![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4398/36346667225_70a59604b7_t.jpg)
他の業種と違い、なぜか消費者がだまされたとしても、だまされた消費者が悪いという風潮なのはなぜでしょう?
その原因はどこにあるのでしょうか?
いろいろなご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2017-07-30 17:13:26
注文住宅のオンライン相談
建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?
285:
匿名
[2018-05-27 04:04:00]
|
286:
匿名さん
[2018-05-27 08:49:40]
>283
特定行政庁の建築主事が下記の通り言ったの? 「住宅業界、国土交通省、特定行政庁は、新築で確認申請通っても、震度5強がきたら、潰れる家は沢山あるという見解をあらため、震度5強で潰れない家の基準で確認申請を考えていただきたい。木造2階建も構造計算義務づけにすべきです。」 だったら相当バカだろ。実際に6強がすでに起きてんのに。 283自身の意見かと思ったら、建築主事の発言なの? 283自身の意見はどうなの?建築主事の言う通りでいいのんか? なんか話おかしくねぇか? |
287:
匿名
[2018-05-27 16:58:01]
国土交通省に特定行政庁が呼び出しをうけて注意されても、特定行政庁は、注意を無視することができます。
|
288:
匿名さん
[2018-05-27 17:07:58]
意味がまるで分からない。国交省とかどうでもよいからまともに質問に答えて。
|
289:
匿名さん
[2018-05-27 18:41:22]
「震度5強がきたら、潰れる家は沢山ある」
申し訳ないが、果たして建築主事たる者が公の立場で「潰れる家」なんて慣れない表現を使うものだろうか? |
290:
匿名さん
[2018-05-27 21:28:08]
責任転嫁ばっかり。建築主事が~で、何故と問われたら、国交省が~。
散々、根拠も理由もなく住宅業界と役所関係がダメだバカだと言っておいて、5強で倒壊しない家で妥協するのかよ。眠たいこと言うな。6強がすでに起きたのに、それが発生して倒壊してもいいんだ?何の教訓にもなってねぇだろ。何考えたら、こんな結論に至るんだよ? 何がしたいんだよ、お前は?自分の言葉で周囲を理解させてみろ。 |
291:
匿名
[2018-05-28 00:03:35]
>>289 匿名さん
建築主事の言葉です。 「建築基準法違反になったら、こまるでしょう、新築の家で、確認申請通ったって、震度5強が来たら、潰れる家もたくさんあるんだから。」 特定行政庁に完了済みがでたかどうかの問い合わせをした時の建築主事のことばです、 |
294:
匿名
[2018-05-29 22:57:58]
テレビ東京、ガイアの夜明けマネーの魔力でレオパレス21のアパートの小屋根裏の界壁がない問題。20年前から社内で隠蔽されてきた。
建築基準法違反なのに、なぜ確認申請が通ってきたのか疑問。 経営レベルでは知らなかった。だってー? 国土交通省、レオパレス21の設計士を特定行政庁に処分させる。と大臣の言葉。 20年前から指摘されていることが今更調査だってー、遅すぎる建築業界。 |
299:
匿名さん
[2018-05-30 22:00:03]
[No.292~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
300:
匿名さん
[2018-05-31 21:50:36]
>294
おいその問題、ネットでこう書かれてるだろ。 「レオパレス21が図面と違ったアパートを施工したとする問題」 レオパレスが公的申請用、社内用とで2つ図面を使い分けてたのが問題なんじゃねぇのか?なんで業界全体の問題とかお前の一存で断言できんの?悪いのは明らかにレオパレスだけなんだが。 何回言われれば分かるの?曲解すんな。報道されている厳然たる事実のみを受け止めろ、正しい判断力でな。 |
|
301:
通りすがり
[2018-06-02 00:05:53]
|
302:
匿名さん
[2018-06-02 12:21:49]
私的紹介なら、天下りがいまでもおこなわれているからです。
役所が建築業者のかたをもつ理由になっています。 |
303:
匿名さん
[2018-06-02 12:26:41]
ボク的には施主が施主としての知識が不足してるから、それをいいことに悪徳ビルダーからつけこまれてる・・・と思う。
|
304:
匿名さん
[2018-06-03 00:02:45]
|
305:
匿名さん
[2018-06-03 07:28:40]
|
306:
匿名さん
[2018-06-03 12:31:23]
>304
再三の質問に応じず、意見交換をしないアナタが何を言えるんですか?説得力皆無ですよ。 |
307:
匿名さん
[2018-06-03 12:55:40]
建築業界に悪がはびこるのは、ここでクレームばかり入れているような人が多いからです。
|
308:
匿名さん
[2018-06-03 21:06:53]
>307
ほう。ならこのスレでそれに該当するレスをいくつか列挙してもらおう。列挙した理由と根拠は必須だぞ。 |
309:
匿名さん
[2018-06-03 21:15:32]
|
310:
匿名さん
[2018-06-03 21:31:24]
建築業界のあれがダメこれが良くないと思うなら、せめて自分の家の建築だけは
しっかり選ぶ目を養って、全身全霊粉骨砕身して建てればいい。 家を建てる人を施主と呼びます。 ただ気軽にモノを買う客とは違う、きっとそんな意味が込められているんじゃないかな。 何も考えずに表面だけなぞって気軽に業者を選んで、自分で思っていたほどのものにならなくて 途中で改善させる努力と手間も怠って、挙げ句行政に縋ったら門前払いを食らう。 傍から見れば成るべくしてなった結果にしか見えません。 最初から努力し取り組み、その上で望まぬ方向に転んだ不遇な人であれば 行政がどうのなんて話は最初から当てにしていないし、改善する為の努力の方向が そんなところには無いことに気が付いています。 |
311:
匿名さん
[2018-06-03 23:03:42]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
312:
匿名さん
[2018-06-03 23:27:23]
|
313:
匿名さん
[2018-06-03 23:36:15]
>312
言い出しっぺはお前だろ。なら自分の蒔いた種は、自分で刈り取れよ。 各々過去レス読んでも、当然感じ方もちがうし、コイツだと思う人間は異なってくるだろうが。だからお前がこれだという奴を責任と、明白な根拠と理由をつけて書けってんだよ。まだわからんか。 まぁ >過去レスを読めない!などと騒いでいる無知な方 とかもう完全に他人をバカにしているような発言を平気でするようでは、期待はしないが。 |
314:
匿名さん
[2018-06-03 23:39:28]
>>310 匿名さん
本当にこれな。 施主はガチ家作りの知識を身に付けるのは最低条件。住宅ローンを20年、30年組んで買う買い物に対して安易な考えで営業の言う事を鵜呑みにしちゃダメ。ただでさえ建築業界は黒に近いダークな業界なんだから。 |
315:
匿名さん
[2018-06-03 23:55:50]
|
316:
匿名さん
[2018-06-04 08:52:52]
|
317:
匿名
[2018-06-04 15:32:18]
注文住宅は、現金で買える人でなければ、やめた方がいいです。
ローンなんてもってのほかです。 現金で買える人でなければいけません。 どんなに知識があっても無駄です。 知識のある人はやめた方が利口です。 自分の人生がくだらない建築のために犠牲になります。 やめた方が利口です。 |
318:
匿名さん
[2018-06-05 01:19:07]
その台詞、下記スレに書き込んで来いよ。まぁお前では無理か。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619231/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/356956/ 理由も根拠もなく、現金一括でないと買ってはダメとかお前に断定されると思ってんの? >自分の人生がくだらない建築のために犠牲になります。 現金一括だろうがローンだろうが、家を建てるってことに変わりはないのに、どうしてローンだと「自分の人生がくだらない建築のために犠牲になる」とか言えるんだよ。くだらない建築で悪かったな。 お前の言うことを聞かないほうが利口だわ。本当に失礼なレスだよ。 それとここは「建築業界の悪がどうのこうの」のスレであって、お前のレスは趣旨違いだろ。あと意見交換しろ。ポンポン新しい話で自分の都合の悪いことに目を背けるな。 |
319:
匿名さん
[2018-06-05 01:21:52]
>316
わざとじゃないかと思えるほど、無茶苦茶書いてきます。しかも何度も。このスレ主だか何だか知らない奴を放任しているこの運営はどうかしている。全くもって意見交換がされないから、このスレ閉鎖でいいよ。皆が迷惑してる。 |
320:
匿名さん
[2018-06-05 02:08:47]
自宅を求め建築する事を「くだらない」と言われてしまってもねぇ… それは貴方の中だけの話でしょう。
|
321:
匿名さん
[2018-06-05 02:33:46]
スレ題の「建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?」
確かにはびこっているのかもしれないが、そうした玉石混交の中から より良いものを選ぶのは自分の役目。 選ぶ努力を怠りたいなら、それは家など建てなければいい。 結果を思えばその方が無難です。 何事もやればやっただけの結果、やらなければやらなかっただけの結果 となりやすいのは、学生の勉強から同じなのだから誰でも知っている話です。 この世の中じゃ、どうせろくなもんにはならないから家は建てないなんてのは いくら勉強したって何にもならないんだと、勉強しない言い訳言ってる子供と同じです。 これが世の中とか業界とか地頭の問題じゃない事は、大人ならば流石に判るんじゃないでしょうか。 |
322:
匿名さん
[2018-06-05 11:50:38]
大人ならば、悪がはびこるなどという思考がおかしいことに気づくはずだけどな(笑)
|
323:
匿名さん
[2018-06-05 15:07:49]
悪を行なっている本人は、わからないだけ。
悪があたりまえと思ってしまうあなたの所属する会社のありかたに問題があります。 悪は、犯罪ですからね。 コストの為に安全を軽視してしまうことを上層部が考え実行してしまうことは、企業が陥ってしまいやすいことですからね。 悪がはびこるというのは、風通しの悪い組織に起こりやすい。 あなたの所属している企業がそうなんでしょうね。 |
324:
匿名さん
[2018-06-05 15:22:40]
|
327:
匿名さん
[2018-06-05 19:28:41]
コストの為に安全を軽視している可能性は、身の回りの物全てにあるのですよ
毎日持ち歩き通話時は耳に当てる携帯電話だって、爆発する事がある 誰もが覚悟の上で使っている訳ではないが、そのリスクがゼロではないことくらいは 知っているでしょう。 ましてや家の建築は大金が掛かり、既に出来上がったものから選んで買うわけでもない より良いものをと思うなら、思うなりとなるべく自身が配慮するのは当然の努力。 別に良いものでなくてもかまわない、配慮も努力もしたくないというなら それなりを祈り、不出来でも納得する心構えは必要です。 |
334:
匿名さん
[2018-06-05 23:04:52]
建築業界に悪がはびこるけではない。
人が組織となり、組織が機能する以上、どこにでも悪は存在する。 ここで騒いでいる方は、建築業界を悪者にしてストレスを発散させているだけにすぎない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
特定行政庁の建築主事がそのように言っていました。
また、e戸建てでも、業者の方は、その建築主事の見解だとかいていました。
消費者側と業者側の見解に大きな違いがあります。
東日本の時は、ほとんど津波にのまれ、木っ端のようになり、流されてしまったのですから、わかりませんよね。
あれは、痛々しかったです。