住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-14 08:29:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 5023 匿名さん 2017/06/23 13:48:42

    みんなで明日のモデルルーム見学はキャンセル。
    住宅公園へ変更だ!

    マンデベ営業さん、ごめんなさい。
    m(_ _)m

  2. 5024 評判気になるさん 2017/06/23 13:56:03

    >>5023 匿名さん
    注文住宅の見積もりもらって来ようね〜

  3. 5025 匿名さん 2017/06/23 14:00:54

    >>5023 匿名さん

    見積もりもらってここにあげて下さい
    6000万までいけるんでしたよね?
    楽しみにしてますね

  4. 5026 匿名さん 2017/06/23 14:12:16

    もう見積もりもらってますけど?

  5. 5027 匿名さん 2017/06/23 14:27:53

    マンション終了のお知らせ。

  6. 5028 匿名さん 2017/06/23 14:33:55

    >>5025 匿名さん

    なんでそんなことを指示されないといけないのか、全くもって意味不明。
    壊れてしまわれたようです。(大爆笑)

  7. 5029 匿名さん 2017/06/23 14:35:29

    なんだやっぱり戸建買わないのか…残念

  8. 5030 匿名さん 2017/06/23 14:46:02

    >>5029

    だからもう見積もりもらってるって言ってるでしょ
    うるさい人だな

  9. 5031 匿名さん 2017/06/23 15:17:19

    買える買える詐欺には気を付けましょう

  10. 5032 匿名さん 2017/06/23 15:18:59

    夏暑くて
    冬寒い戸建てはイヤだよぉぉ〜〜

  11. 5033 匿名さん 2017/06/23 15:55:20

    上下左右の生活音に悩まされ、
    小下左右への生活音に気遣うマンション生活なんてイヤだよぉぉ〜〜

  12. 5034 匿名さん 2017/06/23 16:15:20

    戸建ての騒音おじさんや騒音おばさん達が、たまにニュースになるのを知らない人。

  13. 5035 匿名さん 2017/06/23 16:21:55

    新築の場合戸建でもマンションでも隣人は選べないからギャンブル要素がありますね

    騒音が怖い人は賃貸が良いですよ
    我慢できなければ引っ越せばいいです

  14. 5036 匿名さん 2017/06/23 16:35:07

    >>5034 匿名さん
    > 戸建ての騒音おじさんや騒音おばさん達が、たまにニュースになるのを知らない人。

    へーそんなのあるんだ。

    でも、壁一枚・床天井一枚挟んだだけの上下左右の生活音に悩まされ、
    壁一枚・床天井一枚挟んだだけの小下左右への生活音に気遣うマンション生活の方が日常的でイヤだよぉぉ〜〜

  15. 5037 匿名さん 2017/06/23 16:36:04

    なんだかんだ言ったって、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、マンションより高い物件価格の戸建てを購入できる。加えるならばこの考え方を適用する場合は戸建て一択となるのが5000レスを超えるこのスレでの結論である。
    これはマンション派・戸建派双方の合意事項でもある。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思いつつも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人たちに戸建に住むための活路を見いだせる発想である。

  16. 5038 匿名さん 2017/06/23 19:56:48

    マンション固有のコストはまさに固有のものだから戸建には関係ないよね。

  17. 5039 匿名さん 2017/06/23 21:50:07

    マンション管理費で住民が直接享受するメリットなんてわずかしかない。
    ほとんど共用部の維持管理費。

    ・管理員人件費
    ・公租公課
    ・共用設備の保守維持費及び運転費
    ・備品費、通信費その他の事務費
    ・共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
    ・経常的な補修費
    ・清掃費、消毒費及びごみ処理費
    ・委託業務費
    ・専門的知識を有する者の活用に要する費用
    ・地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    ・管理組合の運営に要する費用
    ・その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    共用部や管理組合が無いとマンションは成り立たないのか?

  18. 5040 匿名さん 2017/06/23 22:13:01

    >>5032 匿名さん
    いつの時代の話をしているの?
    今はマンションのほうが断熱性能が低いよ。
    熱損失係数Q値(低いほど断熱性能が高い)を比較すれば一目瞭然。

    <マンション>
    中住戸 Q値1.8
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

    <最新注文戸建>
    棟晶 リフォーム版パッシブハウス Q値0.35
    http://t-syou.jp/faq/3515/

    道東ハウス サーモス400 Q値0.44
    http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/202423269.html

    一条工務店 i-smart Q値0.51
    http://www.ichijo.co.jp/ismart/technology/eco.html

    中住戸と比較しても最新注文戸建のほうが3倍以上性能がいい。
    厳冬期に暖房を切って家を3~4日家を空けても、室温を20℃以上にキープできるほどの断熱性能だからね。

  19. 5041 匿名さん 2017/06/23 22:46:35

    >5040
    そもそもその記事は次世代省エネ基準をクリアしてるマンションで書いてるけど、
    次世代省エネ基準をクリアしたマンションは15%程しかないからね。
    この価格帯のマンションはQ値3.3位だよ。
    マンションの人が快適と言ってる環境が可哀想でならない。

    1. そもそもその記事は次世代省エネ基準をクリ...
  20. 5042 匿名さん 2017/06/23 22:58:12

    >>5040 匿名さん

    ≫厳冬期に暖房を切って家を3~4日家を空けても、室温を20℃以上にキープできるほどの断熱性能だからね。

    絶対ムリw

  21. 5043 匿名さん 2017/06/23 23:05:33

    >5042
    自分のマンションと比べればそうだよね。

  22. 5044 匿名さん 2017/06/23 23:06:26

    >>5040 匿名さん
    注文住宅だとムリだとおもう。気密性を上げるために小さな箱でいくつも仕切られた真四角の外観になるんじゃないかな。吹き抜けは造れますか?かなり自由度は制限されるはず。

  23. 5045 匿名さん 2017/06/23 23:06:58

    >>5043 匿名さん
    戸建ですよ。

  24. 5046 匿名さん 2017/06/23 23:12:58

    >5044-5045
    現実を知らないマンション民達。
    今の戸建ては坪単価20万円切るローコストですら次世代省エネ基準はクリア。

  25. 5047 匿名さん 2017/06/23 23:20:25

    戸建て寒いよね。
    特に居室以外。
    玄関、廊下、風呂、トイレ。
    寒いと肩こる。
    炬燵から出られなくなって、冬は部屋の中での活動範囲が
    異常に狭くなる。
    布団から出られなくなるので、
    トイレも我慢しちゃう。
    1階北部屋は日当たり悪くて湿気が酷いから例外なくかび臭いし。

  26. 5048 匿名さん 2017/06/23 23:30:09

    >5047
    マンションはそんなに寒いのですね。
    Q値4.2ですから、50平米で10℃差としたら、出ていく熱量が2100W/h。
    エアコンフル稼働ですね。
    真冬は考えたくないですね。

  27. 5049 匿名さん 2017/06/23 23:46:13

    >>5042 匿名さん
    >>5044 匿名さん
    今時の家なら、注文住宅で普通に可能ですよ。
    ↓は吹き抜けあり、幅3.6mの大型掃き出し窓のある家ですが、4日間家を空けて20℃以上をキープしています。
    https://www.smarthouse2.com/?p=5362
    https://www.smarthouse2.com/?p=5257

    ちなみに、これは一条工務店の一昔前の家でQ値0.89で、最新のモデルではもっと断熱性能が高いです。

  28. 5050 匿名さん 2017/06/23 23:48:12

    >>1階北部屋は日当たり悪くて湿気が酷いから例外なくかび臭いし。

    わかる。戸建ての友人の家、遊びに行くといつも感じる。

  29. 5051 匿名さん 2017/06/23 23:51:15

    >5050
    わかる。マンションの友人の家、遊びに行くと夏暑く、冬が寒い。
    四隅は湿気でカビてるよね。

  30. 5052 匿名さん 2017/06/23 23:55:32

    >>5050 匿名さん

    お前が、そのレベルの土地しか買えない人間との付き合いしか出来ない低レベルな人間なだけ。

  31. 5053 匿名さん 2017/06/23 23:55:40

    >>5050
    >>5051
    いつの時代の話をしているんでしょう?

    今時は断熱性能が高く、24時間換気システムもあって、湿度や温度は一定になります。
    >>5049で書いたレベルの家だと、トイレの中とリビングで温度差が1℃以内ですよ。

  32. 5054 匿名さん 2017/06/23 23:56:50

    5050 5051 がいうような、戸建やマンションなど今どきないよ。

  33. 5055 匿名さん 2017/06/23 23:58:34

    戸建て1階北部屋がかび臭いのは仕方ない。

    日当たり悪いし、1階だから湿気も酷い。

    カビが繁殖しやすい環境が揃ってる。

    だから、戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いんです。

  34. 5056 匿名さん 2017/06/24 00:03:18

    >>5046 匿名さん

    戸建だって言ってるのにw

  35. 5057 匿名さん 2017/06/24 00:04:32

    >>5055 匿名さん

    24時間換気してるからカビは出てないよ。築7年目ですが。

  36. 5058 匿名さん 2017/06/24 00:07:16

    鼻が慣れてバカになってるのでは。
    戸建ての1階北部屋は例外なくかび臭いです。
    今時期、換気なんてしたら、部屋の中余計に湿気るでしょう。

  37. 5059 匿名さん 2017/06/24 00:08:52

    風呂場は気を抜くとパッキンのところとかすぐにカビがでますね。
    自分はいつも風呂上がりにタオルとワイパーゴムで水滴を取ってから浴室乾燥機を30分かけてます。

  38. 5060 匿名さん 2017/06/24 00:13:18

    マンション民はイメージで話すからいくら言ってもダメだよ。
    いまの戸建てはエアコン暖房だから加湿器使って50%前後の湿度。
    温度斑が少ないから、マンションみたいに四隅に結露は出ない。
    自分たちのマンションと比較して言ってるのでしょう。
    マンションの場合、日光の入らない側がどうしても結露が出るね。
    温度斑が大きすぎるから。

  39. 5061 匿名さん 2017/06/24 00:13:32

    >>5058 匿名さん

    24時間換気をしてるから北側の一箇所だけ空気が澱むということはありえないですよ。
    貴方のお家もそうでしょ?

  40. 5062 匿名さん 2017/06/24 00:17:43

    >>5059 匿名さん
    風呂に浸かりながら窓を開けて涼しい空気を入れるのも気持ちいいですよね。一回りユニットバスのサイズが大きいのも気に入ってます。

  41. 5063 匿名さん 2017/06/24 00:17:55

    北部屋は日当たり悪い。1階は湿気が酷い。
    このアンド条件で、例外なくかび臭くなります。

  42. 5064 匿名さん 2017/06/24 00:19:57

    今時の家では湿気は吸気口だけからしか入ってこないから、北側でも南側でも湿度は一定ですよ?

  43. 5065 匿名さん 2017/06/24 00:20:20

    >>5058 匿名さん

    貴方のお宅はカビ臭くないんだよね?
    それは何故?

  44. 5066 匿名さん 2017/06/24 00:21:30

    1階北部屋は風呂と同じくらいカビ発生の条件満足してる。

  45. 5067 匿名さん 2017/06/24 00:23:32

    >5066
    マンションの話です。

  46. 5068 匿名さん 2017/06/24 00:23:34

    >>5066 匿名さん

    換気システムがなければそうかもね〜

  47. 5069 匿名さん 2017/06/24 00:24:25

    >>5067 匿名さん

    もちろん、貴方のお宅はカビ臭くないんだよね?

  48. 5070 匿名さん 2017/06/24 00:24:43

    条件満足してるマンション民。

  49. 5071 匿名さん 2017/06/24 00:25:24

    >>5070 匿名さん

    貴方のお宅はカビ臭くないんだよね?

  50. 5072 匿名さん 2017/06/24 00:26:28

    戸建てって玄関入ると、必ず変な臭いしますよね。

  51. 5073 匿名さん 2017/06/24 00:28:58

    >>5072 匿名さん

    貴方が入ってきた時の臭気はキツイと思う

  52. 5074 匿名さん 2017/06/24 00:30:20

    この幼稚な質問が出てくるマンション民を見て、マンションの精神レベルが垣間見えるね。

  53. 5075 匿名さん 2017/06/24 00:35:30

    >>5072

    それがカビの臭いです。

  54. 5076 匿名さん 2017/06/24 00:38:45

    戸建に対する知識が古すぎ。
    ここ10年くらいで気密断熱性能が急激に進化していて、最近の家は家中の温度湿度が一定なのが普通。

    >>5049にあるように、4日間家を空けても20℃以上の室温をキープできるほどの家ですら珍しくない。

  55. 5077 匿名さん 2017/06/24 00:40:26

    >5075
    あなたの体臭ではないでしょうか?

  56. 5078 匿名さん 2017/06/24 00:43:39

    >厳冬期に暖房を切って家を3~4日家を空けても、室温を20℃以上にキープできる
    これを絶対にムリと言ってしまうなんて、断熱性能の低いマンション民は本当に可哀想。
    戸建なら、こんな断熱性能が高く、夏涼しく冬暖かい家に住めるんですよ?

  57. 5079 匿名さん 2017/06/24 00:54:52

    Q値0.5の場合、150平米の戸建てで10℃差としたら、出ていく熱量が750wh。
    冬場の窓からの取得熱量が12kwhですから、内部発熱等を合わせれば十分に無暖房でいける。
    むしろ日中は暑いかもしれない。

    対してマンションの場合、
    Q値4.2の場合、50平米のマンションで10℃差としたら、出ていく熱量が2100Wh
    1000wh以上の熱量を補てんしないといけない。

    1. Q値0.5の場合、150平米の戸建てで1...
  58. 5080 匿名さん 2017/06/24 01:07:04

    早くマンション並みに快適な戸建を建てて住もうぜ

  59. 5081 匿名さん 2017/06/24 01:08:06

    >>5078 匿名さん

    戸建のほとんどは
    便所換気だしね

  60. 5082 匿名さん 2017/06/24 01:14:45

    >5081
    古い実家の知識しかないんですね。

  61. 5083 匿名さん 2017/06/24 02:54:48

    >>5081 匿名さん

    それマンションだよ

  62. 5084 匿名さん 2017/06/24 03:16:23

    >>5078 匿名さん

    戸建だけど、ムリだよw

  63. 5085 匿名さん 2017/06/24 03:18:31

    >>5055 匿名さん

    お前のような貧乏はかわいそう。

  64. 5086 匿名さん 2017/06/24 03:18:58

    >>5078 匿名さん
    家を空けるときカーテン全開なの?

  65. 5087 匿名さん 2017/06/24 03:19:17

    >5084
    この価格のマンションなら無理。
    今の戸建てなら出来るよ。

  66. 5088 匿名さん 2017/06/24 03:20:02

    >>5084 匿名さん

    貧困乙。

  67. 5089 匿名さん 2017/06/24 03:28:52

    >>5087 匿名さん

    だから戸建だってwマンションなんか知らんよ

  68. 5090 e戸建さん 2017/06/24 03:52:07

    >>5082 匿名さん

    あなたの最新戸建も変わらないでしょ

  69. 5091 匿名さん 2017/06/24 03:54:56

    >5090
    妬みは恥ずかしいですよ。

  70. 5092 匿名さん 2017/06/24 04:28:53

    4000万以下のマンションには、窓がない浴室とか洗面所もあっていつも湿っぽい。
    当然カビの温床だが、幸いなことに日中陽がささないし照明も暗いので気がつかない。

  71. 5093 匿名さん 2017/06/24 04:42:09

    特にシンク下や、バスパンの裏側 
    凄いヘドロだよ

  72. 5094 匿名さん 2017/06/24 05:03:26

    いつの間にか
    シロアリやスズメバチの巣ができる戸建て
    イヤだよぉぉぉ〜〜(;´д`)

  73. 5095 匿名さん 2017/06/24 05:16:20

    なんだかんだ言ったって、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、マンションより高い物件価格の戸建てを購入できる。加えるならばこの考え方を適用する場合は戸建て一択となるのが5000レスを超えるこのスレでの結論である。
    これはマンション派・戸建派双方の合意事項でもある。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思いつつも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人たちに戸建に住むための活路を見いだせる発想である。

  74. 5096 匿名さん 2017/06/24 05:16:59

    今日のモデルルーム見学はキャンセル。
    住宅公園へ変更。

  75. 5097 匿名さん 2017/06/24 05:31:29

    >>5095 匿名さん

    その理屈で貴方が実際に6000万の戸建を建てた!というなら説得力があるけど....今のところ皆無ですね。

  76. 5098 匿名さん 2017/06/24 05:33:44

    戸建よりマンションの方が一般的に高額。
    戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。

  77. 5099 匿名さん 2017/06/24 05:33:48

    >>5097 匿名さん

    具体的否定なしは肯定と同じ。気を付けられたし。

  78. 5100 匿名さん 2017/06/24 05:38:32

    デスクトップパソコン=戸建て
    スリムパソコン=マンション

    戸建ては高性能なのに安価。
    マンションは性能の割に割高。狭い事の利点はあるよね。

  79. 5101 匿名さん 2017/06/24 05:39:03

    >戸建よりマンションの方が一般的に高額。

    東京では逆だよ。
    23区内の戸建ての平均価格は6900万(平均床面積110㎡)、マンションは5390万(平均専有面積67㎡)。
    マンションは安くて狭い。

  80. 5102 匿名さん 2017/06/24 05:40:10

    >>5099 匿名さん

    言うだけなら何でも言えるから、6000万の戸建を実際に購入した事例が欲しいところですね。いえ、私は戸建ですから、どちらかと言えば戸建を応援したく思っております。

  81. 5103 匿名さん 2017/06/24 05:40:52

    >>5084 匿名さん
    建売にでも住んでいるんですか?

    5年前に建てられた家で、吹き抜けや幅360cmの大型掃き出し窓のある家ですら可能ですよ。
    >12月30日午前10時から1月2日午後10時までの84時間床暖房を停止した我が家ですが、
    >床暖房停止時点で26.9℃あった室温は84時間後に何℃になっていたでしょうか??
    >84時間後の室温は20.3℃でした\(^o^)/
    https://www.smarthouse2.com/?p=5362

    今では戸建の性能はもっと高くなっています。

  82. 5104 匿名さん 2017/06/24 05:41:03

    >>5100 匿名さん

    自家用乗用車=戸建て
    バス=マンション

    戸建ては自分で手入れ。
    バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。

  83. 5105 匿名さん 2017/06/24 05:42:15

    >>5101 匿名さん

    ≫マンションは安くて狭い。

    言い換えると、マンションは広ければ高いということですね。高いとか安いとかはあまり意味のない指摘と思います。

  84. 5106 匿名さん 2017/06/24 05:42:19

    >>5101

    平米数がぜんぜん違うじゃん。
    マンション1LDKとか含んでるでしょ。

    同じ立地、同じ平米数で比べると
    明らかにマンションが高額。

  85. 5107 匿名さん 2017/06/24 05:45:47

    >>5104 匿名さん
    マンションは例えるなら瑞風ですね。戸建さんの例えは立場的に恣意性が入りますから、戸建の例えは戸建さんがすればいいし、マンションさんの例えはマンションさんの意見を採用するのが公平です。なのでここはマンションさんの意見で「瑞風」となります。

  86. 5108 匿名さん 2017/06/24 05:47:24

    >同じ立地、同じ平米数で比べると
    >明らかにマンションが高額。

    マンションは戸建て並みの110㎡前後の専有面積の区画は全体の1%もないよ。
    同じ㎡数で比べるのは空論。

  87. 5109 匿名さん 2017/06/24 05:48:09

    費用1000万円弱のマンションが瑞風とか、失礼でしょ。

  88. 5110 匿名さん 2017/06/24 05:50:03

    訂正。

    自家用乗用車=戸建て
    バス=マンション

    自家用車は自分で手入れ。
    バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。

  89. 5111 匿名さん 2017/06/24 05:52:13

    マンションデベは、総売り上げや粗利を考えて専有面積や売価、全体の区画構成を考える。
    広い区画をつくらないのは、高額過ぎてマンションを買うような所得層に売れないから。

  90. 5112 匿名さん 2017/06/24 05:54:46

    >マンションは例えるなら瑞風ですね。

    マンションは例えるなら共同購入して管理組合が運行するバスですね。
    瑞風は決まったレールの上しか走れないからバスより自由度がない。

  91. 5113 匿名さん 2017/06/24 05:57:33

    >>5106 匿名さん
    エリアによりますね。
    平米単価を比べると、郊外だとマンションのほうが明らかに高いですが、都心だと戸建が逆転します。
    これは、戸建のほうが物件価格に占める土地の値段が高いためです。

    船橋市 マンション37.7万円/㎡ 戸建25.7万円/㎡
    港区 マンション99.8万円/㎡ 戸建103.4万円/㎡
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/

  92. 5114 匿名さん 2017/06/24 06:00:20

    マンデベ営業ピンチ、火消しに必死。

  93. 5115 匿名さん 2017/06/24 06:12:31

    >>5106 匿名さん
    >平米数がぜんぜん違うじゃん。
    >マンション1LDKとか含んでるでしょ。

    マンションの専有面積で50平米未満の区画数は全体の3割。
    50から80平米未満の区画数が6割を占め、80平米超の区画は僅か1割。
    マンションは戸建てより狭くて安い住居だよ。

  94. 5116 匿名さん 2017/06/24 06:17:30

    >>5112 匿名さん
    > バスより自由度がない。

    自分の行きたいとこに行きたい時に行けないのはバスも同じか。
    そしてマンションも同じか。

  95. 5117 匿名さん 2017/06/24 06:17:41

    >>5112 匿名さん

    自由度が低い点も含めて瑞風。
    てか、バスなんかほとんど乗らないし。駅近で歩いてすぐ乗れる電車の方がイメージに近い。マンションさんが言ってるんだからそれで良いと思う。

  96. 5118 匿名さん 2017/06/24 06:21:03

    マンションは格安夜行バス。
    マンションの俺が言うんだから間違いない。

  97. 5119 匿名さん 2017/06/24 06:23:15

    >>5118 匿名さん

    夜行バスなんかほとんど乗らないし。電車の方がイメージに近い。

  98. 5120 匿名さん 2017/06/24 06:24:19

    マンションを高級だと勘違いしてる住民が瑞風だといってるだけでしょ。
    共同購入や管理組合も無視してマンションには全くそぐわない。

  99. 5121 匿名さん 2017/06/24 06:27:03

    そろそろお互い、くだらない例えやめれば?

  100. 5122 匿名さん 2017/06/24 06:28:46

    >>5120 匿名さん

    みんなで乗るし、管理は鉄道会社にお任せ。自家用車よりも豪華。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] あなたの会社に合うAI、共に作ります

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸