住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-14 08:29:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 9670 匿名さん 2017/08/05 11:02:13

    >>9666 匿名さん

    なぜマンションのコストを戸建に上乗せしないといけないのか。

  2. 9671 匿名さん 2017/08/05 11:02:30

    実際に住んで見たらマンションの方が良いという例が載ってますしたな。
    簡単に騙される人はそうなるのでしょう。

  3. 9672 匿名さん 2017/08/05 11:03:26

    >>9669 匿名さん

    たらればではなく、記事をよく読みましょう。
    記事には戸建てを買って後悔した人の話が載っている。

  4. 9673 匿名さん 2017/08/05 11:03:54

    >>9670 匿名さん
    > なぜマンションのコストを戸建に上乗せしないといけないのか。

    このスレは深く考えないでマンションを購入すると言うひと(特に賃貸生活から脱出したいと思っている若者)に対し、戸建て購入の可能性を探るものです。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。

  5. 9674 匿名さん 2017/08/05 11:04:07

    >>9671 匿名さん

    戸建てを買って後悔した人の話が載っていましたよね。

  6. 9675 匿名さん 2017/08/05 11:04:56

    >>9672 匿名さん

    そう、郊外・駅遠の戸建てね。
    マンションは、都心・駅近なのにね。

    郊外・駅遠マンションと比較していれば、立場は逆転していたね。

  7. 9676 匿名さん 2017/08/05 11:05:11

    >>9673 匿名さん
    戸建ですが、マンションは深くというか全く検討していません。なので予算は4000万以下ですね。

  8. 9677 匿名さん 2017/08/05 11:05:37

    >>9675 匿名さん

    たらればではなく、記事には戸建てを買って後悔した人の話が載っていましたよね。

  9. 9678 匿名さん 2017/08/05 11:07:03

    >>9677 匿名さん


    そう、郊外・駅遠の戸建てね。
    マンションは、都心・駅近なのにね。

    悪意をもった比較ですね。

  10. 9679 匿名さん 2017/08/05 11:07:13

    >>9675 匿名さん

    その記事には戸建てを買って後悔した人の話が載っていたので、素直に記事を読むと、戸建てを買う人は気を付けた方が良いですね。

  11. 9680 匿名さん 2017/08/05 11:07:25

    記事を載っけた張本人が、その内容を真っ向から否定するとは。
    愚かだねぇ

  12. 9681 匿名さん 2017/08/05 11:08:24

    >>9678 匿名さん

    比較ではなく、記事には戸建てを買って後悔した人の話が載っていたので、戸建てを買う人は気を付けたほうがいいということだよね。

  13. 9682 匿名さん 2017/08/05 11:08:53

    >>9680 匿名さん

    ですよね。
    やっぱり、同一立地で購入するなら戸建てですね。

  14. 9683 匿名さん 2017/08/05 11:10:47

    >>9681 匿名さん
    > 戸建てを買う人は気を付けたほうがいいということだよね。

    そうですね。
    郊外・駅遠のマンションはもっともっと気をつけなければならないと言うことですね。

  15. 9684 匿名さん 2017/08/05 11:12:47

    激しいレスの応酬合戦。
    今のところ

    同一立地では購入するなら戸建て

    ですな。

  16. 9685 匿名さん 2017/08/05 11:12:53

    >>9683 匿名さん

    まずは、郊外の戸建てを買うのはやめておいたほうがいいという教訓をしっかりと認識すべきでしょう。

  17. 9686 匿名さん 2017/08/05 11:13:58

    >>9685 匿名さん

    その前に、郊外のマンションは絶対に買うのはやめておいたほうがいいという教訓をしっかりと認識すべきでしょう。

  18. 9687 匿名さん 2017/08/05 11:14:08

    まぁ、戸建の駅近じゃ大した広さの土地は買えないからね。
    前にも戸建民が3階建ての戸建を嬉々として紹介してたけど、ほんとどーすんだろうね。

  19. 9688 匿名さん 2017/08/05 11:15:46

    >>9684 匿名さん

    記事を読みましたが、郊外の戸建なんか買うべきではないですね。

  20. 9689 匿名さん 2017/08/05 11:16:08

    ここの戸建ては粘着のみ
    駅遠マンションはいないんじゃないかな
    別に全てのマンションが大丈夫なんて
    誰も言ってないし

  21. 9690 匿名さん 2017/08/05 11:17:00

    >>9688 匿名さん

    そしてその記事から判断できるには郊外のマンションは絶対に買ってはいけないと言うことですね。

  22. 9691 匿名さん 2017/08/05 11:19:18

    >>9690 匿名さん

    郊外の「戸建」を買って後悔した相談者の話が書いてます。

  23. 9692 匿名さん 2017/08/05 11:22:08

    >>9691 匿名さん
    > 郊外の「戸建」を買って後悔した相談者の話が書いてます。

    確かに郊外の「マンション」のことは書いていませんが、その記事から
    『郊外のマンションを買うともっと強烈に悲惨に後悔する』
    と言うことが想像できますね?

    あなたには想像できないのかも知れませんが。

  24. 9693 匿名さん 2017/08/05 11:24:05

    マンションデベは郊外バス便なんてほぼ撤退済み
    建売デベは相変わらず畑潰して広げてるな
    建売デベのほうがアホで罪深いと思う

  25. 9694 匿名さん 2017/08/05 11:28:15

    郊外の集合住宅は、その役目が終わろうとしていることですね。
    それは売るにも売れない負動産と言うことです。
    郊外駅チカの集合住宅も安心できませんね。

    購入するなら、戸建てですね。

  26. 9695 匿名さん 2017/08/05 11:29:36

    >9684

    違うよ。
    予算が同じの場合は、戸建てよりマンションのほうが立地が良くなる。

    同じ立地で考えると予算が無制限になってくるから、
    同じ予算で考えて、より良い場所をとるか、不便な場所で広いスペースを撮るかの選択です。

  27. 9696 匿名さん 2017/08/05 11:30:45

    人気の駅近の土地は、既に誰かが住んでいるかマンションがそのほとんどを席巻してるね。
    戸建が入る余地は殆ど無いし、そうなれば戸建を立てるには必然的に駅から遠くなってしまうという現実。

  28. 9697 匿名さん 2017/08/05 11:32:33

    >>9695 匿名さん
    > 予算が同じの場合は、戸建てよりマンションのほうが立地が良くなる。

    つまり、同一立地では戸建てよりマンションの方が安いと言うことですね?

  29. 9698 匿名さん 2017/08/05 11:38:07

    >>9695 匿名さん
    > 同じ予算で考えて、より良い場所をとるか、不便な場所で広いスペースを撮るかの選択です。

    そのとおり。
    そして、マンション固有の物件価格を上乗せした戸建てと比較するのがこのスレの主旨です。

  30. 9699 匿名さん 2017/08/05 11:38:26

    >9697

    マンションのほうが一戸建てより同じ立地で高くなるパターンは2つだけ。
    ①よっぽどの田舎で土地代がほぼタダ→鉄筋コンクリートの分マンションが高くなる
    ②都心や郊外駅近でマンションが大規模・タワー等の場合眺望や施設のグレードで高くなる
    このどっちかのパターンに当てはまらない場合は同じ立地ならマンションのほうが安い。

    だから、予算が一定だと
    ・一戸建てで不便なところに住むか
    ・マンションで便利なところに住むか
    この二択になるのが基本。

  31. 9700 匿名さん 2017/08/05 11:38:57

    >郊外の「戸建」を買って後悔した相談者の話が書いてます。

    読みました。
    たしかに戸建を買って後悔した、マンションにすれば良かったという記事ですな。

  32. 9701 匿名さん 2017/08/05 11:39:48

    >>9692 匿名さん

    記事に書いてあることは、戸建てを買って後悔した人の話です。なので、郊外の戸建は買うべきではないですね。

  33. 9702 匿名さん 2017/08/05 11:41:09

    >>9699 匿名さん
    > だから、予算が一定だと
    > ・一戸建てで不便なところに住むか
    > ・マンションで便利なところに住むか
    > この二択になるのが基本。

    ところが、マンション固有の物件価格を上乗せした戸建てとの比較になるのがこのスレの面白いところ。

  34. 9703 匿名さん 2017/08/05 11:41:44

    >>9697 匿名さん

    予算が同じだとマンションの方が立地が良い、ということですね。

  35. 9704 匿名さん 2017/08/05 11:42:24

    この価格帯で戸建てなんて買ったら即終了でしょ。
    売れない・貸せないでそこに居続けるしかなくなるんだから、終身刑と変わらん。

  36. 9705 匿名さん 2017/08/05 11:42:33

    >>9701 匿名さん
    >郊外の戸建は買うべきではないですね。

    と言うことは、郊外のマンションは、もっと絶対に買うべきではないですね。

  37. 9706 匿名さん 2017/08/05 11:43:12

    >>9702 匿名さん

    戸建ですが、マンションのコストを戸建の予算に足すのはおかしいです。

  38. 9707 匿名さん 2017/08/05 11:43:44

    >>9705 匿名さん

    郊外の戸建は買うべきではないです。

  39. 9708 匿名さん 2017/08/05 11:44:19

    >と言うことは、郊外のマンションは、もっと絶対に買うべきではないですね。

    違いますよ。
    戸建を買って後悔しました、マンションにすればよかったという記事でしたね。

  40. 9709 匿名さん 2017/08/05 11:47:00

    >>9708 匿名さん

    記事の内容を言ってません。
    記事の内容から読み取れるのは、郊外のマンションは、もっと絶対に買うべきではないと言うことです。

  41. 9710 匿名さん 2017/08/05 11:48:26

    >記事の内容を言ってません。
    >記事の内容から読み取れるのは、

    それは記事の内容を言っていると言うことですよ。
    それによると、戸建を買って後悔しました。マンションにすればよかったという記事でしたね。

  42. 9711 匿名さん 2017/08/05 11:48:41

    >>9708 匿名さん

    ズレたこと書いてレスを稼ぐ釣り投稿ですよ。
    もしアレが本気で書いたものならば、我々はとんでもないものと対峙していることになりますからね。

  43. 9712 匿名さん 2017/08/05 11:50:47

    >>9710 匿名さん
    > それによると、戸建を買って後悔しました。マンションにすればよかったという記事でしたね。

    厳密に言うと
    郊外駅遠の戸建てを買って後悔、都心駅チカマンション買ってよかったと言う記事ですね。

    その記事から読み取れるのは、
    郊外のマンションは絶対に買ってはいけないと言うことですね。

  44. 9713 匿名さん 2017/08/05 11:51:43

    >>9712 匿名さん

    戸建を買って後悔したという話です。

  45. 9714 匿名さん 2017/08/05 11:51:53

    >>9706 匿名さん
    > 戸建ですが、マンションのコストを戸建の予算に足すのはおかしいです。

    予算に足すと言う意味ではありません。
    ランニングコストを踏まえて物件価格を決めると言うことです。
    逆を言えば、同一予算での比較では、マンションはランニングコストを踏まえてやすい物件になると言うことです。

  46. 9715 匿名さん 2017/08/05 11:52:38

    >>9712 匿名さん

    郊外の戸建は買うべきではない。

  47. 9716 匿名さん 2017/08/05 11:52:46

    >>9713 匿名さん
    > 戸建を買って後悔したという話です。

    厳密に言うと
    郊外駅遠の戸建てを買って後悔と言う記事ですね。

    その記事から読み取れるのは、
    郊外のマンションは絶対に買ってはいけないと言うことですね。

  48. 9717 匿名さん 2017/08/05 11:53:12

    戸建を買って後悔した、マンションにすれば良かったという話でしたね。
    実に現実に即した話でしたよ。

  49. 9718 匿名さん 2017/08/05 11:53:19

    >>9712 匿名さん

    マンションを買うなら駅チカが良い、という話。

  50. 9719 匿名さん 2017/08/05 11:53:25

    >>9715 匿名さん
    > 郊外の戸建は買うべきではない。

    郊外のマンションは絶対に決して買うべきではない。

  51. 9720 匿名さん 2017/08/05 11:54:29

    >>9717 匿名さん
    > 戸建を買って後悔した、マンションにすれば良かったという話でしたね。

    厳密に言うと
    郊外駅遠の戸建てを買って後悔、都心駅チカマンション買ってよかったと言う記事ですね。

    その記事から読み取れるのは、
    郊外のマンションは絶対に買ってはいけないと言うことですね。

  52. 9721 匿名さん 2017/08/05 11:54:41

    なぜ戸建を買って後悔したのか、実に正確に記した記事でしたね。

  53. 9722 匿名さん 2017/08/05 11:55:38

    >>9714 匿名さん

    同一価格の物件でランニングコストの違いも考慮しながら比較するということですね。

  54. 9723 匿名さん 2017/08/05 11:57:20

    >>9722 匿名さん
    > 同一価格の物件でランニングコストの違いも考慮しながら比較するということですね。

    支払い能力が同じであれば、ランニングコストの高い物件は、物件価格を抑える必要がありますね。
    得てして、マンションの方がランニングコストが高くなるので、マンションは物件価格の安いものとの比較になります。

  55. 9724 匿名さん 2017/08/05 11:57:36

    >>9720 匿名さん

    郊外のマンションのことは記事に書いてないです。もしかしたら郊外マンションの利点があるかもしれませんね。分かりませんけど。

    なので郊外マンションを買ってはいけないという結論は出せません。


  56. 9725 匿名さん 2017/08/05 11:59:28

    >>9723 匿名さん

    支払能力の限界で買うわけではありませんからね。同一価格の物件で比較して、マンションが良ければマンションという選択もありです。

  57. 9726 匿名さん 2017/08/05 12:00:18

    >>9724 匿名さん
    > 郊外のマンションのことは記事に書いてないです。もしかしたら郊外マンションの利点があるかもしれませんね。分かりませんけど。

    その発言待ってました。

    はい、どうぞ。

    ● マンションがタダ無料でも売れない!郊外・地方で「売れないタダ中古物件」が急増
    https://matome.naver.jp/odai/2144733471938149401

  58. 9727 匿名さん 2017/08/05 12:00:25

    >マンションを買うなら駅チカが良い、という話。

    実際問題、駅近に新しく戸建を建てる土地って殆ど無いんですよね。
    大抵は既に住んでいて市場に出回らないか、それ以外はマンションになるのが殆どですしね。

    結果、戸建は駅遠に建てるしか無いというのが現実ですね。

  59. 9728 匿名さん 2017/08/05 12:04:19

    >>9727 匿名さん
    > 実際問題、駅近に新しく戸建を建てる土地って殆ど無いんですよね。
    > 大抵は既に住んでいて市場に出回らない

    駅チカ戸建ては手放す必要が無いくらい便利・快適ってことかな。
    売り物件あったら即購入したいものですね。

  60. 9729 匿名さん 2017/08/05 12:06:16

    >>9725 匿名さん
    > 支払能力の限界で買うわけではありませんからね。同一価格の物件で比較して、マンションが良ければマンションという選択もありです。

    ランニングコストを踏まえた同一予算の比較ではマンションは物件価格を抑えざるを得ないと言うことがご理解いただけたようで何よりです。

  61. 9730 匿名さん 2017/08/05 12:06:24

    >駅チカ戸建ては手放す必要が無いくらい便利・快適ってことかな。

    なにか勘違いしていません?
    全てにおいて「駅近」という条件が便利で快適なんですよ

  62. 9731 匿名さん 2017/08/05 12:08:02

    >>9730 匿名さん
    > なにか勘違いしていません?
    > 全てにおいて「駅近」という条件が便利で快適なんですよ

    でも、駅チカマンションはすぐに売り物件が出るのに、戸建は

    >>9727 匿名さん
    > 大抵は既に住んでいて市場に出回らない

    ですよ。この違いはなんですか?

  63. 9732 匿名さん 2017/08/05 12:08:44

    まぁアレですね。
    以前は「駅から遠くたって良い・車前提の立地でも不便さは無い。いやむしろ遠い方が良いんだ」と戸建の方は言ってましたけどね。
    立地の重要さを認識いただいたのは何よりですネ。

  64. 9733 匿名さん 2017/08/05 12:10:12

    >>9732 匿名さん

    そうなんですか。
    私は戸建て派ですけど、駅チカは必須です。
    徒歩10分圏内で3年以上かけて物件を探しましたよ。

  65. 9734 匿名さん 2017/08/05 12:11:14

    >ですよ。この違いはなんですか?

    うん、それね。
    駅近の古い民家は市場に出る前にその地帯をごと一挙に買い取ってマンションを建てるからですよ。

  66. 9735 匿名さん 2017/08/05 12:13:30

    >そうなんですか。
    >私は戸建て派ですけど、駅チカは必須です。
    >徒歩10分圏内で3年以上かけて物件を探しましたよ。

    そうなんですよ。過去には「遠い方が安いし素晴らしい。車があればなんでもできるじゃないか」と言っていた戸建民がいらっしゃったのですよね。

    その人も今は宗旨替えをした様ですので、駅近10分以内の物件がこのスレのスタンダードになっています。

  67. 9736 匿名さん 2017/08/05 12:14:30

    >>9734 匿名さん
    > 駅近の古い民家は市場に出る前にその地帯をごと一挙に買い取ってマンションを建てるからですよ。

    なるほど、駅チカの戸建てを持っていれば破格の価格で売却できるってことですね。

  68. 9737 匿名さん 2017/08/05 12:18:02

    >なるほど、駅チカの戸建てを持っていれば破格の価格で売却できるってことですね。

    正確に言えば「駅近の土地」ですね。上物は値段がつきませんから。

    というかさ、、、、そんな当たり前のこと聞く?
    今初めて知ったの?マジ?

  69. 9738 匿名さん 2017/08/05 12:19:01

    やはり、同一立地で購入しておくべきは戸建てってことですな。

  70. 9739 匿名さん 2017/08/05 12:19:11

    駅近に戸建があるような駅は、駅力ないから、あんまり駅近の意味ないんだけどね。

  71. 9740 匿名さん 2017/08/05 12:20:27

    >>9729 匿名さん

    戸建てを買うのにマンションのコストなんか踏まえる必要はないですよ。なにをトチ狂ってんですか?

  72. 9741 匿名さん 2017/08/05 12:21:49

    >>9740 匿名さん
    > 戸建てを買うのにマンションのコストなんか踏まえる必要はないですよ。なにをトチ狂ってんですか?

    戸建てとマンションを比較する場合の話ですよ。

  73. 9742 匿名さん 2017/08/05 12:21:52

    >>9738 匿名さん

    あの記事で、郊外の戸建と駅近のマンションを比較してるのは何故だか分かります?

  74. 9743 匿名さん 2017/08/05 12:23:01

    >>9742 匿名さん
    > あの記事で、郊外の戸建と駅近のマンションを比較してるのは何故だか分かります?

    さぁ、なぜでしょう?

  75. 9744 匿名さん 2017/08/05 12:23:02

    >駅近に戸建があるような駅は、駅力ないから、あんまり駅近の意味ないんだけどね

    まぁね。
    価値観は人それぞれだから、満足する人もいますしよろしいのではないですか?

  76. 9745 匿名さん 2017/08/05 12:23:46

    >>9741 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

  77. 9746 匿名さん 2017/08/05 12:26:10

    >>9745 匿名さん
    > 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

    それはあくまでも物件価値の比較での話です。

    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

  78. 9747 匿名さん 2017/08/05 12:28:27

    >No.9742 by 匿名さん 2017-08-05 21:21:52
    >No.9743 by 匿名さん 2017-08-05 21:23:01

    投稿時間差にして1分強か、、、、。いつもながらの速さですが
    最短自作自演時間記録ってどのくらいなんでしょうね?

    1分きれるのかな?

  79. 9748 匿名さん 2017/08/05 12:41:31

    >>9747 匿名さん

    私は9742ですが、自作自演ではありませんよwいつもスレに粘り付いてませんから。

  80. 9749 匿名さん 2017/08/05 12:43:32

    >>9739 匿名さん

    先日初めて都電荒川線に乗ったけど、駅前にたくさん戸建が建っていました。

  81. 9750 匿名さん 2017/08/05 12:48:59

    いずれにしても、郊外・駅遠物件は購入すべきではない。
    その中でもマンションは絶対に買ってはいけない。

  82. 9751 匿名さん 2017/08/05 12:51:40

    >ランニングコストを踏まえた同一予算の比較ではマンションは物件価格を抑えざるを得ないと言うことがご理解いただけたようで何よりです。

    ランニングコストは戸建てもマンションも変わらない。以下熟読されたし。

    「マンションの管理費は高い? 一戸建てにして分かったそのメリット」
    http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017080108041.html?iref=comtop_...

  83. 9752 eマンションさん 2017/08/05 12:52:43

    一軒家ってお化け屋敷みたいな古屋も見掛けるけど、何で建て直さないのかね?
    築何十年とかのボロ屋に住むとかあり得ないし、じゃあ建て替えとなっても、その1年ぐらいはどこに住むの?仮屋住まいの費用とか、往復の引っ越し代とかもったいない。

    快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも20年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須だね。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多いよ。不動産は立地を買うんだね。

  84. 9753 匿名さん 2017/08/05 12:53:12

    >9751より抜粋
    実は、筆者がマンションの管理費の「対価」を実感したのは、マンションから一戸建てに住み替えてからだ。マンション時代には「誰かがやってくれる」ので意識したこともなかった生活上の作業が、一戸建てに住むとすべて自分に降りかかってきたのがきっかけだ。

     たとえば、毎年のことだが7月に今年3回目になる目隠しの植栽の手入れ(伸びすぎた枝葉の刈り込み)をしたのだが、廃棄物は大型のゴミ袋四つ分になった。夏場は特に大変で、蚊に数カ所刺されながら約3時間、汗まみれの作業だ。専門業者に頼めば1回2~3万円程度はかかるので、3回頼めばマンションの管理費の数カ月分に相当する。

     また、自宅の道沿いに小さなゴミやたばこの吸い殻がポイ捨てされていたり、ペットのふんが残されていたりすることも珍しくない。放置するわけにもいかないので、それらを掃除する作業が日常的に発生する。お金には換算できないが、「マナーが悪い人の後始末」という理不尽な作業は、心情的にやるせないものがある。

     これらの作業に費やす時間、心理的負担は、マンションに住めば一切発生しない。そうした生活の便利さが管理費の対価なのだと、気づかされたわけだ。「発生しないこと」の価値はわかりにくいが、マンションの管理費は払うだけの対価を間違いなく得られるというのが筆者の実感だ。

     さらに付け加えると、一戸建てでは地域のゴミ出しルールが厳格で、種別によって曜日や時間が決まっているが、マンションなら24時間365日ゴミを出せる物件が多く、ゴミ置き場を住人が清掃する必要もない。これも管理費の対価の一部だ。

     マンションの管理費は、物件にもよるが首都圏の平均で月々約1万4000円。生活の便利さを得るコストとして、決して高くはないと筆者は思うが、いかがだろうか。

  85. 9754 匿名さん 2017/08/05 12:53:54

    >>9746 匿名さん

    あくまでも、とおっしゃいますが、物件の価格帯を揃えないと比較になりませんよ。
    理屈を捏ねまわした結果が「4000万のマンションと6000万の戸建どっちがいい?」という問いかけになるんですか?片腹痛いですねw

    4000万と6000万じゃあ6000万の方がいいから、いいのは6000万の戸建になる。当たり前。

    それでもなお、おたくが4000万のマンションを比較すべき対象として真剣に考えてるなら、6000万の戸建と比較して4000万のマンションのどこがいいか言ってごらん?
    それが言えたなら、ここのスレで検討してもいいでしょう。


  86. 9755 匿名さん 2017/08/05 12:55:21

    >>9750 匿名さん
    駅チカのミニ戸もダメだなw

  87. 9756 匿名さん 2017/08/05 12:55:49

    >>9751 匿名さん

    その記事、ちゃんと読んでます?
    マンションの物件価格を抑えても管理費や修繕積立金による対価があるよってことだよ。
    まさに、

    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    ですよ。

  88. 9757 匿名さん 2017/08/05 12:59:26

    >>9754 匿名さん

    あなたが賛同されないのでしたらそれでも構いません。

    >>9753 匿名さん

    のように、管理費・修繕積立金の対価を主張される方はいらっしゃいますので。

  89. 9758 匿名さん 2017/08/05 13:00:24

    >マンションの管理費は、物件にもよるが首都圏の平均で月々約1万4000円。生活の便利さを得るコストとして、決して高くはないと筆者は思うが、いかがだろうか。

    とすれば、30年間で約500万。それで清掃やら植栽の手入れやら全てお任せで気持ちよく住めるなら、必要コストとして妥当だと思うけど。それすら無駄という戸建てさんもいるだろうけど、まあそれはもはや価値観の違いというしかないね。外食は無駄だから1年365日家で食べるという価値観も否定はしないけど・・なんかね・・とは率直に思うけど。それと同じかな。

  90. 9759 匿名さん 2017/08/05 13:04:14

    >>9758 匿名さん
    > それで清掃やら植栽の手入れやら全てお任せで気持ちよく住めるなら、必要コストとして妥当だと思うけど。

    その清掃や植栽の手入れは共有部に対するものなんですよね。
    戸建てからみたら、公道や街路樹、公園に対するものなんですよ。

    マンションの専有部やマンション住人が育てている観葉植物に対するものだったら納得できるんですがね。

  91. 9760 匿名さん 2017/08/05 13:05:14

    >>9757 匿名さん

    いつもいつも、6000万の戸建と4000万のマンションを比較しろとしつこく言ってんのはおたくでしょ?
    そんなに言うなら、おたくは4000万のマンションに6000万の戸建に匹敵するほどの魅力を感じてんだよね?だから6000万の戸建と比較しろというんでしょ?
    じゃあその魅力を騙ってごらんよ。
    ムリだと思うけどね。

  92. 9761 eマンションさん 2017/08/05 13:11:12

    >その清掃や植栽の手入れは共有部に対するものなんですよね。
    分譲マンションの土地や建物は、個々の所有者による共有財産ですから手を掛けるのは当たり前ですよ。綺麗な状態を維持すれば毎日気持ちいいし、資産価値も維持できる訳だし。戸建てに比べ土地も建物も規模が大きいので、個人ではなく世帯数全体で協力=コストを出し合って維持していきましょうということですね。あなたは税金払っていないんですか?道路や、道などもあなた占有ではなく、区民、国民の共有物でしょ。それと同じ考え方がそんなに理解できないとは、税金を払っていない方にしか見えないですね。もしかしてニートとか?

  93. 9762 匿名さん 2017/08/05 13:11:15

    >>9760 匿名さん
    > じゃあその魅力を騙ってごらんよ。
    > ムリだと思うけどね。

    あなたは、
    ・6000万戸建て

    ・4000万だけど管理費や修繕積立金で色々な対価を得られるマンション
    とでは、
    ・6000万戸建て一択
    で、

    ● 「マンションの管理費は高い? 一戸建てにして分かったそのメリット」
    http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017080108041.html?iref=comtop_...

    の記事をまっこうから否定されると言うことですね?

  94. 9763 匿名さん 2017/08/05 13:18:25

    >>9761 eマンションさん

    あの記事が、共有物と占有物を同一のように比較していることにお気づきいただけたようで何よりです。

  95. 9764 匿名さん 2017/08/05 13:26:25

    >>9762 匿名さん

    まずは、あなたが6000万の戸建と4000万のマンションが比較になるとおっしゃってるので、そんな比較が成り立つのか確認したい。私は、6000万の戸建と4000万のマンションなら、確実に6000万の戸建の方がいいから比較にならないと思っている。
    それに対し、あなたの主張は、4000万のマンションが6000万の戸建に匹敵するという話なので、なぜ4000万のマンションにそこまでの魅力があると思ってるのかが大いに疑問。

    単なる言葉遊びで比較せよという話なんですか?本気で4000万のマンションと6000万の戸建を比較するつもりなんですか?なら、4000万のマンションのどこにそんな魅力があるのか騙ってごらんなさい。ムリだと思うけどね。

  96. 9765 匿名さん 2017/08/05 13:28:10

    >>9762 匿名さん

    じゃあ、あなたはその記事を全面的に肯定するんですね。

  97. 9766 匿名さん 2017/08/05 13:28:43

    >>9764 匿名さん

    では、あなたは、ランニングコストの高いマンションは購入するに値せず、戸建て一択と言うことで。
    ご卒業おめでとうございます。

  98. 9767 匿名さん 2017/08/05 13:29:41

    >>9765 匿名さん
    > じゃあ、あなたはその記事を全面的に肯定するんですね。

    と言うことは、あなたはその記事を全面的に否定するんですね?

  99. 9768 匿名さん 2017/08/05 13:31:58

    >>9762 匿名さん
    その記事によると、4000万の戸建と4000万のマンションだと、明らかにマンションの方がいいということになりますが、ここの皆さんもそういう認識だということですね。承知しました。

  100. 9769 匿名さん 2017/08/05 13:32:40

    >>9767 匿名さん

    ということは、あなたはその記事を全面的に肯定するんですね。

  101. 9770 匿名さん 2017/08/05 13:33:16

    >>9768 匿名さん

    やはり同一価格で選ぶならマンションだな。

  102. 9771 匿名さん 2017/08/05 13:34:56

    >>9766 匿名さん

    早くマンションの魅力を騙ってごらんよw
    ムリだと思うけどね。

  103. 9772 匿名さん 2017/08/05 13:37:27

    良いですねー。
    6000万戸建て一択と言う意見もあれば、
    管理費・修繕積立金の対価があるマンション一択と言う意見もあります。

    ばんばん、議論しましょー。

  104. 9773 匿名さん 2017/08/05 13:39:14

    とりあえず、4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよとかおかしなことを言う奴は、4000万のマンションのどこに6000万の戸建に匹敵する要素があるのか説明してごらんなさい。ムリだと思うけどね。

  105. 9774 匿名さん 2017/08/05 13:41:27

    おぉっと、やはり、ランニングコストが高いマンションよりは、その費用を物件価格に上乗せできる戸建て一択と言うのが優勢といったところでしょうかぁぁぁっっっ!

  106. 9775 匿名さん 2017/08/05 13:41:30

    >>9772 匿名さん

    4000万以下の戸建は論外なんですか?
    ここの戸建さんは6000万の戸建にすがりつくしか活路を見出せないらしいw情けないね

  107. 9776 匿名さん 2017/08/05 13:42:25

    おぉっと、やはり、ランニングコストが高いマンションよりは、その費用を物件価格に上乗せできる戸建て一択と言うのが優勢といったところでしょうかぁぁぁっっっ!

  108. 9777 匿名さん 2017/08/05 13:42:32

    >>9774 匿名さん

    だんだんと戸建❓さんが壊れてきましたねw

  109. 9778 匿名さん 2017/08/05 13:43:31

    > 6000万戸建て一択と言う意見もあれば、管理費・修繕積立金の対価があるマンション一択と言う意見もあります。

    >9751の記事では、管理費・修繕積立金の対価は無いという内容ですよ?
    戸建てでも同じようにコストはかかるという内容です。よく読むべきですね。
    それから、管理費にしても30年間で500万の出費ということですから、
    そんなに比較したいなら、4000万マンションと4500万戸建て、の差ぐらいでしょうか。
    それぐらいなら、他の方もまあ許容できる範囲内かと。
    あなた一人で6000万と連呼していても、誰からも共感を得られていないようですので。

  110. 9779 匿名さん 2017/08/05 13:43:56

    >>9773 匿名さん
    > 4000万のマンションのどこに6000万の戸建に匹敵する要素があるのか説明してごらんなさい。

    いまのところ、反論無いですね。
    やはり、ランニンコストの高いマンションより、その費用を物件価格に上乗せできる戸建てが有利ですね。

  111. 9780 匿名さん 2017/08/05 13:48:26

    >>9778 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>9597 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  112. 9781 匿名さん 2017/08/05 13:50:58

    >>9779 匿名さん

    はい。反論がなければ、マンションは比較にならないということなので、あなたはマンションは検討外ですね。なので、あなたにはマンションのコストも関係ないので、4000万以下の戸建ということになります。
    一丁あがりw

  113. 9782 匿名さん 2017/08/05 13:51:16

    >やはり、ランニングコストが高いマンションよりは、
    ランニングコストが高い?

    >管理費にしても30年間で500万の出費ということですから、
    その程度が高いですかね?
    サービスの対価なんだし、それすら払えないなら戸建て一択でしょうが、
    4000万マンションと4500万戸建てでも自分はマンション選ぶけどね。

  114. 9783 匿名さん 2017/08/05 13:55:06

    >>9780 匿名さん

    そんなに戸建が良いって言うなら、戸建の魅力を騙ってごらんよ。

  115. 9784 匿名さん 2017/08/05 13:56:35

    >>9781 匿名さん
    > マンションは比較にならないということなので、あなたはマンションは検討外ですね。

    勘違いされているようですね。

    このスレは深く考えないでマンションを購入すると言うひと(特に賃貸生活から脱出したいと思っている若者)に対し、戸建て購入の可能性を探るものです。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。

  116. 9785 匿名さん 2017/08/05 13:57:36

    >>9780 匿名さん

    マンションはランニングコストが掛かるから戸建にする?
    そんな消極的な理由で戸建てを選ぶんかいwww

  117. 9786 匿名さん 2017/08/05 14:00:19

    >>9784 匿名さん
    そんなに戸建を推すのなら、戸建の魅力でも騙ってご覧なさい。
    支払能力の限界で買う人でもない限り、ランニングコストの差なんか検討要素の一つに過ぎないからね。

  118. 9787 匿名さん 2017/08/05 14:00:40

    >>9785 匿名さん
    > マンションはランニングコストが掛かるから戸建にする?
    > そんな消極的な理由で戸建てを選ぶんかいwww

    良いですねー。
    ランニングコストを踏まえた物件価格を上乗せした戸建て一択となる意見もあれば、あなたのような意見もある。
    バンバン議論していきましょー。

  119. 9788 匿名さん 2017/08/05 14:02:48

    4000万以下の戸建てを買う理由はないのか?
    情けないなぁwww
    戸建推しなら宜しく頼むよw

  120. 9789 匿名さん 2017/08/05 14:04:23

    >>9786 匿名さん
    > そんなに戸建を推すのなら、戸建の魅力でも騙ってご覧なさい。

    マンションのランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建て一択となります。
    そんなに言うなら、4000万のマンションのどこに6000万の戸建に匹敵する要素があるのか説明してごらんなさい。ムリだと思うけどね。

  121. 9790 匿名さん 2017/08/05 14:05:06

    >>9787 匿名さん

    ≫ランニングコストを踏まえた物件価格を上乗せした戸建て一択となる意見

    勘違いするなよ。
    6000万の戸建と4000万のマンションなら、6000万の戸建の方がいいと言ってるだけだから。
    マンションのコストなんか関係ない。

  122. 9791 匿名さん 2017/08/05 14:07:05

    住宅平均購入価格
    注文は3,800万円台、建て売りは3,300万円台、マンションは4,200万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    マンション諦めて、注文にすれば400万円、建て売りにすれば900万円お釣りが来る。
    戸建はマンション買えなかった方が妥協して購入する不動産。

  123. 9792 匿名さん 2017/08/05 14:07:20

    >>9789 匿名さん

    人の投稿をそっくりパクるとは破廉恥な奴だなぁw

  124. 9793 匿名さん 2017/08/05 14:08:00

    >>9790 匿名さん
    > 勘違いするなよ。
    > 6000万の戸建と4000万のマンションなら、6000万の戸建の方がいいと言ってるだけだから。

    つまり、

    ・物件価格4000万+ランニングコスト2000万のマンション

    ・物件価格6000万の戸建て
    とでは、

    > 6000万の戸建の方がいいと言ってる

    ってことですね。

  125. 9794 匿名さん 2017/08/05 14:08:39

    >>9792 匿名さん

    え?
    と言うことは自作自演ですか?

  126. 9795 匿名さん 2017/08/05 14:13:51

    >>9792 匿名さん

    ここの戸建❓はマナーもへったくれもないですね。パクリとか、最低のヤカラですね。
    ここの戸建さん達はどうなんですか?
    別に構わないと言うなら結構ですが、かなり軽蔑しますね。

    では後の始末は戸建さん達にお任せします。
    オヤスミなさいw

  127. 9796 匿名さん 2017/08/05 14:15:30

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  128. 9797 匿名さん 2017/08/05 14:16:32

    >>9796 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>9796 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  129. 9798 匿名さん 2017/08/05 14:17:09

    >>9795 匿名さん

    やはり、自作自演だったようですね。
    自爆とはお粗末。

  130. 9799 匿名さん 2017/08/05 14:24:03

    >>9791 匿名さん
    > 戸建はマンション買えなかった方が妥協して購入する不動産。

    なかなか、賛同得られませんね。
    まだまだ、アパートに代表される集合住宅(マンションも含む)は戸別住宅すなわち戸建てを買えない人が妥協して購入する不動産の方が一般的なようです。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  131. 9800 匿名さん 2017/08/05 14:27:03

    マンション派の一人がおやすみ宣言すると、マンション派の発言がぱったりと止まる。
    コレはどういうことか。
    いや、皆まで言うまい。

  132. 9801 匿名さん 2017/08/05 14:32:22

    マンションの方が高いので、マンション買える人は、戸建買える。
    お釣りが来ちゃう。

  133. 9802 匿名さん 2017/08/05 14:34:13

    >マンション派の一人がおやすみ宣言すると、マンション派の発言がぱったりと止まる。

    私はさっきから、
    「管理費にしても30年間で500万の出費ということですから、比較するなら4000万マンションと4500万戸建てでしょうか」と書いていますが、まだ6000万とか言ってるんですか?しかも自演やなりすましも平気でできるとか、ここの戸建て派?アンチマンションさんは最低ですね。

  134. 9803 匿名さん 2017/08/05 14:35:26

    >>9802 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>9597 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  135. 9804 匿名さん 2017/08/05 14:37:28

    >>9801 匿名さん
    > マンションの方が高いので、マンション買える人は、戸建買える。

    マンション高い=グレードが高い物件
    戸建て安い=グレードが低い物件

    と言うことですね。
    6000万戸建て買える人は4000万マンション買えると言うアタリマエのことを言っているだけですね。

  136. 9805 匿名さん 2017/08/05 14:41:49

    マンションが高い理由は一定面積により多くを住まわせるために建物が高層化する
    ために1戸あたりの建築費が無駄に高くなるため。
    あとは設定価格自体が妥協できるギリギリの高値にしてある。
    グレードが高いからでは無い(本気で信じているアホはいないとは思うが)。

  137. 9806 匿名さん 2017/08/05 14:44:50

    実際問題4000万のマンションとコスト面で同等になるのは4500万の戸建ですからね

    4000万のマンションと6000万の戸建を比較しないと戸建の優位性を語れないということでしょうか?

  138. 9807 匿名さん 2017/08/05 14:49:54

    >>9806 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>9597 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  139. 9808 匿名さん 2017/08/05 14:51:59

    >>9805 匿名さん

    ありがとうございます。ためになります。

    つまり、同一価格だと戸建ての方が優れた物件になるということですね。

  140. 9809 匿名さん 2017/08/05 14:55:10

    >9808
    粘着何処すんでんの?

  141. 9810 匿名さん 2017/08/05 14:59:32

    粘着発言が出たらマンション派劣勢の証。

  142. 9811 匿名さん 2017/08/05 15:02:23

    >粘着発言が出たらマンション派劣勢の証。
    ⬇︎書いたのあなたでしょ?下品極まりないね。だから粘着とか言われてバカにされるんだよ。

    >マンション購入者は貧乏人が多く金に汚いから民泊なんかに手を出す。
    >やはりマンションは最悪だね。
    >必死ですね。さっさと自国に帰れよ。シナ畜生。
    >都心マンションじゃああるまいし、そんなスラム街なんて住まねえよ。

  143. 9812 匿名さん 2017/08/05 15:03:15

    そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建ての共有部に投じられる費用である。
    それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

    例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

  144. 9813 匿名さん 2017/08/05 15:03:52

    >>9811 匿名さん

    どこの話???

  145. 9814 匿名さん 2017/08/05 15:05:34

    >>9811 匿名さん

    あと、以前にマンションさんが言った言葉をそのままお返ししよう。

    >>9465 匿名さん
    > 画面向こうの相手が1人とでも思ってるんでしょうかね?

  146. 9815 匿名さん 2017/08/05 15:16:04

    >>9812 匿名さん
    > 例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

    付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件がある。
    これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
    にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。

    それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、コンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

    こんな負動産ありえるだろうか?

  147. 9816 匿名さん 2017/08/05 15:23:08

    >>9814 匿名さん
    そうやってレスしてくる時点で明らか。
    たまにレスする戸建て波はいるが、粘着は一人。書いてることがいつも同じ。

  148. 9817 匿名さん 2017/08/05 15:25:44

    >>9812 匿名さん

    失礼。誤りがあったので、訂正およびレス統合の上、再掲する。

    そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。
    それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

    例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

    付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
    にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。

    それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

    こんな負動産ありえるだろうか?

  149. 9818 匿名さん 2017/08/05 15:26:27

    >>9816 匿名さん
    > そうやってレスしてくる時点で明らか。
    > たまにレスする戸建て波はいるが、粘着は一人。書いてることがいつも同じ。

    で?
    「粘着発言出たらマンション劣勢の証」
    に変わりなし。

  150. 9819 匿名さん 2017/08/05 15:34:47

    >>9818
    うんうん
    キチ街戸建はお前ひとりだよって
    認めましたね
    わかってたけどさ

  151. 9820 匿名さん 2017/08/05 15:36:55

    >>9819 匿名さん

    あぁ、そちらですか?

    で、あれば以前にマンションさんが言った言葉をそのままお返ししましょう。

    >>9465 匿名さん
    > 画面向こうの相手が1人とでも思ってるんでしょうかね?

    スレ間違い投稿がこっ恥ずかしくって、顔真っ赤にして逆ギレ風に投稿しているのはバレてますよ。

  152. 9821 匿名さん 2017/08/05 15:45:03

    で、マンションが憎らしいキチ街さん
    24時間張り付いてないでクソでもしてきなよ

  153. 9822 匿名さん 2017/08/05 15:46:53

    >>9817 匿名さん

    マンションさんの中では、
    ・郊外マンション
    ・バス便マンション
    と合わせて、
    ・1階の物件
    はこの世に存在しないことになっていますからね。

  154. 9823 匿名さん 2017/08/05 15:47:26

    いつになったら戸建❓が建つのだろう....

    これはもうダメかもわからんね。

  155. 9824 匿名さん 2017/08/05 15:50:51

    >>9822 匿名さん

    自問自答ですか?そういうの自作自演というのでは。必死ですねw

  156. 9825 匿名さん 2017/08/05 15:50:52

    いよいよ1万レス目前となってきました。
    もはや、マンションとの比較はマンション固有のランニングコストを物件価格を上乗せした戸建てとで比較が主流になりつつあると言っても過言では無いでしょう!

  157. 9826 匿名さん 2017/08/05 15:54:36

    構ってちゃんはシカトっと。

  158. 9827 匿名さん 2017/08/05 15:59:10

    もはやマンション派はスレ主旨に従った内容の発言が出来ず、虫の息ですね。

    マンションはやっぱり、床1枚・天井1枚・壁1枚隔てただけの他人への生活音、他人からの生活音を気にする生活を強いられるのが一番の難点でしょうか。
    あと、それ故の火災も問題。

    マンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。
    建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
    消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。
    こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロです。

  159. 9828 匿名さん 2017/08/05 16:02:08

    >マンション固有のランニングコストを物件価格を上乗せした戸建てとで比較が主流になりつつある

    ん?あなたの中でだけでしょ?誰も賛同してないみたいよw
    銀行にローン相談に行ってみても誰も相手にしないし。
    4000万の家は4000万なり。マンション固有のランニングコストかからないので6000万貸して下さいって言って貸してくれる銀行あるか?レス数伸ばしたいみたいだけど、そんなの何の意味もない。そのほとんどがキミのレスだからね。長文のバカみたいなw ご愁傷さま。

  160. 9829 匿名さん 2017/08/05 16:02:21

    深夜は粘着アンマンの独演会だなw

  161. 9830 匿名さん 2017/08/05 16:04:41

    >>9828 匿名さん

    そうですか。

    では、おさらい、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  162. 9831 匿名さん 2017/08/05 16:06:51

    >>9827 匿名さん
    > マンションはやっぱり、床1枚・天井1枚・壁1枚隔てただけの他人への生活音、他人からの生活音を気にする生活を強いられるのが一番の難点でしょうか。

    これですね。マンションさんイチオシのSuumoさんの記事です。

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

  163. 9832 匿名さん 2017/08/05 16:07:29

    >>9830 匿名さん

    1日に10回ぐらいコピペしてるよねw

  164. 9833 匿名さん 2017/08/05 16:10:26

    >>9832 匿名さん
    > 1日に10回ぐらいコピペしてるよねw

    理解力の低い人が居ましてね。
    既に理解されている方には申し訳ありませんが。
    長文になったのも、マンションさんの意見を取り込んだからこそなんですけどね・・・。

  165. 9834 匿名さん 2017/08/05 16:12:18

    >>9832 匿名さん

    他人の話を聞くつもりがないのだろうねw

    悔しくなったら話をぶった切るために長文コピペ爆弾が投下されるみたい。

  166. 9835 匿名さん 2017/08/05 16:14:44

    そもそも、4000万程度の一軒家ってどんだけボロいの?って話だけど。
    今はマンション住みだけど、実家は都内の80坪ほど、画像の三井ホームで建てた家だけど、
    都内だと普通に2億はかかるよね。今のマンションは3億以上したけど、同じ広さならマンションのほうが高いね。
    快適性、サービス、眺望など考えたら納得の値段。だから安定して売れ続けてる。
    3億程度予算があればマンションでも戸建てでも好きに買えばいいのに、貧乏だと大変みたいだな。

    1. そもそも、4000万程度の一軒家ってどん...
  167. 9836 匿名さん 2017/08/05 16:15:16

    >>9834 匿名さん

    なぜ僕の言うことが分からないんだ〜!
    ってカンジかなwww

    あんな長文見る気もしないよね。
    読まされる方の気持ちとか分からないんだろう。

  168. 9837 匿名さん 2017/08/05 16:17:32

    >>9835 匿名さん

    誰に話しかけてんの?
    素敵なご実家ですね〜って言って欲しいならご期待に添えますから、そのようにおっしゃって下さいませw

  169. 9838 匿名さん 2017/08/05 16:18:13

    >>9834 匿名さん

    いいえ。
    見ていただければわかると思いますが、どちらかと言うと、マンションさんがまともにスレ主旨に従った抗弁ができなくなって、レス投稿者自身を揶揄したり煽ったりするスレ主旨を逸脱している場合に投下しています。

    こちらが悔しいと思ったことは残念ながら、今のところありません。

  170. 9839 匿名さん 2017/08/05 16:18:47

    >>9835 匿名さん

    相続が待ち遠しいですね。

  171. 9840 匿名さん 2017/08/05 16:21:36

    >>9836 匿名さん
    > あんな長文見る気もしないよね。

    あの程度の長さの文章を読めないからこそ、短絡的にマンションを買ってしまうんでしょうね。

  172. 9841 匿名さん 2017/08/05 16:21:44

    >>9837 匿名さん

    ここの長文粘着バカにです。いちおうマンション派の一員として多少の素性をと思いましてね。
    たかだか80坪です。お褒め頂くほどのものではございません、って親のもの(実家)ですしw

  173. 9842 匿名さん 2017/08/05 16:22:39

    >>9838 匿名さん
    ん?
    こちらが、、、と言うことはおたくは戸建派なんだね?正確には戸建❓派っていうのかなw

    中立的な立場と思ってましたけどw

    マンションの話をぶった切るためにコピペ爆弾投下してんだね。

  174. 9843 匿名さん 2017/08/05 16:22:53

    >あの程度の長さの文章を読めないからこそ、

    客観的に批判されているんだが?独りよがりは滑稽なだけだよ。よく自覚せい!

  175. 9844 匿名さん 2017/08/05 16:23:39

    >>9840 匿名さん

    いや、戸建なんだけど....w

  176. 9845 匿名さん 2017/08/05 16:25:32

    >>9842 匿名さん
    > マンションの話をぶった切るためにコピペ爆弾投下してんだね。

    厳密に言いますと、マンション派のスレ主旨逸脱したレスが続いている場合です。
    元祖スレと違い、戸建て派がスレ主旨逸脱したレスを投稿していた記憶はこのスレではありません。

  177. 9846 匿名さん 2017/08/05 16:25:38

    >>9840 匿名さん

    僕の言うことがなんで分からないんだ〜!ってカンジかなw
    スゲー悔しがってるよ。キミw

  178. 9847 匿名さん 2017/08/05 16:27:28

    >>9846 匿名さん
    > 僕の言うことがなんで分からないんだ〜!ってカンジかなw

    ですよね。
    すぐに粘着発言して、レス投稿者自身を揶揄したり煽ったりしますよね。

  179. 9848 匿名さん 2017/08/05 16:28:14

    >>9845 匿名さん

    あなたがマンション派って思ってコピペ爆弾投下してる相手、実は戸建なんだよwww

  180. 9849 匿名さん 2017/08/05 16:30:56

    >>9848 匿名さん

    そうでしたか。
    戸建ての方でも、投稿の内容ではなく投稿者を揶揄したり煽ったりする人が居ると言うことなんですね。
    これは残念です。

  181. 9850 匿名さん 2017/08/05 16:33:48

    実家の画像アップした9835ですけど、私はマンション住みですが、ここの長文粘着は同じ戸建てさんからもバカにされているのですね!どうしようもないバカ者ですね。まあ輪廻転生といいますか、相手を中傷・揶揄すれば自分も中傷・揶揄されているのですね。もはや全スレ一番の嫌われ者ですね。滑稽至極ww

  182. 9851 匿名さん 2017/08/05 16:35:05

    >>9849 匿名さん

    とりあえず、あなた戸建てじゃないんでしょ?


  183. 9852 匿名さん 2017/08/05 16:37:50

    >>9850 匿名さん

    おいおい!w
    同じ戸建て、じゃないだろうw
    あとはマンションさん同士仲良くやって下さい。
    では

  184. 9853 匿名さん 2017/08/05 16:38:51

    マンションではホームベーカリーの使用も憚られるのですね・・・。

    ● 家庭用ホームベーカリーの音はうるさいですか?? - Yahoo知恵袋
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128500951

  185. 9854 匿名さん 2017/08/05 16:41:54

    >>9853 匿名さん

    コーヒーミルもですね。
    起きたら焼きたてのパン、淹れたてのコーヒーと言うのは戸建ての特権なのでしょうか。

    ● コーヒーミルうるせーーーーーーんだよボケ!!!! - 2ちゃんねる
    http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137957327/l50

  186. 9855 匿名さん 2017/08/05 20:31:30

    4000万以下のマンションは、不便でせまい。
    ランニングコストをかける価値なし。
    予算をあげて戸建てにしなさい。
    できない人は狭いマンションで我慢するしかない。

  187. 9856 匿名さん 2017/08/05 22:08:12

    >予算をあげて戸建てにしなさい。 できない人は

    まぁ大抵において予算をあげることは難しいのですよ。
    ローンを組む場合、4000万円全額ローンが降りることもないしね。大抵は10%程度は頭金で払う必要があるでしょう。つまり手元資金で最低でも400万円は必要と思った方が良い。6000万円のローンを組む場合はなおさら。

    つまりはそれなりの手元資金が無いと成り立たない・もしくは収入が無いと成り立たない理屈なんですが、それらがある人はそもそも4000万円程度ののマンションを検討することは殆どなく、それ以上の価格のマンションを狙う。

    つまりは、このスレのマンション4000万円以下という設定で考えると>>9855の言う通りマンション一択ということにしかありえない。

  188. 9857 匿名さん 2017/08/05 22:15:00

    マンション4000万円以下という予算を組み立てている人は「その時点での払える金額が4000万円以内(ローンによる借り入れ含む」」ということですからね。お金が無いのに「予算をあげれば買える・買える」と言うのは絵に描いた餅にしかならんわけです。

    そもそも4000万円以上に予算をあげられる人なら、そもそもマンションを検討するのにもで4000万円以上に予算を設定できると言うことですしね。

  189. 9858 匿名さん 2017/08/05 22:18:12

    >>9855 匿名さん
    > ランニングコストをかける価値なし。

    そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。
    それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

    例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

    付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
    にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。

    それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

    こんな負動産ありえるだろうか?

  190. 9859 匿名さん 2017/08/05 22:21:20

    >>9858 匿名さん

    そんな無意味なランニングコストに費用を投じるくらいなら、その費用を住宅ローン返済に充当し、ランニングコストが低くて物件価格が高い戸建て購入を検討するのがこのスレの主旨。

  191. 9860 匿名さん 2017/08/05 22:37:08

    >その費用を住宅ローン返済に充当し

    勘違いをしている様ですが、そもそもそれだけの金額のローンが組めないのですよ。つまり購入時に現金を用意できないということなんですね。購入時に現金を用意できなければ、購入することも無理ですよね?

    ましてや、戸建(?)の設定では「現在賃貸住まいで物件を購入したい”若者”」がターゲットだと。なら尚更高額ローンを組める可能性は限りなく低く、手持ち資金も限られている状態が予想されるわけですね。

    また中には若いうちに高収入を得ている人もいるかもしれませんが、そう言う人ならそもそも予算がマンション予算が4000万円以内ということもないんですね。もうすこし高い物件を狙うでしょう。

    つまりは戸建(?)の理屈は、誰もが使えない「絵に描いた餅」ということが言えるわけです。

  192. 9861 匿名さん 2017/08/05 22:37:47

    >>9858 匿名さん
    > 手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

    なぜ、そのような「戸建て感覚」の物件を購入するのか。
    それはやはりマンションの方が戸建てより安いもしくは戸建てが建てられない立地を優先し、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物だからである。

    だからこそ、マンションは賃貸で良い。
    購入するなら戸建て。

  193. 9862 匿名さん 2017/08/05 22:39:33

    >>9860 匿名さん

    住宅ローンの融資枠が4000万ギリギリの人のお話ですね。
    そうでない人には有効な考え方となりますね。

  194. 9863 匿名さん 2017/08/05 22:39:35

    早朝からここのスレ主、戸建て?アンチマンション?の連投ですね。
    9800レスありますが、恐らく9000以上はスレ主の自演、なりすましでしょう。
    その労力を他に用いればいいのに。
    言っていることも、ニートだからか支離滅裂で一般社会では通用しない妄想・屁理屈ばかり。
    たまには自分の部屋から出て、外の空気を吸ってみてはいかが?

  195. 9864 匿名さん 2017/08/05 22:39:47

    戸建(?)の理屈は絵に描いた餅なんですよね。

    戸建(?)は紙に餅の絵を描いて「あれは美味しいんだー、なんで誰も食べないんだろー」とひたすら連呼している人なんですが、困ったのはその戸建(?)自体にその絵に描いた餅すら買うお金がなく買う気もないと言うことなんですね。

  196. 9865 匿名さん 2017/08/05 22:40:25

    >>9859 匿名さん

    それが無意味なランニングコストと判断した時点でマンションの購入はないから、あとは戸建てを買うかどうか、だけの検討になる。

    つまり、その人にとって戸建てを買える予算が幾らかを算出するだけでよく、そこにマンションのコストなど入り込む余地はない。

    なぜなら、マンションの購入はないと判断したからである。

  197. 9866 匿名さん 2017/08/05 22:43:50

    >>9860 匿名さん

    手元に4000万の現金がある。
    4000万のマンションを買うか、そのマンションのランニングコストを住宅ローン借り入れて4000万よりを高い戸建てを買うか。

    そういった検討も出来ますね。

  198. 9867 匿名さん 2017/08/05 22:44:00

    >住宅ローンの融資枠が4000万ギリギリの人のお話ですね。
    >そうでない人には有効な考え方となりますね。

    上にも書きましたが、このスレの想定は「現在賃貸住まいで物件を購入したい”若者”」とのこと。ならば、余程の才能のある人以外はそれなりの給与しかもらって居ないのですよね。となればローンを組むこともできず余裕資金もさほどないことは十分考えられるでしょう。

    通常は4000万円ギリギリどころか4000万円のローンも降りない可能性がある人たちを前提条件として戸建(?)は内容を組み立てているんですよ。だから「絵に描いた餅」と揶揄されるんですね。

  199. 9868 匿名さん 2017/08/05 22:44:28

    朝はまだ涼しくて快適ですよ。
    ここのスレ主さんも外に出ていい空気を吸い込みましょう!

    広尾駅前より。

    1. 朝はまだ涼しくて快適ですよ。ここのスレ主...
  200. 9869 匿名さん 2017/08/05 22:45:02

    >手元に4000万の現金がある。

    それでも構いませんが、その場合は4000万円以上のマンションも視野に入れるのが通常でしょう。
    つまりその時点でスレチになる可能性が高い設定ですね。

  201. 9870 匿名さん 2017/08/05 22:45:47

    戸建(?)の理屈は絵に描いた餅なんですよね。

    戸建(?)は紙に餅の絵を描いて「あれは美味しいんだー、なんで誰も食べないんだろー」とひたすら連呼している人なんですが、困ったのはその戸建(?)自体にその絵に描いた餅すら買うお金がなく買う気もないと言うことなんですね。

  202. 9871 匿名さん 2017/08/05 22:45:58

    >>9867 匿名さん
    > このスレの想定は「現在賃貸住まいで物件を購入したい”若者”」とのこと。

    だからと言って、それ以外の方の検討を拒むものではありません。

  203. 9872 匿名さん 2017/08/05 22:46:05

    >>9865 匿名さん

    ローンの額は大体手取りの5倍までが適正と言われてますからね。年収800〜1000万だとローンは3〜4000万が限度。あとは頭金でいくら積めるかによって予算は決まる。

    その予算が、いきなり2000万とか3000万も増えるというのはいくらなんでも無茶苦茶な話ですねw

  204. 9873 匿名さん 2017/08/05 22:47:28

    >>9869 匿名さん
    > その場合は4000万円以上のマンションも視野に入れるのが通常でしょう。

    マンションの高いランニングコストを考慮して4000万のマンションを物件価格上限とすると言うのもありえますね。

  205. 9874 匿名さん 2017/08/05 22:48:17

    >>9871 匿名さん

    ≫ 想定は「現在賃貸住まいで物件を購入したい”若者”」とのこと。

    独身ならワンルームでいいだろ

  206. 9875 匿名さん 2017/08/05 22:49:58

    >だからと言って、それ以外の方の検討を拒むものではありません。

    4000万円近く手元資金があるのならば、マンションを検討する時に4000万円以下という制限で検討するのは殆どないですよ。
    あっても、とってもレア中のレアケースですね。

    つまりこのスレは、そのレア中のレアケース(=殆どありえない)を条件として検討しているスレなんですよね。殆どあり得ないのですから、検討しなくても良いくらいの内容ですね。

  207. 9876 匿名さん 2017/08/05 22:50:12

    >>9872 匿名さん
    > ローンの額は大体手取りの5倍までが適正と言われてますからね。

    これがギモンなんですよね。
    あくまでも住宅ローンに限っての考慮であり、住宅ローンと同様に強制徴収が発生する管理費や修繕積立金について考慮されていません。
    住宅ローンにランニングストを加えた形で年収を踏まえて目安を設定するのが本筋でしょうね。

  208. 9877 匿名さん 2017/08/05 22:50:40

    >>9868 匿名さん

    白いマンションのせいで景色が台無しですね。

  209. 9878 匿名さん 2017/08/05 22:52:00

    >> このスレの想定は「現在賃貸住まいで物件を購入したい”若者”」とのこと。
    >だからと言って、それ以外の方の検討を拒むものではありません。

    ほら、どんどんブレてきましたね。
    だからシナリオがチープなんですと揶揄されるわけなんですが。

  210. 9879 匿名さん 2017/08/05 22:52:34

    >>9875 匿名さん
    > レア中のレアケース(=殆どありえない)を条件として検討

    レアケースなのか、あり得ない話なのか、は検討者自らが判断するものですね。
    貴殿の発言からは「そのような検討をされたら困る」と言う意図が見え隠れするような気がしてなりません。

  211. 9880 匿名さん 2017/08/05 22:53:57

    >これがギモンなんですよね。
    >あくまでも住宅ローンに限っての考慮であり、住宅ローンと同様に強制徴収が発生する管理費や修繕積立金について考慮されていません。

    疑問も何も、それ以上だと銀行が貸してくれないんですよ。
    銀行が貸してくれなければ当然現金が用意できない=買えないと言うことです。

    なぜ銀行が貸してくれないのか?という疑問は銀行に問い合わせすればわかるでしょう。
    一番わかりやすいのは、あなたの収入(あればですが)でローン審査を受けてみることですね。

  212. 9881 匿名さん 2017/08/05 22:55:10

    >>9880 匿名さん

    つまり、同じ4000万の物件でも、マンションを購入したほうが破綻懸念リスクが高いと言うことですね。

  213. 9882 匿名さん 2017/08/05 22:59:20

    >貴殿の発言からは「そのような検討をされたら困る」と言う意図が見え隠れするような気がしてなりません。

    特に困りませんが、検討結果として「殆ど価値のない内容でした」という結論が十分あり得ると言う話ですよ。
    あなた以外の人はその現実が見えているのですが、だから話が噛み合わないのです。

  214. 9883 マンション比較中さん 2017/08/05 23:00:17

    >白いマンションのせいで景色が台無しですね。

    その白いマンションからの眺望がこれです。
    職場のビルから見る景色ではなく、それらのビルを自宅から見られる贅沢。
    戸建では到底無理な芸当でしたね。住むならマンション一択。ご愁傷さまでしたw

    1. その白いマンションからの眺望がこれです。...
  215. 9884 匿名さん 2017/08/05 23:01:46

    >>9876 匿名さん

    それを言うなら、なぜ管理費や修繕積立金だけを足して考慮するのか、というのが疑問。

    結局「ローン以外の生活費も全部足して自分の手取りでやって行けるか」を検討せよという話になる。実際には皆さんそうやって検討してると思うけど。

    マンションにするなら管理費の分をどこかで切り詰める必要があるかも知れないし、もし元々余裕があるなら考える必要もないし、収入や家族構成、ライフスタイルによって全部違うでしょ。




  216. 9885 匿名さん 2017/08/05 23:01:52

    >>9880 匿名さん

    つまり、融資枠ギリギリを借りる入れる場合(それ以上の借り入れは破綻すると銀行が判断した場合)、その資金で購入するべきは戸建て。
    マンションの場合は、管理費・修繕積立金の支払いが破綻する場合があるので安いマンションにしておきなさい。と言うことですね。

  217. 9886 マンション比較中さん 2017/08/05 23:02:31

    >あなた以外の人はその現実が見えているのですが、

    広尾マンション住まいですが、あなた=スレ主のほうがおかしな主張続けてますね。
    あなた以外の方は、真っ当なこと言ってますよ。まずはあなたの滑稽な主張で銀行で融資受けられるか、やってごらんなさいな。まずは、それで判断しましょう。結果報告お待ちしていますよw

  218. 9887 匿名さん 2017/08/05 23:03:38

    >>9883 マンション比較中さん

    これで4000万以下なら素晴らしいと思う。

  219. 9888 匿名さん 2017/08/05 23:05:14

    >>9885 匿名さん

    マンションを諦めて、安いまたは同額の戸建にしておきなさい、だよw

  220. 9889 匿名さん 2017/08/05 23:05:52

    >>9884 匿名さん
    > それを言うなら、なぜ管理費や修繕積立金だけを足して考慮

    それは
    「4000万で購入するなら?ただし、生活費を考慮して4000万超可」
    と言うスレになりますね。年収を踏まえたスレは既に他にありますので。

  221. 9890 匿名さん 2017/08/05 23:07:46

    >>9888 匿名さん

    ありがとうございます。訂正致します。

    >>9880 匿名さん

    つまり、融資枠ギリギリを借りる入れる場合(それ以上の借り入れは破綻すると銀行が判断した場合)、その資金で購入するべきは戸建て。

    マンションの場合は、管理費・修繕積立金の支払いが破綻する場合があるのでその戸建てより安いマンションにしておきなさい。

    と言うことですね。

  222. 9891 匿名さん 2017/08/05 23:09:02

    >>9886 マンション比較中さん

    あなたは4000万以下のマンションですか?
    価格帯が大きく違うと、ライフスタイルや住宅に対する価値観も全然違うと思いますが。

    もしあなたが4000万以下の安いマンションさんの気持ちが身に染みてよく分かる、とおっしゃるなら構いませんけどw

  223. 9892 マンション比較中さん 2017/08/05 23:14:31

    >価格帯が大きく違うと、ライフスタイルや住宅に対する価値観も全然違うと思いますが。

    価値観とは関係ない話ですからね、あなたの支離滅裂な主張は。
    ランニングコストを落とし込んで云々など、そう思うなら他の方も言われている通り、銀行に行ってローン申し込んでみなさいな。価値観だの関係なく、一般社会での常識的な判断をしてくれますから。結果報告楽しみにしていますよw

  224. 9893 匿名さん 2017/08/05 23:16:09

    >>9889 匿名さん

    ≫「4000万で購入するなら?ただし、生活費を考慮して4000万超可」

    ものすごく変なことを仰いますねw
    生活費全部を考慮して4000万の予算になるんじゃないの?
    そんな設定なら、それこそ条件によって幾らでも変えられますよwww

  225. 9894 匿名さん 2017/08/05 23:20:08

    >>9892 マンション比較中さん
    あなたが広尾のマンションにお住まいなのに4000万以下のマンションの代弁者みたいに振る舞ってるのが奇異に思いましてねw

    スレのタイトルをよくよく読み返してから、自分のお立場も冷静に振り返ってみられたら如何でしょうか?

  226. 9895 匿名さん 2017/08/05 23:20:22

    >>9893 匿名さん
    > ものすごく変なことを仰いますねw

    そうでしょうか。

    今の住まい以外の生活レベルを変えない、もしくはある想定の生活レベルとする場合、住宅に充当できる予算は住宅ローン返済とランニングコストあわせてこれくらい。

    と言う予算組みもありですよね。

  227. 9896 マンション比較中さん 2017/08/05 23:27:52

    >>9894 匿名さん

    4000万程度の投資用の賃貸物件はお手頃で、常に物件情報リサーチしてますのでね。
    居住用、賃貸用の別は記載されていませんでしたので、あくまで大家サイドの目線ですが、
    あなた=スレ主の主張が、実に唯我独尊で妄想的、かつ滑稽なものだったので一言申し上げたまでです。こんなところで油売ってないで、さっさと銀行にローンの可否を聞きに行って来なさいなw

  228. 9897 匿名さん 2017/08/05 23:35:18

    まぁ、住宅ローンの現実は知った方が良いですよ。
    仮審査ならネットで申し込めますから、コミュ症の人でも簡単ですしね。

    まずは6000万円ほどで申し込まれると良いと思いますが、あまりに高いと「今回は融資をお断りさせて頂きます」の一文で終了になりますが。

  229. 9898 匿名さん 2017/08/05 23:36:39

    >>9896 マンション比較中さん
    > こんなところで油売ってないで、さっさと銀行にローンの可否を聞きに行って来なさいなw

    あなたに、マンションさんから頂いた言葉をそのまま捧げます。

    >>9465 匿名さん
    > 画面向こうの相手が1人とでも思ってるんでしょうかね?

  230. 9899 匿名さん 2017/08/05 23:37:30

    金が用意できなきゃ、どんな理論も絵に描いた餅

  231. 9900 匿名さん 2017/08/05 23:38:11

    >>9897 匿名さん

    やはり、融資枠ギリギリを借りる入れる場合(それ以上の借り入れは破綻すると銀行が判断した場合)、その資金で購入するべきは戸建て。

    マンションの場合は、管理費・修繕積立金の支払いが破綻する場合があるのでその戸建てより安いマンションにしておきなさい。

    と言うことですね。

  232. 9901 匿名さん 2017/08/05 23:41:07

    >>9897 匿名さん

    それとも、予算を増やすというふうに捉えられるからハレーションが起こるのでしょうか。

    「4000万で購入するならマンション?それとも戸建て?(ただしマンションは35年間のマンション固有のランニングコストと合わせて4000万を超えない物件)」

    の方が良いのかも知れませんね。

  233. 9902 マンション比較中さん 2017/08/05 23:44:46

    > 画面向こうの相手が1人とでも思ってるんでしょうかね?

    いえ、あなたも分かっている通り、マンション派は何人もいますよね。
    でもスレ主はあなただけですよ。アンチマンションと言われているのはあなただけですから。
    だって、そんな滑稽な主張しているのあなた以外いる訳ないでしょう。
    あなたが自演やなりすましで必死なのも皆分かってます。バレていないとでも?
    奇特な人ですねw

    さて、これからさる大使公邸でモーニングレセプションですので失礼します。
    さっさと銀行行ってらっしゃいねw

  234. 9903 匿名さん 2017/08/05 23:45:24

    いやいや、違いますよ。
    そもそもこのスレじゃマンションは4000万円の予算がなんらかの方法で"すでにある"との前提ですからね。マンションなら4000万円以下の物件が買えるという前提です。
    それ以上になると追加のローンを組む必要がありますが、銀行からお断りされる可能性が高いですね。

    つまり、購入資金にマンションのランニングコストを足して買うことは実質的に出来ないという事が結論です。

  235. 9904 匿名さん 2017/08/05 23:47:15

    >9885

    破綻ギリギリの人が売りにくい、貸しにくい戸建てを買ってどうするんだよ。

    戸建てはお金を捨ててもいい人が趣味で買うもの。
    ある種隠居生活向けの趣味の品だよ。

    生活が(いい方にも悪い方にも)変わる可能性があるのであれば流動性の高いマンションがオススメ。

    こんなの首都圏では常識だから、マンションのほうが人気で価格も上がって売れてる。

    地方じゃまだこういう考え方になってないのかな??

  236. 9905 匿名さん 2017/08/05 23:52:45

    >>9902 マンション比較中さん
    > バレていないとでも?

    つまり、あなたは、以下の発言は、スレ主の発言だとおっしゃっているのですね?

    >>9894 匿名さん
    > あなたが広尾のマンションにお住まいなのに4000万以下のマンションの代弁者みたいに振る舞ってる> のが奇異に思いましてねw

  237. 9906 匿名さん 2017/08/05 23:54:53

    >>9903 匿名さん
    > マンションは4000万円の予算がなんらかの方法で"すでにある"との前提

    だんだん分かってきましたよ。

    マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は4000万以上は融資してくれない。

    と言うことですね。

  238. 9907 匿名さん 2017/08/05 23:56:17

    戸建(?)はただのお金の無い屁理屈屋ですからね
    購入時に現金を用意出来なきゃ何の意味も無いのにね。

  239. 9908 匿名さん 2017/08/05 23:57:57

    >>9895 匿名さん

    そういう検討をした結果が4000万の予算でしょ?そこから更に生活費を考慮してっていうなら幾らにでもできるからおかしいって話です。

  240. 9909 匿名さん 2017/08/05 23:59:38

    >>9900 匿名さん

    そのマンションを諦めて安いまたは同額の戸建にしておきなさい、という選択肢が何故か提示されないというミステリーw

  241. 9910 匿名さん 2017/08/06 00:01:32

    >>9908 匿名さん

    ですよね。
    ですから、4000万円が物件価格とランニングコストを合わせた予算であれば、ランニングコストが高いマンションは物件価格を押さえざるを得なくなると言うことです。

  242. 9911 匿名さん 2017/08/06 00:03:54

    いえいえ。
    マンションは4000万円の物件を買えるというのが、このスレの前提条件ですよ。
    それ以外の設定はスレチですね。

  243. 9912 匿名さん 2017/08/06 00:05:24

    >>9911 匿名さん

    つまり、マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は4000万以上は融資してくれない。

    と言うことですね?

  244. 9913 匿名さん 2017/08/06 00:05:47

    >>9904 匿名さん

    子供が複数なら戸建の方が良いですよ。
    基本的には成人・独立するまで転居無しが理想ですね。

  245. 9914 匿名さん 2017/08/06 00:08:57

    違いますよ。
    このスレにあるのは、マンションは4000万円の物件を買うことが出来るという条件ですね。
    それ以外の設定はスレチですね。

  246. 9915 匿名さん 2017/08/06 00:11:52

    >>9914 匿名さん
    > 違いますよ。

    どう違うのですか?

    マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    それはランニングコストの安い4000万以上の戸建てを購入できる実力があることを意味する。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は融資枠を拡大はしてくれない。

  247. 9916 匿名さん 2017/08/06 00:11:53

    >>9912 匿名さん

    まあ、ローンは手取りの5倍までが適正ですから。年収800〜1000万ならローンは3〜4000万てところです。あとは頭金で。
    それを、2000万とか3000万も増やせるというのがトチ狂ってる。

  248. 9917 匿名さん 2017/08/06 00:13:48

    >>9915 匿名さん

    そんなギリギリでローンを組む奴居ないですよ。特に戸建の場合は子供が複数の場合が多いでしょうから、尚更ローンの額は抑えておく必要がありますね。

  249. 9918 匿名さん 2017/08/06 00:15:32

    >>9916 匿名さん

    なるほど。

    マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    それはランニングコストの安い4000万以上の戸建てを購入できる実力があることを意味する。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は年収を目安に融資枠を設定しているので拡大はしてくれない。

  250. 9919 匿名さん 2017/08/06 00:16:00

    と言うことですね。

  251. 9920 匿名さん 2017/08/06 00:17:52

    >>9917 匿名さん

    ですね。
    どちらかと言うと、マンションを購入する人の方が2〜3人家族でしょうから可処分所得に余裕があるけど、4人家族が一般的な戸建は住居費を抑えないとキツイですよ。

  252. 9921 匿名さん 2017/08/06 00:21:27

    >>9920 匿名さん

    2〜3人家族だと所得に余裕があり、4人家族だと所得に余裕が無いと言う前提には違和感ありです。
    2〜3人家族だけど所得に余裕がなく、4人家族だけど所得に余裕がある場合もありますよ。

  253. 9922 匿名さん 2017/08/06 00:23:57

    >>9921 匿名さん
    単純に子供が1人増えたらその分家計が圧迫される、という話です。
    扶養家族がいない人には理解できないかも知れませんが。

  254. 9923 匿名さん 2017/08/06 00:24:47

    >4人家族だけど所得に余裕がある場合もありますよ。

    そういう人は、もう少し高額の物件を狙うでしょうね。
    このスレには来ない類の人でしょう。

  255. 9924 匿名さん 2017/08/06 00:27:27

    >>9920 匿名さん

    普通のマンションは3人家族までですね。
    4人家族なら戸建しかないと思います。
    子供1人に2000万は掛かるから、やはり4000万以下の戸建にしておきなさい、ということだね。

  256. 9925 匿名さん 2017/08/06 00:28:13

    >>9923 匿名さん
    >>9924 匿名さん

    それは、3人家族で所得に余裕のある人は戸建ては検討してはいけないと言うことになりますが、正しいでしょうか?

  257. 9926 匿名さん 2017/08/06 00:31:53

    ロジカルに考えるとその通りですね。

  258. 9927 匿名さん 2017/08/06 00:33:54

    >>9926 匿名さん

    ロジカルに考えて、それは、3人家族で所得に余裕のある人は戸建ては検討してはいけないと言うことになるのであれば、そのロジックに誤りがあると言うことになりますね。

    3人家族で所得に余裕のある人は戸建ては検討してはいけないと言う事はありませんので。
    さて、どこのロジックに誤りがあったのでしょうかね。

  259. 9928 匿名さん 2017/08/06 00:37:23

    何をそんなに焦っているんでしょう?

  260. 9929 匿名さん 2017/08/06 00:38:42

    >>9926 匿名さん

    4人家族でこの価格帯のマンションはキツイと言うのは全会一致の意見で良いでしょう。
    3人家族で戸建てを検討してはいけない理由が不明ですね。

  261. 9930 匿名さん 2017/08/06 00:41:47

    >4人家族でこの価格帯のマンションはキツイと言うのは全会一致の意見で良いでしょう

    そうですか?
    例えば3階建てのミニ戸に4人家族以上はお勧め出来ませんが。

  262. 9931 匿名さん 2017/08/06 00:43:39

    もしくは、ただ同然の土地があるど田舎想定ですか?
    なら、戸建だろうがマンションだろうがお好きにどうぞ。

  263. 9932 匿名さん 2017/08/06 00:45:36

    3人家族で所得に余裕のある人は、マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    それはランニングコストの安い4000万以上の戸建てを購入できる実力があることを意味する。
    所得に余裕があるので、銀行は4000万以上の戸建て購入への融資にも答えてくれるでしょう。

    でよろしいですかね。

    さもなくば、3人家族で所得に余裕のある人の想定年収と、住宅ローン借り入れ目安額を提示願います。

  264. 9933 匿名さん 2017/08/06 00:53:28

    だから安いマンションにしておけばいいんですよ。
    マンションは金食い虫です。

  265. 9934 匿名さん 2017/08/06 00:53:40

    2000万の現金が手元にある。

    4000万のマンションを2000万の頭金と2000万の住宅ローンで購入。
    もしくは、
    6000万の戸建てを2000万の頭金と4000万の住宅ローンで購入。
     ※35年間のマンション固有のランニングコストが2000万の場合。

    さぁどちら?

  266. 9935 匿名さん 2017/08/06 01:17:20

    >>9925 匿名さん

    検討したら良いですよw

  267. 9936 匿名さん 2017/08/06 01:20:54

    >>9929 匿名さん

    単に70平米ぐらいの平均的な3LDKのマンションは3人家族まで、4人は手狭になるからキツイ、という意味ですよw
    なので4人家族なら戸建しかない。
    もちろん、3人家族ならどちらでも可です。
    探したことあるなら分かるでしょ?w

  268. 9937 匿名さん 2017/08/06 01:22:45

    >>9932 匿名さん

    ローンは手取りの5倍までが適正。あとは頭金にいくら積めるか。
    年収800〜1000万なら、ローンの額は頑張っても3〜4000万てとこでしょうね。

  269. 9938 匿名さん 2017/08/06 01:24:00

    >>9933 匿名さん

    マンションが金食い虫なら安い戸建にしておきなさい。何故そういう発想が抜けてるのか不思議です。

  270. 9939 匿名さん 2017/08/06 01:24:52

    >>9934 匿名さん

    悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさいw

  271. 9940 匿名さん 2017/08/06 01:26:39

    4000万の戸建てってことは、マンションは3000万の物件との検討かな。

  272. 9941 匿名さん 2017/08/06 01:27:30

    マンションは住めばわかるでしょう。ランニングコストで金食い虫だということに。

  273. 9942 匿名さん 2017/08/06 01:27:44

    >>9930 匿名さん

    だから、マンションの話をしてるのに何でミニコを例えに持ち出すんでしょうね?w

  274. 9943 匿名さん 2017/08/06 01:28:14

    >>9940 匿名さん

    マンションは4000万です。

  275. 9944 匿名さん 2017/08/06 01:28:55

    >>9939 匿名さん
    > 悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさいw

    それはすなわち、

    悪いことは言わないから、2000万のマンションにしておきなさいw
     ※35年間のマンション固有のランニングコストが2000万の場合。

    と言うことですね。

  276. 9945 匿名さん 2017/08/06 01:29:17

    >>9941 匿名さん

    もし金食い虫なら安い戸建にしておきなさい、という発想がなぜ抜けてるのか、不思議ですw

  277. 9946 匿名さん 2017/08/06 01:31:11

    >>9944 匿名さん

    すなわち〜ですね、って言いながらいつもズレてるんですがwww
    「戸建にしておきなさい」と書いてあるのが見えないのだろうか?

  278. 9947 匿名さん 2017/08/06 01:32:54

    >>9946 匿名さん

    訂正します。

    >>9939 匿名さん
    > 悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさいw

    それはすなわち、

    悪いことは言わないから、マンションの場合は2000万のマンションにしておきなさいw
     ※35年間のマンション固有のランニングコストが2000万の場合。

    と言うことですね。

  279. 9948 匿名さん 2017/08/06 01:33:09

    戸建ては買えるが、マンションは物件価格を落とさないとコストとのバランスが取れない。ってことだけでしょ。

  280. 9949 匿名さん 2017/08/06 01:34:23

    >>9944 匿名さん

    あなたが引用した文には「悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさい」と書いてます。

    戸建ですよw
    繰り返します。戸建(こだて)と書いてますw

    安い戸建にしておきなさいw

  281. 9950 匿名さん 2017/08/06 01:35:14

    >>9948 匿名さん

    戸建が買えるなら安い戸建にしておきなさい。

  282. 9951 匿名さん 2017/08/06 01:36:15

    でも安いマンションしか比較できない。なぜならマンションはランニングコストが高くつくから。

  283. 9952 匿名さん 2017/08/06 01:36:20

    ローンが心配な人は中古の戸建にしなさい
    既に上物が無料だから

  284. 9953 匿名さん 2017/08/06 01:36:52

    >>9948 匿名さん

    そうしたら4000万の戸建と2000万のマンションになってバランスが取れないじゃないですか?

  285. 9954 匿名さん 2017/08/06 01:37:23

    4000万戸建てが買えないので、安い郊外駅遠バス便2000万中古マンションにしておきます…。

  286. 9955 匿名さん 2017/08/06 01:38:20

    >>9951 匿名さん

    比較もなにも、4000万の戸建と2000万のマンションなら4000万の方が良いでしょ?違います?

  287. 9956 匿名さん 2017/08/06 01:39:51

    >>9954 匿名さん

    え?4000万の戸建が買えないなら2000万のマンションも買えないのでは?
    おたくの珍説によればそういうことなんじゃないの?

  288. 9957 匿名さん 2017/08/06 01:40:34

    マンションはさらに物件価格を落とさないと無理ってことでしょw

  289. 9958 匿名さん 2017/08/06 01:40:58

    >>9953 匿名さん
    全てはこれに集約されている。

  290. 9959 匿名さん 2017/08/06 01:41:52

    >>9957 匿名さん

    物件価格を落としたらますます比較にならなくなっていきますが。

  291. 9960 匿名さん 2017/08/06 01:42:50

    >>9955

    その通りでしょうね。
    結局物件価格は高い方がいい。しかし購入後のランニングコストを考慮するとマンションは物件価格を下げないといけないくなる。
    だからずっと結論が購入するなら戸建て。となっているだけです。

    その結論が出ていることに対して陳情を続けているマンション派がいるという流れですね。

  292. 9961 匿名さん 2017/08/06 01:45:48

    スレタイ(お上)に陳情を続けるマン民w

  293. 9962 匿名さん 2017/08/06 01:46:53

    >>9955 匿名さん

    ランニングコストを踏まえてバランスが取れています。

    バランスが取れていないと言うのはあくまでも物件価格のお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは物件価格以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    仮に老後をホテル住まいと言う人も居ますが、取得する物件価格はゼロですが、それはそれで良いという人も居ます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸