
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
1341:
マンション検討中さん
[2021-04-07 21:18:04]
|
1342:
匿名さん
[2021-04-07 21:46:46]
ずっとネガ投稿する輩の方がよっぽど好ましくないけどね
|
1343:
匿名さん
[2021-04-07 21:47:54]
良識ある検討者ばかりでなく、ただの冷やかしから、よからぬ事を考える輩までいろんな人が見ていますからね。検討者は同じ書類持ってますから大丈夫です。でもお気持ちはありがとうございます!
|
1344:
匿名さん
[2021-04-07 21:56:13]
自治会に強制加入ってのも問題だね。判例もある。
|
1345:
マンション検討中さん
[2021-04-07 21:59:49]
|
1346:
検討板ユーザーさん
[2021-04-07 22:08:33]
|
1347:
マンション検討中さん
[2021-04-07 23:25:23]
>1339
あいおい損保の横にある高架下ですね。 そこを通っても結局一方通行で川崎街道に出るだけだからそもそも通らないと思いますけどね。 もし通るのが便利なら聖蹟C館の駐車場利用者が通り抜けで使っているでしょうけどそんな感じは全く無いから一部で出た意見をトラブル回避で載せたのではないでしょうかね。 ちなみに自治会は基本的に任意ですが入居時の初期は全員加入で以降は任意で自治会から抜けることが出来ると聞いています。 この辺りはどうなのでしょう?他のマンションとかは自治会としてコミュニティがちゃんと有るのでしょうか? このマンションは地元の方が多くなりそうなのでしっかりとした自治会になりそうな気はしますが。 |
1348:
マンション検討中さん
[2021-04-07 23:47:25]
ちなみに自治会がしっかり機能している(住民が参加している)ところは管理費や積立金が低いので管理費や積立金が気になったり不満があるなら積極的に参加して改善していくのが良いですよ。
それが嫌ならお金で解決(高くなる管理費)するしか無いですね。 良いとこ取りは無理なので。 |
1349:
匿名さん
[2021-04-08 00:46:33]
そもそも自治会に強制加入という時点でおかしな事を言うマンションだと言うことです。私は買う予定ではいますが自治体に関する事(費用面含む)も京王線の高架下を通らないとの取り決めも守る気はありません。世の中に信号守る人いますか?同じことです。
|
1350:
マンション比較中さん
[2021-04-08 07:59:34]
>>1349 匿名さん
>世の中に信号守る人いますか? え・・・信号守らないんですか? 私は運転中はもちろん、歩行者用信号も必ず守ります。 自分は安全だと判断できても子どもが真似したり歩きスマホの人がつられて渡るリスクもありますから。 もちろん車も歩行者も誰もいない場所ではその限りではありませんが。 |
|
1351:
匿名さん
[2021-04-08 08:06:31]
|
1352:
匿名さん
[2021-04-08 08:12:33]
通り抜け禁止の件、それを言ってる地区の住民は緊急時の本マンション2階への避難をお断りしたいですね。
このマンション住民だけに公道を通るなというなら、自治体と取り決めたロビー開放に入ってくるなという理屈も通るはず。それくらい理不尽なこと。 |
1353:
匿名さん
[2021-04-08 08:12:56]
近隣協定って強制力無いから守らない人が出てきて問題になるかもね。
特に継承されないってのが。転売したときに重要事項として説明義務ないでしょ。管理規約(案)にこの内容が入ってるかも確認かな。 |
1354:
マンション検討中さん
[2021-04-08 08:16:42]
とりあえず信号は法律なので守って欲しい(笑)
|
1355:
匿名さん
[2021-04-08 08:29:41]
>1352
マンション内の施設を近隣に開放するのって公開空地と一緒でそれを条件に建築条件の緩和を受けているってパターンもある。なので制限すると条件を満たさなくなる。要確認だけど。 マンション建てるために近隣協定という不平等条約デベが結んじゃったりするんだよね。売った後のことは知らない。 |
1356:
匿名さん
[2021-04-08 08:32:36]
重要事項説明って、契約の直前ってパターンが多いけど、登録時に渡してるってのはこういった内容が含まれているからなのかな。
しっかり読んでおかないとね。 |
1357:
匿名さん
[2021-04-08 08:40:42]
>>1355 匿名さん
ええ、理屈としてはわかります。 だけど「ブリリアタワーの住民はウチの前の市道を通るな」という人たちに「それなら洪水になっても避難して来るなよ」という、売り言葉に買い言葉的な感情を持っちゃいます。もちろん実際口には出さないし、我ながら大人げないとは思いますけどね。 |
1358:
匿名さん
[2021-04-08 08:45:07]
|
1359:
匿名さん
[2021-04-08 08:52:07]
マンション及びそこに住む住人が地域に受け入れられやすいように面倒な調整を事前にしてくれたとは考えられないんですかね。別に法に反して無ければ要望なんか無視しても構わない中、それだと遺恨が残るから協議して軟着地させている訳で。よく自宅側に窓を作るなとか不透明ガラスにしろなんで要望が出ますがそういう不利益が生じる要望は突っぱねつつ、影響が少ない要望は聞いてあげてきちんと合意形成を図っている訳です。そういう手間を惜しむとマンション建設反対!なんてノボリが立っちゃうんですよ?どちらが入居者にメリットがあるのか。考えればわかりますよね?売った後は知らないなんて見当違いもいいとこ。
|
1360:
匿名さん
[2021-04-08 08:54:56]
|
なんかすみません。
削除依頼出しておきました。