東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:35:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

1121: マンション検討中 
[2021-03-24 21:09:42]
>>1118 マンション検討中さん
そうですよね。
あの廊下、奥行きがあまりなくてもいいから収納スペースになっていると使い勝手も良かったかもしれませんね。
H'は、日当たりも良さそうで家具の配置もしやすそうですが、気になるのはリビングinの洗面室です。
ドラム式洗濯機の音がどのぐらいリビングに届くのか気になりました。
1122: マンション検討中さん 
[2021-03-25 22:36:57]
管理費の見直しないのですかねぇ。
1123: マンション検討中さん 
[2021-03-26 08:34:58]
みなさん階数ってどうやって選んでますか?
例えば13階と16階ならそんなに眺望も変わらないかなと思うんですがそれなら少しでも安い13階?それともそんなに値段変わらないんだから16階?
一期で選び放題なので迷っています。
1124: マンション検討中さん 
[2021-03-26 13:12:38]
管理費なんであんなに高いんですかね?外廊下なのに。
1125: マンション検討中さん 
[2021-03-26 13:49:12]
>>1123 マンション検討中さん
もはやあとは、運と決めですよね。
正直高層階含めて値段がすごい変わる訳では無いので、虫や音がこない高い階層を選ぶようにはしてます。
1126: 匿名さん 
[2021-03-26 21:06:01]
明日オンラインセミナーがあるそうです。
価格も教えてくれるみたいですよ?
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=lAGkQNMxREWZp5GX5k...
1127: マンション検討中 
[2021-03-26 23:56:07]
>>1126 匿名さん

明日のオンラインセミナーでの価格発表は、事前に要望書を提出した際にいただいたプリントに掲載されてる価格と同じ内容を発表するのか、それとも新たな価格の発表になるのかよくわからないですね。

他に、部屋ごとに提出された希望件数などを話してもらえるなら参加したいところですが…
新情報の発表があるのか気になります。
1128: 名無しさん 
[2021-03-27 09:40:35]
Cタイプってなかなか見たことない間取りですが、
大きな家具入るんでしょうか?
1129: マンション検討中さん 
[2021-03-27 11:35:20]
ぐったぐたの、オンラインセミナー。

時間返して欲しいレベルで
半分はただ、雑音を聞いている感じで笑えるw
1130: マンション検討中さん 
[2021-03-27 15:51:29]
オンラインセミナー参加しました。

シアターや建物の構造、間取り、仕様設備。加えて参加特典で予定価格表も貰え、内容盛り沢山で有意義でしたー。

マンション自体も素敵でしたので、今度モデルルームに伺ってみようと思います。
1131: マンション検討中さん 
[2021-03-27 22:52:09]
あら2回目のはちゃんとやれたのですかね?
一回目はゴミレベルで半分は雑音でした。
1132: 匿名さん 
[2021-03-29 00:05:38]
第1期170戸だそうです。
1133: マンション検討中さん 
[2021-03-29 00:40:26]
>>1132 匿名さん

それって多いんでしょうか?少ないんでしょうか?
1134: 匿名さん 
[2021-03-29 05:49:18]
前にこんな書き込みが。
1088 匿名さん 6日前
50戸 葬式
75戸 大苦戦
100戸 最低ライン
125戸 及第点
150戸 人気物件
175戸 大人気物件
200戸 祭り
1135: マンション検討中さん 
[2021-03-29 07:56:27]
>>1134 匿名さん

おおー!!前の書き込みを参考にさせていただくなら、大人気物件ですね!!
1136: 匿名さん 
[2021-03-29 08:08:46]
今ブリリアで1番売れてる西早稲田でも1期150戸くらいでしたからね。それを上回る戸数です。首都圏全域で見ても上位に食い込む数字だと思いますが誰かソースあれば是非。
1137: eマンションさん 
[2021-03-29 09:15:47]
>>1133 マンション検討中さん
確か海老名の1000ドリームプロジェクトが一期の販売が160戸ぐらいだったような、、。
戸数に対する割合からすると倍ぐらい販売してるから
、少なくとも好調ではある気がしますね!
1138: 匿名さん 
[2021-03-29 10:19:40]
最近としては好調だけど総戸数の3割。新築分譲の場合一期が一番売れて後はじり貧ってのがパターン。時間かかるかもね。

あと最近は要望書を集めて売れる見込みのところを販売したにもかかわらず、一期から完売せずにってのもあるし。

竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に見極めないと。
1139: 匿名さん 
[2021-03-29 11:16:43]
3回目の買い替えですが経験上、慎重になるのも大切ですが勢いも同じくらい大切。売れてるから自分もというのは判断を他人任せにし過ぎだし、そうなったら時既に遅し。良い部屋はないし価格を上げてくる可能性も。買うも買わずも自分でしっかり判断しないと私みたいな勝ち組にはなれませんよ。
1140: 匿名さん 
[2021-03-29 11:18:18]
>勝ち組

すまいサーフィンですか。高値つかみして人生が詰むなんてことにならなければいいね。
1141: 名無しさん 
[2021-03-29 22:07:56]
検討中ですが、どうしても洪水のリスクが気になってしまいます。
この物件は逆に洪水に強い構造になっているから安心とかそういうのってありますか?
1142: マンション検討中さん 
[2021-03-29 22:13:18]
>>1141 名無しさん

ないですね。。。
1143: 名無しさん 
[2021-03-29 22:52:46]
>>1141 名無しさん

川から駅の方に向かって下り坂になっているので、
マンションに水が滞ることは物理的にないかなと思っています。
洪水のリスクってなんですか?
戸建てなら倒壊しますが…
エスカレーターとかはだめになる場合もあるかもですが、520世帯で割るので大した金額にはならないです。
強い構造?マンションは基本的に強いですよ。
マンションの場合私は洪水リスクは感じません。
死なないので笑

周りの一軒家の方がよっぽど怖いです。
1144: 匿名さん 
[2021-03-29 23:39:19]
また懲りずにオンラインやるらしい笑
どんなもんかちょっと気になるから覗いてみようかな!?
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=lAGkQNMxREWZp5GX5k...
1145: 匿名さん 
[2021-03-30 06:38:21]
>>1144 匿名さん

「録画開催」とのことですから、きちんと編集して見やすくなっているんじゃないでしょうか。
1146: 匿名さん 
[2021-03-30 08:01:57]
>1143

計画外の補修費用をどう徴収するかが問題になる。

あと、小杉が例だけど電気が水に弱いんだよね。
1147: 名無しさん 
[2021-03-30 08:46:42]

>>1143 名無しさん
武蔵小杉のマンションでは電気設備が地下にあったせいで大変だったと聞きます。ゲートを閉じずに逆流してしまったのが原因と言われてますが。
戸建てとの比較されてもこちらはマンションの検討をしてます。1検討者として、これだけ川に近い最新のマンションがどのような洪水への対策を講じているか聞きたかっただけです。
洪水によって資産価値が下がることも懸念されます。死ぬか死なないかではないと思います。
1148: 匿名さん 
[2021-03-30 09:18:22]
心配すんなモデル見に行け。解決するから。
1149: マンション検討中 
[2021-03-30 12:16:49]
>>1141 名無しさん

川沿いのハザードマップ上も注意喚起されてる場所ですがあまり心配していません。
理由は、盛り土をして傾斜を付けてるとの説明もあり水は高いところから低い方へ流れるので。
災害に無頓着になれと言ってるのではありません。
そうなった時のためにどのような対策がなされているかを重視しました。
1150: 名無しさん 
[2021-03-30 12:17:11]
>>1147 名無しさん

その武蔵小杉のタワーマンションですが、
資産価値落ちてます?
落ちるどころか、高くなってますよ笑

対策としては、スーパー堤防と同じレベルの盛り土がされてますね。
そうですね、モデルルーム行くといいですよ。
1151: 評判気になるさん 
[2021-03-30 12:18:59]
やはり現地に行って色々と直接見てくるのが一番ですね。
1152: 匿名さん 
[2021-03-30 12:49:44]
浸水対策の情報は出てこず、モデルルームに勧誘。とりあえず来てくれれば丸め込めるって算段かな。ここって情報交換の場なのに存在意義を否定してる書き込みって不思議。
1153: 匿名さん 
[2021-03-30 13:21:37]
じゃあ過去レス全部読めばわかるよ。モデルルーム公開前に散々やりとりされた議題でみんなもう飽きてるる。
1154: 匿名さん 
[2021-03-30 13:32:34]
>モデルルーム公開前に散々やりとりされた

ってことはモデルルーム行っても説明なしってことだね。
1155: 匿名さん 
[2021-03-30 14:03:03]
モデルルームに行ってみんな理解したという事です。
1156: 匿名さん 
[2021-03-30 14:11:40]
情報が出てこないってことは、理解していない、モデルルーム行った人はここを見ていないのどっちかな。
1157: 匿名さん 
[2021-03-30 14:27:43]
だから浸水の話は飽きたと言ってますよ。みんなうんざりしてます。スルーしちゃ可哀想なので教えてあげた次第ですがあとはどうぞ一人で盛り上がって下さい。
1158: マンション検討中 
[2021-03-30 16:10:10]
お分かりになる方、教えてください。

4/3第1期登録開始?4/12第1期登録締切とスケジュールにありますが、これは要望書に記した3つの部屋番号またはそれ以外の部屋のどれを申し込む(本契約する部屋を選択する)かを登録する期間でしたか?
1159: 匿名さん 
[2021-03-30 16:42:18]
そうです。買いたい部屋に正式にエントリーする期間です。
1160: 匿名さん 
[2021-03-30 16:44:53]
同じ部屋に2人以上の希望者がいれば抽選を行います。希望者極力重ならないようにする為のものが要望書という名のアンケートという訳です。
1161: 匿名さん 
[2021-03-30 16:52:33]
厳密にいうと申し込みは抽選の後。契約のための独占交渉権を得る。

ちなみに要望書って、売る側にとっては集まり具合で販売住戸と価格を確定するためのもの。
1162: 名無しさん 
[2021-03-30 16:56:24]
>>1152 匿名さん

スーパー堤防と同じレベルの盛り土って書いてくれてますよ。
あと、電気系統は2階ですね。

モデルルームに行って分かることはモデルルームで詳しく聞いてください。
モデルルームに行ってももやもやすることや
自分はこう思うが皆さんどうですか?のようなことを聞くのがこの掲示板じゃないんですかね。
モデルルームに行く手間を省いて情報だけ得ようとするのは良くないですよ。
その情報が正しいとも限りませんしね。
1163: 匿名さん 
[2021-03-30 18:30:47]
170戸ですか!このご時世に人気なんですね!府中までと考えていましたがそんなに人気なら行ってみようかな!!
1164: マンション検討中さん 
[2021-03-30 18:39:12]
あおってるだけなので、見極めも大切ですよ。
1165: 匿名さん 
[2021-03-30 18:39:53]
1/3だから完売しても、まだ、先は長い。最近は取りこぼし多いし。
1166: 匿名さん 
[2021-03-30 18:42:25]
>1163

ローンだと今から行っても仮審査間に合わないよ。いつもニコニコ現金払いでないと。
1167: 匿名さん 
[2021-03-30 18:52:07]
連投ネガも見極めないとですね!よほどモデルルームに行って欲しくない人もいるようです!?こりゃ間違いなく値上げだな。
1168: マンション検討中 
[2021-03-30 23:29:34]
>>1159 匿名さん

1158です。
ありがとうございました。
色々な事を考えていたら結局のところ抽選はいつ?とか契約は?など訳が分からなくなってきてしまいました。
教えてくださったおかげでスッキリできました。
1169: マンション検討中 
[2021-03-30 23:34:38]
>>1160 匿名さん

1158です。
色々な事を考えていたら結局のところ抽選はいつ?とか契約は?など訳が分からなくなってきてしまいました。
希望者が極力重ならないようにするためのものが要望書だったのですね。
提出して良かったです。
詳しくありがとうございました。
1170: マンション検討中 
[2021-03-30 23:40:23]
>>1161 匿名さん

1158です。
色々な事を考えていたら結局のところ抽選はいつ?とか契約は?など訳が分からなくなってきてしまいました。
交渉権を得て契約になるのですね。
理解しました。
売る側の方が要望書を見て人気の階や部屋のタイプを知って価格の調整を行うのですね。
私が提出した希望の部屋が今、どのぐらいの希望者がいらっしゃるか気になってきました
ありがとうございました。
1171: 匿名さん 
[2021-03-30 23:53:58]
真面目か!笑
無事に購入できるといいですね!頑張って下さい!!
1172: 匿名さん 
[2021-03-31 10:37:08]
>1169
>1170

重ならないように調整ってのは営業のリップサービス。期待しないほうがいいよ。各住戸に倍率が付くようだと調整しようにも調整できない。調整できるってことはどういうことか考えればわかるでしょ。

登録前に要望書時点での倍率は確認しておいた方がいいかな。ただ、要望書締め切りから登録締め切りまで時間があるから、その間に新たな客にぶつけられるってのもあり得る。作戦としては初日に登録して他の人をけん制するか、最終日に登録状況を確認して部屋を決めるか。
1173: 匿名さん 
[2021-03-31 10:41:02]
>1171

営業が要望書の意味とか契約までの流れをきちんと説明しないから初めてだとわからないんだよね。まあ、営業の言われるままにする方が悪いのか。
1174: 匿名さん 
[2021-03-31 10:57:33]
>1172

倍率が付く程度に販売住戸を絞って人気って煽るのがパターン。要望書時点で倍率がついていたら、販売住戸増やせばその住戸でなければって人以外は抽選回避できるわけだからね。
1175: 匿名さん 
[2021-03-31 11:03:19]
要望書→販売住戸、価格決定→登録→抽選→申し込み→重要事項説明→手付金振り込み→契約ってスケジュールが一般的。抽選から契約までって一週間くらいだから、事前に日程教えてくれないと調整つかないのにね。

あと最近三井物件で、手付金振り込んでから販売中止になんて問題もあった。契約の前に手付金振り込むのってトラブルに巻き込まれるリスクがある。
1176: 匿名さん 
[2021-03-31 11:16:42]
三井は手付金の振込手数料、購入者負担だったみたい。東建はどうかな。
1177: 匿名 
[2021-03-31 11:47:35]
>>1176 匿名さん
複数回マンションを購入してますが、振込手数料が購入者負担でないデベにはお目にかかったことないです。そんなデベあるんですか?


1178: 匿名さん 
[2021-03-31 11:49:55]
今のマンション購入したときは、振込先が記入された振込用紙渡されてそれ使うと手数料かからなかった。大手デベ物件。
1179: 匿名さん 
[2021-03-31 11:52:58]
あと、デベによって対応が違うのは契約の後の手続きが平日対応か、土日に対応してくれるかもかな。アフターサービスの点検や火災報知機の定期点検も。会社で点検の度に休む人がいる。

その辺も要確認。
1180: 匿名さん 
[2021-03-31 11:55:18]
アフターサービスに関しては、入居後担当者が常駐して対応してくれるかも違いがあったりする。入居直後って設備の使い方が分からなかったり、不具合出たりするんだよね。

そういう対応がないと3か月後の定期点検になる。
1181: 匿名さん 
[2021-04-01 03:55:32]
そういやこないだの日経に取り上げられてましたね。ZEHの件で。意識高い系ではないけど光熱費が安いのはたすかりますね。二重サッシも快適そう。
1182: 匿名さん 
[2021-04-01 08:26:31]
ZEHで断熱性上げてるのに24時間換気が全熱交換でないのが眉唾。魔法瓶浴槽もそうなんだけど浴槽の保温性上げても配管から熱が逃げてカタログデータほどの効果はない。
1183: マンション検討中さん 
[2021-04-01 08:36:47]
登録の時の価格は、要望書の時の価格から変わったりすることあるんですか?
1184: 匿名さん 
[2021-04-01 09:12:08]
変わらないそうですよ!
1185: 匿名さん 
[2021-04-01 09:58:55]
下げなかったという事は今の価格で行けると判断したという事ですね。売れ行き次第で上げる事はあっても下げる事はないと思っておいた方が良さそうです。
1186: 匿名さん 
[2021-04-01 10:12:08]
要望書からの取りこぼしもあったりする。東建は磯子の前例がある。
1187: 匿名さん 
[2021-04-02 11:15:00]
チラシ入りましたね。1期販売170戸との事です。
1188: 匿名さん 
[2021-04-02 12:26:06]
管理費こんなに高くてそんなに売れるんでしょうかね
1189: 匿名さん 
[2021-04-02 12:31:24]
>1188

どうだろうね。とりあえず登録しておいて契約直前に判断って手もある。契約するまではいつでもノーペナルティーで降りられる。

あるいは一期はパスして様子見するとか。
1190: 評判気になるさん 
[2021-04-02 18:44:35]
みんな、煽るだけ煽って買わなそう。
この管理費、冷静になるとバカ高い
1191: マンション検討中さん 
[2021-04-02 19:24:49]
また管理費・・・
管理費払えない人はおとなしくタワーマンションあきらめてください(笑)
1192: マンション検討中さん 
[2021-04-02 22:27:20]
>>1191 マンション検討中さん

払えないのではなく価格に見合わないということではないでしょうか?
1193: マンション比較中さん 
[2021-04-02 22:29:53]
タワマンだから管理費高いのは当然としても、仕様がタワマンにしては低すぎるから
高い管理費に違和感持つ人は多いでしょうね。
ムサコでもどこでもいのですが、真っ当な中古のタワマンを一回くらいは見に行った方が良いと思うよ。
1194: 匿名さん 
[2021-04-02 23:01:55]
坪100万以上違うエリアと比較されてもね。別にここはハイスペックを売りにしている訳でもなんでも無いと思いますが。東京都内で唯一坪200後半で買えるタワーであり、妥協ポイントはちょいちょいあるけど立地駅距離含めて総合的にアリだよね。という評価かと。満足できない人は予算を上げて他に行けば良いと思います。5000万円で3LDKが買えるというところが評価されている訳ですから。
1195: マンション検討中さん 
[2021-04-02 23:12:16]
>>1194 匿名さん
ここは管理費だけがハイスペックだね
1196: マンション検討中さん 
[2021-04-02 23:28:40]
また管理費の話するんですか。
もう散々やったじゃないですか。
その後は免震の話ですか?
同じ話で飽きないですね(笑)
1197: マンション検討中さん 
[2021-04-02 23:33:01]
ここと、西に出来る20階建てのマンションはどちらが資産価値的には上なんでしょうね?
20階建ての方が線路は遠くなるし、駅までの距離もそんなに変わらないですし待てるなら待った方がいいのか…。
1198: マンション検討中さん 
[2021-04-02 23:36:59]
>>1197 マンション検討中さん

情報なにか出てます?
1199: 匿名さん 
[2021-04-02 23:54:01]
新たにモデルルーム行く人もいるからね。ループするってのはそれだけインパクトある管理費ってこと。
1200: 匿名さん 
[2021-04-02 23:55:59]
祭りだわっしょい
1201: 名無しさん 
[2021-04-02 23:58:10]
>>1198 マンション検討中さん

20階程度のマンションが建つ予定というのだけ出てますよ。
1202: 匿名さん 
[2021-04-03 00:09:18]
2期は値上げでしょうね。これだけネガ投稿されるんですから。竣工1年半前にしてブランズ調布のコメント数を追い越し京王線トップに躍り出ました。こんな事書くと所詮京王線とかまた言われるのでしょうが笑
1203: 匿名さん 
[2021-04-03 03:53:19]
低層界の北、東は投資目線で見てもアリだよね。これはどう考えても割らないでしょ。
1204: 匿名さん 
[2021-04-03 07:14:55]
祭り会場はここですか?
1205: 匿名さん 
[2021-04-03 08:36:13]
北も東も眺望は低層階含めて問題ない。
西の中層階以下は眺望塞がれるが今より値下げするかは不明。
無償・有償セレクトは低層階は5月が期限で西向きは間に合わなさそう。
やるなら第1期に賭けるしかない。

となると、第1期はやはりそれなりに人気が出そう。
1206: マンション検討中さん 
[2021-04-03 08:58:36]
煽ってますね笑
そうですか?
ハザードや電車の音が気になる人は多いんじゃないですかね。
1207: 匿名さん 
[2021-04-03 09:31:10]
Aの部屋はタワーパーキングの音が響きますかね?
1208: マンション検討中さん 
[2021-04-03 09:40:00]
ここの掲示板の人たちは、ハザードも騒音も地震も問題なくて、都心への交通の便も良くて、マンション価格も管理費も安い、さぞかし良いマンションに住んでいるんでしょうね。
うらやましいです。
1209: 通りがかりさん 
[2021-04-03 10:26:54]
売れ行き楽しみですね
1210: 暮らし方 
[2021-04-03 11:27:48]
管理費とマイカー保有で固定費として月極め7万平均ですかね
固定資産税が+1万くらいですか ? 公共料金が4人家族だと3万くらい ?
携帯除く 住宅ローンにマイカーローン教育資金に老後貯蓄
考えると途方もなく

独り身で低層階に暮らそうかしら

1211: 匿名さん 
[2021-04-03 11:47:32]
収入低い人が無理してタワマン住むのはやめた方が良いですよ。

管理費払えない、値下げしろ、修繕積立金値上げ反対などと騒がれるとマンション全体としてもマイナスの存在になりますし。
1212: マンション検討中さん 
[2021-04-03 12:01:18]
>>1210 暮らし方さん
1211さんと同じ意見です。
管理費や修繕費もそれなりにかかるので、余裕がないならやめた方がいいのではと思います。
1213: 暮らし方 
[2021-04-03 12:07:07]
一人なら全然余裕で暮らせますが
家庭持つとなると旦那も選ばないと
タワーは無理かな
一人で1千万年収ならそれなりに暮らせますが
家庭持てば贅沢は無理ですね
URの安い賃貸となるね

出会う方は所得があるイケメンは
皆結婚していますね(笑)
サービス業の低所得が残っているけれど
暮らしていける自信が無いね 大笑い

やっぱり低層階を検討して一人で暮らしますわ
1214: マンション検討中さん 
[2021-04-03 19:27:29]
かなり人気みたいで、とくに北と東が大人気みたい。次は価格上がるな。
1215: 匿名さん 
[2021-04-03 20:28:56]
そうですね。営業さんも上げる予定と言ってましたよ。その為に全戸の価格を決めていないそうです。
1216: 匿名さん 
[2021-04-03 20:40:20]
上げるか下げるかは一期の結果次第。
1217: マンション欲しいよね 桜ヶ丘 
[2021-04-03 22:47:46]
みなさん、エネファームは気になりませんか?

エネファームついてる部屋がいい。。
1218: マンション検討中さん 
[2021-04-03 23:24:57]
>>1217 マンション欲しいよね 桜ヶ丘さん

エネファームってどうなんでしょうか??
1219: 匿名さん 
[2021-04-03 23:26:23]
マンションでついてるのはあまり見かけませんよね。高級品ですし。
1220: 匿名さん 
[2021-04-04 00:27:07]
エネファームって低周波振動の問題がある。今までは戸建てが多くて住戸の外に設置にも拘わらずに問題となっているのに、マンションだと部屋のそばに設置。エネファームの部屋はいわば人体実験。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる