東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-01-31 20:41:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,558万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

421: 近隣住民 
[2021-01-22 20:20:14]
>>415 マンション検討中さん

廃墟は言い過ぎです。
飲食店が何店舗か撤退しましたが買い物客は多いですよ。本当に聖蹟をご存知で書き込んでるのですか?
422: 匿名さん 
[2021-01-22 20:34:34]
スレの初期からたどって読みましたがハザードについていろいろ想像して繰り返し書く熱心な方がいらっしゃるようですね。ハザードさん?とおっしゃるのでしょうか。ずいぶん心配してくださってるようでご親切にいたみいります。
私は来週末に予約してますので具体的に直接説明を受けてきますね。

423: 匿名さん 
[2021-01-22 22:26:35]
雪積もるかなぁ
424: マンション検討中さん 
[2021-01-22 23:06:35]
>>421
ご存知もなにも毎日スクエアのあおばで買い物してますが。
飲食店6店舗中4店舗閉店して1Fほとんど白壁になっちゃいましたよ。最後まで頑張ってたトンカツ屋も数日前に閉店しちゃいましたし。
2Fもトキワスポーツ撤退して空きテナントだらけだし、半分廃墟は全然言い過ぎじゃないですよ。
425: 匿名さん 
[2021-01-22 23:26:36]
スクエアは2Fほとんど医療テナントにするみたいですね。ショッピングモールとしては正直いたたまれない状態だったので、このご時世では妥当な判断でしょうね。

https://www.mhsinc.co.jp/mhs/works/works_36.html
426: 買い替え検討中さん 
[2021-01-23 00:31:51]
聖蹟桜ヶ丘って昭和のバブル期に開発して盛り上がったけど、その後は衰退して、住民は高齢者が多く街に活気が無いってイメージなのですが実際はどうなのでしょ?
小田急の新百合とか多摩センターの雰囲気は少し知っていますが、京王線沿線は全く土地勘無しです。
新百合とか多摩センターと比較できる人がいたら教えてほしいです。
427: ご近所さん 
[2021-01-23 06:39:27]
>>425 匿名さん

医療モール化は数年前から要望が出ていて去年わりと早い時期に決まってましたね。
毎日買い物に行っても気づかなかった方がいるみたいですが(笑)
近くにこういう施設があると安心です。
428: マンション検討中さん 
[2021-01-23 18:46:47]
>>426 買い替え検討中さん
新百合ヶ丘は比較にならないほど充実してます。ユニクロ、無印良品、カルディ、イオン、小田急ox、の規模も大きく、その他のデパ地下やデルーカなどカフェや商業施設も充実しています。

多摩センもココリアのような施設から、ちょっと歩くとモールもあり、駅の周辺の充実度でいうと、比較にならず。デパ地下はほぼ成績とおなじくらいかなぁ。。

どちらの駅も、イオンシネマありますが、聖蹟にはないですね。
規模的には、1.5倍以上の感覚です。
429: マンション検討中さん 
[2021-01-23 21:44:32]
>>424 マンション検討中さん

とんかつ屋さんは改装工事中で閉店ではないですよ。

430: マンション検討中さん 
[2021-01-23 21:53:18]
>>426 買い替え検討中さん

新百合や多摩センターの方が賑やかだと思いますか、聖蹟桜ヶ丘は色々な店がコンパクトに駅前に集中しているので、お年寄りや小さなお子さん連れ、また日常的な買い物には便利だと思います。店舗入れ替えが結構あるので活気が無いわけではないと思います。一応京王のお膝元なので。

431: God‘s hand 
[2021-01-24 13:09:03]
モデルルームは、IタイプとF’タイプの2つ。
タワー特有の柱の出やスライド式ではなく引き戸でデッドスペースになる部分があるなという印象。部屋の形は正方形・長方形で使いやすいかなと。設備等はHP等である通り最近では一般的なものが備わっている。食洗機・ディスポーザー・サウナミストなど。

価格は、向きと階数によってもちろん違いますが1期は西側は販売対象外です。坪250-280です。

多摩川対策は、盛土や電気等を2階に逃してるとかですが記載の通り、ハザードの更新や非難対象地域は変わらないみたいですね。タワーである以上部屋の浸水とかはないので、災害時にインフラ動くかと交通がどうなるか心配するくらいじゃないですかね。だとするとそこまで問題ではないかと。
432: マンション掲示板さん 
[2021-01-24 13:39:49]
>>426 買い替え検討中さん
地元で、仕事柄最近もそれぞれの駅にいくことがありました。個人の好みかもしれませんが生活するなら桜ヶ丘が一番かなと思います。この辺りみんな山で坂道多かったり、大きな道路を挟んで建物が建っていたりするのですが、桜ヶ丘は駅に全てまとまっている感じです。多摩センターは車があればあれこれ回れるのですが、徒歩だととてもじゃないけど疲れてしまって。坂がとても多いですし建物同士のアクセスがあまりよくない印象です。新百合は昔から綺麗なイメージがありましたが、私の利用する店はやはり桜ヶ丘が多いです。
433: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-24 14:04:37]
>>415 マンション検討中さん スクエア行ったことないんでは?適当なこと書いちゃだめですよ。
434: 匿名さん 
[2021-01-24 17:37:30]
エスカレーター部分がやられたら最悪でしょ。部屋が浸水しないから心配ないって、メチャメチャ心配だよ。浸水するマンションってそもそも普通の状態じゃないんだから。それ感覚が既にズレちゃってるよ。
435: God‘s hand 
[2021-01-24 18:09:19]
>>434 匿名さん
部屋が浸水しないから心配ないとは言ってないですねw 心配の部分にエスカレーターを入れてなかっただけで、そこまで心配するのもあるのですね。まぁ、絶対大丈夫とは言えないのでそりゃそうか。
436: 匿名さん 
[2021-01-24 18:18:44]
>>431 God‘s handさん

その価格だと人気化するでしょうね。
倍率下げるためにここのネガ投稿も増えるかな。。。
437: 坪単価比較中さん 
[2021-01-24 19:14:43]
>災害時にインフラ動くか

1F床上1m程度浸水したとして
 ①エレベーター
 ②各部屋のトイレ
 ③各部屋の電気水道ガス
への影響予想が気になります
特に②のトイレが使えるかどうかは検討するうえで無視できない項目です

浸水した場合、共有部の追加修繕費用負担がどれくらいになるかも気になるところです
エスカレーターは浸水したら、修繕必須でしょうけど、エレベーターも必要になるのでしょうか?

>坪250-280です。
坪単価は予想の範囲内かと思いますが、管理費や修繕積立金はいくらくらいでしたか?
438: 匿名さん 
[2021-01-24 19:34:45]
浸水したらどんな場所であれ被害は甚大なのに、大したことないような表現をするのはどう考えてもやめた方がいいよ。
あくまで、そうなったら大変なことになることを覚悟して購入するマンションだから。良いところも沢山あるマンションだからこそ、浸水被害は有耶無耶にしないで、正面から認めた上で検討しないとね。
439: 購入検討中 
[2021-01-24 20:38:36]
モデルルーム見てきました。
IタイプとF’タイプの2つで坪単価は低層階が260万台、中層階が270万台
高層階が280万台でした。
修繕積立金の詳細はまだ開示されていません。
1期販売は京王線側(東側)半分だと言う事でした。
懸念されている浸水対策については浸水予想水位で建物が浸水しない様に
盛り土を行った上で重要設備(給水等)は予想浸水高さプラスαの高さに設置
して他の部分に関しても浸水を防ぐ為に防水板を設置しているとの事でした。
武蔵小杉の被害の事をかなり意識して対策取っているようです。
あと、マンション周辺は盛土等を行う等浸水対策を行っているのでハザード
マップの見直しを行うと言う話しもありました。
440: 名無しさん 
[2021-01-24 21:45:50]
>434
とりあえず、地盤ゆるゆる、ハザード真っ赤の城東地区を検討してる人達のスレで同じこと言ってきたら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる