
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
1021:
匿名さん
[2021-03-18 12:35:31]
|
1022:
匿名さん
[2021-03-18 12:38:20]
タワマンのパーティールームを業者が借りて大騒ぎなんてのが問題になったりしてるけど、一番の問題は名義貸ししちゃう住民なんだよね。
|
1023:
通りすがり
[2021-03-18 23:39:38]
|
1024:
購入検討中
[2021-03-19 00:11:41]
地震の心配に関してですが皆さんはどう考えているのでしょうか?
地震対策には耐震、制震、免震がありますが私は免震が良いと考えています。 理由としては地震発生時の建物本体への被害を現段階では最小限に出来る事 があるからです。 確かにコスト面では免震が高いと言う事はありますが一旦建物本体の損傷が 発生するような事ががあれば生活出来なくなる以外に修復する為に多額の費 用負担が発生します。 建物にヒビが入ったら気にしているような石膏ボードのヒビなんてどーでも 良いレベルの問題になります。 デメリットばかりに視点が行きがちですがメリットとデメリットをしっかり 見極めて検討されたほうが良いと思います。 |
1025:
匿名さん
[2021-03-19 00:17:10]
>1024
免震って揺れないけど、壊れにくいってわけではないよ。揺れないことを前提に建物本体の強度は落としてる。 免震も以前は住宅性能の耐震等級の判定対象だったんだけど、ほとんどの免震物件が1だった。住宅性能評価で免震評価するようになって以降も耐震性(?)を売りにする免震物件で耐震等級を自主的に判定して耐震等級2を謳うマンションもあったりする。 |
1026:
匿名さん
[2021-03-19 00:32:02]
熊本地震で初めて観測された長周期パルスで免震装置の変位が想定を超えていた。免震って建物は揺れないけど周辺の地盤は揺れるから変位がマージンを超えると建物と周辺の地盤がぶつかってその衝撃で倒壊なんてシミュレーション結果も出ている。
|
1027:
評判気になるさん
[2021-03-20 02:46:00]
メリット
・聖蹟は京王のお膝元 ・モデルルームがイメージしやすい ・タワマンという括りでは価格が安い ・2階ロビーのプランニングがピカイチ ・植栽の豊かさ ・東京建物の管理の評価は良い デメリット ・圧倒的なハザード ・新宿までどうしても遠く感じる ・絶望的なエレベーターの少なさ ・駐車場の使い勝手の悪さ ・マンション価格に対する管理費の高さ ・自転車置き場の場所 ・制振ではなく免震 ・線路が近い どちらでも無い ・特急は止まるが、その割には駅前が弱い ・外廊下は高級感はないが管理は楽 が現在の感想です |
1028:
匿名さん
[2021-03-20 09:50:36]
熊本地震での被害。免震って建物は揺れないけど、周辺は揺れるからつなぎ目部分であるエキスパンションジョイントが壊れちゃう。
https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/57.pd... |
1029:
購入検討中
[2021-03-20 19:00:48]
|
1030:
匿名さん
[2021-03-20 19:05:39]
|
|
1031:
匿名さん
[2021-03-20 19:10:07]
|
1032:
マンション検討中さん
[2021-03-20 19:24:09]
販売直前だからか、やはり静かになりますね
|
1033:
購入経験者さん
[2021-03-20 19:35:57]
NHK仙台放送局、免震構造だが揺れたと盛んに報じているが…
民放だったら広告主の関係もあり言えないかもしれないけど。 やはり人間の作った構造物である以上、そういうもんなんですかね。 |
1034:
マンション検討中さん
[2021-03-20 19:59:41]
管理費は見直し入りましたかね?
|
1035:
マンション検討中さん
[2021-03-20 20:13:43]
管理費は高いままです
|
1036:
匿名さん
[2021-03-20 20:19:09]
大きな損傷をおさえるためにすこーし壊す
そんな感じですかね? |
1037:
購入検討中
[2021-03-20 20:22:06]
|
1038:
匿名さん
[2021-03-20 20:51:33]
長周期地震動と長周期パルスは別物。命を守るためには勉強しないと。
|
1039:
購入検討中
[2021-03-20 21:02:42]
>1036
基本的にはそんな感じだと認識しています。 その部分も壊れちゃいけないと言うのであれば技術的には可能なのでしょうけど コストが高くなってしまうと思うのでそこまでコストを払ってやるのか? 災害の可能性を考えれば様々な事を行わないといけないですがそれだけコストが 掛かる。 どこまでコストとリスクを許容するのか?だと思います。 |
1040:
購入検討中
[2021-03-20 21:19:10]
|
どうだろうね。お金持ち=民度が高いとは限らないから難しい。会社での地位が高いと社会でも上と勘違いする人もいたりする。