住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-14 08:29:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 51701 匿名さん 2018/02/18 10:23:42

    安心の長期優良にしてほんと良かったです。
    マンションはなんで認定取らないんですか?

  2. 51702 匿名さん 2018/02/18 10:25:07

    >>51700 匿名さん
    少し調べたらいくらでも出てくるよ。
    戸建が全部長期有料でもないけど、ここのスレでの絶賛ぷりは少し恥ずかしかったね。

    構わず押してくる人もいるようだけど、このスレの戸建さんこんなのばっかり。論破されても繰り返すだけ。

  3. 51703 匿名さん 2018/02/18 10:26:06

    >>51700 匿名さん

    貴方はメンテナンス費用0って工務店から説明受けたの?

  4. 51704 匿名さん 2018/02/18 10:26:40

    木造を長年使うのって無理でしょう。
    人が住まない寺院ならともかく、住居として木造で長持ちさせるのは無理がある。

    だったらメンテナンスなんて放棄して20年で建て替えるほうが理にかなってる。

  5. 51705 匿名さん 2018/02/18 10:27:57

    定期的にメンテナンスしても30年後に400万?
    ぜんぜん、優良じゃない。有料。

  6. 51706 匿名さん 2018/02/18 10:31:17

    >貴方はメンテナンス費用0って工務店から説明受けたの?

    維持保全計画書通りにね!

  7. 51707 匿名さん 2018/02/18 10:32:45

    >定期的にメンテナンスしても30年後に400万?

    ソースはワン吉之丞?w

  8. 51708 匿名さん 2018/02/18 10:35:05

    >少し調べたらいくらでも出てくるよ。

    ネット情報じゃなくモデルルームとか住宅展示場とか直接行って情報収集しないと

    あっ、部屋から出ない人でしたっけ?

  9. 51709 匿名さん 2018/02/18 10:37:48

    マンションさんは自宅(4000万のマンション)が耐震等級1のショボイ躯体なので
    長期優良が羨ましすぎてネット検索でネガ情報を漁ってるんだね・・・分かります

  10. 51710 匿名さん 2018/02/18 10:39:34

    あれ?論理的に反論できないと投稿者を揶揄するなんちゃらとか言ってなかった?笑

    完全勝利なり!

  11. 51711 匿名さん 2018/02/18 10:44:29

    建替えできないマンションのほうが長期優良取ったほうがいいのに何で取らないの?
    税制面とかメリットもたくさんあるのに・・?

  12. 51712 匿名さん 2018/02/18 10:54:26

    >長期優良なんて簡単な書類だけってマンションさん言ってたけどなんでマンションは認定取らないんですか?

    マンション内に30平米クラスの部屋が有るからだよ
    長期〜の認定なんてすぐに上物が無料になる戸建向けに作られた制度だしね

    所有者からすると長期修繕計画の方が重要

  13. 51713 匿名さん 2018/02/18 10:57:36

    >税制面とかメリットもたくさんあるのに・・?

    税制しかメリット知らないでしょ

  14. 51714 匿名さん 2018/02/18 11:03:08

    >税制しかメリット知らないでしょ

    省エネ性能、耐震等級、劣化等級等々たくさんあるよん!

  15. 51715 匿名さん 2018/02/18 11:04:36

    ちゃんと建ててるから維持費も安いし可変性も高い

  16. 51716 匿名さん 2018/02/18 11:23:49

    まさかの長期優良批判

  17. 51717 匿名さん 2018/02/18 11:25:15

    だって長期有料住宅なんだもん。

  18. 51718 匿名さん 2018/02/18 11:53:03

    >>51717 匿名さん
    長期有料住宅はマンションじゃねーかw

  19. 51719 匿名さん 2018/02/18 11:55:00

    長期優良羨ましいからって僻まない(笑)
    大丈夫だよ、耐震等級1でも倒壊はしないと思うから

  20. 51720 匿名さん 2018/02/18 11:57:18

    マンションは長期じゃないよ一生有料住宅だよ(笑)

  21. 51721 匿名さん 2018/02/18 11:58:02

    100年保証の長期優良戸建を建てて2〜30年で建て替えるのが良いね。

  22. 51722 匿名さん 2018/02/18 11:59:11

    定期的にメンテナンスしても30年後に400万。
    長期有料住宅。

  23. 51723 匿名さん 2018/02/18 12:03:22

    >>51722 匿名さん
    具体的にどこの工務店の戸建の話しですか?
    まさかブログの受売りとか?


  24. 51724 匿名さん 2018/02/18 12:04:02

    倒壊まではいかないかもしれないけど、
    マンションも戸建ても建て替えは必要
    かもって程度じゃないかな。

  25. 51725 匿名さん 2018/02/18 12:05:17

    >>51723 匿名さん

    へーべるはうす

  26. 51726 匿名さん 2018/02/18 12:06:38

    長期有料住宅だったとは!

  27. 51727 匿名さん 2018/02/18 12:08:49

    耐震等級1だと倒壊しなくても、危険で住めなくなる可能性が高い。
    熊本地震では、危険と判定されて公費解体の対象となった半壊以上のマンションが200棟以上あった。

  28. 51728 匿名さん 2018/02/18 12:09:10

    ヘーベルハウスって高いイメージなんだけど、4000万のマンションクラスなの?

  29. 51729 匿名さん 2018/02/18 12:11:21

    >>51727 匿名さん

    マンションは耐震等級1でも安心
    戸建は耐震等級3でも不安。

    http://life-info.link/taishin-toukyu/

  30. 51730 匿名さん 2018/02/18 12:12:36

    長期有料って、高いくせに資産価値も、まったく保証されないのね。

  31. 51731 匿名さん 2018/02/18 12:13:10

    戸建は土地に縛られるから、断層の上なんか買ってしまってもそこに建て替えるしかない。

  32. 51732 匿名さん 2018/02/18 12:14:22

    >ヘーベルハウスって高いイメージなんだけど、4000万のマンションクラスなの?

    平均で坪単価100万位だから建物だけで4000万ですね

  33. 51733 匿名さん 2018/02/18 12:16:20

    >長期有料って、高いくせに資産価値も、まったく保証されないのね

    良い物が高いのはしょうがないでしょ

  34. 51734 匿名さん 2018/02/18 12:16:39

    定期的にメンテナンスして30年後に400万って、
    何のお仕置き?

  35. 51735 匿名さん 2018/02/18 12:17:52

    東日本震災でもマンションは倒壊0だが全壊100棟。

    「宮城県におけるマンション被災の実態とその教訓」
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

    ■マンション被災の特徴
    ・壁のせん断破壊(崩落)・・・亀裂というレベルではない
    ・開口部の損壊によりドア・窓が開かない・・・避難できない 出入りできない
    ・搭屋の倒壊 受水槽、高架水槽の破断 エレベーターの損壊 機械式駐車場の
    損壊 ・・・住宅機能がなくなる
    ・液状化と地盤変状
    ・非構造材とコンクリート塊の落下
    ・ライフラインの途絶
    ※被害状況に地域的な偏差がある⇒地盤 方位 建物の形状 高さetc.
    ※人的被害を免れたのは、不幸中の幸い
    ※今回の地震波の特徴 所謂「キラーパルス」の問題
    ■取り壊しマンションが6棟
    ■仙台市罹災証明の「全壊」判定・・・100棟
    ■住宅機能の喪失と多額の修理費用
    ■近隣戸建て住宅との比較? 木造戸建ての被害が少ない
    ■旧耐震と新耐震の違い? 目立った差は見られなかった
    ■免震マンションは、被害軽微だが、装置の補修の問題

  36. 51736 匿名さん 2018/02/18 12:23:43

    うちは耐震2マンションだから安心だな。
    ここの木造戸建さんより広くて快適ですわ

  37. 51737 匿名さん 2018/02/18 12:34:42

    >>51736 匿名さん

    4000万の朗報マンションですね。
    エリアと価格帯をお願いします。
    幻でなければね。

  38. 51738 匿名さん 2018/02/18 13:06:28

    >うちは耐震2マンションだから安心だな。

    マンションさんは耐震等級なんて意味無いんじゃなかったっけ?

  39. 51739 匿名さん 2018/02/18 13:08:15

    うちのマンションは複合制震なので安心

  40. 51740 匿名さん 2018/02/18 13:15:03

    >うちのマンションは複合制震なので安心

    4000万で?(笑)

  41. 51741 匿名さん 2018/02/18 13:29:05

    今夜も4000万スレだと幻マンションですかね。

  42. 51742 匿名さん 2018/02/18 13:32:02

    うちのマンションは24h警備です。

  43. 51743 匿名さん 2018/02/18 13:35:08

    >4000万で?(笑)

    車と長期有料と建替えのコストを加味すると
    マンションは9000万までオッケーなので
    7000万のうちのマンションは問題無し

  44. 51744 匿名さん 2018/02/18 13:40:09

    やっぱりプレミアム君はスレチの荒しでしたね。
    皆さんでアクセス禁止依頼出しましょう

  45. 51745 匿名さん 2018/02/18 13:47:45

    やっと白状しましたけど、意外と安いプレミアムでしたね。練馬辺りでしょう(笑)

  46. 51746 匿名さん 2018/02/18 13:49:34

    フィットネスもあります。

  47. 51747 匿名さん 2018/02/18 13:51:52

    は?練馬で徒歩5分以内、プレミアム住居130㎡が7000万そこそこで
    買えるわけないだろ〜

  48. 51748 匿名さん 2018/02/18 13:53:54

    足立のプレミアムなら7000万くらいじゃない?スカイツリーも見えそうだしね!
    タダでもいらない負動産だけどwww

  49. 51749 匿名さん 2018/02/18 13:54:32

    23区内なら億超えだろ
    足立区だとしてもw

  50. 51750 匿名さん 2018/02/18 14:17:31

    やはりここの戸建さんが都内に住むのはムリだね。船橋あたりで探しなさい。

  51. 51751 匿名さん 2018/02/18 14:30:04

    >>51750 匿名さん
    もう住んでますからご心配なく

  52. 51752 匿名さん 2018/02/18 14:48:22

    >>51591 です
    ちょっとドライブに行ってて、どのような返事が帰ってきているのか楽しみにしていましたが
    案の定大爆笑させていただきましたw

    >管理費と修繕積立費で受けられるサービスって何ですか?という問いに
    >51592
    >物件管理に周辺清掃、豪華なエントランス、共有設備、不特定多数と隔離する共有エリア、
    >留守中管理人がいる安心、等です。

    だって笑

    それはサービスじゃなく権利です
    あなたの大好きな車に例えて言うと最高級の新車を買ったらエアバッグがついてきた!と喜ぶようなものです
    周辺掃除や豪華なエントランス、お留守番の人達は最初から費用に入っていてそれをエサにカモを釣るのであって
    マンション販売会社からしたら痛くも痒くもありません。
    最初からあなたのような頭の弱い方たちをたくさん集めて浅く広く集金済みだからです。
    サービスというのは飲食店であれば食後にコーヒーをサービスしておきますね!とかそういう事を指します

    享受して当然の権利をサービスしてもらったとか勘違いして勝手に喜んでもらうカモがマンションを買うというのを
    あなた自身が証明しちゃいましたね
    カモがネギ背負ってやって来るとはよく言ったもんですw

  53. 51753 匿名さん 2018/02/18 14:52:35

    7000万のマンションって23区内だと単なる平均

  54. 51754 匿名さん 2018/02/18 20:22:34

    >年収1000くらいなら戸建で妥協で良いと思うよ。ウチは1800なのでランニングコストに見合ったサービスを享受します。土地の所有権なんて紙切れに価値は感じません。

    マンション共用部にかかる管理費や修繕積立金の使途は、土地所有権に比べれば紙切れ以下の価値しかない。
    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

  55. 51755 匿名さん 2018/02/18 21:24:59

    >>51752 匿名さん
    君、だいぶイタイな。
    サービスってのは無料って意味じゃないよ。
    労働的対価って意味ね。
    ホントに1000あるのか?

  56. 51756 匿名さん 2018/02/18 21:27:24

    >>51754 匿名さん
    紙切れは売って初めて意味をなす。
    お子さんには良いのかも知らんが、少なくとも貴方の人生に於いては紙切れ以上の価値は無いよ。売ったら大損だしね、使い捨ての戸建は。

  57. 51757 匿名さん 2018/02/18 21:31:49

    ここの戸建さんは働いてないから何でもタダでやってもらってあたりまえという感覚が染み付いてるのだろうか。。。

  58. 51758 匿名さん 2018/02/18 21:39:10

    >>51756
    4000万以下の安いマンションは、高額な土地を買えない人の住居だからわからない。

  59. 51759 匿名さん 2018/02/18 21:44:35

    >サービスってのは無料って意味じゃないよ。
    >労働的対価って意味ね。

    そんなサービスに金を払い続けるために、わざわざ4000万以下の立地が悪くて狭いマンションを買うマンション派。

  60. 51760 匿名さん 2018/02/18 22:00:26

    >>51758 匿名さん
    4000のマン民は6000の戸建も買えるというスレなんでしょ?総額6000程度なら土地の価値も知れてるって意味かな?それなら完全に同意するけど。

  61. 51761 匿名さん 2018/02/18 22:32:46

    >>51759 匿名さん

    マンションを購入したら管理費の支払いは必要なので、ここの戸建さんも4000万以下の安いマンションを検討するなら覚えておきましょう。

  62. 51762 匿名さん 2018/02/18 22:50:56

    長期優良住宅って定期的にメンテナンスした上で
    30年後に400万でしょ。
    長期有料住宅。

  63. 51763 匿名さん 2018/02/18 22:51:13

    払うことのない管理費を払うならと想像して戸建の予算を組むここの戸建さん。

    取らぬ狸の皮算用ですな。

  64. 51764 匿名さん 2018/02/18 22:52:47

    100年住宅を購入し、2〜30年で建て替えるのがいいね。

  65. 51765 匿名さん 2018/02/18 22:57:12

    あの安い中古マンション買ったらランニングコストがずいぶん掛かるな、、、よしっ!注文戸建の予算2000万増やそう!

  66. 51766 匿名さん 2018/02/18 23:03:56

    >払うことのない管理費を払うならと想像して戸建の予算を組むここの戸建さん。

    今だに比較したうえで検討するということがスレの主旨であることが理解できないマンションさんw

  67. 51767 匿名さん 2018/02/18 23:06:26

    管理費を払うことが想像できないと、そもそもマンションさん自身が4000万のマンションを購入できないでしょ。

  68. 51768 匿名さん 2018/02/18 23:07:31

    【問題】4000万の戸建を買うつもりでしたが、ローンが2000万しか降りなかったので、ランニングコストがバカ高い2000万の中古マンションか、安い戸建か、どちらの方が宜しいでしょうか?

  69. 51769 匿名さん 2018/02/18 23:12:28

    >>51768

    将来どちらも負動産にはなるが、現金としての資産が多く残るのは戸建て。

  70. 51770 匿名さん 2018/02/18 23:14:43

    >>51768 匿名さん

    まえに、ここの戸建さんは、ローンが降りなかった人が妥協して買うのがマンションと言ってましたよね。。。

  71. 51771 匿名さん 2018/02/18 23:16:43

    ローンが2000万しかおりないのに、中古マンションはバカ高いランニングコストが掛かるんでしょ?
    ローンを払い終えるのが圧倒的に戸建ての方が早くなるから、戸建てが無難。

  72. 51772 匿名さん 2018/02/18 23:17:02

    >>51768 匿名さん

    4000万のローンをはねられた人がそれと同じ月負担額を払うのは危険なので、安い戸建にしておくべきでしょう。

  73. 51773 匿名さん 2018/02/18 23:18:54

    これ気を付けないとマンションだと破綻する可能性があるよ?

  74. 51774 匿名さん 2018/02/18 23:19:09

    >>51770 匿名さん

    そうですね。
    安い戸建にしておきなさいと何度も申し上げたのですが、ここの戸建さんは安いマンション!の一点張りで全く聞く耳を持たなかったですね。

  75. 51775 匿名さん 2018/02/18 23:19:58

    そりゃあマンション買うと将来的に生活が危なくなる可能性があるからでしょ。

  76. 51776 匿名さん 2018/02/18 23:21:19

    >>51773 匿名さん
    おっしゃるとおり。
    なので、マンションはあり得ないですよね。
    それなのになぜ、ここの戸建さんが安いマンションと言ったのか、謎です。

  77. 51777 匿名さん 2018/02/18 23:21:23

    問題を改めて

    【問題】4000万のマンションか戸建を買うつもりでしたが、ローンが2000万しか降りなかったので、ランニングコストが高い2000万の中古マンションか、安い戸建か、どちらを購入した方が宜しいでしょうか?

  78. 51778 匿名さん 2018/02/18 23:24:01

    >>51775 匿名さん

    破綻の危険があるのでマンションを買う人はいませんよね。
    ところが、ここの戸建さんが、ローンが降りなかった人が購入するのが安いマンションと言ってたので、イミフなんですよw

  79. 51779 匿名さん 2018/02/18 23:25:36

    >>51777 匿名さん

    パクリの二番煎じは恥ずかしいですよw
    こ、だ、て、さんw

  80. 51780 匿名さん 2018/02/18 23:27:06

    はや!
    すでに双方の見解が一致してる。

    答え:購入するなら戸建て=なぜなら中古マンションを購入した場合にはランニングコストによって、生活リスクが戸建てより高くなってしまうため

    以上で
    >51768
    さんの問いは終了です。

  81. 51781 匿名さん 2018/02/18 23:29:18

    >>51780 匿名さん

    やはり、ここの戸建?さんの妄言だったということですね。ハイ。

  82. 51782 匿名さん 2018/02/18 23:29:30

    答えが出てることに、違った問いの内容をもってきて「イミフ」ということが「イミフ」ですね。

    これ問いと関係ないことを書いてると、その「イミフ」を言いたかったが為に出してきた質問という意図になってしまいます。

  83. 51783 匿名さん 2018/02/18 23:30:42

    答えは出たので終了でよい。
    2000万のローンしかおりなかったら、購入した方がよいのは戸建て。
    マンションではランニングコストが足枷になる。

  84. 51784 匿名さん 2018/02/18 23:32:33

    ありがとうございます。
    ランニングコストがバカ高い中古マンションを購入する人は当スレにはいないことが確認されました。

    そのようなマンションを踏まえる必要もないですね。

    よって、以後当スレで残るのは、4000万同士の比較となります。

  85. 51785 匿名さん 2018/02/18 23:33:12

    踏まえる必要がないのではない、踏まえた結果が戸建てになったということです。

    議論の本質を見誤ってはいけませんね。

  86. 51786 匿名さん 2018/02/18 23:40:12

    >>51785 匿名さん

    ほんとうに踏まえたの?w

  87. 51787 匿名さん 2018/02/18 23:42:28

    >>51785 匿名さん

    議論?何を?

    「4000万のマンションと6000万の戸建は比較になるか」、、、これが議題ですか?w

  88. 51788 匿名さん 2018/02/18 23:43:54

    ランニングコストを踏まえたから戸建てを購入した方が良い。ということですね。

    ランニングコストを踏まえる必要があるからスレタイとしての議論が成り立つのです。
    踏まえる必要がなければ、そのスレッドがありますからこのスレで議論することではありません。

  89. 51789 匿名さん 2018/02/18 23:44:15

    >>51785 匿名さん

    戸建検討者にとって、ランニングコストがバカ高い中古マンションは、踏まえる必要もないものですね。

  90. 51790 匿名さん 2018/02/18 23:45:34

    >>51788 匿名さん

    うん。なので4000万のマンションと6000万の戸建はこちらでは議論の必要はありません。

    よって、残るは4000万同士の比較となります。

  91. 51791 匿名さん 2018/02/18 23:48:10

    >よって、残るは4000万同士の比較となります。

    その意見は↓のスレッドでどうぞ~。しかしあなたは散々指摘されても懲りないですねw


    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/621905/

  92. 51792 匿名さん 2018/02/18 23:53:55

    >>51755:匿名さん
    >>51752 匿名さん 君、だいぶイタイな。 サービスってのは無料って意味じゃないよ。
    労働的対価って意味ね。ホントに1000あるのか?

    サービスってのは形のない第3時産業の事を言うのだよ
    少なくともマンション関係に付随するものは対象外ね
    そして労働的対価ってのは給料の事だよ
    もしかしてあなたは性風俗の性的サービスとサービスを一緒と勘違いしてるんじゃないかい?
    あなたは会社に勤めて給料をもらうのをサービスの対価だと思ってるのかな?
    そんな事が上層部の耳に入ったらすぐにクビになるから気を付けたほうがいいよ

    あと一つ屁理屈をいいそうな部分があるから前もって言っておくね
    マンションを買ってついてくるあなたのいう豪華なエントランスや共有設備や共有エリアはただの設備
    周辺掃除や留守番管理人はあなたと労働契約しているのではなく管理会社と契約しているからサービスでなただの労働的対価
    あなたがマンションを管理する会社側の人間で、建設会社と折衝してエントランスを今の予算のままもうちょっと豪華にしてもらったとかならサービスだよ

    しばらく前に問題になってたサービス残業は知ってるね
    通常の労働時間もサービスしてくれる社員がいたら会社は笑いがとまらんよww

    さすが年収180万の考え方は根本的に違うわw
    そんな事じゃ200万のマンションを買うにも手に余るよw

  93. 51793 匿名さん 2018/02/18 23:55:45

    戸建なら建て替えたいし(2000万)、立地の良いマンションなら車も不要(3000万)。
    これらを踏まえて9000万のマンションが良いと思う。

  94. 51794 匿名さん 2018/02/18 23:56:14

    物件価格だけの比較なんて、あなた1人以外はもう誰も興味ないよ。すでに議論は出尽くしてるから書き込みがない。
    スレも乱立されてる。

    このスレは
    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

    です。引き続きスレタイに同意した方のみでお楽しみください。

  95. 51795 匿名さん 2018/02/19 00:12:26

    >>51793 匿名さん

    同感。9000万のマンションが断然良い。

  96. 51796 匿名さん 2018/02/19 00:14:23

    このスレは
    ・4000万以下のマンション
    ・戸建てはマンション固有の毎月負担するランニングコスト分だけ住宅ローンを増やして物件価格上げる(土地代込み)

    となりますので、これに該当しない書き込みは参考外(スレチ)として扱われます。
    一部、スレチを指摘されても執拗に悪質な行為を繰り返す方が見受けられますが、管理側はスルー(放置)を推奨しているので相手にしなくて結構です。
    むしろ相手にすると助長します(通称構ってちゃん)
    指摘される場合には、適したスレッドのソースを付けて誘導されると書き込みした側の正当性がより強調されます。

    ※スレチの例
    ・物件価格だけの比較
    ・4000万以上のマンション
    ・マンション固有外のランニングコストを踏まえる戸建て

  97. 51797 匿名さん 2018/02/19 00:15:17

    51793: 匿名さん
    論破されちゃったね

  98. 51798 匿名さん 2018/02/19 00:17:49

    9000万のマンションに4000万超の戸建では横綱と幕下くらいの差がある。
    結論でたね。

  99. 51799 匿名さん 2018/02/19 00:44:05

    >>51796 匿名さん

    5万レスもやってまた振り出しに戻すの?

    4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので戸建一択となりました。

    のこるは4000万同士の比較しかない。

    スレを前に進めてるだけです。

  100. 51800 匿名さん 2018/02/19 00:50:10

    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/621905/

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸