住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-14 08:29:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 5195 匿名さん 2017/06/24 09:06:26

    >>5192 匿名さん

    そう?言い得て妙だと思いません?

  2. 5196 匿名さん 2017/06/24 09:07:06

    今日、住宅展示場行ってきたよ。
    やっぱり広々自由設計は良いね!耐震、耐火も最先端
    マンションのモデルルームの狭さが良くわかりました。

  3. 5197 匿名さん 2017/06/24 09:07:49

    >>5194 匿名さん

    机上の空論だな。

  4. 5198 匿名さん 2017/06/24 09:09:11

    >>5195 匿名さん

    奇妙だな。

  5. 5199 匿名さん 2017/06/24 09:09:46

    >>5196 匿名さん

    私も先週、住宅公園行ってきました。
    戸建て良いですよね。

    モデル「ルーム」って言葉で気付きました。

    「マンションを買う」は誤りだと。
    言うとすれば「マンションの一部のスペースを居住スペースとして買う」が正解だと。

  6. 5200 匿名さん 2017/06/24 09:15:20

    車は自分で運転しなきゃいけないから外出先でお酒飲めないのが難点
    自由度は高いが責任が大きい

    バスや電車なら飲みながらでも寝ながらでも帰れるのはメリット

  7. 5201 匿名さん 2017/06/24 09:17:30

    >>5200 匿名さん

    くだらん投稿だな。
    家の話はどうなった?

  8. 5202 匿名さん 2017/06/24 09:17:37

    そういや戸建てはモデルハウスで、マンションはモデルルームだね。
    業者もきちんと使い分けてる。

  9. 5203 匿名さん 2017/06/24 09:29:48

    間違ってもマンションを、家を買うとは言えない。部屋を買うだ。

    その4000万円の部屋は、6000万の家と同じだけのコストがかかるのである。

  10. 5204 匿名さん 2017/06/24 09:31:22

    建物をマンションと呼んでも、狭い個々の区画はさすがにマンションと呼べないからルームにしたんでしょ。

  11. 5205 匿名さん 2017/06/24 09:35:21

    マンションは○○号室ですから家でなく部屋です

  12. 5206 匿名さん 2017/06/24 09:40:31

    明日モデルルーム見学を予約している人もキャンセルして、住宅展示場・住宅公園へGoですよ。

  13. 5207 匿名さん 2017/06/24 09:56:32

    >>5197 匿名さん
    > 机上の空論だな。

    そりゃそうですよ。具体的な物件のランニングコストで比較しないとね。

    と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  14. 5208 匿名さん 2017/06/24 10:00:10

    6000万の戸建より6000万のマンション購入者の方が所得が高いってこと?

  15. 5209 匿名さん 2017/06/24 10:04:14

    >>5207 匿名さん

    ちょっと明日、住宅展示場行ってくる!!!

  16. 5210 匿名さん 2017/06/24 10:06:25

    年金生活考えても、戸建てですね。

  17. 5211 匿名さん 2017/06/24 10:07:19

    ローン払い終わっても
    管理費とか払い続ける訳か。

  18. 5212 匿名さん 2017/06/24 10:12:49

    サービスに対する対価だから当たり前。
    収入に余裕ないとそういうところ諦めるしかない。

  19. 5213 匿名さん 2017/06/24 10:25:18

    >>5212 匿名さん

    専有部に対するサービスって無くない?

  20. 5214 匿名さん 2017/06/24 10:34:03

    >>5212
    >サービスに対する対価だから当たり前。

    マンション管理費の内容は、戸建てではほとんど必要ないものばかり。
    マンション民は一体どのサービスを有難いと思うのか?

      1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

  21. 5215 匿名さん 2017/06/24 10:43:42

    警備、植栽管理、ネット、これで十分元取れてる。
    うちのマンションは24h警備だし。
    安心感が戸建と比較にならない。
    嫁は戸建は絶対に住めないって言ってる。
    戸建だと震災も心配だしね。
    自分だけオフィスビルで助かっても
    家族が助からなかったら意味ない。
    家族の安全安心が一番だからマンション。

  22. 5216 匿名さん 2017/06/24 10:59:27

    >>5208 匿名さん

    そうなりますよね。
    低所得者は戸建、高所得者はマンション。

  23. 5217 匿名さん 2017/06/24 11:01:22

    最近のマンションでも耐震等級は1で戸建てより低いでしょ。
    セキュリティ設備もマンション住民の犯罪には無力。

  24. 5218 匿名さん 2017/06/24 11:02:45

    >>5214 匿名さん

    戸建は全部セルフサービスで。
    ガソリンスタンドもセルフは安いがスタッフが入れてくれるところは高いのと一緒。

  25. 5219 匿名さん 2017/06/24 11:04:14

    あくまで24h警備で守ってくれるのは共有部分のみ
    専有部分は自分で守らないとね

  26. 5220 匿名さん 2017/06/24 11:06:37

    >>5217 匿名さん
    戸建もニートの家庭内暴力には無力だし、一旦侵入を許したらノーガードだよ。
    その点、マンションは二重三重のセキュリティだから、比較するとセキュリティは高いと言える。
    それと、もし戸建でホームセキュリティを導入するなら、追加のコストがかかることはお忘れなきよう。

  27. 5221 匿名さん 2017/06/24 11:08:35

    >>5216
    でしょうね。

    我が家は世帯年収1700万円の低収入なので、4000万円のマンションと同程度の支出になる7000万円の戸建にしました。

  28. 5222 匿名さん 2017/06/24 11:09:03

    >>5219 匿名さん

    戸建はホームセキュリティ代も購入価格に入れるから、家主が24時間見張る必要がある。
    このスレに粘り着いてる24時間自宅警備員は穀潰しで役に立たないしね。

  29. 5223 匿名さん 2017/06/24 11:09:40

    >>5219 匿名さん

    マンションって管理費で部屋の掃除もしてくれるの(笑)
    他人が全部やってくれるわけじゃないよ~ん
    お金も出した上で、自分たちがマンション組合を運営しないといけないんだよ~

  30. 5224 匿名さん 2017/06/24 11:10:50

    >>5221 匿名さん
    世帯年収1700万のくせに4000万ぽっちのマンションを真剣に考えていたんですね。
    アホかとw

  31. 5225 匿名さん 2017/06/24 11:14:35

    >>5223 匿名さん

    あたりまえだよねw
    お部屋の掃除は自分でやってください。
    4000万のマンションを真剣に考えていたのであれば当然にご存知かと思いましたが。

    あ、4000万のマンションを検討しない方はラン二ングコストの差を足せませんからねwお忘れなきよう

  32. 5226 匿名さん 2017/06/24 11:15:22

    >>5224 匿名さん

    相変わらずマンション派はアホだの下品な言葉を使いますね。
    育ちがわかります

  33. 5227 匿名さん 2017/06/24 11:17:28

    >>5226 匿名さん

    どこのマンション検討してたの?w
    4000万だよね?

  34. 5228 匿名さん 2017/06/24 11:17:38

    マンションでは住民による犯罪にはなぜか無防備。

    戸建てだとマンションのように近隣住民でも自宅敷地内に勝手に入ることはない。

    心配なら門扉や塀の監視機器を強化すればいい。

  35. 5229 匿名さん 2017/06/24 11:18:57

    >>5228 匿名さん

    ≫心配なら門扉や塀の監視機器を強化すればいい。

    追加のコストがかかるね。

  36. 5230 匿名さん 2017/06/24 11:21:04

    いまだにマンションは災害に強いと思ってる住民がいるのか?
    火災や震災があると地上に逃げられないぞ。

  37. 5231 匿名さん 2017/06/24 11:21:59

    汚い言葉を使うのは総じてマンション派
    やはり育ちが出てしまいますね。
    管理組合の役員でストレスがたまるのでしょうか?(笑)

  38. 5232 匿名さん 2017/06/24 11:23:46

    >>5228 匿名さん

    通路その他に監視カメラもあるから抑止力は働いてますね。それにマンションの住人は戸建と違い同じ敷地内に住んでるから、何かあれば出て行かないといけない。だからわざわざ内部で騒ぎを起こすことはない。
    戸建は境界を境にそれぞれが王様気分だから、何かあったら骨肉の争いまで発展しやすいですね。

  39. 5233 匿名さん 2017/06/24 11:25:22

    マンションは他の部屋で、事件や自殺や自然死があったら事故物件ですよね?

  40. 5234 匿名さん 2017/06/24 11:25:53

    >>5232 匿名さん

    なんでしょう。

    やっぱり管理費・修繕積立金で得られる対価に専有部は含まれないんですね・・・。
    対価、対価ってって言ってもも全く意味無いですね・・・。

  41. 5235 匿名さん 2017/06/24 11:28:55

    対価といっても管理組合を運営するのは住民自身ですから、お任せで適正価格で管理してくれるわけではありません。

  42. 5236 匿名さん 2017/06/24 11:29:22

    >>5234 匿名さん

    専有部は間接的に含まれてますよ。

  43. 5237 匿名さん 2017/06/24 11:30:54

    >>5229 匿名さん
    > 追加のコストがかかるね。

    専有部のセキュリティ強化は、マンションにも追加のコストがかかりますね。
    マンション・戸建ての固有のコストとは言えませんので、ランニングコストの差額から引く必要はありませんね。

  44. 5238 匿名さん 2017/06/24 11:31:48

    >>5234 匿名さん

    共有部の維持管理がひいては専有部の維持管理につながっている。共有部に設置された監視カメラが専有部への侵入対策になっていることがその証拠です。

  45. 5239 匿名さん 2017/06/24 11:32:42

    >>5236 匿名さん
    > 専有部は間接的に含まれてますよ。

    どう言う意味ですか?
    例えばどう言う対価がどういう形で間接的にですか?

  46. 5240 匿名さん 2017/06/24 11:33:01

    管理会社は放っておくと高い工事や不要な修理をたくさんしますよ
    死ぬまで住民が細かくチェックしないとだめですよ。大変ですね、共有部分なのに・・・

  47. 5241 匿名さん 2017/06/24 11:33:06

    >>5238 匿名さん

    セキュリティだけですか?

  48. 5242 匿名さん 2017/06/24 11:33:39

    >>5238 匿名さん
    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  49. 5243 匿名さん 2017/06/24 11:33:54

    >>5237 匿名さん

    マンションも戸建も家の中にまでセキュリティは導入しないと思いますよ。

  50. 5244 匿名さん 2017/06/24 11:34:59

    >>5239 匿名さん

    例えば、共有部の監視カメラが専有部への侵入対策になっている。

  51. 5245 匿名さん 2017/06/24 11:35:02

    >>5243 匿名さん

    マンションでは家は購入できませんがどこのことを言っていますか?

  52. 5246 匿名さん 2017/06/24 11:35:24

    >>5244 匿名さん

    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  53. 5247 匿名さん 2017/06/24 11:37:25

    管理費の対価として、植栽の剪定してくれる、掃除してくれるって言うけど、そこ、専有部じゃないもんね。

  54. 5248 匿名さん 2017/06/24 11:37:26

    >>5240 匿名さん

    戸建よりマシ。全部セルフサービスだからね。
    それにマンションに入る業者も入札で決めるから、戸建よりぼったくり対策はしっかりしている。

  55. 5249 匿名さん 2017/06/24 11:39:22

    >>5248 匿名さん

    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  56. 5250 匿名さん 2017/06/24 11:39:26

    >>5247 匿名さん

    訳のわからないこと言うね。専有部じゃないと何か問題があるのかな?

  57. 5251 匿名さん 2017/06/24 11:39:46

    >>5243 匿名さん

    室内には熱感知器有りますよ 外出時にセットします

  58. 5252 匿名さん 2017/06/24 11:39:55

    >>5249 匿名さん
    セキュリティについては納得したの?

  59. 5253 匿名さん 2017/06/24 11:41:23

    >>5252 匿名さん
    > セキュリティについては納得したの?

    一旦保留です。


    セキュリティ以外に何かありますか?
    修繕積立金についてはいかがですか?

  60. 5254 匿名さん 2017/06/24 11:43:12

    管理組合は住民の金銭的負担のみで、適正価格で的確な維持管理が行われるんですか?
    役員等の負担は全くないのですか?
    あるとしたら金銭的、肉体的、精神的、拘束時間がマンション特有のデメリットですね

  61. 5255 匿名さん 2017/06/24 11:44:45

    >>5250 匿名さん
    > 訳のわからないこと言うね。専有部じゃないと何か問題があるのかな?

    自分のものじゃないところに費やされている管理費を対価として享受できていると主張しているのはおかしくないですか?

  62. 5256 匿名さん 2017/06/24 11:49:43

    >それにマンションに入る業者も入札で決めるから、戸建よりぼったくり対策はしっかりしている。

    いちいち維持管理の工事も入札するの?おたくのマンションの役員大変だね
    普通は管理会社の言い値ですよ。不要な消防設備の交換とかも定期的にされるしね

    あと大規模修繕も管理会社の協力がないとできないので、結果高い工事をされることになります。

  63. 5257 匿名さん 2017/06/24 11:51:12

    >>5248 匿名さん
    > 戸建よりマシ。全部セルフサービスだからね。

    マンションもセルフサービスだよね。

    やらなくて良い時はやらなくてよいけど、輪番制で自分がやることになったときに、世帯数分やらないといけないからね。
    平均すると戸建てと同じどころか、世帯数分の調整が必要となるから、マンションの方が大変。

  64. 5258 匿名さん 2017/06/24 11:53:12

    マンションのセキュリティは防犯には貢献してないよ。
    戸建ての5倍近くの発生頻度だから。

    1. マンションのセキュリティは防犯には貢献し...
  65. 5259 匿名さん 2017/06/24 11:54:01

    管理費や修繕積立金は、間接的に専有部のセキュリティ向上につながっていること以外は、専有部への対価は無いで良いかな?

  66. 5260 匿名さん 2017/06/24 11:56:52

    大規模修繕なんて、入札で金額が安いからと言って管理会社系以外の会社でやったら、
    管理会社はその工事の協力してくれないから、組合の役員仕事辞めないとダメなくらい大変だよ。
    しかも工事終了後、瑕疵があっても管理会社は対応してくれない。
    見積の安い工事の場合、たいがい追加費用が発生して結果高くつく。
    結局高くても管理会社系の会社に頼まないといけなくなる。

    これ体験談

  67. 5261 匿名さん 2017/06/24 12:02:35

    5260だけど、うちは10年単位である大規模修繕の手間が超大変なのと、性格的にボッタクられるのが納得いかないからマンションはやめた。
    大規模修繕で揉めて、管理会社変えるとかなったら住民間交渉とか大変すぎて笑っちゃうよ。

  68. 5262 匿名さん 2017/06/24 12:04:15

    >>5259 匿名さん

    以降、マンション派の
    「管理費・修繕積立金は対価をうけているから問題なし」
    と言う発言を禁止します。

  69. 5263 匿名さん 2017/06/24 12:08:37

    ちなみに戸建ては、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    により、
    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人
    のセキュリティレベルのマンションを凌駕できる。

  70. 5264 匿名さん 2017/06/24 12:15:04

    そんな管理費・修繕積立金を払うくらいだったら、物件価格に上乗せしてマンションより高い戸建て買う方が良いね。

  71. 5265 匿名さん 2017/06/24 12:21:31

    明日のモデルルーム見学はキャンセルして、住宅展示場・住宅公園に行きましょう~。

  72. 5266 匿名さん 2017/06/24 12:31:46

    >>5265 匿名さん

    どうぞ。

    ● 住宅展示場 or 住宅公園 - Goole 検索

    https://www.google.co.jp/search?as_oq=住宅公園+住宅展示場

  73. 5267 匿名さん 2017/06/24 12:48:41

    無駄に高いカネがかかるマンションはヤメテ、戸建てにしておきなさい。
    ってことですね。

  74. 5268 匿名さん 2017/06/24 12:53:29

    >>5263

    どこでもドアホンとか新しい機種はスマホでも受けられるのが
    結構便利で、防犯にも多少よさそう

  75. 5269 匿名さん 2017/06/24 12:57:09

    安いし注文住宅建てたら?

  76. 5270 匿名さん 2017/06/24 13:01:47

    マンションって、玄関ドア・窓枠サッシですら共有物。
    個人で勝手に自由に交換できない。
    「購入する」住居としては終わってると思うんだけど。

  77. 5271 匿名さん 2017/06/24 13:24:53

    >安いし注文住宅建てたら?

    安くはないよ。ただ、マンションのように無駄な費用がなく、自分の予算で希望の家が建つだけ

  78. 5272 匿名さん 2017/06/24 13:33:18

    土地付注文住宅は3,800万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは4,200万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    マンション諦めて、注文にすれば400万、建売にすれば900万、お釣りがくる。

  79. 5273 匿名さん 2017/06/24 13:39:39

    >>5271 匿名さん
    安いが取り柄の注文住宅なんだから
    ほら建てちゃおう

  80. 5274 匿名さん 2017/06/24 13:46:45

    http://www.towntv.co.jp/2009/12/post-7.php

    今や大手は坪単価が平均でも100万近いから土地と地盤、外構代入れると1億位になりますよ

  81. 5275 匿名さん 2017/06/24 13:48:48

    >>5274 匿名さん

    でもここの戸建さん達の予算だと余裕らしいよ

  82. 5276 匿名さん 2017/06/24 13:55:38

    >>5271 匿名さん

    マンション固有の費用は固有のものだから戸建には関係ないよね。

  83. 5277 匿名さん 2017/06/24 13:57:03

    >>5276 匿名さん

    そうですね。戸建を買うならマンション固有の費用なんぞは気にする必要なし。なのでラン二ングコストの差を認識する必要もない。

  84. 5278 匿名さん 2017/06/24 14:01:00

    >5272

    マンションは4000万で買えないんだね。
    ここは戸建さん専用のスレだね。

  85. 5279 匿名さん 2017/06/24 14:17:03

    管理費払って楽して管理してもらうつもりが、自分で役員やらないといけないなんて・・・
    しかも管理会社の言いなりで管理しないといけないなんて・・・

  86. 5280 検討板ユーザーさん 2017/06/24 14:31:20

    >>5279 匿名さん

    早く注文住宅建てようぜ!

  87. 5281 匿名さん 2017/06/24 14:36:24

    マンション終了のお知らせ。

  88. 5282 匿名さん 2017/06/24 14:37:45

    >>5277 匿名さん
    > マンション固有の費用なんぞは気にする必要なし

    気にしないで4000万の戸建てとマンションを比較している人が多すぎる。


  89. 5283 匿名さん 2017/06/24 14:38:36

    で、管理費・修繕積立金で専有部に対して直接得られる対価って無いんでしたっけ?

  90. 5284 匿名さん 2017/06/24 14:39:48

    >>5283 匿名さん
    住みやすさだよー

  91. 5285 匿名さん 2017/06/24 14:40:31

    マンションさんって、管理費払って、自分のものじゃないところを掃除してもらったり、自分のものじゃない植栽を剪定してもらったりして、喜んでいるんだからフシギ。

  92. 5286 匿名さん 2017/06/24 14:41:07

    >>5282 匿名さん

    戸建を買うなら、マンション固有の費用など気にする必要なし。

  93. 5287 匿名さん 2017/06/24 14:41:16

    >>5284 匿名さん
    > 住みやすさだよー

    え?どう言うことですか、印象操作の様な抽象的な表現ではなく、具体的にお願いいたします。

  94. 5288 匿名さん 2017/06/24 14:43:05

    >>5285 匿名さん

    タダでやってくれるなら喜ぶかもしれないが、管理費を払ってやってもらうだけだから、当たり前という感覚しかないですね。

  95. 5289 匿名さん 2017/06/24 14:44:59

    >>5283 匿名さん
    例えば共有部の監視カメラによって専有部への侵入を未然に防ぐことができるから、安心して専有部に住まうことができる。

  96. 5290 匿名さん 2017/06/24 14:46:02

    >>5287 匿名さん
    え?マンションの管理体制にそんなに興味あるんだ〜w買えないのに?

  97. 5291 匿名さん 2017/06/24 14:55:47

    >>5281 匿名さん

    マンションがなくなって一番困るのはキミw

  98. 5292 匿名さん 2017/06/24 15:00:17

    マンションの侵入を未然に防いでる風の共有部と、戸建て専有部による侵入抑止力。
    大差なし。

  99. 5293 匿名さん 2017/06/24 15:00:41

    >>5289 匿名さん

    セキュリティの話しかないですねー。
    他にないんですか?

  100. 5294 匿名さん 2017/06/24 15:05:24

    セキュリティの話はさっき出たね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] あなたの会社に合うAI、共に作ります

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    [PR] 東京都の物件

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸