住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-20 20:14:50

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 5221 匿名さん 2017/06/24 11:08:35

    >>5216
    でしょうね。

    我が家は世帯年収1700万円の低収入なので、4000万円のマンションと同程度の支出になる7000万円の戸建にしました。

  2. 5222 匿名さん 2017/06/24 11:09:03

    >>5219 匿名さん

    戸建はホームセキュリティ代も購入価格に入れるから、家主が24時間見張る必要がある。
    このスレに粘り着いてる24時間自宅警備員は穀潰しで役に立たないしね。

  3. 5223 匿名さん 2017/06/24 11:09:40

    >>5219 匿名さん

    マンションって管理費で部屋の掃除もしてくれるの(笑)
    他人が全部やってくれるわけじゃないよ~ん
    お金も出した上で、自分たちがマンション組合を運営しないといけないんだよ~

  4. 5224 匿名さん 2017/06/24 11:10:50

    >>5221 匿名さん
    世帯年収1700万のくせに4000万ぽっちのマンションを真剣に考えていたんですね。
    アホかとw

  5. 5225 匿名さん 2017/06/24 11:14:35

    >>5223 匿名さん

    あたりまえだよねw
    お部屋の掃除は自分でやってください。
    4000万のマンションを真剣に考えていたのであれば当然にご存知かと思いましたが。

    あ、4000万のマンションを検討しない方はラン二ングコストの差を足せませんからねwお忘れなきよう

  6. 5226 匿名さん 2017/06/24 11:15:22

    >>5224 匿名さん

    相変わらずマンション派はアホだの下品な言葉を使いますね。
    育ちがわかります

  7. 5227 匿名さん 2017/06/24 11:17:28

    >>5226 匿名さん

    どこのマンション検討してたの?w
    4000万だよね?

  8. 5228 匿名さん 2017/06/24 11:17:38

    マンションでは住民による犯罪にはなぜか無防備。

    戸建てだとマンションのように近隣住民でも自宅敷地内に勝手に入ることはない。

    心配なら門扉や塀の監視機器を強化すればいい。

  9. 5229 匿名さん 2017/06/24 11:18:57

    >>5228 匿名さん

    ≫心配なら門扉や塀の監視機器を強化すればいい。

    追加のコストがかかるね。

  10. 5230 匿名さん 2017/06/24 11:21:04

    いまだにマンションは災害に強いと思ってる住民がいるのか?
    火災や震災があると地上に逃げられないぞ。

  11. 5231 匿名さん 2017/06/24 11:21:59

    汚い言葉を使うのは総じてマンション派
    やはり育ちが出てしまいますね。
    管理組合の役員でストレスがたまるのでしょうか?(笑)

  12. 5232 匿名さん 2017/06/24 11:23:46

    >>5228 匿名さん

    通路その他に監視カメラもあるから抑止力は働いてますね。それにマンションの住人は戸建と違い同じ敷地内に住んでるから、何かあれば出て行かないといけない。だからわざわざ内部で騒ぎを起こすことはない。
    戸建は境界を境にそれぞれが王様気分だから、何かあったら骨肉の争いまで発展しやすいですね。

  13. 5233 匿名さん 2017/06/24 11:25:22

    マンションは他の部屋で、事件や自殺や自然死があったら事故物件ですよね?

  14. 5234 匿名さん 2017/06/24 11:25:53

    >>5232 匿名さん

    なんでしょう。

    やっぱり管理費・修繕積立金で得られる対価に専有部は含まれないんですね・・・。
    対価、対価ってって言ってもも全く意味無いですね・・・。

  15. 5235 匿名さん 2017/06/24 11:28:55

    対価といっても管理組合を運営するのは住民自身ですから、お任せで適正価格で管理してくれるわけではありません。

  16. 5236 匿名さん 2017/06/24 11:29:22

    >>5234 匿名さん

    専有部は間接的に含まれてますよ。

  17. 5237 匿名さん 2017/06/24 11:30:54

    >>5229 匿名さん
    > 追加のコストがかかるね。

    専有部のセキュリティ強化は、マンションにも追加のコストがかかりますね。
    マンション・戸建ての固有のコストとは言えませんので、ランニングコストの差額から引く必要はありませんね。

  18. 5238 匿名さん 2017/06/24 11:31:48

    >>5234 匿名さん

    共有部の維持管理がひいては専有部の維持管理につながっている。共有部に設置された監視カメラが専有部への侵入対策になっていることがその証拠です。

  19. 5239 匿名さん 2017/06/24 11:32:42

    >>5236 匿名さん
    > 専有部は間接的に含まれてますよ。

    どう言う意味ですか?
    例えばどう言う対価がどういう形で間接的にですか?

  20. 5240 匿名さん 2017/06/24 11:33:01

    管理会社は放っておくと高い工事や不要な修理をたくさんしますよ
    死ぬまで住民が細かくチェックしないとだめですよ。大変ですね、共有部分なのに・・・

  21. 5241 匿名さん 2017/06/24 11:33:06

    >>5238 匿名さん

    セキュリティだけですか?

  22. 5242 匿名さん 2017/06/24 11:33:39

    >>5238 匿名さん
    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  23. 5243 匿名さん 2017/06/24 11:33:54

    >>5237 匿名さん

    マンションも戸建も家の中にまでセキュリティは導入しないと思いますよ。

  24. 5244 匿名さん 2017/06/24 11:34:59

    >>5239 匿名さん

    例えば、共有部の監視カメラが専有部への侵入対策になっている。

  25. 5245 匿名さん 2017/06/24 11:35:02

    >>5243 匿名さん

    マンションでは家は購入できませんがどこのことを言っていますか?

  26. 5246 匿名さん 2017/06/24 11:35:24

    >>5244 匿名さん

    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  27. 5247 匿名さん 2017/06/24 11:37:25

    管理費の対価として、植栽の剪定してくれる、掃除してくれるって言うけど、そこ、専有部じゃないもんね。

  28. 5248 匿名さん 2017/06/24 11:37:26

    >>5240 匿名さん

    戸建よりマシ。全部セルフサービスだからね。
    それにマンションに入る業者も入札で決めるから、戸建よりぼったくり対策はしっかりしている。

  29. 5249 匿名さん 2017/06/24 11:39:22

    >>5248 匿名さん

    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  30. 5250 匿名さん 2017/06/24 11:39:26

    >>5247 匿名さん

    訳のわからないこと言うね。専有部じゃないと何か問題があるのかな?

  31. 5251 匿名さん 2017/06/24 11:39:46

    >>5243 匿名さん

    室内には熱感知器有りますよ 外出時にセットします

  32. 5252 匿名さん 2017/06/24 11:39:55

    >>5249 匿名さん
    セキュリティについては納得したの?

  33. 5253 匿名さん 2017/06/24 11:41:23

    >>5252 匿名さん
    > セキュリティについては納得したの?

    一旦保留です。


    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  34. 5254 匿名さん 2017/06/24 11:43:12

    管理組合は住民の金銭的負担のみで、適正価格で的確な維持管理が行われるんですか?
    役員等の負担は全くないのですか?
    あるとしたら金銭的、肉体的、精神的、拘束時間がマンション特有のデメリットですね

  35. 5255 匿名さん 2017/06/24 11:44:45

    >>5250 匿名さん
    > 訳のわからないこと言うね。専有部じゃないと何か問題があるのかな?

    自分のものじゃないところに費やされている管理費を対価として享受できていると主張しているのはおかしくないですか?

  36. 5256 匿名さん 2017/06/24 11:49:43

    >それにマンションに入る業者も入札で決めるから、戸建よりぼったくり対策はしっかりしている。

    いちいち維持管理の工事も入札するの?おたくのマンションの役員大変だね
    普通は管理会社の言い値ですよ。不要な消防設備の交換とかも定期的にされるしね

    あと大規模修繕も管理会社の協力がないとできないので、結果高い工事をされることになります。

  37. 5257 匿名さん 2017/06/24 11:51:12

    >>5248 匿名さん
    > 戸建よりマシ。全部セルフサービスだからね。

    マンションもセルフサービスだよね。

    やらなくて良い時はやらなくてよいけど、輪番制で自分がやることになったときに、世帯数分やらないといけないからね。
    平均すると戸建てと同じどころか、世帯数分の調整が必要となるから、マンションの方が大変。

  38. 5258 匿名さん 2017/06/24 11:53:12

    マンションのセキュリティは防犯には貢献してないよ。
    戸建ての5倍近くの発生頻度だから。

    1. マンションのセキュリティは防犯には貢献し...
  39. 5259 匿名さん 2017/06/24 11:54:01

    管理費や修繕積立金は、間接的に専有部のセキュリティ向上につながっていること以外は、専有部への対価は無いで良いかな?

  40. 5260 匿名さん 2017/06/24 11:56:52

    大規模修繕なんて、入札で金額が安いからと言って管理会社系以外の会社でやったら、
    管理会社はその工事の協力してくれないから、組合の役員仕事辞めないとダメなくらい大変だよ。
    しかも工事終了後、瑕疵があっても管理会社は対応してくれない。
    見積の安い工事の場合、たいがい追加費用が発生して結果高くつく。
    結局高くても管理会社系の会社に頼まないといけなくなる。

    これ体験談

  41. 5261 匿名さん 2017/06/24 12:02:35

    5260だけど、うちは10年単位である大規模修繕の手間が超大変なのと、性格的にボッタクられるのが納得いかないからマンションはやめた。
    大規模修繕で揉めて、管理会社変えるとかなったら住民間交渉とか大変すぎて笑っちゃうよ。

  42. 5262 匿名さん 2017/06/24 12:04:15

    >>5259 匿名さん

    以降、マンション派の
    「管理費・修繕積立金は対価をうけているから問題なし」
    と言う発言を禁止します。

  43. 5263 匿名さん 2017/06/24 12:08:37

    ちなみに戸建ては、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    により、
    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人
    のセキュリティレベルのマンションを凌駕できる。

  44. 5264 匿名さん 2017/06/24 12:15:04

    そんな管理費・修繕積立金を払うくらいだったら、物件価格に上乗せしてマンションより高い戸建て買う方が良いね。

  45. 5265 匿名さん 2017/06/24 12:21:31

    明日のモデルルーム見学はキャンセルして、住宅展示場・住宅公園に行きましょう~。

  46. 5266 匿名さん 2017/06/24 12:31:46

    >>5265 匿名さん

    どうぞ。

    ● 住宅展示場 or 住宅公園 - Goole 検索

    https://www.google.co.jp/search?as_oq=住宅公園+住宅展示場

  47. 5267 匿名さん 2017/06/24 12:48:41

    無駄に高いカネがかかるマンションはヤメテ、戸建てにしておきなさい。
    ってことですね。

  48. 5268 匿名さん 2017/06/24 12:53:29

    >>5263

    どこでもドアホンとか新しい機種はスマホでも受けられるのが
    結構便利で、防犯にも多少よさそう

  49. 5269 匿名さん 2017/06/24 12:57:09

    安いし注文住宅建てたら?

  50. 5270 匿名さん 2017/06/24 13:01:47

    マンションって、玄関ドア・窓枠サッシですら共有物。
    個人で勝手に自由に交換できない。
    「購入する」住居としては終わってると思うんだけど。

  51. 5271 匿名さん 2017/06/24 13:24:53

    >安いし注文住宅建てたら?

    安くはないよ。ただ、マンションのように無駄な費用がなく、自分の予算で希望の家が建つだけ

  52. 5272 匿名さん 2017/06/24 13:33:18

    土地付注文住宅は3,800万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは4,200万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    マンション諦めて、注文にすれば400万、建売にすれば900万、お釣りがくる。

  53. 5273 匿名さん 2017/06/24 13:39:39

    >>5271 匿名さん
    安いが取り柄の注文住宅なんだから
    ほら建てちゃおう

  54. 5274 匿名さん 2017/06/24 13:46:45

    http://www.towntv.co.jp/2009/12/post-7.php

    今や大手は坪単価が平均でも100万近いから土地と地盤、外構代入れると1億位になりますよ

  55. 5275 匿名さん 2017/06/24 13:48:48

    >>5274 匿名さん

    でもここの戸建さん達の予算だと余裕らしいよ

  56. 5276 匿名さん 2017/06/24 13:55:38

    >>5271 匿名さん

    マンション固有の費用は固有のものだから戸建には関係ないよね。

  57. 5277 匿名さん 2017/06/24 13:57:03

    >>5276 匿名さん

    そうですね。戸建を買うならマンション固有の費用なんぞは気にする必要なし。なのでラン二ングコストの差を認識する必要もない。

  58. 5278 匿名さん 2017/06/24 14:01:00

    >5272

    マンションは4000万で買えないんだね。
    ここは戸建さん専用のスレだね。

  59. 5279 匿名さん 2017/06/24 14:17:03

    管理費払って楽して管理してもらうつもりが、自分で役員やらないといけないなんて・・・
    しかも管理会社の言いなりで管理しないといけないなんて・・・

  60. 5280 検討板ユーザーさん 2017/06/24 14:31:20

    >>5279 匿名さん

    早く注文住宅建てようぜ!

  61. 5281 匿名さん 2017/06/24 14:36:24

    マンション終了のお知らせ。

  62. 5282 匿名さん 2017/06/24 14:37:45

    >>5277 匿名さん
    > マンション固有の費用なんぞは気にする必要なし

    気にしないで4000万の戸建てとマンションを比較している人が多すぎる。


  63. 5283 匿名さん 2017/06/24 14:38:36

    で、管理費・修繕積立金で専有部に対して直接得られる対価って無いんでしたっけ?

  64. 5284 匿名さん 2017/06/24 14:39:48

    >>5283 匿名さん
    住みやすさだよー

  65. 5285 匿名さん 2017/06/24 14:40:31

    マンションさんって、管理費払って、自分のものじゃないところを掃除してもらったり、自分のものじゃない植栽を剪定してもらったりして、喜んでいるんだからフシギ。

  66. 5286 匿名さん 2017/06/24 14:41:07

    >>5282 匿名さん

    戸建を買うなら、マンション固有の費用など気にする必要なし。

  67. 5287 匿名さん 2017/06/24 14:41:16

    >>5284 匿名さん
    > 住みやすさだよー

    え?どう言うことですか、印象操作の様な抽象的な表現ではなく、具体的にお願いいたします。

  68. 5288 匿名さん 2017/06/24 14:43:05

    >>5285 匿名さん

    タダでやってくれるなら喜ぶかもしれないが、管理費を払ってやってもらうだけだから、当たり前という感覚しかないですね。

  69. 5289 匿名さん 2017/06/24 14:44:59

    >>5283 匿名さん
    例えば共有部の監視カメラによって専有部への侵入を未然に防ぐことができるから、安心して専有部に住まうことができる。

  70. 5290 匿名さん 2017/06/24 14:46:02

    >>5287 匿名さん
    え?マンションの管理体制にそんなに興味あるんだ〜w買えないのに?

  71. 5291 匿名さん 2017/06/24 14:55:47

    >>5281 匿名さん

    マンションがなくなって一番困るのはキミw

  72. 5292 匿名さん 2017/06/24 15:00:17

    マンションの侵入を未然に防いでる風の共有部と、戸建て専有部による侵入抑止力。
    大差なし。

  73. 5293 匿名さん 2017/06/24 15:00:41

    >>5289 匿名さん

    セキュリティの話しかないですねー。
    他にないんですか?

  74. 5294 匿名さん 2017/06/24 15:05:24

    セキュリティの話はさっき出たね。

  75. 5295 匿名さん 2017/06/24 15:17:28

    >>5293 匿名さん

    セキュリティの話は納得したの?
    スレを読み返して一晩よく考えてみなさい。
    では。

  76. 5296 匿名さん 2017/06/24 15:48:33

    >>5274 匿名さん
    そんなにかかりませんでしたよ。
    土地34坪、建物34坪、地盤改良、外構で7000万円弱です。
    この値段でも外壁タイル、太陽光10kW、全館床暖房です。

    ちなみに、マンションだと70m2の中古で4000万円程度のエリアです。

  77. 5297 匿名さん 2017/06/24 15:48:52

    マンション固有の費用がもったいない。

  78. 5298 匿名さん 2017/06/24 15:55:36

    e-戸建て
    住友林業の評判ってどうですか?(総合スレ)

    3082:匿名さん [2017-06-23 22:10:17]
    お相撲さんのCMでお馴染み!!ビッグフレーム構法で家を建てたら。。。
    これが新築の家?!欠陥だらけで入居出来ません~

    http://ameblo.jp/sintikunomiss/

    これは必見ですよ。
    注文戸建とか言ってる人はとくに。

  79. 5299 匿名さん 2017/06/24 15:58:22

    >>5298 匿名さん

    ブログまだ全部は見てませんが、
    3月10日の釘打ちは強烈です。。。

  80. 5300 匿名さん 2017/06/24 16:03:57

    誰も居ないはずの二階から物音がする
    戸建てはイヤだよぉぉ〜〜〜(;´д`)

  81. 5301 匿名さん 2017/06/24 16:05:58

    >>5295 匿名さん
    > セキュリティの話は納得したの?

    あなたこそ納得したの?

    マンションの侵入を未然に防いでる風の共有部と、戸建て専有部による侵入抑止力。
    大差なし。

    ちなみに戸建ては、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    により、
    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人
    のセキュリティレベルのマンションを凌駕できる。

  82. 5302 匿名さん 2017/06/24 16:06:44

    >>5289 匿名さん

    セキュリティの話しかないですねー。
    他にないんですか?

  83. 5303 匿名さん 2017/06/24 17:34:13

    >>5258

    それアンチマンションがでっちあげたデタラメ情報源だからきちんと確認してね

    総務省の住宅・土地統計調査(平成 25 年)によれば、住宅数約 5,210 万のうち、一戸建住宅は 2,860 万、4階建以上住宅の共同住宅は 1,300 万、その他は 1,050 万であるから、一戸建住宅の被害率 は総じて高いといえる

    ソースはこちら

    https://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h26-27hanzaizyousei.pdf

  84. 5304 匿名さん 2017/06/24 17:54:30

    都内の戸建の場合、窓破りや無施錠からの侵入が全体の91%を占める。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/akisu/ppiking_house....

    つまり、防犯ガラスとオートロックを入れておけば安心ということ。

  85. 5305 匿名さん 2017/06/24 18:01:34

    玄関のドア一歩出たところに見知らぬ人が立っていても普通で立ち退きも要求できないマンションってイヤだよぉぉ〜〜〜(;´д`)

  86. 5306 戸建イヤだよぉぉ〜さん 2017/06/24 19:04:28

    屋根裏から足音がする戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  87. 5307 匿名さん 2017/06/24 19:49:23

    上の階から生活音がするマンションは
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  88. 5308 匿名さん 2017/06/24 20:49:24

    マンションの共用部では、年少者の性犯罪被害が戸建てより多いそうです。
    せキュリティが万全なマンションだから、住民が怪しいということだろう。

  89. 5309 匿名さん 2017/06/24 22:18:31

    セキュリティがあるからといって、施錠しないマンションの人が居ますが、
    そういうのを過信してるとこういう結果になります。
    国土交通省調べの最新データになります。

    1. セキュリティがあるからといって、施錠しな...
  90. 5310 匿名さん 2017/06/24 22:27:00

    >>5298 匿名さん

    ここの戸建さんのおうちは大丈夫かな?

  91. 5311 匿名さん 2017/06/24 22:36:36

    >5310
    ここのマンションさんのおうちは大丈夫かな?

    https://matome.naver.jp/odai/2141877533070631501

  92. 5312 匿名さん 2017/06/24 22:37:57

    >>5311 匿名さん

    おっさん、情報が古いよw

  93. 5313 匿名さん 2017/06/24 22:45:32

    >5312
    古い?マンションは中古ばかりでしょ。
    wさんは無意味な煽りが多いね。

  94. 5314 匿名さん 2017/06/25 00:47:45

    新築マンションの9割が「欠陥マンション」だ。なぜマンションは完成前に販売されるのか?
    http://toyokeizai.net/articles/-/120999
    さすが東洋経済は良い記事書く

  95. 5315 匿名さん 2017/06/25 00:57:13

    三菱地所レジデンスの、東京・港区青山に建設中の超高級マンション「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」が、鹿島の工事の不具合が発覚して販売中止、鹿島の全面建て替え工事で決着した。

    https://ameblo.jp/aoi0399/entry-11898159851.html

  96. 5316 匿名さん 2017/06/25 00:59:18

    >>5313 匿名さん
    おたく中古マンション?

  97. 5317 匿名さん 2017/06/25 00:59:38

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  98. 5318 匿名さん 2017/06/25 01:15:40

    4000万の価格帯であれもこれも望むなかれ。むしがよすぎるよ。

  99. 5319 匿名さん 2017/06/25 01:15:55

    >>5317 匿名さん

    連投はいらんよw
    邪魔だから削除だしといてね

  100. 5320 匿名さん 2017/06/25 01:19:30

    >>5298 匿名さん

    わたしは戸建なのですが、これはショックですね。マンションは知らないが、これから戸建を買う人は見ておいて損はないと思う。

  101. 5321 匿名さん 2017/06/25 01:19:51

    私が建てた旭化成ホームズは工事中に施主立ち合いの工事説明がかなりの数ありました。
    地盤調査、地盤補強、基礎、鉄筋の立ち上がり、木工部の立ち上げ、設備の設置、断熱材、壁紙、外壁シーリング、外構時等
    もちろんその時々で各部の写真撮影もして完成時にもらえます。
    施工業者も旭化成100%系列の旭化成住宅建設㈱でした。
    大手は高いですが、建設中もすべての作業がオープンですので、安心した家を建てたい方にはいいと思います(大変ですが安心には変えられませんから)。
    完成後もエリア専任のアフターサービス担当者がいますので、ちょっとした不具合やわからないことがあるとすぐに来て、基本無料で対応してくれます。

    マンションは建設中の工事期間にそういった立ち合い説明あるんですかね?

  102. 5322 匿名さん 2017/06/25 02:01:45

    >>5321 匿名さん

    マンションはないでしょう。戸建と異なり、建築主とオーナーは違いますからね。

  103. 5323 匿名さん 2017/06/25 02:04:23

    >>5321 匿名さん

    マンションというより、住友林業でそういった説明がなかったというのが不思議ですね。業者によってそこまで対応が変わるものなんでしょうか。

  104. 5324 匿名さん 2017/06/25 02:07:48

    >>5322 匿名さん

    工事中に購入者が工事経過をチェックできないならマンションは怖くて買えない
    杭の本数も長さもほんとかどうかわからない、コンクリの強度もわからない・・・
    下請けの下請けがきつい予算で建てるんでしょ?
    そんな建物の部屋買うなんて怖すぎ

  105. 5325 匿名さん 2017/06/25 02:10:01

    >>5321 匿名さん

    ヘーベルハウスは高いから体制がしっかりしてるのかな。といっても、住林も坪単価130万だからかなりの物件ですよね。

  106. 5326 匿名さん 2017/06/25 02:11:02

    >>5324 匿名さん

    戸建のほうが良いですよ。

  107. 5327 匿名さん 2017/06/25 02:23:12

    >>5309

    >>5258

    それアンチマンションがでっちあげたデタラメ情報源だからきちんと確認してね

    総務省の住宅・土地統計調査(平成 25 年)によれば、住宅数約 5,210 万のうち、一戸建住宅は 2,860 万、4階建以上住宅の共同住宅は 1,300 万、その他は 1,050 万であるから、一戸建住宅の被害率 は総じて高いといえる

    ソースはこちら

    https://www.npa.go.jp/toukei/seian...

  108. 5328 匿名さん 2017/06/25 02:28:30

    警視庁のデータで、都内における
    13歳未満に対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況っていうのを見ると
    一戸建て4.8%
    中高層住宅36.3%
    その他住宅(3階建て以下)10.5%
    道路上15.3%
    公園11.3%
    駐輪場9.7%
    だってさ。13歳未満の子供がいる場合は、マンションの屋内にいるのは止めたほうがいい。
    路上や公園より危険。

    窃盗より心の殺人の強姦の方が100倍嫌

  109. 5329 匿名さん 2017/06/25 02:29:30

    リンク見れないので上げておきますね。
    最新データです。

    1. リンク見れないので上げておきますね。最新...
  110. 5330 匿名さん 2017/06/25 02:50:07

    結局、マンションの管理費・修繕積立金って間接的に専有部のセキュリティが上がっているように感じる以外で、専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

    マンションの侵入を未然に防いでる風の共有部と、戸建て専有部による侵入抑止力に大差は無いでしょうから、全く無意味ですね。

    ちなみに戸建ては、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    により、
    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人
    のセキュリティレベルのマンションを凌駕できますね。

  111. 5331 匿名さん 2017/06/25 03:10:06

    マンデベってね、マンションを建て続けないと食っていけない種族なの。
    マンションのストックが有り余っているのにマンションを建て続けるのはそれが理由なの。
    材料費や人件費の高止まりで逆ざやになりそうだけど、マンデベ営業が色々謳い文句つけて高い物件価格のまま売れ続けているから食っていけてるの。
    (実際、こちらのマンションさん、マンション値上がりして喜んでかつ、それをアピールしていますよね)

    でもマンションを建てられる土地って限りある資源と同じように限られているの。
    シャトルバス付きマンションなんて言う立地の悪いところにまでマンションを建てているのはそれが理由なの。
    もはや限界に近づいているの。

    マンデベにとって建築済みのマンションと土地って使用済み核燃料と同じ産業廃棄物と同じなの。
    だから、これからのマンデベの事業戦略は、マンションの建て替え事業の強化になるの。
    使用済み核燃料の再生事業みたいにね。

    マンデベ営業の謳い文句に釣られたマンション住民は、同じようにマンデベ営業の建て替えの謳い文句に釣られると思うの。
    建て替えによって資産価値が向上するとか言ってね。
    親子2世代ローンとかを使わせて資金を調達させたりとかしてね。

    気をつけてね。

  112. 5332 匿名さん 2017/06/25 03:27:37

    >>5331 匿名さん

    ご愁傷さま。

  113. 5333 匿名さん 2017/06/25 03:59:19

    >>5330 匿名さん

    少し認識が足りないですね。
    マンションは共用部そのものが構造的にセキュリティ機能を果たしているんですね。戸建は玄関や窓から侵入されたら即居住エリアだけど、マンションは構造的に居住エリアまでのハードルが二重三重にあります。また、集合住宅の場合は、例えば100世帯あるなら、仮に共用部に侵入されても、各居住区に侵入されるのは更に100分の1の確率ですから、リスクはそこでも低減されているわけですね。
    戸建のセキュリティよりは遥かに高いと思います。私は戸建なのですが、自宅のセキュリティについてはかなり気を使いますよ。なのでマンションのセキュリティに関しては素直に羨ましく思います。

  114. 5334 匿名さん 2017/06/25 04:03:59

    と、戸建てになりすましたマンションさんが申しております。
    具体的に何を導入したか聞くとボロ出ますかね?

  115. 5335 匿名さん 2017/06/25 04:08:46

    >>5334 匿名さん

    戸建ですよ。中古で築7年。予算はここの4000万より上でしたが。

  116. 5336 匿名さん 2017/06/25 04:11:27

    >>5334 匿名さん

    それに、自宅は戸建ですが、親は戸建を売って新築マンションに買い換えたから、マンションについても理解しております。

  117. 5337 匿名さん 2017/06/25 04:14:32

    >>5333 匿名さん

    マンションの方がセキュリティ高いと言うは分かりますが、

    戸建ての、

    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    では不満ですか?

    マンションの共有部と言うのは、「自分の知らない人」が居ても、それが即座に不審者だと決断出来ないところが怖いと思います。

    > 集合住宅の場合は、例えば100世帯

    建物で行くと、

    ・マンション1軒=(例えば)100世帯超
    ・戸建て1軒=1世帯
    でしょうけど、そもそも、
    ・町内の建物=(例えば)100世帯超

    です。だからこそ、マンションの「横並びのセキュリティレベル」よりも、戸建ての「他の世帯(マンションを含む)より少し上のセキュリティレベルの確保」の方が非常に有効なのです。

  118. 5338 匿名さん 2017/06/25 04:21:03

    >13歳未満に対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況っていうのを見ると
    一戸建て4.8%
    中高層住宅36.3%

    どこがセキュリティ高いんだろ?
    マンションの性犯罪どんだけ多いの?

  119. 5339 匿名さん 2017/06/25 04:22:08

    >>5337 匿名さん

    戸建の場合は侵入即被害ですから非常に危険度は高いと思いますよ。外の空間と居住エリアを分けるものが玄関や窓しかありませんから。マンションの場合はそれに加えて共用部という広い空間があって、更に100世帯分の玄関があります。泥棒が狙うなら、戸建もしくは共用部が殆どないアパートでしょうね。

  120. 5340 匿名さん 2017/06/25 04:24:21

    >>5339 匿名さん
    > 戸建の場合は侵入即被害ですから非常に危険度は高い

    いや、ですから、マンションの方がセキュリティが高いのはわかりますが、戸建ての、

    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    では不満ですか?

  121. 5341 匿名さん 2017/06/25 04:25:45

    >>5336 匿名さん

    私も分譲賃貸ですが、マンションに住んでいたことはあります。
    夜中に帰ってきた時に、

    ・エレベーターにあとから見知らぬ人が乗ってきた
    ・隣の玄関口に見知らぬ人が立っている

    とかあって、とても怖かったです。
    マンションの共有部と言うのは、「自分の知らない人」が居ても、それが即座に不審者だと決断出来ないところが怖いと思います。
    戸建ての場合、そもそもエレベーターが無いのと、周りの家のどこの窓から誰が外を見ているのかわからないと言う状況は、犯人にとってとても行動しづらい抑止力になると思います。

  122. 5342 匿名さん 2017/06/25 04:29:06

    >>5340 匿名さん
    マンションのセキュリティが高いということが分かればそれで良い。
    あ、うちの戸建は「窓ようじん」という防犯ガラスが入ってますよ。

  123. 5343 匿名さん 2017/06/25 04:31:23

    この前テレビの犯罪24時的な番組で性犯罪者の手口を特集してて、最近特に多いのが狙いを定めた少女(女性)の後をつけ、一緒に共有部分に入りそこで犯行に及ぶらしいです。逃げやすく人目がなく視角が多いのが理由だそうです。
    中途半端なセキュリティが逆に性犯罪を助長していると言ってました。

  124. 5344 匿名さん 2017/06/25 04:32:16

    >>5342 匿名さん

    了解です。
    戸建ても十分なセキュリティが確保できると理解されていると判断致します。

  125. 5345 匿名さん 2017/06/25 04:33:38

    >>5337 匿名さん
    > マンションの「横並びのセキュリティレベル」よりも、戸建ての「他の世帯(マンションを含む)より少し上のセキュリティレベルの確保」の方が非常に有効なのです。

    これ、重要です。
    侵入者は「よりリスクの低い物件」をターゲットにしますので。

  126. 5346 匿名さん 2017/06/25 04:40:17

    性犯罪に遭いやすい設備に毎月お金を払う意味が分からない。

  127. 5347 匿名さん 2017/06/25 04:43:05

    >>5341 匿名さん
    > 戸建ての場合、そもそもエレベーターが無いのと、周りの家のどこの窓から誰が外を見ているのかわからないと言う状況は、犯人にとってとても行動しづらい抑止力になると思います。

    そもそも、戸建ては専有部なので、見知らぬ人がいたら「あんた誰?」となります。
    侵入・潜伏には、
    ・人感式ライト
    で対応できますし。

  128. 5348 匿名さん 2017/06/25 04:51:09

    去る6月19日に大阪府警は大手建設会社社員36歳を強姦・強盗容疑で逮捕しました。調べに対して、容疑者は「3年くらい前から、大阪市北部のマンションを中心に100件以上の強姦をやった」と供述を始めました。「連続婦女暴行(強姦)事件」は、このようにときおり発覚します。
    1.容疑者は、豪華なオートロック式マンションを狙って侵入していた。
    オートロックタイプのマンションは、安全性が高いということで人気ですが、それがかえってアダとなりました。
    •安全性を望んで、居住者に女性が多いので、ターゲットになりやすい。
    •オートロックだからと安心して、玄関ドアや窓のカギをかけ忘れたり、開け放していたりすることがある。
    2.容疑者は、鍵をかけ忘れているベランダの窓から部屋に入るといった手口で暴行を繰り返していた。
    •窓も“情報”であることを忘れない。
    •何階でも油断しない。
    3.容疑者は、「下の階の者だが、水が漏れている」と住民を装って訪問。部屋に入ると「10万円でお前をボコボコにするよう頼まれた」などとすごんだ。また、暴力団組員や薬物中毒者と言って脅迫、暴行を繰り返した。
    •日頃から、左右上下の部屋の住人の名前くらいはメモしておくこと。
    •必ず相手の名前を確認すること。

  129. 5349 匿名さん 2017/06/25 04:52:03

    ちょっと追記して、

    戸建ての、
    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    では不満ですか?

    にしておきましょう。

  130. 5350 匿名さん 2017/06/25 04:57:00

    では仕切り直しで。

    結局、マンションの管理費・修繕積立金って間接的に専有部のセキュリティを向上させる(ただし、管理費を払わない戸建てでも十分なセキュリティレベルの確保は可能)こと以外で、専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

  131. 5351 匿名さん 2017/06/25 05:04:01

    >>5350 匿名さん

    共用部のセキュリティが専有部のセキュリティに貢献してますから。そこのセキュリティの高さについてはマンションに特に厳しい5344さんも公認です。何れにせよ玄関や窓から居住エリアに侵入されたら無力ですね。

  132. 5352 匿名さん 2017/06/25 05:06:37

    >>5351 匿名さん

    はい。

    で、結局、マンションの管理費・修繕積立金って間接的に専有部のセキュリティを向上させる(ただし、管理費を払わない戸建てでも十分なセキュリティレベルの確保は可能)こと以外で、専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

  133. 5353 匿名さん 2017/06/25 05:09:48

    管理費は戸建では必要ない、建物の共有部の法定点検費用(消防、給排水、電気設備等)や共有部の清掃費用や共有部の管理人費用、管理会社の利益ですので無駄以外の何物でもありません。この負担は死んでも続きます。
    しかも、その管理に住民の労働的負担(役員になったり大規模修繕の計画に参加、管理費不払い世帯の対応等)もあります。

  134. 5354 匿名さん 2017/06/25 05:13:10

    >>5352 匿名さん

    >専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

    共用部のセキュリティ対策が専有部のセキュリティに貢献しているということ。なので、管理費に対応するセキュリティを居住者は享受しています。

  135. 5355 匿名さん 2017/06/25 05:15:17

    >>5353 匿名さん
    マンション固有のコストは、戸建の購入にあたっては何も関係ないから、戸建を買う人はラン二ングコストの差など考える必要ない、ということですね。承知しました。

  136. 5356 匿名さん 2017/06/25 05:16:35

    >>5353 匿名さん
    それは、マンションを買う人が心配すれば良いだけの話。戸建には何も関係ありませんね。

  137. 5357 匿名さん 2017/06/25 05:16:43

    >>5354 匿名さん

    はい。 で、結局、マンションの管理費・修繕積立金って間接的に専有部のセキュリティを向上させる(ただし、管理費を払わない戸建てでも十分なセキュリティレベルの確保は可能)こと「■■■■以外■■■■」で、専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

  138. 5358 匿名さん 2017/06/25 05:17:59

    >>5355 匿名さん
    > 戸建を買う人はラン二ングコストの差など考える必要ない

    そそ、戸建てに必要な対価では無いため、マンションの物件価格にただ足しこんで比較すれば良いと言うことです。

  139. 5359 匿名さん 2017/06/25 05:19:14

    >>5356 匿名さん
    > それは、マンションを買う人が心配すれば良いだけの話。戸建には何も関係ありませんね。

    そそ。マンションを却下し、戸建てを選択するに十分は理由になり得ると言うことです。

  140. 5360 匿名さん 2017/06/25 05:19:32

    >>5357 匿名さん

    >専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

    ありますよ。共用部のセキュリティがすなわち専有部のセキュリティ対策になってますから。居住者は管理費に見合うセキュリティを享受しています。

  141. 5361 匿名さん 2017/06/25 05:20:59

    >>5359 匿名さん

    はい、マンションの比較を止めた時点でラン二ングコストの差も考慮する必要はないですね。

  142. 5362 匿名さん 2017/06/25 05:23:38

    >>5360 匿名さん

    >>5361 匿名さん
    > はい、マンションの比較を止めた時点でラン二ングコストの差も考慮する必要はないですね。

    そうです。マンションとの比較をやめる契機が「マンションの物件価格にただ足しこんで比較」です。

  143. 5363 匿名さん 2017/06/25 05:23:41

    管理組合の労働的負担や不払い世帯の対応リスク、空室発生時の管理修繕費アップ、事故物件リスク、独居痴呆老人リスク、性犯罪発生率の高さなどがマンション特有のデメリットですね!

  144. 5364 匿名さん 2017/06/25 05:24:45

    >>5360 匿名さん

    セキュリティ面以外では、結局、マンションの管理費・修繕積立金って専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

  145. 5365 匿名さん 2017/06/25 05:24:54

    となると、結局マンションは購入するに値しないと導くことができますね。

  146. 5366 匿名さん 2017/06/25 05:26:19

    自分のモノでない植栽の剪定や自分の場所では無い所の清掃にお金を出す。
    これがマンションの管理費。

  147. 5367 匿名さん 2017/06/25 05:30:34

    マンションって対して意味もなくムダに高いだけなのね。

  148. 5368 匿名さん 2017/06/25 05:31:56

    お金を沢山払うことが美徳って、もはや宗教ですね。
    マンション教。
    教祖様はどなた様でしょうか?

  149. 5369 匿名さん 2017/06/25 05:32:28

    戸建てはモデルハウス、マンションはモデルルーム。
    マンションは区画の切売りだから、共同住宅のような共用部に無駄な管理や費用がかかる。
    マンション民は戸建てには共用部がないことを知らないらしい。

  150. 5370 匿名さん 2017/06/25 05:34:55

    >自分のモノでない植栽の剪定や自分の場所では無い所の清掃にお金を出す。

    お金を出すだけじゃなく自ら参加して管理もしないといけないんですよ。

  151. 5371 匿名さん 2017/06/25 05:35:37

    >>5368 匿名さん
    > 教祖様はどなた様でしょうか?

    そりゃ管理会社でしょう。

  152. 5372 匿名さん 2017/06/25 05:38:39

    管理費・修繕積立金って結局、管理会社やマンデベを食べさせていくための費用なのです。

  153. 5373 匿名さん 2017/06/25 05:44:18

    > 管理費・修繕積立金って結局、管理会社やマンデベを食べさせていくための費用なのです。

    まさにその通り。
    しかも建て替えたくなっても敷地に余裕の無いマンションは住民の持ち出し数千万
    過去に住民全額負担で建て替えた例はないから可能性0%

  154. 5374 匿名さん 2017/06/25 05:47:45

    >>5372 匿名さん

    それが専有部のためとなると理解ができますが、共有部ってなるとねぇ・・・。

  155. 5375 匿名さん 2017/06/25 05:49:58

    たぶんここまで理解してマンション買ってる人はそうはいないと思います。
    狭くて危険な金食い虫の住居ってことを

  156. 5376 匿名さん 2017/06/25 05:54:37

    >>5375 匿名さん

    みんな理解してますよ。理解しないで買ってる人はいないと思います。

  157. 5377 匿名さん 2017/06/25 05:56:33

    ここのマンションさんの書き込みを見てると、理解して買ってるとは思わない。

  158. 5378 匿名さん 2017/06/25 05:57:34

    >>5372 匿名さん
    管理費とは管理をするための費用です。
    あなたの理屈なら、ありとあらゆるサービス料はそれを提供する人を食べさせるためのお布施になる。

  159. 5379 匿名さん 2017/06/25 05:59:31

    >>5377 匿名さん

    マンションさんは知らないよ。私は戸建だから。むしろ、あなたはマンションじゃないんだから、マンションのことはマンションさんに教わった方がいいでしょう。

  160. 5380 匿名さん 2017/06/25 06:00:26

    >>5378 匿名さん
    > あなたの理屈なら、ありとあらゆるサービス料はそれを提供する人を食べさせるためのお布施になる。

    それが専有部のためとなると理解ができますが、共有部ってなるとねぇ・・・。

  161. 5381 匿名さん 2017/06/25 06:00:32

    あと空き駐車場リスクは超危険
    敷地内駐車場の外部貸出し時の課税対象の明確化
    恒常的に駐車場の外部貸しを始めた場合、管理組合は「人格なき法人」になり法人税、消費税、決算書作成等々の膨大な費用が必要になる。

    1. あと空き駐車場リスクは超危険敷地内駐車場...
  162. 5382 匿名さん 2017/06/25 06:17:59

    > あなたの理屈なら、ありとあらゆるサービス料はそれを提供する人を食べさせるためのお布施になる。

    いやいや、マンションの場合の管理費は、お金を払った上で自分たちで共有部分だけを管理するんですよ

  163. 5383 匿名さん 2017/06/25 06:21:27

    >>5376 匿名さん
    > みんな理解してますよ。理解しないで買ってる人はいないと思います。

    そうですかねぇ。

    戸建ての庭の剪定や外構の掃除、ホームセキュリティに対する出費と、マンションの共有部に対するそれは全く別のものですよ。

    それを同列にならべての発言が多く、とても理解しているようには思えません。

  164. 5384 匿名さん 2017/06/25 06:51:53

    「戸建て住まい」に対するマンションの言葉は「マンション住まい」ではない。
    「マンションを形成するスペースの一部を居住スペースとした部屋住まい」である。

  165. 5385 匿名さん 2017/06/25 06:55:14

    >>5336 匿名さん
    > 戸建を売って新築マンションに買い換えたから

    これも誤り。

    「戸建てを売って新築マンションを形成する一部のスペースを居住スペースとした部屋に買い替えた」
    が正解。

  166. 5386 匿名さん 2017/06/25 07:20:39

    で、結局、セキュリティ面以外では、結局、マンションの管理費・修繕積立金って専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

  167. 5387 匿名さん 2017/06/25 07:24:17

    >5386
    セキュリティもダメだよ。

    1. セキュリティもダメだよ。
  168. 5388 匿名さん 2017/06/25 07:30:32

    もう、マンションは戸建てが存在しない時に戸建てを諦めて妥協して購入する物件、マンションは妥協の産物ってことで良いですね。

  169. 5389 匿名さん 2017/06/25 07:33:27

    >>5385 匿名さん
    「戸建てを売って新築マンションを形成する一部のスペースを居住スペースとした部屋に買い替えた」

    戸建を売って新築マンションに買い換えた。
    でいいよw

  170. 5390 匿名さん 2017/06/25 07:34:17

    >>5388 匿名さん

    マンション買えない人が戸建を選択する。

  171. 5391 匿名さん 2017/06/25 07:34:40

    一戸建て総数:2649万戸、マンション総数:1873万戸なので、戸数の比率は、戸建て1に対してマンションは7割。一方、ドロボウ被害の比率は戸建て35.6%に対して、マンション24.4%ですから、戸建て1に対して、マンションは68%となり、ほぼ同率です。 
    http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouhan-01.htm

    管理費払ってやっと同率ですか・・・
    本来マンションという居住形態は防犯には不向きなため、共有部のセキュリティにお金をかけないと犯罪の温床になるってこと

  172. 5392 匿名さん 2017/06/25 07:37:06

    >>5390 匿名さん
    > マンション買えない人が戸建を選択する。

    無駄な金を払うことを美徳とするマンション教の経典のひとつですね。

  173. 5393 匿名さん 2017/06/25 07:39:40

    >>5386 匿名さん

    共用部に対するセキュリティ対策がすなわち専有部のセキュリティ対策になるから、居住者は管理費に見合うセキュリティを享受しています。何のためにセキュリティ対策をするのか?あくまでも、居住者のためのセキュリティである。

  174. 5394 通りがかりさん 2017/06/25 07:40:21

    面倒なんで早く注文住宅建てたら?
    安いし

  175. 5395 匿名さん 2017/06/25 07:40:47

    >>5393 匿名さん

    はい。
    で、結局、セキュリティ面以外では、結局、マンションの管理費・修繕積立金って専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。

  176. 5396 匿名さん 2017/06/25 07:41:54

    >>5395 匿名さん

    はい。セキュリティ面以外で、マンションの管理費・修繕積立金って専有部に対して享受出来る対価はありません。

  177. 5397 匿名さん 2017/06/25 07:42:01

    >>5392 匿名さん

    ムダというのは何故でしょう?
    マンション固有のコストだから、少なくともマンションを購入するなら必要です。
    逆に、マンションを買わないなら考える必要のないもの。なので、戸建を買う人は、ラン二ングコストの差など考える必要はない。

  178. 5398 匿名さん 2017/06/25 07:43:34

    >>5397 匿名さん
    > マンション固有のコストだから、少なくともマンションを購入するなら必要です。

    無駄な金を払うことを美徳とするマンション教の経典のひとつですね。

  179. 5399 匿名さん 2017/06/25 07:44:13

    そりゃマンションだけしか買わないのが前提の話でしょ。
    スレタイの意味も理解できないから無駄なランニングコストを払っていることも理解できてない。

  180. 5400 匿名さん 2017/06/25 07:45:15

    >はい。セキュリティ面以外で、マンションの管理費・修繕積立金って専有部に対して享受出来る対価はありません。

    対価どころか管理組合の役員や不払い世帯の対応、大規模修繕の対応等を自らしないといけません。

  181. 5401 匿名さん 2017/06/25 07:45:20

    >>5396 匿名さん

    例えば共用部であるエレベーターを適正にメンテしないと専有部に至る生活動線に不具合が生じるため、居住者にとっては必要なコストであり、その効果は居住者が享受します。

  182. 5402 匿名さん 2017/06/25 07:46:51

    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
    専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?

  183. 5403 匿名さん 2017/06/25 07:48:13

    >>5400 匿名さん

    自らするところはするし、しないところは管理費で対応するだけ。要は、支払った管理費等に見合いのサービスを享受しているだけです。
    マンションに住むなら必要な固有のコストなので、イヤなら戸建にしておきなさい。

  184. 5404 匿名さん 2017/06/25 07:49:42

    >>5402 匿名さん

    ありますよ。
    共用部に対する支出がすなわち専有部(居住者)の享受するサービス対価になってますから。

  185. 5405 匿名さん 2017/06/25 07:49:44

    面白いね。修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無いってことを認めたくないんですyね。
    なんでなんですかね?

  186. 5406 匿名さん 2017/06/25 07:52:40

    >>5404 匿名さん

    結局、共有部であり、専有部ではないですね。

  187. 5407 匿名さん 2017/06/25 07:56:50

    >>5405 匿名さん
    意味がわからないからですよw
    管理費を支払って共用部に監視カメラを設定してセキュリティ機能を向上させることによって、居住者の専有空間への侵入を抑止してる訳だから、居住者は支払った管理費に見合う対価は享受している。一事が万事です。
    それを「ない」と考えるのはおかしい、というか理解不能ですし、ここのアンチさんはアタマがおかしいと思わざるを得ませんね。

  188. 5408 匿名さん 2017/06/25 07:58:22

    >>5407 匿名さん

    セキュリティだけですね。
    はい。確定で。

  189. 5409 匿名さん 2017/06/25 07:59:11

    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。

  190. 5410 匿名さん 2017/06/25 08:01:07

    >>5406 匿名さん
    共用部は専有部をつないでいるんです。だからマンションは共用部の管理を独立分離させる考えはない。外部と専有部しかない戸建とは違う。なので、居住者は管理費に見合う対価を享受しているわけです。

  191. 5411 匿名さん 2017/06/25 08:02:06

    >>5408 匿名さん

    一事が万事ですよ。管理全体が居住者の享受するサービス対価になってますから。

  192. 5412 匿名さん 2017/06/25 08:02:33

    >>5410 匿名さん

    ごめん、ハチャメチャ過ぎて腹筋いたい。

    > 独立分離させる考えはない。

    専有部も掃除してもらえば?

  193. 5413 匿名さん 2017/06/25 08:02:58

    >>5411 匿名さん

    セキュリティだけですね。 はい。確定で。

  194. 5414 匿名さん 2017/06/25 08:04:13

    >>5409 匿名さん

    戸建でも、私道とかごみステーションをみんなで共有してるところありますよね。それらの維持管理はムダとおっしゃるわけですか?

  195. 5415 匿名さん 2017/06/25 08:04:40

    >>5411 匿名さん
    > 一事が万事ですよ。

    マンション住民にとって唯一大事なセキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。

    これで良いでしょう。はい、確定。

  196. 5416 匿名さん 2017/06/25 08:05:53

    >>5414 匿名さん
    > 戸建でも、私道とかごみステーションをみんなで共有してるところありますよね。

    お、専有部に対して享受出来る対価が無いと言うことですね。

  197. 5417 匿名さん 2017/06/25 08:06:44

    マンション管理費の使途で住民が享受できるメリットは何?
    管理組合や共有部の費用ばかりで戸建てには要らない費用。
      1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金も共用部の修繕費用で、専有部は別に自己資金で支払う必要がある。
    戸建てなら自己資金を全て専有部の修繕に使える。

  198. 5418 匿名さん 2017/06/25 08:09:30

    >>5410 匿名さん
    > マンションは共用部の管理を独立分離させる考えはない。

    リビングに置いてある環境植物のお手入れもお願いできますか?

  199. 5419 匿名さん 2017/06/25 08:09:31

    >>5415 匿名さん

    違うと言ってるんだから、確定というのはおかしいでしょうw
    戸建でも、開発エリアで私道を共有するパターンはありますからね。エリア全体で有人セキュリティを頼んでいるところもありますよ。
    それらのサービス対価は戸建エリアの皆さんが享受しているのではないでしょうか?

  200. 5420 匿名さん 2017/06/25 08:11:46

    >>5419 匿名さん

    はい。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。
    で確定ですね。

  201. 5421 匿名さん 2017/06/25 08:12:27

    >>5416 匿名さん

    戸建の開発エリアでも、ゲートを設けて私道へ侵入できないようにしているところがあります。それは、つまるところ専有部のセキュリティになっているのではありませんか?

  202. 5422 匿名さん 2017/06/25 08:13:03

    >>5421 匿名さん

    はい。
    セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。
    で確定ですね。

  203. 5423 匿名さん 2017/06/25 08:14:31

    >>5420 匿名さん

    戸建開発エリアで頼んでるセキュリティや私道の維持管理はムダなの?w
    おたくが言ってるのはそういうこと。

  204. 5424 匿名さん 2017/06/25 08:15:35

    >>5423 匿名さん
    > 戸建開発エリアで頼んでるセキュリティや私道の維持管理はムダなの?w

    ですから、セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。
    で確定ですね。

  205. 5425 匿名さん 2017/06/25 08:18:09

    >>5422 匿名さん

    >>5422 匿名さん
    はい、ということは専有部すなわち居住者が享受していることをお認めになるということですね。ご理解頂き、ありがとうございます。
    では、「セキュリティなど、修繕積立金や管理費に見合う対価を居住者は享受している。 」ということでファイナルアンサーと致します。

  206. 5426 匿名さん 2017/06/25 08:18:24

    >私道の維持管理はムダなの?w

    ちなみに私道の維持管理費って具体的に何ですか?
    かかる費用が思いつかないんですが・・・

  207. 5427 匿名さん 2017/06/25 08:19:14

    >>5424 匿名さん

    正しくは「セキュリティなど、修繕積立金や管理費に見合う対価を居住者は享受している。 」ということでファイナルアンサーと致します。

  208. 5428 匿名さん 2017/06/25 08:21:07

    >>5425 匿名さん

    了解です。お互い理解できたようでなによりです。

    修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。

    で確定ですね。

  209. 5429 匿名さん 2017/06/25 08:22:15

    >>5426 匿名さん
    具体にと言われてもすぐに思いつくわけではありませんが、電灯のメンテや、舗装路の整備など、不具合があったら皆さんでお金を出し合って対応する必要がありますね。

  210. 5430 匿名さん 2017/06/25 08:22:43

    すなわち、戸建ての庭の剪定や外構の掃除、ホームセキュリティに対する出費と、マンションの共有部に対するそれは全く別のもの。

  211. 5431 匿名さん 2017/06/25 08:24:24

    >>5428 匿名さん

    >専有部に対して享受できる対価は無い。

    ここがおかしいですね。
    マンションは共有部の管理により、居住者がそれに見合う対価を享受してるわけですから。

  212. 5432 匿名さん 2017/06/25 08:25:26

    >>5431 匿名さん

    居住者と専有部はべつでしょう?
    だから、ちゃんと、

    修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。

    としてますよ。

  213. 5433 匿名さん 2017/06/25 08:26:48

    >>5432 匿名さん
    > 居住者と専有部はべつでしょう?

    分かりやすく言うと、既出ですが、専有部の掃除や専有部に設置した環境植物の手入れはされないですよね。

  214. 5434 匿名さん 2017/06/25 08:26:54

    >>5430 匿名さん

    別ではありませんよ。マンションの場合は庭にあたる部分を皆で共有してるわけなので、希薄ではあるけれども所有してることには変わりない。それに対するメンテであるという点については同じと考えます。

  215. 5435 匿名さん 2017/06/25 08:28:12

    >>5434 匿名さん
    > マンションの場合は庭にあたる部分を皆で共有してるわけなので

    それは、専有部ではなく共有ぶですよね。
    だから、ちゃんと、

    修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。

    としてますよ。

  216. 5436 匿名さん 2017/06/25 08:30:34

    >>5433 匿名さん

    戸建の庭というのは、専有部ではあるけれども、お隣さんと空間ではつながっているわけだし、例えば生垣なんかは責任を持って剪定しなくてはいけない。マンションの場合はその庭を皆で共有してるから、そのメンテは管理費でやってるだけ。戸建の庭を業者に任せるのと同じです。

  217. 5437 匿名さん 2017/06/25 08:34:04

    >>5435 匿名さん

    例えば共用部に生えてる樹木のメンテを怠ると虫が発生したり枝が落ちたり、見栄えが悪くなって居住者の皆さんにとってマイナスなわけです。それを管理費でメンテすることにより、その管理費に見合う対価は居住者の皆さんが享受する。だから、対価がないというのは誤りです。

  218. 5438 匿名さん 2017/06/25 08:35:38

    >>5437 匿名さん
    > 居住者の皆さんが享受する。

    はい。だから、ちゃんと、共有部と居住者を区別して、

    修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。

    としてますよ。

  219. 5439 匿名さん 2017/06/25 08:45:51

    >>5438 匿名さん

    戸建の共同ごみステーションも自分が使ってるでしょ。それの維持管理による対価は自分も直接に享受してるというわけ。だから、対価がないというのは誤りです。

    つまるところ、管理費の対象物は共有部に限定されるが、見合いの対価は享受者が享受していることから、専有部における生活の維持向上に寄与しており、対価もあるというわけですね。

  220. 5440 匿名さん 2017/06/25 08:47:20

    >>5439 匿名さん

    居住者に対する対価ではありますが、専有部に対する対価ではありませんね。

  221. 5441 匿名さん 2017/06/25 08:48:56

    >>5439 匿名さん
    > 専有部における生活の維持向上に寄与

    専有部の修繕・掃除や、専有部に置いた観葉植物の手入れを管理費や修繕積立金でお願いしたいのですが、可能でしょうか?

  222. 5442 匿名さん 2017/06/25 08:54:59

    戸建てに管理人になんていらないし、管理組合の運営に関わる費用も無駄。
    最近はごみの戸別回収がすすんでるから、共同のごみステーションもない。
    公共サービスは住民税で十分。
    セキュリティが心配なら個人で設置すればいい。

  223. 5443 匿名さん 2017/06/25 08:58:55

    やっぱり、管理費や修繕積立金で専有部の修繕・掃除や、専有部に置いた観葉植物の手入れのお願いってできないのかなぁ?

  224. 5444 匿名さん 2017/06/25 08:58:56

    >戸建の共同ごみステーションも自分が使ってるでしょ。

    もちろん使いますが、維持管理費は掛かりませんね。

  225. 5445 匿名さん 2017/06/25 09:06:59

    >>5444 匿名さん

    基本的に経費は町内会費から出すし、掃除のゴミ当番もやらされる。うるさい町内会の戸建てに住むとね。

  226. 5446 匿名さん 2017/06/25 09:07:30

    なんだか、マンション派の主張って、マンション教の教えを信者に説いているって感じですね。

    > 管理費の対象物は共有部に限定されるが、見合いの対価は享受者が享受していることから、専有部における生活の維持向上に寄与しており、対価もあるというわけですね。

    > 管理費でメンテすることにより、その管理費に見合う対価は居住者の皆さんが享受する。だから、対価がないというのは誤りです。

    > 庭を皆で共有してるから、そのメンテは管理費でやってるだけ。戸建の庭を業者に任せるのと同じです。

  227. 5447 匿名さん 2017/06/25 09:09:41

    もちろん、隣近所と不仲になっても良いなら町内会に入らなくても良い。

  228. 5448 匿名さん 2017/06/25 09:10:02

    マンションは居住面積が狭いし、いろいろ名目をつけて金を取られる住居。
    デベは長期間自動的に金が入るから需要を無視して新築して売りつけてきたが、供給過剰で成約率の低迷が長期化している。
    マンション売れてないね。

  229. 5449 匿名さん 2017/06/25 09:11:55

    >>5445 匿名さん

    ゴミ捨て場は町内会のものではないですよ。
    ごみステーションの清掃も強制ではないし、経費の徴収も強制ではありません。
    そもそも、町内会の加入も強制ではないし、加入しないからと言ってなんら問題もありません。

    「基本的に」って言いますが、ゴミ捨て場は基本的には、清掃が不要なようにきれいに使い、汚れているのに気付いたら、基本的には、気付いた人が掃除するって感じです。

  230. 5450 匿名さん 2017/06/25 09:14:22

    >基本的に経費は町内会費から出すし、掃除のゴミ当番もやらされる。うるさい町内会の戸建てに住むとね。

    それどこの地方ですか?聞いたことないですね。
    一軒家ですが、先月自治(町内)会を退会しました。
    これまで通りゴミ出ししています。
    集積所に出せば回収してくれます。
    うちの地区は加入率が低いです
    うちの班のエリアは2割くらいですね。

  231. 5451 匿名さん 2017/06/25 09:15:51

    >>5445
    都内のほとんどの町内会は任意加入でしょ。
    うちの町内は加入率7割ぐらい。
    会員に義務も無いし、会費は月100円なので入会してる。
    監視カメラの増設や交通規制の変更など、行政や警察への要望は町内会で出すほうがスムーズ。

  232. 5452 匿名さん 2017/06/25 09:17:31

    最近の清掃会社の人は親切ですので、ゴミ置き場をいつも奇麗にしてくれます。

  233. 5453 匿名さん 2017/06/25 09:18:43

    マンション派は町内会と管理組合の違い、専有部と共有部の峻別、ひいてはマンションの共有部と公道などの公共スペースとの違いを良く理解した方がよい。

  234. 5454 匿名さん 2017/06/25 09:20:10

    >>5450 匿名さん

    田園都市線沿線の親の家ですが。田都のちゃんとした町内会はレベルが高いってことですね。

  235. 5455 匿名さん 2017/06/25 09:25:13

    >>5449 匿名さん

    ゴミ置き場を捨て場と理解している時点で、認識不足です。

  236. 5456 匿名さん 2017/06/25 09:27:49

    >>5455 匿名さん

    はい。誤解を招く文言の誤用を致しましたことを深くお詫び申し上げますとともに、以下に再掲させていただきます。

    >>5445 匿名さん

    ゴミ置き場は町内会のものではないですよ。
    ゴミ置き場の清掃も強制ではないし、経費の徴収も強制ではありません。
    そもそも、町内会の加入も強制ではないし、加入しないからと言ってなんら問題もありません。

    「基本的に」って言いますが、ゴミ捨て場は基本的には、清掃が不要なようにきれいに使い、汚れているのに気付いたら、基本的には、気付いた人が掃除するって感じです。

  237. 5457 匿名さん 2017/06/25 09:29:09

    重ね重ね申し訳ございません。訂正に不十分なところがありましたので、以下に再掲させていただきます。

    >>5445 匿名さん

    ゴミ置き場は町内会のものではないですよ。
    ゴミ置き場の清掃も強制ではないし、経費の徴収も強制ではありません。
    そもそも、町内会の加入も強制ではないし、加入しないからと言ってなんら問題もありません。

    「基本的に」って言いますが、ゴミ置き場は基本的には、清掃が不要なようにきれいに使い、汚れているのに気付いたら、基本的には、気付いた人が掃除するって感じです。

  238. 5458 匿名さん 2017/06/25 09:30:32

    ってことは、

    >>5414 匿名さん
    > ごみステーションをみんなで共有してるところありますよね。

    の「ごみステーション」ってなんだろ?

  239. 5459 匿名さん 2017/06/25 09:31:14

    >>5458 匿名さん

    ゴミ置き場で良いのでしょう。

  240. 5460 匿名さん 2017/06/25 09:39:27

    >>5443 匿名さん

    おたくのマンションの管理組合または検討中のマンションの営業さんに聞いたら良いですよ。

  241. 5461 匿名さん 2017/06/25 09:41:54

    >>5458 匿名さん

    うちは「ごみステーション」ですね。
    ステンレス製の大きなボックスを共有エリアに設置して10世帯で使っています。

  242. 5462 匿名さん 2017/06/25 09:42:58

    >>5461 匿名さん

    面白いですね。その10世帯以外の人はどこにごみ出ししているのですか?

  243. 5463 匿名さん 2017/06/25 09:53:21

    >>5461 匿名さん

    うちは一般的な「カラスいけいけ」。
    最初にごみ出しする人が展開し、ごみ回収業者たたんでくれます。
    町内会に入っている人は町内会費から出資。
    町内会に入っていない人は個別に出資して購入してます。
    町内会のものでもなく、町内会に入っていないからってごみ出しできないってこともありません。

  244. 5464 匿名さん 2017/06/25 10:03:27

    >>5461 匿名さん

    ひょっとして、10世帯一括分譲ってパターンのやつですか?
    袋地で行動に至るまでの経路が共有の私道とかですか?
    戸建てなのに共有エリアとかもあるって微妙ですね。
    管理組合のない自主管理のマンションよりはマシかも知れませんが。

  245. 5465 匿名さん 2017/06/25 10:07:53

    >>5462 匿名さん

    別のごみステーションだけど....?

  246. 5466 匿名さん 2017/06/25 10:09:30

    >>5464 匿名さん

    ハウスメーカーの分譲地だとよく見られる形態ですね。

  247. 5467 匿名さん 2017/06/25 10:13:07

    >>5457 匿名さん

    セルフですね。
    マンションの場合は利用者が多いから、管理費で賄うしかないですね。

  248. 5468 匿名さん 2017/06/25 10:44:56

    マンションの敷地内に巨大なゴミ集積場を作るなんて信じられない。
    真夏の内部は大変だろうね。

  249. 5469 マンコミュファンさん 2017/06/25 10:45:10

    戸建街のゴミ問題が面倒なのはよくわかったよでも安いから注文住宅建てたらいい

  250. 5470 匿名さん 2017/06/25 10:48:14

    言われなくても建てるよ!
    おせっかいですね

  251. 5471 匿名さん 2017/06/25 10:50:52

    >マンションの敷地内に巨大なゴミ集積場を作るなんて信じられない。真夏の内部は大変だろうね。
    ゴキとネズミの大運動会です

  252. 5472 匿名さん 2017/06/25 10:52:03

    ゴミステーションなんて行政サービスの効率優先の象徴。
    23区内のうちの地域はずいぶん前から戸別回収。

  253. 5473 匿名さん 2017/06/25 10:53:05

    >>5472 匿名さん

    まさに行政にとっての「スケールメリット」ですね。

  254. 5474 通りがかりさん 2017/06/25 10:53:08

    >>5470 匿名さん
    オリンピック前には決断しようぜ

  255. 5475 匿名さん 2017/06/25 10:53:46

    >>5473 匿名さん

    しかもそれを、住民負担でやってくれるんだから。

  256. 5476 匿名さん 2017/06/25 11:21:01

    >>5472 匿名さん

    家の前にゴミを並べるアレですね。

  257. 5477 匿名さん 2017/06/25 11:22:12

    >>5475 匿名さん

    ゴミは一箇所にまとめて棄ててもらった方が良い。

  258. 5478 匿名さん 2017/06/25 11:22:15

    >>5476 匿名さん

    前に
    「マンションでも玄関先に出してる」
    って言っていた人がいるけど、本当かな?

  259. 5479 匿名さん 2017/06/25 11:40:11

    >>5478 匿名さん

    それの代表例は、元Gの松井も住んでた佃のセンチュリー。

  260. 5480 匿名さん 2017/06/25 11:41:23

    >>5479 匿名さん

    4000万?

  261. 5481 匿名さん 2017/06/25 12:04:01

    性犯罪は絶対嫌だからマンションは無し

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    7,000万円台予定~1億1,000万円台予定※1000万円単位

    2LDK・3LDK

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    [PR] 東京都の物件

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸