするんですかね?
1544: 匿名さん 
[2021-04-11 12:20:11]
そうです。事前に防災センターで個人情報の登録を行った人のみ、ICカードを使って入館できるようになります。
1545: マンコミュファンさん 
[2021-04-11 13:24:59]
>>1378 マンション検討中さん

1371です。セレクトガイドという2つ折りの書類に書いてありました。
3キッチン形状セレクトのページの一番下、※2のところに、3段引出無と書いてあります。
引き出しってこれまでも使ってたのでないとどうかなぁ、と。それとキッチンが2LDK仕様になるのなら他にも設備でダウングレードしてあって気がついていないものもあるのかなぁ。と不安になっています。
1546: マンション掲示板さん 
[2021-04-11 14:26:27]
人気は、
B E A I F C G Dの順ですかね?
1547: マンション検討中さん 
[2021-04-11 16:44:46]
いよいよ明日ですね。
販売戸数か170戸で色々な階で歯抜けにしているのは1次募集の抽選で外れた人の救済策と言う側面もあるようです。
倍率は本当にバラバラで集中してしまっているところがあるようですが販売員からはここのほうが低くで良いですよとは言えないので片寄っているようです。
無抽選なら明日の午後2時過ぎ、抽選なら夕方に結果連絡があると言う事です。
1548: マンション検討中さん 
[2021-04-11 18:27:41]
通行禁止となるところを昨日実際に歩いてみました。ガード下から京王クラブまでは道幅がそれなりにありますがその先は一方通行でとても狭く、結局ユーロード側に出て川崎街道となるので車で行く気には全くならないですよ。
と、言う私は先日登録をしました。今は車利用していますがここに入居する事になったら車は手放して電車+自転車生活をしようと思ってます。
明日の結果待ちです。
1549: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:01:39]
コミュニティラウンジの外部使用は有料ですよね?
1550: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:09:07]
>>1546 マンション掲示板さん
部屋のタイプの人気順は販売員しかわかりませんが、少なくとも低層階が人気ですね。
1551: マンション掲示板さん 
[2021-04-11 20:30:13]
>>1545 マンコミュファンさん

ほんとだ、収納力が、落ちますね。
わたしは、タイプEは、ウォールドアがかなり梁のせいで天井高低いのが気になり、諦めて、Aにしました。
でも部屋の形は1番綺麗な気もしてます。
1552: 匿名さん 
[2021-04-11 20:43:36]
4月16日に更にいくつか追加販売もするようですね。
それも落選者の救済措置だそうです。
1553: 匿名さん 
[2021-04-11 21:20:43]
>>1540 匿名さん

少し探してみましたが、北区の『ガーデンクロス東京王子』という物件も地域開放みたいです。
あちらは地域交流?のNPO法人を入れて、積極的に開放するようです。掲示板ではこちらと同じような抵抗感が示されてます。

1554: マンション検討中さん 
[2021-04-11 22:14:04]
私は地域交流や活性化の場所として公開空地やコミュニティーラウンジが使われる事自体は悪い事だとは思わないですけどね。
地域の中心的な場所になるのであればその場所の価値が高くなると思っています。ガード下の通行のような排他的対応は地域の価値を下げるだけで何のメリットも生まないと思います。近い内に多摩川の河川敷も整備されて公開空地を会場にしたイベントなども計画されているようです。住む事が決まればそう言ったイベントがあるのは楽しみです。
1555: マンション掲示板さん 
[2021-04-11 22:20:12]
>>1553 匿名さん

管理費がやすけりゃそれもいいですが、高いのに、解放して、維持費がかさむのは、なんだかおかしいなぁと思います
1556: マンション検討中さん 
[2021-04-11 22:48:18]
ちなみに自治会をネガティブに思う方も居ますが自治会を運営する事で地区の美化清掃や防犯、防災に関する経費や費用の補助を自治体から受ける事が出来るのでメリットはあると思いますよ。
重要事項に書かれている災害時の駐輪場を地域の避難場所として使用出来る事などに関しても今後何らかの行政の支援を受ける事は可能だと思います。
せっかくこれだけ多くの世帯が住むのですから知恵を出して良いコミュニティーになってほしいです。
1557: マンション検討中さん 
[2021-04-12 00:59:09]
どなたか、地域の方が上の階まで上がって来てしまうのではと心配されていたので図面を再度確認してみました。

コミュニティラウンジを借りる手続きした地域の方は1階のコミュニティラウンジから、誰でもトイレの前を通り過ぎてエスカレーターを利用して2階のエントランスラウンジまで上がれるようになっているようです。
(これは2階のエントランスラウンジは緊急避難場所になっているからと理解しました)
あと、ミニバイク置き場も緊急時に開放されるそうなのでここの共用廊下側にはオートロックは無いようですね。
そしてエレベーターホールへの立ち入りですが1階2階共にオートロックで守られていました。
コンシェルジュカウンター脇の共用廊下を通り抜けてもエレベーターホールへ出るには2箇所オートロックを通らなければならないので居住者以外の方が入ってくることはほぼ無いかと思いました。
住人のフリして後から入ってきてしまう方には注意ですね。
1558: 匿名さん 
[2021-04-12 01:25:52]
野村の日吉にはマンション敷地内に地域貢献施設がある。こちらは一部の棟だけど入居して1年たってるので問題点も確認できる。
1559: 匿名さん 
[2021-04-12 01:29:53]
>住人のフリして後から入ってきてしまう

住民が共連れを見過ごしていたらオートロックなんてないも同然。特に最近のノンタッチキーは後ろから来た人が鍵を持ってるかどうかわからないから堂々とついてこられたらアウト。

1560: 匿名さん 
[2021-04-12 06:07:44]
ここはどうか分かりませんが普通ノンタッチキーには共連れ防止機能が付いており、その場合、鍵を持たない人が通過しようとしたらアラームが鳴るはずです。多少の抑止力にはなると思います。

開放エリアはあくまでコミュニティラウンジ内のみでありそこから先へは進めません。(誰でもトイレまでも行けません)駐輪場は非常時のみ避難施設として開放される事となりますが当然ながら通常時はセキュリティ内です。
1561: 匿名さん 
[2021-04-12 06:24:40]
なのでエントランスラウンジまでは上がってこれるというのは誤った認識です。ちなみに避難施設の開放は豪雨災害が予見される時のみであり地震等他の理由で開放される事はありません。あくまで緊急避難施設です。そしてそれはSCの駐車場など周辺の商業施設もそうなっています。豪雨災害は地震と違って予め予見できますので普通に考えて他の選択肢もある中わざわざ快適性の低いマンションの駐輪場を選択して避難してくるかな?とも思います。
1562: 匿名さん 
[2021-04-12 06:59:22]
>共連れ防止機能

会社だとセキュリティのためにこれやるけどマンションでやったら家族みんなでセンサー持ってないとだめだから現実的じゃないでしょ。
1563: 匿名さん 
[2021-04-12 07:33:04]
2メートルくらいの近い範囲の人は鍵を持っていなくても鳴らないように出来るみたいですよ?ピッタリくっついて来られたらもはやそれは防げませんか。
1564: マンション検討中さん 
[2021-04-12 08:31:39]
>>1557 マンション検討中さん

重要事項説明書に、緊急時にはセキュリティ(オートロック)が解除されるって書いてあるので、そのことではないですかね。
普段はもちろん上がってはこれないでしょう。ついてこない限り。
1565: マンション検討中さん 
[2021-04-12 08:33:33]
>>1557 マンション検討中さん

エントランスラウンジは緊急避難場所ではありません。
また、誰でもトイレも地域の方は使用できないと思います。コミュニティラウンジとの間にオートロックがあるので。
1566: マンション検討中さん 
[2021-04-12 10:00:32]
>>1561 匿名さん
1557です
そうなんですね。
誰でもトイレのところからはオートロックが見当たらなかったので誰でもトイレを利用された場合は勝手に2階まで上がって来られる方もいるのかと思いましたが、トイレまで入れないとすると2階までの立ち入りができないので心配が減りました。
また、トイレもない部屋なので長時間滞在するのも防げそうですね。(緊急避難場所として利用の場合は除いて)


駐輪場の避難場所については、どなたかがコメントに投稿されていたのでそうなのだと思いましたが水害の場合は1階なのであまり避難場所には適さないかな?と思っています。
エントランスラウンジもについても緊急避難場所としてのエントランスラウンジ開放という認識でおります。
1567: マンション検討中さん 
[2021-04-12 10:07:15]
>>1565 マンション検討中さん
1557です

エントランスラウンジは緊急避難場所ではないのですか?
コメントされてる方がいらしたので水害の時は2階まで避難されるのだろうと思っておりました。
そうで無いとわかり安心しました。
1568: 匿名さん 
[2021-04-12 11:06:16]
安心して下さい!避難場所は2階の自転車置場です!
1569: マンション掲示板さん 
[2021-04-12 11:37:45]
>>1568 匿名さん

自転車置き場なら安心w
1570: 匿名さん 
[2021-04-12 11:38:14]
>1563

家族で揃って入るときに2m以内って現実的でない。アラームなってうるさいから切っちゃえになるか、センサーキーみんなで持ち歩きましょうになるのがおちでしょ。
1571: 匿名さん 
[2021-04-12 11:51:59]
小杉みたいにタワマンって機能不全になることもある。ただ、安全だと思われてるので住民が避難する場所って考えられてないんだよね。

原発事故の時もそうだけど安全神話の盲点。
1572: マンション掲示板さん 
[2021-04-12 14:04:46]
自分の部屋は抽選にならなかったみたい。嬉しいような、悲しいような。。
1573: 匿名さん 
[2021-04-12 14:16:23]
>>1572 マンション掲示板さん
おめでとうございます。
うちは電話がないので抽選になったみたい
1574: ご近所さん 
[2021-04-12 14:22:54]
>1572
おめでとうございます。
抽選になって落選する事を考えたら良かったのではないですか?
私もつい先ほど連絡がありました。これで一安心です。
1575: 評判気になるさん 
[2021-04-12 15:01:46]
一応抽選オンラインでみようと思います笑 抽選になる程人気の部屋ってのも羨ましいです。。
1576: マンション検討中さん 
[2021-04-12 15:02:28]
>>1575 評判気になるさん

オンラインみれます?繋がらなくて…
1577: 評判気になるさん 
[2021-04-12 15:04:29]
>>1576 マンション検討中さん
しばらくお待ちください しか見えません
1578: ご近所さん 
[2021-04-12 15:12:22]
抽選会は登録者全員にURL配信されてるんですか?
私は教えてもらってません。
1579: マンション検討中さん 
[2021-04-12 15:13:48]
無事に当選してホッとしています。
一緒になる方よろしくお願いいたします。
1580: 評判気になるさん 
[2021-04-12 15:17:42]
>>1579 マンション検討中さん
無抽選組ですか?これからよろしくです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる