住宅コロセウム「ロフトって違法ですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ロフトって違法ですか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-04-09 00:07:00

あるビルダーが2F建ての申請にして、3F部分を小屋裏申請いわゆる1400以下にしておき
実際は通常の3F建てで建築、行政の完了検査確認を取らないようにすれば構造計算料など
節約できるので、非常に苦しい初期コストに寄与すると言ってきました。
実際に完了検査を受けないことで受ける不利益ってどんなことでしょう。
また、建て売りで堂々とロフト付きと言って実際は1400以上のしっかり居室になっているのは
違法でも絵に描いたもち状態行政を見越してでしょうか。

[スレ作成日時]2005-03-05 21:32:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロフトって違法ですか

  1. 222 匿名さん 2005/03/29 22:21:00

    ロフトの天井を外したくらいで強度は落ちないよ。。。

  2. 223 匿名さん 2005/03/30 11:31:00

    その通りです。

  3. 224 匿名さん 2005/03/30 11:33:00

    天井が1.4mだろうと1.8mだろうと変わりません。

  4. 225 匿名さん 2005/03/30 14:38:00

    ロフト違法論者の皆さんに伺います。いったい建築基準法の第何条の第何項に違反するのですか?
    それが明確でなければ、違反かどうかは論じられないはずですが。

  5. 226 匿名さん 2005/03/30 14:43:00

    >>225
    http://www.city.yokohama.jp/me/ken/houmen/sinsa/koyaura.html
    それくらい、自分でググってね。

  6. 227 匿名さん 2005/03/30 15:42:00

    >226
    さんきう。でも、何条に該当するかは書いてないね。

    ついでに「天井」の定義もよくわからない。
    たとえば、着脱式構造の天井は違反なのか?

  7. 228 匿名さん 2005/03/31 14:13:00

    なんだよ、誰も知らないで議論してたのか?

  8. 229 匿名さん 2005/04/01 13:17:00

    おい、スレ主さんよ、違法だって言い出したのはあんただろ。
    ちゃんと根拠を示してみろよ。

  9. 230 匿名さん 2005/04/01 14:32:00

    私がこの大議論のスレ主です。
    私は結局は違法ロフトはつけず、正規の3階建てにします。
    それでも、行政の穴は否めません。
    違法ロフトは法に抜けがあり、人命を軽んじる今の対応であるなら、
    土地の有効活用、容認すべしと信じてます。

  10. 231 匿名さん 2005/04/01 16:19:00

    >225
    平成12年6月1日建設省住宅局建築指導課長通知
    「建築基準法の一部を改正する法律の施行について」(平12年住指発682号)
    より抜粋

    「小屋裏、天井裏その他これらに類する部分に物置等がある場合においては、当該
    物置等の最高の内法高さが1.4メートル以下で、かつ、その水平投影面積がその存す
    る部分の1/2未満であれば、当該部分については階として取り扱う必要はない」

  11. 232 匿名さん 2005/04/01 16:20:00

    あのねえ、「違法」というのは「法」に照らして「違う」ことでしょ?
    違法な状態を解消するには、実態を「法」に合わせるか、「法」を実態に合わせるかしかないよね?
    だったら、その「法」というのは具体的に何なの? 何条に何と書いてあるの?
    それがわからなかったら、そもそも議論の始めようがないじゃない?

  12. 233 匿名さん 2005/04/01 16:36:00

    >231
    それは226のリンクに書いてある通達だろ。
    その通達は建築基準法の第何条に関するものなのかと訊いてるんだ。

  13. 234 匿名さん 2005/04/01 19:16:00

    議論の前提をはっきりさせてほしいです。
    わたしは法20条違反の議論をしているのだと解釈してましたけど。
    ここで議論している違法ロフトとは、階として見なさなければならない小屋裏でありながら
    適用除外のように見せかけているロフトのこと、でいいんですよね?
    階と見なされるロフトが違法なのではなくて、構造計算して安全でないロフトや構造計算が必要なのに
    やってないロフトが違法なのだという理屈でしょ。

  14. 235 匿名さん 2005/04/01 23:42:00

    >>233
    自分で探せよ。
    あんた、かなりの屁理屈君ですね。
    あんたの理論では、信号無視した人を注意するにはその違反が道路交通法の何条に
    どのようにでているかを知っていないと注意できないってことかなw

  15. 236 匿名さん 2005/04/02 00:28:00

    >234
    ありがとう。建築基準法第20条だね。みんなよく読め。ここが議論の出発点だ。

    (構造耐力)
    第20条 建築物は、自重、積載荷重、積雪、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の震動及び衝撃に対して安全な構造のものとして、次に定める基準に適合するものでなければならない。
    1.建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合すること。
    2.次に掲げる建築物にあつては、前号に定めるもののほか、政令で定める基準に従つた構造計算によつて確かめられる安全性を有すること。
    イ 第6条第1項第2号又は第3号に掲げる建築物
    ロ イに掲げるもののほか、高さが13メートル又は軒の高さが9メートルを超える建築物で、その主要構造部(床、屋根及び階段を除く。)を石造、れんが造、コンクリートブロック造、無筋コンクリート造その他これらに類する構造造としたもの

    >235
    妙ちきりんなアナロジーで話を逸らそうとすることを屁理屈というんだぜ。「信号無視は違法ですか」を議論する場合に道路交通法を知らなきゃ話にならんだろ。

  16. 237 匿名さん 2005/04/02 01:48:00

    余談ですが、車庫に付いてはカーポートの設置でも規制がかかりますので、新築時の確認申請段階ではカーポートを設置しない図面で申請し、入居後改めて設置するというのが大部分だと思います。
      要するに、ほとんどが法的には違法ということになるのですが、行政も確認申請以降の現場までは管理しきれないというのが現状のようです。 (美里学)

    要するに、あらゆる部分で違法状態が容認されざるをえない状況ということです。
    違法違法と騒ぐな小市民!

  17. 238 匿名さん 2005/04/02 02:27:00

    それでも法律に違反している。

  18. 239 匿名さん 2005/04/02 02:29:00

    >237
    ちゃっかり違法ロフト建てたぜ〜とかセコイ自慢してる方が、よっぽど小市民だと思うが?

  19. 240 匿名さん 2005/04/02 03:12:00

    いやな連中だね〜
    「ビラ」入れされたら直ぐ「住居侵入で逮捕しろ」て騒ぐんでしょうね。

  20. 241 匿名さん 2005/04/02 04:19:00

    ん?
    「ビラ」入れた人を逮捕したって、筋交いが補強されるわけではないからね。
    どうでもいいけど、倒壊しない家だけは建ててよね。
    近隣とすれば倒壊した家は迷惑だし、自分家だけ倒壊してれば恥ずかしいでしょ。
    「ここの家、この間建てたばっかりなのにねぇ〜。」って言われるよ。

  21. 242 匿名さん 2005/04/02 07:19:00

    知らないことは幸せ。
    大手は水を向けると、ってあるけど、
    子会社に「抜き」をさせるため、家本体の「抜き」もする。
    なぜなら本来、家は「抜き」を前提としては建てられていないので、
    「抜き」をする(しやすくする)ための「抜き」をする。
    自分の家が特別だなんて思わない方がいいよ。

  22. 243 匿名さん 2005/04/02 10:52:00

    まあ、イナバの物置を置いても登記していなければ不動産登記法違反だからね。
    当然、固定資産税を払ってないから、脱税でもある。
    だからと言って、そんなことを責めるつもりもないし密告するつもりもない。

    生活する上で、何らかの法律違反をしてしまうことは誰だってあるよ。
    しかしそれが全て悪いとはいえない。
    一番いけないのは、「自分に甘く他人に厳しく」となっている人ですね。

  23. 244 匿名さん 2005/04/02 11:55:00

    へえ〜物置は違法だったのか!!
    物置を登記している人、日本国に何人いるんだろう。
    と言うくらい、住宅に関する法律なんて、絵餅なんだ。
    誰が命を守ってくれるんだろ。
    大地震がきた後の政治家か!?江口くんか!?
    人が死ななきゃ考えないなんて、踏み切り伊勢崎線と同じじゃないか!!

  24. 245 匿名さん 2005/04/02 12:02:00

    >生活する上で、何らかの法律違反をしてしまうことは誰だってあるよ。
    >しかしそれが全て悪いとはいえない。
    悪いよ。
    ばれるかばれないか、罰せられるか罰せられないか(罰則規定があるかないか)の
    差はあるけど、ばれなければよいとか、罰則がないから悪くないとは言えない。
    違法でなくても悪いことはある。まして違法であって悪くないことなんかない。

  25. 246 匿名さん 2005/04/02 12:44:00

    行政によりますが、建蔽率違反は航空写真や現地踏査でチェックしてますよ。
    目的は違法状態のチェックというより建屋増加を見つけて固定資産税をUPするためですが。
    237くん、ご用心あれ。

    239氏には同感。

  26. 247 匿名さん 2005/04/02 12:47:00

    不動産登記法及び関連法令によれば、登記ができる建物は「土地への定着性」が要件の一つです。つまり
    コンクリート造りやブロック造りの、しっかりとした基礎や土台にボルトなどで建物が完全に固定され、
    簡単には建物が移動できないような構造になっていることが必要です。ブロック並べておいただけの物置なら
    登記できません。
    また固定資産税は家屋においては20万、償却資産においては150万まで免税です。
    ものによるということですね。

  27. 248 匿名さん 2005/04/02 13:11:00

    守れるはずもない法律をつくって、最初のうちはお目こぼしをしておく。
    ほとんどの国民が違反者になればしめたものさ。いつでもしょっぴけるからな。
    せいぜい違法ロフトでも自慢してろや。

  28. 249 匿名さん 2005/04/02 13:44:00

    違法云々より、安全な家を建てましょう。
    施主から違法なロフトの指示があると、業者にとってはしめたもの。
    コストを下げるための設計変更(目に見えないところ)を行う。
    だからと言って、コストが下がった分、価格は下げない。
    検査後に(子会社が)ロフトを作る?
    その前に、建てている最中に準備は行っている、コスト削減を。
    コストを下げるとかコスト削減とか、きれいな言葉を使ったけど、
    何を意味しているのかは、わかりますよね?
    よく知っている人はロフトなんて言わないし、まして窓付けてなんて、
    口が裂けても言わない。
    スレ主さん、正規の3階建てにして正解です、勝ち組ですね。

  29. 250 匿名さん 2005/04/02 13:57:00

    249さん、勝ち組なんて言葉使わないで。
    私は違法ロフトはいやだけど、それは単に行政の助成を使うためや、銀行が
    完了済証を必要としているからであって。
    本来、何の益にもならない法なら是正すべきとの意見、正しいと思いますよ。
    素通りなら意味なし、ってね。

  30. 251 匿名さん 2005/04/02 14:15:00

    >>249
    よほど、信頼できないHMで家を建てたんでしょうか?
    なんか249さんの心をここまで皮肉な人にしてしまったHMはひどいですね。
    ここまで来ると人間不信って感じです。

    我が家は、小屋裏の天井を取り外してもらいましたが、とくに欠陥なんてないですよ。

  31. 252 匿名さん 2005/04/02 14:22:00

    法の内容がどうであれ、法がおよばない所になると、
    悪が存在するということです。住宅(戸建)も例外
    ではなく、それが実際、建物内部に存在するという
    ことです。(目に見えない所で。) 大工さんに心
    づけしないと、いい仕事してくれないのではないか?
    と心配する方もいるようですが、営業さんに違法な
    ロフトを「心づけ」した時点で、真っ当な大工さん
    の意思に反し、ある指示が行われるのは間違いない
    でしょう。大工さんの心づけを心配しながら、違法
    なロフトはお願いしてるとすれば、滑稽な状況に
    なっているとことに気づくべきだと思いますよ。

  32. 253 匿名さん 2005/04/02 17:03:00

    251
    そういう家は、
    断熱系でカモられた可能性がありますよ。
    自慢はできないと思いますが。

  33. 254 匿名さん 2005/04/03 03:27:00

    HMに対する不信感と無意味な規制を無視することとは因果関係がないことです。

  34. 255 匿名さん 2005/04/03 07:32:00

    こうやればこうなる、当然の結果です。

  35. 256 匿名さん 2005/04/03 10:49:00

    >>253
    今時、そんな初歩的な手抜きなんてしないよ。
    即ばれるからね。発想が、貧困だよ。

  36. 257 匿名さん 2005/04/03 15:23:00

    256
    もしかして、断熱材のこと言ってますか?
    全く違いますよ、見えないところでああするのです。
    だからと言って法律上の責はないのですから、厄介ですね。
    でもああされると、温度変化による耐久性が落ちますよ。

  37. 258 匿名です 2005/04/04 13:06:00

    195: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/28(月) 00:19
    >>182
    >人口密度を押さえ、上下水道等のインフラの上限を規制しようと言う趣旨と解されます

    その趣旨は誰がどこで言ったことなの?
    お答えいたします。下記をごランください。
    平成6年3月18日住宅の地下室に係る容積率の取り扱いについて(中間報告)
    2.容積率制限の趣旨と沿革(趣旨)


    建築物の床面積の上限を制限することに依り、建築物と道路、下水道等の公共施設との均衡を保ち、また、建築物の周辺の環境を保つことを目的としている。

    (沿革)


    昭和25年初めて建築基準法に導入。昭和45年の改正を経て現在では都市計画と連動した一般制度として定着。

  38. 259 匿名さん 2005/04/04 15:34:00

    258
    いやだから、人口密度を押さえ云々、と解釈した人は誰か?
    ということだと思われ。
    それに、誰がどこにした(中間報告)なのかを明記しないと
    何のことか、さっぱりわからないと思います。
    (中間報告)が人口密度を押さえ〜 と解釈した(言った)、
    ということになっていますよ。

  39. 260 匿名さん 2005/04/05 13:17:00

    >259 お答えします。
    第129回国会 建設委員会 第5号
    平成六年六月三日(金曜日)
       午後零時三十一分開会 本日の会議に付した案件
    ○建築基準法の一部を改正する法律案(内閣提出)

    ○上野公成君
    ただ、このことをすると時間がもうなくなっちゃうのであれなんですけれども、こういうことが実は地下室ではいいんだけれども地上ではよくない例が幾つかあるんですよ。だから、その辺をちょっと後でまた質問させていただきます。
    そこで、今回の容積率の緩和というのは二つの原則があるんじゃないかと思うんです。一つは、公共施設、道路だとかそれから下水道だとかそういうものに対する負荷がない。今言われたように、下に寝るわけじゃないんですから人数はふえないから下水道の容量にも関係ないし、自動車の台数がふえるわけじゃないから公共施設の容量は変わらないということと、地下だけですから表へ出ていないですから、隣の家に迷惑をかけるとか、見た形は町として同じだから環境に影響がない。この二点でこういうことをクリアされたんじゃないかと思うんですけれども、それでよろしいですか。
    ○政府委員(三井康壽君 建設省住宅局長) 基本的にそのとおりでございます。
    ○上野公成君 そこで、大臣にちょっとお聞きしたいんですが、今こういう議論をしているわけですけれども、例えば容積率についても公共施設の容量には余り関係ない、それから環境にも影響がないというようなことは、これは地下室だけでなく、私今具体的には浮かばないんですが、そういう原則のものはまだまだ何かあるんじゃないかと思うんです。
     ですから、そういうものについては、先ほど言いましたようにルールのない規制緩和じゃなくてちゃんとルールのある規制緩和でございますから、積極的にやっていっていただきたいと思うんですけれども (
    ロフトのことかな?

  40. 261 匿名さん 2005/04/05 13:25:00

    上野公成君いいところまで思いついたんだから、早く建築基準法改正してね!もう十年たってんだよ。高さ制限、斜線制限、形態規制を守っていれば天井高を制限する必要ないでしょ。

  41. 262 匿名さん 2005/04/06 03:50:00

    集団規定と単体規定を混同したらいけないと思う。
    容積率はエリア内の人口密度を抑える効果はあるが(高層マンションが集中して
    道路や公園、下水、学校等のキャパを超えるようなことを防ぐ)、戸建のロフト
    や地下室が人口密度に影響を与えることはほとんどないでしょう。
    やっぱり強度の問題ですよ。

  42. 263 匿名さん 2005/04/06 09:40:00

    >262
    従って、強度に問題がなければ、コフトの天井は1.4mに制限したり、固定階段を認めないという無意味な規制は撤廃すべきです。

  43. 264 匿名さん 2005/04/06 15:26:00

    >>263

    だから、ちゃんと強度計算してあればいいんじゃないの、勝手にしても。脳内じゃなくて、ちゃんと数字ださなきゃダメよ。

  44. 265 匿名さん 2005/04/06 23:28:00

    建物の大きさが同じで
    ロフトが1.4mのときと1.8m+固定階段では強度計算が変わり、後者がもろいのかい?

  45. 266 匿名さん 2005/04/06 23:43:00

    だからそれを計算で確かめてみなさいよ。無知は罪だよ。

  46. 267 匿名さん 2005/04/07 07:45:00

    >>266
    ホントに無知は罪だ。

  47. 268 匿名さん 2005/04/08 03:37:00

    何度も書かれているけど1.8mが違法なんじゃなくて1.8mなのに構造計算
    しないのが違法なんだよ。
    一定の基準決めてそれを超えたら厳しいチェック、超えてなければ普通
    のチェックっていうのは合理的な処理だと思うけどな。
    さもなきゃ、全部きびしくするか全部野放しにするかしかなくなるのでは。

  48. 269 ある設計事務所の管理建築士 2005/04/08 09:16:00

    >構造計算料など節約できるので、非常に苦しい初期コストに寄与する
    戸建程度の構造設計と構造図作成はあわせても15万程度。
    構造計算するしないでみな1.4mに押えて設計しているわけでないわい。
    うちも含め、設計事務所に設計を依頼すれば普通、2階でも構造計算するぞ
    1)3階建だと防火指定により準耐火構造等(建令136の2.S62建告1903〜1905)にしなければならない。
    2)軒高7mを超えると日影規制をかけなければならないので、同じボリュ−ムが建たない。
    だからみな必死であの手この手を考える。
    .
    .
    .

    スレ主これを見ているあわよくば自分もロフト申請で3階をとおもっている購入検討者!!
    普通に3階建が建てられるならちゃんと3階で申請しなさい。
    あと
    >固定階段を認めないという無意味な規制
    はどこにも法文上書いてないので民間確認検査機関はたいがいOKです。

  49. 270 匿名さん 2005/04/08 10:48:00

    おお、専門家の意見はわかりやすい!

  50. 271 匿名さん 2005/04/08 12:28:00

    >>270
    誰が専門家なの?
    >>269
    >固定階段を認めないという無意味な規制
    法律では、規制してないけど建築確認って、各自治体の裁量で否認されちゃうんですよ。
    たしか、渋谷区は固定階段を認めていません。

  51. 272 匿名です 2005/04/08 13:10:00

    >271 たしか、渋谷区は固定階段を認めていません。
    だからね、後で階段を固定して、天井を張り直すんですよ!

  52. 273 匿名さん 2005/04/08 13:15:00

    建築確認に自治体の裁量なんてないよ。民間で出せちゃうんだから。

  53. 274 ある設計事務所の管理建築士 2005/04/08 15:07:00

    273
    正解。
    だから役所の建築課は相変わらずの机上の論で
    皆から敬遠されどこもガラガラで暇なのよ。

  54. 275 匿名さん 2005/04/08 15:45:00

    >268
    実質的には野放し状態になのに、建前としては厳しくしてることになってるんだよ。

  55. 276 匿名さん 2005/04/10 00:08:00

    ま、丈夫な家を建ててくださいね。
    違法なロフトを優先させるあまり、カモられないようにね。
    大工さんは指示に従うだけですから、そうなれば「心づけ」
    したって、逆効果ですから。
    だって指示の後だったら、あっちの心づけだと思うじゃない
    ですか。
    設計とは違う、現場裁量でやることがあるのでね。
    ここの家もそうか、じゃ、いつものようにソレナリにとね。

  56. 277 匿名さん 2011/04/03 02:31:49

    いるんだよなー
    具体的なことを言わずに「あれ」とか「ああなる」とか言い、
    「恐ろしい」だの「とんでもない」だの恐怖を煽ってつけ込む連中が。

    まあ、詐欺師の典型的なやり方だね。インチキシロアリ業者とかさ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸