住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:55:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6388/

[スレ作成日時]2005-06-26 03:29:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】

  1. 422 匿名さん 2005/07/16 16:34:00

    芸能人っていう時点で確かに笑ってしまいました。
    何が言いたいの?って。
    注目すべきは空き巣という手口の多さ。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/teguchi.htm
    これを見て果たして戸建てが安心ですか?
    施錠に関してはマンションが楽だよって言っているに
    過ぎないのに、広げ方がおかしいと思いますよ。

    音に神経質になるのがわからないでマンションを選ぶ
    ことは不幸ですね。
    賃貸でそういう経験とかなかったんでしょうかね。

  2. 423 匿名さん 2005/07/16 16:34:00

    >>421

    だからさ、気になる?気にならない?、ではなくて、
    ある方が良い?無い方が良い?っていう話だろ。

    あなたが気にならなくてマンションが向いていたのは良かったと思うし、
    それを非難するつもりなんてないよ。
    自分に向いた住居を手に入れられて良かったね。素直におめでとう、って思うよ。

    しかしね…生活音であれ、重量衝撃音であれ、他人の音が聞こえない方がいいに決まってるでしょ。
    聞こえた方が良い、なんて言う人いる?

    それに向いてるか?向いていないか?は何年か住んでみないと分からんことだし、
    あなたがたまたま向いていたという理由だけで、普通の人は大丈夫、なんて勝手に決めつけるのはどうかね?

    これからの購入者にとっては切実な問題なんだから、色々なケースを平等に扱う精神を持つべきだろう。
    騒音が気になって転居した人、耐えている人は、変人でもないし、少数でもないのだから。

    欠点は欠点として認めた上で、他のマンションの優位性をアピールすればよかろう。

  3. 424 匿名さん 2005/07/16 16:42:00

    423
    聞くが、戸建て内は無音なのかね?
    そういう印象を持たせるような誘導をして、
    検討者のためになるのかな?

  4. 425 匿名さん 2005/07/16 16:43:00

    ちなみに、標準的な遮音等級は
    戸建D−40、マンションD−50
    床衝撃音等級は
    戸建L−60、マンションL−45
    日常生活で耳に入る音の量は戸建の方が多い。

  5. 426 匿名さん 2005/07/16 16:49:00

    戸建ての防犯ねぇ。

    ある程度の防犯意識を持って、安価なものでも防犯に気を使った対処をしておけば良いだけでしょ。
    もと警察官や防犯のプロが出てる番組で推奨していた防犯対策なんて、
    戸建て購入者ならその気になれば誰でもできるような安価なものばかりだったよ。
    30万から高くても100万ぐらいまでだった。
    それでほとんどの空き巣は下調べで避ける、っていう話だったけど…
    とりあえず心配な人はそれくらいの対処をしておけば?ただそれだけのことだと思うけど。

    もちろんそれでも空き巣に入られる可能性はゼロではないけどね。
    それはセキュリティ万全のマンションでも同じこと。絶対はない。当たり前だよね?

    まだ心配?
    防犯面が心配で戸建ては避けてマンションにする?
    お好きにどうぞ。

  6. 427 匿名さん 2005/07/16 16:52:00

    >>423

    >それに向いてるか?向いていないか?は何年か住んでみないと分からんことだし、
    >あなたがたまたま向いていたという理由だけで、普通の人は大丈夫、なんて勝手に決めつけるのはどうかね?

    マンション・戸建ともに、7割以上の世帯が購入直前、集合住宅に住んでいたと言うデータがあります。
    その時点で、向き不向きの判断ができなきゃおかしいですよ。

  7. 428 匿名さん 2005/07/16 16:59:00

    >>425
    床衝撃音に関しては、えらくアンフェアな例示じゃない?
    戸建の場合の家族が上の階で出す音や、逆に階下の家族に聞こえる音と、
    マンションの場合の上の階の住民の出す音や下の階の住民に聞こえる音
    とはまったく問題が違うわけで。

    大体、戸建で隣家の床衝撃音が入ってくるほどのことはまず無いでしょう?

  8. 429 匿名さん 2005/07/16 17:02:00

    426
    何言ってるんだか?
    これも戸建てが安心という誘導目的の因縁が問題というのが
    わからないのかね。

  9. 430 匿名さん 2005/07/16 17:04:00

    >>428
    失礼、戸建の床衝撃音等級は
    L−60(防音対策済)
    L−75〜85(防音未対策)
    でした。

  10. 431 匿名さん 2005/07/16 17:04:00

    >>424

    さんざん既出だが、
    重量衝撃音が地面を伝って、基礎のコンクリを伝わって隣の家まで振動させることなどありえないよね?
    無音なんて誰も言っていないが、ドスンバタンの重量衝撃音の振動が無いのは大きいよ。
    そんなことも理解できないのですか?

    >>425

    ははは…あ〜あ。何言ってるんだが。
    DもLも衝撃音(振動)の遮音性能をあらわす数値。(軽量と重量)
    隣家から振動が地面を伝わってくるはずもない戸建てには必要ないからねぇ。
    戸建ての外部から騒音が聴こえてくるのは開口部(窓)のみ。
    防音サッシでも入れれば無音に近いくらい静かにすることもできるし、
    振動を伴わない音は少々窓ごしに聴こえてもストレスにはなりにくいよ。

    戸建てで衝撃音が気になるとすれば、家族の出す音だね。
    家族の出す音のストレスで煮詰まる人は少ないだろうね。

  11. 432 匿名さん 2005/07/16 17:07:00

    >>427
    自己所有でない安普請のそれこそ軽量鉄骨作りのコーポ風賃貸住宅の隣人の(ほぼ筒抜けの)大きな生活音に
    耐えられず、それよりも遮音性能が格段に高い物件に行けば音が小さくなって万事解決と思っていたのに、
    じつはストレスの原因が音の大小ではなく、そもそも他人の生活痕が自分のテリトリーに侵入することと、
    自分の生活痕が他人のテリトリーを侵食するということだと住んでから気がつくケースは多いと思う。

    実際、生活当初は以前の賃貸に比べれば音なんか無いも同然、快適、といってても、数年もすると、
    夜中に原因が良く分からないんだけど、トントンって規則的な音がかすかに聞こえるのが嫌だとか
    言うようになるケースもあるでしょう。

  12. 433 匿名さん 2005/07/16 17:10:00

    >マンション・戸建ともに、7割以上の世帯が購入直前、集合住宅に住んでいたと言うデータがあります。
    >その時点で、向き不向きの判断ができなきゃおかしいですよ。

    強引な理屈だね。上下左右が静かな住人だったマンションから購入を期に転居する人もいるのだから、
    一概には言えないと思うよ。

  13. 434 匿名さん 2005/07/16 17:13:00

    >>432
    よくまとまった分かりやすい投稿ありがとうございます。
    マンションの騒音問題について僕の思っていることと全く同じです。

  14. 435 匿名さん 2005/07/16 17:15:00

    >>432
    >夜中に原因が良く分からないんだけど、トントンって規則的な音がかすかに聞こえるのが嫌だとか
    >言うようになるケースもあるでしょう。
    大多数のマンションに当てはまる話をして下さい。

    >>433
    >上下左右が静かな住人だったマンション
    あなた自身、「静かなマンション」の存在を認めていますね。
    それが真実ですよ。

  15. 436 匿名さん 2005/07/16 17:23:00

    >>435
    大多数のマンションで当てはまるケースだと思うが。

  16. 437 匿名さん 2005/07/16 17:24:00

    >大多数のマンションに当てはまる話をして下さい。

    432さんは極端なごく一例を挙げているだけで、他にも騒音のケースはいっぱいあるからねぇ。
    なんでこの一例だけに向かってそう噛み付くのですか?
    ごく一例ってことは文面から容易に理解できると思うのですが…
    あなたの文章の読解力に疑問です。

    >あなた自身、「静かなマンション」の存在を認めていますね。それが真実ですよ。

    いや〜まわりの住人が静かなケースもあると同時に、
    まわりの住人がうるさくて迷惑なケースもいっぱいありますよ。
    っていう意味なんですが…
    やはり読解力が…。

  17. 438 匿名さん 2005/07/16 17:28:00

    まぁ、神経質な人だと、たとえ、深夜寝はじめたときなんかに「コトンコトン」とかすかに
    上の階の床衝撃音らしきものが聞こえたとしても、必死に
    「音なんかしてない、音なんかしてない」と自分を洗脳状態においておかないと
    神経が持たないって人もいるかもしれない。

    そういう人にとってここで「かすかにでも音がする」ということを認めることは、その
    洗脳が解けて日々の暮らしでストレスを背負い込むことになるから決して認めることは
    できないんだろうな。

  18. 439 匿名さん 2005/07/16 17:28:00

    >それが真実ですよ。

    違います。
    色々なケースの体験談が飛び交う、
    この掲示板のすべてが、一人一人にとっての真実です。

  19. 440 匿名さん 2005/07/16 17:33:00

    ここで話題にしている「騒音」ってどの程度のものかな?
    >>438
    >深夜寝はじめたときなんかに「コトンコトン」とかすかに上の階の床衝撃音らしきものが聞こえた
    仮にこれがその時一度きりであったとしても「騒音」になるのか?
    深夜に長時間に亘って「コトンコトン」が続けばそりゃ以上だけどね。

  20. 441 匿名さん 2005/07/16 17:37:00

    > 他にも騒音のケースはいっぱいあるからねぇ。
    > まわりの住人がうるさくて迷惑なケースもいっぱいありますよ。
    では、いっぱいのケースを挙げてみてください。
    これだけではわかりませんよ検討中の人は。

  21. 442 匿名さん 2005/07/16 17:42:00

    440はまだこの一例にこだわっているのかね?

    ここで話題にしている騒音はマンションで問題になりやすい重量衝撃音です。
    例はマンション騒音スレでも見て下さい。いっぱい出ています。

    異常な住人でなくても、ごく普通に生活していれば、
    ある程度気を使わないと重量衝撃音なんてすぐに出ます。
    スプーンを落とすだけでも結構響くし、
    椅子を引く音なんかも「家具すべ〜る」などで対処していないと結構聞こえます。

  22. 443 匿名さん 2005/07/16 17:47:00

    戸建派は最近の分譲マンションに住んだ経験が無いから仕方がないな。

    >異常な住人でなくても、ごく普通に生活していれば、
    >ある程度気を使わないと重量衝撃音なんてすぐに出ます。
    >スプーンを落とすだけでも結構響くし、
    >椅子を引く音なんかも「家具すべ〜る」などで対処していないと結構聞こえます。

    聞こえないよ。故意に床に堅くて重い物を落としたらどうかは知らないが
    日常生活でそんなシーンがどれほどあると思ってるの?

  23. 444 匿名さん 2005/07/16 17:56:00

    >>443

    最近のマンションでも聞こえますよ。甘いよ、あんた。
    スプーンの落下程度でもドゥーンって音が響くという事実は、
    2〜3年前テレビでもよくやってたし、重量衝撃音の実験でよく使われる手法だよ。
    椅子も同様。ほかにももっとあるがこれはほんの一例、いや二例か。

    今度はこの二例にのみ固執するつもりか?

    それと私は平成10年築のパークハウスを3年程分譲賃貸した後、戸建てを購入した。
    全部経験談だよ。

    もういいよ。あんた。話にならない。
    騒音スレにしっかり目を通して勉強してからここに来なさい。

  24. 445 匿名さん 2005/07/16 17:57:00

    >>443
    確かに同じ生活リズムなら聞こえないよ。正確には気にならない。

    でも、例えば自分達が23時には消灯する暮らし、上の住人が23時に帰宅する暮らしをされてごらんよ。
    寝入りっ端に「コトン・スー・カタン・コー」なんてかすかな音が1時間くらいするんだよ。

    逆に最新のマンションでまったくしないところがあるなら教えて欲しい。

    後ね、マンションに住むのに最適化され、常に抜き足差し足の生活をするように無意識に訓練された
    大人は平気だよ。でも、子供、特に幼児はそんなの守りやしない。
    子供に1日1回は、どたばた歩かないの!と叱り飛ばしているマンション在住の母親のいかに多い
    ことか。そういう、小さな我慢、小さな制約が積み重なって言った場合、大きなストレスとなることは
    多々ある。

  25. 446 匿名さん 2005/07/16 17:59:00

    >>445

    >逆に最新のマンションでまったくしないところがあるなら教えて欲しい。

    そうだよ。教えてくれ。そんなものがあるのだったら、俺だって候補にしたよ。

  26. 447 匿名さん 2005/07/16 18:01:00

    >>444
    騒音スレの大半は「賃貸」だぞw

  27. 448 匿名さん 2005/07/16 18:02:00

    >>444
    まぁ、本人にはまだ「聞こえてない」んでしょ。
    新築マンションで聞こえるかすかな衝撃音なんて、壁が石膏ボード2枚で隣家に筒抜けの
    賃貸時代の音に比べれば閾値以下なんですよ。

    衝撃音が自分には無関係な問題だと思っていられる貴重な一瞬です。
    でも、こういう人ほど一旦気にしだしたらあとは転がるように落ちていきますよ。
    生暖かく見守ってあげましょう。

  28. 449 匿名さん 2005/07/16 18:04:00

    >>445
    「コトン・スー・カタン・コー」って何の音ですか?

  29. 450 匿名さん 2005/07/16 18:14:00

    442、444
    > ここで話題にしている騒音はマンションで問題になりやすい重量衝撃音です。
    と前置きしながら軽量床衝撃音を混同しているようです。
    それとも故意なのでしょうか?
    軽量床衝撃音【けいりょうゆかしょうげきおん】
    床衝撃音のひとつで、スプーンなど軽いものを落としたり、比較的軽めで高音域の音。

    > 「コトン・スー・カタン・コー」
    でもいいんだけど、軽量床衝撃音は聞こえませんよ。
    お住まい(戸建て)は2階から聞こえるのですか?

  30. 451 匿名さん 2005/07/16 18:23:00

    えと、まずは、軽量衝撃音も聞こえます。甘いです。
    それとスプーンを1メートル程度の位置から落とすと、
    軽量衝撃音のカチャーンという高周波の衝撃音とともに、床も振動しますので、
    ドゥーンという低周波も発生します。これは重量衝撃音です。

    スプーンごとき軽量だから聞こえない、と思っている認識の甘さが笑えます。
    だから敢えてスプーンを実験の材料に用いるケースが多いのです。

  31. 452 匿名さん 2005/07/16 18:32:00

    スプーン一個で1mの高さから重量衝撃音が発生?
    戸建ての2階(フローリング上)でスプーン落としたら聞こえるの?
    少なくとも聞こえてから言ってくれよ。
    重量衝撃音だから、重たい音だよね。

  32. 453 匿名さん 2005/07/16 18:33:00
  33. 454 匿名さん 2005/07/16 18:44:00

    >>452
    >>453
    重量衝撃音も発生します。幸せだね。あんたら。

    LL-30って何故LL-0じゃないんだろうね。Dも然り。
    軽量衝撃音と重量衝撃音は同時に発生しないのかね?

    この資料の「ほとんど聞こえない」なんていう分類を間に受けてもねぇ。
    目安としての表現に過ぎない。
    遮音等級をデシベル表示している資料でも見てみたら?

  34. 455 匿名さん 2005/07/16 18:45:00

    まあ、スプーンを落とした音が気になって仕方が無い人は
    木造戸建に住めないぞ。いくら家族の出す音だとはいえ、
    分譲マンションとは比較にならない位に貧弱な遮音性、
    上階で歩くだけでも位置がわかるからね。

  35. 456 匿名さん 2005/07/16 18:51:00

    「ほとんど聞こえない」音が聞こえてくるなら医者に行ったほうがいいぞw

  36. 457 匿名さん 2005/07/16 18:53:00

    >>456
    単なる分類に過ぎないって言っとるだろうが、
    5段階評価の1みたいなもんだよ。
    本当に「ほとんど聞こえない」訳ではない。

  37. 458 匿名さん 2005/07/16 18:54:00

    >>455

    432と445がちゃんと解説してくれている。
    読めば君の言っていることに何の意味もないことが分かる。分からなければ、読解力不足。
    壁一枚で隣家と接しているという事がもたらす、精神的なストレスは大きい。

    戸建ては、家族に注意したら済むだろ。
    子供がなかなか言うことを聞かなくて、ドタバタがうるさくて親がイライラしたとしても、
    隣家に迷惑が掛かるかも?というストレスがないのは大きいんだよ。

  38. 459 匿名さん 2005/07/16 19:08:00

    スプーンを落とせば床が膜のように振動するってこと?
    カラーンと同時にドーンと聞こえるわけ?
    その理論て、戸建て派でも許し難い。
    それに家族だから気を使わないってことはない。
    たかがスプーンで注意された方はストレスかもよ、そうなれば隣家とか関係ない。
    でも実際はスプーンの音くらいで重量音は聞こえていない。
    ちなみに2階はフローリング。
    スプーン1個で重量音が漏れるというのは、戸建てマンション限らず、
    住宅そのものへの暴言と思う。嘘ならね。

  39. 460 匿名さん 2005/07/16 19:15:00

    >>459

    嘘じゃないですよ。テレビの実験でも驚きとともに披露されていましたし、
    2、3度違う局で似たような実験を見ました。実際やってみて下さい。
    スプーンを落とした側からはカチャーンという音しか聞こえませんが、
    下の階の天井からは、そんなに大きな音ではありませんがブーンと響いた低音が聞こえます。
    1メートルから金物を落とすって結構な音しますよ。バカにできません。

  40. 461 匿名さん 2005/07/16 19:24:00

    >>459
    それと、もともとスプーンは単なる一例。
    そういう細かな音の積み重ねが気になってストレスが溜っていくということのね。

    家族に気を使ううんぬんの話も「親がイライラすることはあっても」とちゃんと書いてますよ。
    おっしゃる通り家族だからといって気を使わなくても良い訳ではありませんね。
    だけど家族に気を使うのがストレスで「戸建てはツライ」なんていう意見は少ないでしょ。
    私が言っているのはそういうこと。

  41. 462 匿名さん 2005/07/16 19:32:00

    家族だからってたかがごときで注意するのもされるのも、
    積み重なれば辛くなる。
    辛いというのは他人だから吐き出されるというのもあるし、
    家族だから、本音では我慢しているというのもある。
    本音を言えば、一例でもスプーンごときで注意するのも
    されるのもごめんだ。家族であっても。

  42. 463 匿名さん 2005/07/16 19:36:00

    >>462
    だからスプーンでも聞こえる、っていう一例であって、それが主たる原因で苦情を言うなんてことは
    言ってません。何故そんなにそれにこだわる。

  43. 464 匿名さん 2005/07/16 19:49:00

    せいぜい30gのものを落としたくらいで、フローリング全体が
    振動するかってこと。ドゥーンって。
    実際にはフローリングって遮音材の上に置かれてたり、何かで
    留まってたりするわけだから。振動の範囲はたかが知れている。
    それでも重量音が漏れるのか、一階に。
    そんな音は聞こえないと言っている。
    視聴率用のテレビ実験より、経験談が真実なんですよね。

  44. 465 匿名さん 2005/07/16 19:58:00

    スプーンも軽いものと重いものがあるのかな?
    それを言い出したらキリがないね。
    だったらはさみは?金物は結構な音すると思うけどね。
    落とした時ドキっとしませんか?意外と音大きくて。

    テレビの実験なんて嘘、と思うならお好きにどうぞ。
    聞き齧りの情報ですが、参考になれば、と思い書込みましたが、
    信用できないのならば、別に無理にとは思いません。

    私はピアノ弾きで防音部屋を業者と相談して作りましたので、防音の知識はそれなりあると思います。
    上述のテレビの実験は納得できる内容だし、理論的にあり得る、と思いましたがね。

  45. 466 匿名さん 2005/07/16 20:05:00

    > 金物は結構な音すると思うけどね。
    それがドゥーンやブーンの音なのですか?
    理論的にあり得る実験ではなく、実際に自分宅で
    聞こえているという体験談なら、信用します。

  46. 467 匿名さん 2005/07/16 20:15:00

    >>466
    日常生活の中でうっかり落としてしまうもの、の中で金物は比較的重い方でしょう?
    コンクリ直の壁を叩いてみると分かりますけど、強く叩かなくてもブーンて響く叩き方ありますよね?
    そういう理由で私は、壁を振動させるのは必ずしも重いものだけではない、という認識を持っています。
    多分力を小さく一点に集中すると振動しやすいのではないのかな?
    この辺は専門家の意見も聞きたい所ですけど。
    体験談はないから、信用してもらわなくてもいいけど、私はそういう認識です。

  47. 468 匿名さん 2005/07/16 21:15:00

    コンクリートの壁知っていますけど。
    厚さ20cm以上のコンクリート板を、ブーンて響く叩き方って
    どういうのですか?
    日常生活の中でうっかり落としてしまうものくらいの金属の
    重さを想定して。
    それに、床は建材やコンクリート直ではないはずです。
    フローリングとか畳とかであり、その下はクッションとか、
    入れますよね。戸建て、マンションとも。
    体験談ないってことは、下にブーンって響いてない事実
    でもあるのに、、、
    相手の印象を悪くさせるためでしょうかね。

  48. 469 嫌みパンダ 2005/07/16 23:52:00

    マンションと一戸建ての家とで、全く同じ高さから、全く同じモノを
    落とした場合を考えると、一戸建てのほうが階下にうるさく聞こえる
    のは自明ですね。
    マンションのコンクリートの方が圧倒的に丈夫なのですから。

    「家族がしたことだから気にならない」なんていうバカげた屁理屈は
    いい加減にやめて欲しいですね、一戸建て派の人達に…。

  49. 470 匿名さん 2005/07/17 02:06:00

    >>469
    何度も言われてるけど、マンションの騒音問題を気にする人にとって問題は音そのものじゃないんだよ。
    他人の生活と自分の生活が干渉しあっているということそのものにストレスが溜まってくる。

    家族がしたことだから気にならない。他人のしたことだから気になる。本当にこれにつきる。

  50. 471 匿名さん 2005/07/17 02:15:00

    431
    隣家の衝撃音が伝わらないのは当然。
    誰がそんなこと言ったのか?
    家族だから煮つまらないとは、逆に家族に気を使わないタイプか。
    なら、他の家族は迷惑と思っている可能性は考えないのかね。
    家族故、内に秘めるているのではないのか。

    > 戸建ての外部から騒音が聴こえてくるのは開口部(窓)のみ。
    > 防音サッシでも入れれば無音に近いくらい静かにすることもできるし、
    過信、これは現実に不可能。
    今は24時間換気が義務化され、穴ぼこだらけだ。
    そこから外の音が入ってくる。

    470
    君も家族に気を使わないタイプか。
    > 他人の生活と自分の生活が干渉しあっているということそのものにストレスが溜まってくる。
    そいう人はマンションに不向きだ。
    戸建てに引っ越すことは、誰も止めんぞ。
    もっと言うなら、その前に何でマンションにしたってことだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸