東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:35:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

1381: 匿名さん 
[2021-04-08 15:38:44]
どこぞの一流は隠蔽体質改善中
1382: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 15:43:50]
>>1379 匿名さん

そういう意味だと、窓も微妙にサイズ違うし、結構違いますよw
1383: マンション欲しいよね  
[2021-04-08 17:07:28]
タイプAとEとIで、まだ迷ってます。

どれも一長一短あって、細長い部屋は使いにくそうだったり、がっつり柱があったり。どうしよう。。
1384: マンション検討中さん 
[2021-04-08 18:26:30]
16年目からは、管理費+修繕費で740円/㎡なんですね。
70㎡で月51,800円…これはリセール厳しいですね。
1385: 申込者 
[2021-04-08 19:03:43]
近隣住民との協議については私も気になったので担当さんにそれとなく聞いてみたことがあります。なんでも高架下の先にある戸建群のうち数件が地域住民の代表のような立場で日照権やら高架下が通行しにくくならやら朝の京王線が混むやらと言い方悪いですが難癖を付けてきたそうです。
ほかの戸建ての住民の方もその仕切り屋の数件が怖くて言いなりになっているのではないかとの事でした。もちろん戸建て群の代表など決めてはいないのにです。
従わないと戸建て群全体で建設反対の運動をする可能性があったらしいですよ。
それでいてマンションの施設や敷地は利用させてほしいとの要求で仕方なく今の形で着地したみたいですよ。
なんか足元見られてるようで腹立ちますけどね。
以上が私の知っている情報です。みなさんのお役に立てれば幸いです。
1386: 匿名さん 
[2021-04-08 19:22:15]
登録しただけで契約したつもりで住民板立ちあげた人がいて受ける~。

抽選が絶対ないほど登録スカスカ?
1387: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 19:28:24]
>>1385 申込者さん

老害ですね、。。
なんで、ラウンジまで、地域に解放するのか理解できないです。テレワーク需要とかもあるのに。
1388: 匿名さん 
[2021-04-08 19:29:55]
>戸建て群の代表など決めてはいない

近隣協定してるくらいだから町内会とかそれなりの組織の代表と話すつけてるはずなんだけどね。なんか営業が自分たちに都合がいいように話し作ってる感じ。

代表でもない人との協定守ろうとしてるなら滑稽。
1389: 匿名 
[2021-04-08 19:35:17]
私も間取りで悩み中です。
CとF以外の共用廊下側にある部屋の梁とエアコンの位置が気になって仕方ない。ここを寝室にした場合エアコンはお腹の上あたりにくるよね?
そしてエアコン掃除する時やエアコンを買い替えるときマットレス又はベッドをどかさないといけないのかと思うとげんなりする。
ここを寝室にしなければいい話ではあるが、タイプによっては一番広い部屋だったりするからとても悩ましい。
1390: 匿名さん 
[2021-04-08 19:41:25]
>1388

入居してから管理組合に近隣の代表がちょっと待ったとクレームつけてきたりして。
1391: マンション住民さん 
[2021-04-08 19:58:05]
地域に開放しているのってコミュニティラウンジ(という名のスペース)だけで
パーティルーム、キッズルームやエントランスラウンジその他の共用施設は開放していないですよね
1392: 匿名さん 
[2021-04-08 20:00:18]
パーティールームは開放してなくても名義借りして外部の人が使い倒すってタワマンあるある。
1393: 匿名さん 
[2021-04-08 20:12:50]
1385の話にはいろいろと矛盾がありますね。憶測での作り話は困りますよ。いちいち詳細は書きませんが例えば共用部利用については総合設計絡みでありべつに近隣住民が希望してそうなっているわけではありません。皆さん鵜呑みにせずにご自身で確認する事をお勧めします。通報しました。
1394: マンション検討中さん 
[2021-04-08 20:42:03]
素朴な疑問なんですが、コミュニティラウンジって無償なんですか?
てっきり1時間いくら、というように外部の人間に対しては有償なのかと思っていました。
エントランスを出入りするということですよね?嫌だなあ。
1395: 通りすがりさん 
[2021-04-08 20:42:23]
抽選住戸は多いですが、間取りによっては無風のところもありますね。
無風の人は購入したも同然と思って住民スレを立てたのではないでしょうか。
1396: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 20:53:47]
>>1395 通りすがりさん
低層階が主に抽選で、買いそうなひとは、営業がうまくバランスとってますからね。そんな、私もほぼ買えそう。
1397: 通りすがりさん 
[2021-04-08 21:00:50]
ちなみに私のところは抽選になるかスレスレです。
営業さんがんばってくれ??
1398: 通りすがりさん 
[2021-04-08 21:01:28]
ちなみに私のところは抽選になるかスレスレです。
営業さんがんばってくれーー
1399: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 21:33:44]
みんなそう言ってる可能性もありますけどねw
あたりますように。でもI以外は反転も売り出すのですよね。。慌てすぎたかな。
1400: 匿名さん 
[2021-04-08 21:57:29]
いざ無抽選となると、他に希望する人がいない部屋でいいのかとしょっぱい気持ちになる。
1401: マンション比較中さん 
[2021-04-08 22:13:07]
>>1391 マンション住民さん
パーティルームもキッズルームもラウンジも戸建ての方は使用したり予約可能らしいですよ。やはり前述の協定に基づいて便宜を図るというか忖度したんでしょうかね。営業さんははっきりは言わなかったですが使えないこともないみたいな煮え切らない態度でした。
1402: 名無しの権兵衛 
[2021-04-08 22:17:29]
>>1401 マンション比較中さん
パーティールーム、キッズルーム、ラウンジが使えることは、重要事項説明に記載されていないのではないでしょうか??
1403: マンション検討中さん 
[2021-04-08 22:32:00]
コミュニティラウンジ・パーティールーム・キッズルームは可動間仕切で仕切られているので、全部の仕切りを外して大部屋として使うことも可能でしょうね。
コミュニティラウンジは近隣住民に開放されているマンションは多いですが、実情としてどれぐらい外部の人が使ってるんでしょうかね?
1404: 匿名さん 
[2021-04-08 22:57:58]
事実に微妙に嘘をまぜて書くのはわざとですかね。まあ全て重要事項説明書、管理規約書に書いてある事ですが。
1405: マンション検討中さん 
[2021-04-08 23:18:35]
近隣住民の人はどうやって予約するんですか?
私の住んでる家の近所にもコミュニティラウンジ付きのタワーマンションあるけど、そこも私が予約取ろうと思えば取れるんですか?
こういうところ住んだことなくて無知ですみません。
1406: マンション比較中さん 
[2021-04-08 23:56:00]
>>1405 マンション検討中さん
普通はマンションの施設はマンション住民しか予約も使用もできません。世の中のほとんどのマンションはそうです。
しかしここは近隣住民(とくに高架下向こうの戸建て)との間で協定が結ばれていてマンション住民は高架下を通ることもできなくなっています。詳しいことは削除されてしまいましたが前にデベからもらった書面をアップしている人もいました。
共用施設の使用については書面にははっきり明記されていませんが話し合いの中でデベが近隣住民に忖度したのでしょう。予約なんて管理会社かコンシュルジュに話が通っていれば電話か口頭で予約は可能なはずです。
1407: マンション検討中さん 
[2021-04-09 00:04:50]
>1406
そうなんですね。
こっちは高い管理費払うのに、近隣住民にタダで使われるのはつらいですね。
コンシェルジュに誰でも口頭で共用施設予約できるとなると、オートロックもあってないようなものですね。
何も知らなかったので勉強になりました。
ここのマンションの購入は考え直そうと思います。
ありがとうございました。
1408: 名無しさん 
[2021-04-09 00:08:17]
プラウド武蔵小金井のように販売して一部引き渡し後に問題が発覚しないようにして欲しい。
1409: プラウド武蔵小金井何が起きてるの? 
[2021-04-09 00:23:27]
コンシェルジュをつけるのをやめて、アプリから全て予約する様にできるよう、購入した人たちが提案すればいいんだよー
1410: 匿名さん 
[2021-04-09 00:29:13]
>1408

それを望むなら三井住友建設が施工のところは対象外でしょ。
1411: プラウド武蔵小金井で何が起きてるの? 
[2021-04-09 00:34:11]
>>1410 匿名さん

三井住友の杭覚えてない??
1412: 匿名さん 
[2021-04-09 00:34:22]
>1409

システム導入費用をどう調達するかだね。コンシェルの人件費充てると安易に考えるのは間違いだよ。システム導入してからコンシェル削除の順だからね。
1413: 匿名さん 
[2021-04-09 00:35:58]
>1411

武蔵小金井の清水も市川と新川崎でやらかしてたんだけどね。皆すぐ忘れちゃう。
1414: マンション検討中さん 
[2021-04-09 00:37:51]
個人的にはGが気になりますが、人気はなさそうですね。
1415: マンション検討中さん 
[2021-04-09 03:25:27]
>>1412 匿名さん

共用施設の予約はコンシェルジュを通してではなく、
ネット上で行うって重要事項説明書に書いてませんでした?
コンシェルジュいよいよ不要だな~と思ったんですが。
1416: マンション検討中さん 
[2021-04-09 03:46:41]
高い管理費払って公園や外部の人間も利用可能な施設を整備して、
外部の人間の避難のために駐輪場を2階にしてエレベーターを3機も無駄に設置して…
(無駄どころか毎日出し入れに時間がかかって不便だし)
なのにマンションの住民だけ高架下の公道は通るなと言われ通ってはいけない旨の看板までこちらで設置しないといけなく(何故!?永遠に設置しないといけないなら、そこを通った人にこのマンション問題があるのかなと一生思われてしまいます)
災害時はセキュリティが解除されるし、そんな混乱時に解除されたら上に勝手に上がってくる人とか出てきて絶対問題が出てくると思うし
私はボランティアするためにマンション購入するわけではないので、
今回は購入は見送ろうと思います。

は~、登録までもうやったのに…
ここまでボランティアしないとタワマン建てられなかったんですかね?
公開空地だけじゃだめだったの?
残念すぎます…
1417: 匿名さん 
[2021-04-09 07:35:14]
モモレジさんのブログで取り上げられてます。
(こんな抽選間際に煽るような記事を・・)

間取りや天井高などマイナスポイントがあるものの、
「エリア内で比類なきタワーレジデンスなのはもちろんのこと、多摩川リバーフロント最高層という”ベース”があまりにスペシャルな物件」
ということで辛口のモモレジ氏にしては非常に高い評価です。

これ以上倍率が付いて欲しくないものの、こうして誉めてもらえると嬉しくもあり。
まだ抽選に当たったわけではありませんけど。
1418: 匿名さん 
[2021-04-09 08:42:11]
>>1417 匿名さん

モモレジさん?は、重要事項説明書は読んで無さそうですね。あくまで立地や間取りを評価する人なのでしょう。
1419: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-09 08:43:58]
近隣は、道は通るな、施設は使う

はあまりにもふざけてますね。
そういうのに限って、冷暖房けちるために、ラウンジにいりびたってそう。(せいせきのレストラン街にも、ずっとねそべって毎日いるひとがいるので、そうなるのが不安です)
1420: 匿名さん 
[2021-04-09 08:45:09]
マンマニが絶賛していた三井市ヶ谷が建築確認取り消しになって炎上してる。まあ、ブロガーの記事なんてそんなもの。
1421: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-09 09:21:07]
>>1419 検討板ユーザーさん

ラウンジに「多摩市関戸2丁目〇番地~〇番地住民の立ち入りご遠慮ください」って張り紙を出せばいい。問題が多ければトラブルの実例を公開した上でラウンジ外部開放を中止することも辞さない強硬さが必要かと。
1422: 匿名さん 
[2021-04-09 09:24:47]
>1421

ここ公開空地と同じく施設を近隣に公開することによって総合設計制度の緩和を受けているからそれやると違法建築になる。
1423: 匿名さん 
[2021-04-09 09:29:16]
道路使用の近隣協定と施設公開を一緒くたにしてる人がいるみたいだけど、こういう認識で購入する人が多いと入居後トラブルになるかもね。

重要事項説明書だと読み取れないのかな重要事項説明の時、かみ砕いてきちんと説明してくれるか。ただ、説明会の時に理解しても聞いただけだとすぐ忘れちゃうかも。
1424: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-09 09:30:00]
そもそもあの一帯の戸建てにはマンションの日陰なんてほとんどかからない。夏の西日が当たらなくなる程度。
川っぷちの京王の橋と高架土手の横のミニ戸は建ったときから住環境もへったくれもない。今さら環境破壊云々は笑止千万。ただの先住民エゴ。
1425: 匿名さん 
[2021-04-09 09:41:21]
>>1422 匿名さん

総合設計制度による容積・高さの緩和の根拠は公開空地の確保であって、建物内の利用公開はまた別の話。制限しても違法建築にはなりません。
1426: 匿名さん 
[2021-04-09 09:53:40]
>>1419 検討板ユーザーさん

そうなんです、図書館とかもホームレス一歩手前みたいな人多いですよね?
そういう人たちの溜まり場になってしまいそうです。
1427: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-09 12:10:38]
>>1425 匿名さん

管理費も、外部の無責任な人が使えば汚れて修理が大変になりますから、早々に議論しないとですね。高架下使うななんて、少しムシがよすぎます。
1428: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-09 12:12:00]
>>1414 マンション検討中さん

Gとてもいいと思います。
ただ、同じくらいのAやEとくらべて、南なので、高くて価格バランスの都合だと思います。。もう少し安ければ、Gにしました。
1429: 匿名さん 
[2021-04-09 12:23:24]
>1427

近隣協定破ったらどんな報復されるか。不平等条約結んじゃった東建は売った後は他人事。
1430: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-09 12:53:36]
>>1429 匿名さん
重要事項説明会で詳しく確認しないとですね。
こっちの買うお金で作った道路も、通らないなら話は別ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる