![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/48758272017_4b0a6ce923_t.jpg)
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
301:
匿名さん
[2021-01-14 19:51:32]
|
302:
匿名さん
[2021-01-14 21:25:51]
|
303:
マンション検討中さん
[2021-01-15 07:29:27]
>>301 匿名さん
公式ページに出ている対策でハザードマップの家屋倒壊等氾濫想定区域の指定が消えるといいのですが…。販売側が大丈夫だというのは当然なので、第三者である公的機関のお墨付きなら安心感が違いますからね。問題がなければハザードマップから外れるのは当然でしょうから、まずはそれを見守るしかないでしょう。 |
304:
マンション検討中さん
[2021-01-15 13:13:56]
|
305:
坪単価比較中さん
[2021-01-15 22:38:40]
>>301
>スーパー堤防化するという対策かと思いますが… >https://www.b-seiseki.jp/design/ 公式な高規格堤防(スーパー堤防)では無いように見えます。 何故、多摩市とデべで協力して、本当の高規格堤防化できなかったのかは気になるところです。 ただ、デべが独自にできる範囲で対策はしているようですので、全くの無防備のマンションよりは、はるかに良さげです。 堤防決壊対策で堤防の厚みを増すより、堤防の高さを超える増水があった場合、マンション全体が周囲より盛土で高くなっているかが確認ポイントでしょう 盛土が堤防部分のみに限られ、越水があった場合は周辺と同じ高さであるなら、付近の堤防が決壊したり、決壊しなくても越水したら被害は甚大です |
306:
匿名さん
[2021-01-15 23:45:42]
二子玉のマンションは実際に多摩川が原因で浸水被害にあっていますが、その後マンションを売りに出した場合、売却価格には影響無かったんでしょうか?!
|
307:
匿名さん
[2021-01-16 09:23:38]
>>299 マンション検討中さん
「岸辺のアルバム」というワードで画像検索してみて下さい。 1974年の多摩川水害で川岸の戸建てが次々と流出していく様子が出てくると思います。 こういう災害リスクを周知させるために定められたのが「家屋倒壊等氾濫想定区域」。これと同じことがこのタワマンで起きると考える方は検討しないほうがいいです。 私は全然心配していないので検討を続けています。来週末の案内会も予約しました。今月中はすでに満席なので、検討者はそれなりいらっしゃるようです。 |
308:
通りがかり
[2021-01-16 09:41:28]
>何故、多摩市とデべで協力して、本当の高規格堤防化できなかったのか
それ多摩市とかデベとかレベルの話ちゃうやんw国交省マターやで このスレ アホばっかやな |
309:
匿名さん
[2021-01-16 12:14:39]
|
310:
匿名さん
[2021-01-16 13:39:13]
人気であることと、多摩川の問題があるということだけは、どうやら間違いないようですね。
|
|
311:
匿名さん
[2021-01-16 15:08:41]
>>306 匿名さん
少なくても売却時に影響がないわけはないでしょう、浸水のあったことは周知のことなので。 買いたい人が多くなるなら高くなるし、買いたい人が少ないなら安くなるわけですから、浸水したことを知って、そらでもその浸水した物件を買いたいかどうかの問題でしょうね。 |
312:
マンション比較中さん
[2021-01-16 18:15:06]
>二子玉のマンションは実際に多摩川が原因で浸水被害
どのマンション? プラウドタワーだったら、地下1階の歯科医院?が浸水しただけで、1階以上の居住区は全く影響なかったから、浸水したとは言えないんじゃ・・ ムサコのタワマンのように、エレベータ止まったりトイレ使用不可になったという話は聞かないので、値段は全く下がってないと思うよ 川崎側で、本当に浸水して1階は床上浸水でリフォーム必須、エレベータ使用不可(多分トイレも)という分譲マンションしってるけど、意外と値段下がってないんだよなあ 自分は絶対買わないけど、意外と平気なのかもね 浦安も今では復活してるくらいだし |
313:
匿名さん
[2021-01-16 19:35:25]
自分は絶対に買わないって人がほとんどでしょうね、それが答えかもしれません。
|
314:
マンション検討中さん
[2021-01-16 21:11:18]
>>313 匿名さん
現地を歩くと、多摩川の対策ってあの程度で大丈夫なのか不安ですね… 対策した土手が低すぎて、あんなに川を近くに感じるとはびっくりしました。 駅近なので多少のことは我慢するしかないのですね。 |
315:
匿名さん
[2021-01-16 22:11:37]
>>314 マンション検討中さん
同感です、良いマンションだと思うので多少のことなら我慢ですね。でも、多摩川のことは多少のことではなく、しっかりと解決しなければならないレベルの問題です。バザードマップでの指定が外されるかどうかは、このマンションの全てを左右する重要なポイントですね。流石にそれをしないまま販売をするようなことだけはしないと思いますよ! |
316:
匿名さん
[2021-01-17 09:37:26]
>>315
>バザードマップでの指定が外されるかどうかは、このマンションの全てを左右する重要なポイントですね。流石にそれをしないまま販売をするようなことだけはしないと思いますよ! 鼻息荒くしてるところ恐縮ですが、プラウドタワー二子玉川、ブランズ二子玉川、二子玉川ライズ(タワマン3棟やグリムゾンタワー含む一帯)、これら全てが家屋倒壊等氾濫想定区域です。ライズなんかは本物のスーパー堤防の上ですが浸水と倒壊の両方に入ってます。 防災対策をしたからといってハザードマップの色が消えるというわけではありません。色のあるなしでしか判断できない方は真っ白な豊洲・有明あたりがおすすめです。 |
317:
マンション検討中さん
[2021-01-17 11:20:24]
対策をとって指定が外れたりレベル軽いものになったりしている例はいくつもあります。
ハザードマップは毎回同じ指定がされたままではないんですよ。 私の実家のある相模原市の某指定区域では整備をして指定が外れた場所がありますし、町田市の某マンションは土砂災害特別警戒区域から対策をとり「特別」が外れて注意を促すだけの区域になったりと、対策をしっかりととって申請をすることにより、再度チェックが行われて削除や変更がされるんですよ。ご自身の鼻息はもっと荒いようですが、よく調べてから書き込みましょう。 |
318:
匿名さん
[2021-01-17 11:34:46]
>>316 匿名さん
そんな必死にならないで! 他のマンションにどんな指定があっても関係ないですし、このマンションの指定がどうなのかが問題なのですから。お気持ちはお察ししますが、落ち着いて行きましょうよ。きっと指定外れるから大丈夫! |
319:
匿名さん
[2021-01-17 17:36:35]
この地域で洪水が気になるなら山の上に行くかもう少し予算を上げて調布か府中に行くかの2択しかない。
少し多摩川から離れた所で聖跡ならば平野部はおんなじ。 |
320:
匿名さん
[2021-01-17 19:25:40]
自治体が自分の住む土地のバザードマップを確認するように促していますからね。こればっかりは無視出来る話ではないです。削除するように最善を尽くすのが販売する側の責務でしょう。
|
https://www.b-seiseki.jp/design/