住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-05 10:11:56

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 47851 匿名さん 2018/02/09 01:03:13

    >そもそも地価の安いど田舎にマンションは建たない。

    宇都宮、前橋、三戸、熊谷、相模原、青梅
    等々
    分譲マンションたくさんあるよ~

  2. 47852 匿名さん 2018/02/09 01:38:49

    >>47842 匿名さん
    > 庶民が都内の戸建はムリ。

    つまり、

    都内の戸建て→都内のマンション→郊外の戸建て→郊外のマンション

  3. 47853 匿名さん 2018/02/09 02:30:14

    >>47850 匿名さん

    そのマンションすら買えないのが、郊外の戸建にはしる。

  4. 47854 匿名さん 2018/02/09 02:32:40

    あの時マンション買えたらと後悔…

  5. 47855 匿名さん 2018/02/09 02:35:49

    >>47853 匿名さん
    > そのマンションすら買えないのが、郊外の戸建にはしる。

    その戸建てすら買えないのが、郊外のマンションにはしる。

  6. 47856 匿名さん 2018/02/09 02:35:59

    ゴキブリ異常増殖も…マンションの「ゴミ屋敷」化が深刻な理由
    2/9(金) Yahoo!ニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180209-00159125-diamond-bus_...

    やっぱりマンションはやめよう

  7. 47857 匿名さん 2018/02/09 02:37:50

    マンションは、例え購入しても、「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で家賃を強制徴収される半賃貸生活。
    マンションに住むなら、賃貸で良い。

  8. 47858 匿名さん 2018/02/09 02:40:06

    >>47856 匿名さん
    > 隣家が壁、天井、床を隔てて隣接している

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が密着している「空間」を買うのがマンション購入と言う行為。
    他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を一生強いられる。

  9. 47859 匿名さん 2018/02/09 02:41:58

    > 47856

    そう?

    「判所に提訴。長時間かけて改善命令を勝ち取ったもの」
    ポイントはここだと思うよ。戸建の場合、隣がゴミ屋敷になっても裁判してもまず勝てないから、強制執行すらできない

    騒音問題もそうだけど、戸建の場合、基本我慢しかないから
    最悪の隣人になった場合は、まだマンションのほうがましだとは思う。あとは確率の問題

  10. 47860 匿名さん 2018/02/09 02:44:18

    >>47855 匿名さん

    郊外の戸建を買えるなら、郊外のマンションも買えると主張するのがここの戸建さん。

  11. 47861 匿名さん 2018/02/09 02:46:45

    お!ゆっくり起きたのかな?
    今日もYahoo!ニュースだね

  12. 47862 匿名さん 2018/02/09 02:46:46

    >>47860 匿名さん

    ここの戸建は風見鶏みたいにクルクル回るだけだから、まともに相手しない方がいいですよ。

  13. 47863 匿名さん 2018/02/09 02:48:02

    社会との接点はyahooニュースとここのスレです。

  14. 47864 匿名さん 2018/02/09 02:48:09

    >「判所に提訴。長時間かけて改善命令を勝ち取ったもの」

    改善命令で改善でするわけないでしょ(笑)

  15. 47865 匿名さん 2018/02/09 02:49:22

    >>47863 匿名さん
    君の接点はここだけみたいねw

  16. 47866 匿名さん 2018/02/09 02:50:08

    ネットの情報だけでマンションへの妄想を膨らませています。

  17. 47867 匿名さん 2018/02/09 02:50:30

    都合の悪い話しは変えないと辛すぎるマンションさん

  18. 47868 匿名さん 2018/02/09 02:50:51

    相手してくれるのはここだけ。

  19. 47869 匿名さん 2018/02/09 02:51:51

    管理組合って適法に競売にかけることがわかる記事だね

  20. 47870 匿名さん 2018/02/09 02:53:41

    お年寄りにやさしいマンションはこれから爆発的にゴミ屋敷や痴ほう老人問題が急増

  21. 47871 匿名さん 2018/02/09 02:55:43

    マンション購入は避けた方が良いみたいですね。

  22. 47872 匿名さん 2018/02/09 02:58:25

    ゴミ部屋の対応だけども区分所有マンションは面倒。

  23. 47873 匿名さん 2018/02/09 02:58:58

    >47859
    マンションの場合は壁一枚で同一建物の隣の部屋が生ゴミだらけの屋敷でも気付かず
    ゴキブリの温床になってる可能性がある。

    戸建ての場合は自分の建物内は自分でコントロールできる。

  24. 47874 匿名さん 2018/02/09 03:00:11

    戸建ての場合近隣トラブルになっても直接対決が基本で確かに解決に手間は掛かる
    しかしながらトラブルの確率で見たら、マンションは桁違いにトラブルが身近だ。

    つまりは特に騒音問題など、必ずあるものと覚悟して住めばマンションは悪くない。
    しかしこれを受け止めず勝手な解釈を持ち、身勝手にマンションに暮らす者が多いため
    騒音系スレッドが乱立して賑わっているのが実態である。

  25. 47875 匿名さん 2018/02/09 03:00:25

    >>47869 匿名さん
    よく読もうね
    競売の請求権があるだけで強制力はないし判例はないから(笑)

  26. 47876 匿名さん 2018/02/09 03:21:41

    >>47874 匿名さん

    特にこの価格帯は、子育て世代が多いですよね

  27. 47877 匿名さん 2018/02/09 03:27:47

    落ち着いてスレに没頭したいなら戸建の子供部屋がサイコー

  28. 47878 匿名さん 2018/02/09 03:40:25

    >戸建の子供部屋がサイコー

    子供部屋も戸建ならプライバシーを確保しやすい
    玄関から階段ですぐ子供部屋

  29. 47879 匿名さん 2018/02/09 03:45:56

    隣、空き家とかの方がガキ共が、集まって火付けしそうで怖い。2030年くらいには3軒に1件空き家。

  30. 47880 匿名さん 2018/02/09 03:48:24

    > 47874

    戸建、分譲マンション両方住んだけど、ある程度の都市部なら、圧倒的にマンションのほうが静かだと思うけど
    音の種類の違いはあるけどね

    戸建の場合、外で酔っ払いが騒ぐ音や、大型の車が通る音、クラクション、近所の楽器や犬の吠える音など
    マンションの場合、上記の音はほぼなく、上の子供が走る音くらい

    子供の走る音は、正直夜寝るときにはなくなるし、子供が大きくなるとなくなるから、そこまで目くじら立てるほどではないと思うけど。単純に掲示板にマンション騒音問題が多いのは、相談のしようがあるから、戸建の場合、どうすることもできない(掲示板に書いても誰も返信しない)から掲示板に書く人すくないってだけだと思うけど

  31. 47881 匿名さん 2018/02/09 03:49:56

    それはマンション戸建てにかかわらず立地に問題が。。。

  32. 47882 匿名さん 2018/02/09 04:22:56

    >単純に掲示板にマンション騒音問題が多いのは、相談のしようがあるから
    あまりにも現実逃避的な思考だね。

    マンションに騒音問題が多いのは構造的な問題。
    戸建ては互いの家の壁とその間の空間で隔てられており、生活音が地面を伝わることもない。
    マンションは壁、床1枚なので振動=音が隣接する部屋に伝わってしまうのと、隣接区画が
    上下、左右、斜めで最大8部屋も存在する。
    マンションの騒音問題は物理法則なので困った騒音主が近所なら諦めるしかない。

    狭さと騒音問題はマンションが敬遠される最も大きな理由。

  33. 47883 匿名さん 2018/02/09 05:22:08

    >戸建の場合、外で酔っ払いが騒ぐ音や、大型の車が通る音、クラクション、近所の楽器や犬の吠える音などマンションの場合、上記の音はほぼなく、上の子供が走る音くらい

    閑静な戸建て住宅街に住んだことがないからです。

  34. 47884 匿名さん 2018/02/09 06:04:21

    > 47882
    > 生活音が地面を伝わることもない

    音は生活音以外にいっぱいありますし、そう書いていますよ

    > 47883
    > 閑静な戸建て住宅街に住んだことがないからです。

    ある程度の都市部って書いています

    「閑静な戸建て住宅街」物はいいようですが、ただの田舎ってだけ?

  35. 47885 匿名さん 2018/02/09 06:13:30

    他人の空間が密着しているよりは離れている方が良いに決まっている。

  36. 47886 匿名さん 2018/02/09 06:34:02

    土地選びに失敗しただけでしょ!

  37. 47887 匿名さん 2018/02/09 06:50:31

    マンションの独居老人問題は深刻

  38. 47888 匿名さん 2018/02/09 07:37:09

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  39. 47889 匿名さん 2018/02/09 07:42:46

    マンションって住みやすいよね

  40. 47890 匿名さん 2018/02/09 07:45:12

    >>47889 匿名さん

    宣教師「マンデーベ・エイギョウ」さんはお元気ですか?

  41. 47891 匿名さん 2018/02/09 07:49:25

    長く住むなら戸建てですね
    マンションは不確定要素が多すぎる

  42. 47892 匿名さん 2018/02/09 07:57:27

    マンションは管理してもらえるから高齢者に最適ですよ
    70代、80代の一人住まいにお勧めです。

  43. 47893 匿名さん 2018/02/09 08:10:01

    >マンションは管理してもらえるから高齢者に最適ですよ70代、80代の一人住まいにお勧めです。

    めんどくさい高齢者とのトラブルは勘弁なのでマンションはパスです

  44. 47894 匿名さん 2018/02/09 08:14:34

    >>47889 匿名さん
    > マンションって住みやすいよね

    70代、80代の一人住まいにお勧めですね^^b

  45. 47895 匿名さん 2018/02/09 08:27:13

    マンションは賃貸で良いよ。
    特に高齢者は。
    この、超々高齢化社会に於いて、高齢者を相手にしないと賃貸業もやっていけないので、契約できないと言う心配もないので。

    故に、購入するなら戸建て。ですね。

  46. 47896 匿名さん 2018/02/09 08:49:07

    マンションなら、老人になってもプレミアム住居で快適に暮らせる。管理費払えない人は無理だけどね!

  47. 47897 匿名さん 2018/02/09 09:12:52

    結婚しない一人暮らしも、マンションの方が住みやすいですね。

  48. 47898 匿名さん 2018/02/09 10:24:59

    >>47896 匿名さん
    > 管理費払えない人は無理だけどね!

    管理費を払うために、安い物件価格のマンションで妥協。

  49. 47899 匿名さん 2018/02/09 10:37:11

    まずはイニシャルコストの安いマンション買って、新生活スタート。

    流動性の高いマンションにしておいて、家族構成、転勤、等の将来の変動に備える。

    ありでしょう。

  50. 47900 匿名さん 2018/02/09 10:39:16

    >>47899 匿名さん

    どうでしょうか。
    不動産売買を伴う引っ越しは500万ぐらいかかります。
    時間も手間もかかります。

    それであれば、賃貸の方がよろしいかと思います。

  51. 47901 匿名さん 2018/02/09 11:16:50

    >マンションは管理してもらえるから高齢者に最適ですよ
    >70代、80代の一人住まいにお勧めです。

    高齢者は4000万以下の安マンションに住むより、介護施設のほうが日々の介護も手厚いからマンションより快適です。


  52. 47902 匿名さん 2018/02/09 11:17:36

    >>47901 匿名さん

    やはり、マンションを購入する理由がありませんね。

  53. 47903 匿名さん 2018/02/09 12:13:05

    >>47901 匿名さん

    70歳位だと、まだ老人ホームには早い方もいらっしゃいますから
    元気なうちはマンションで良いんじゃないでしょうか?

  54. 47904 匿名さん 2018/02/09 12:18:04

    住み替えなんか無駄
    最初から広いマンション選択すればよい

  55. 47905 匿名 2018/02/09 12:18:46

    田舎のマンションであれば広いマンションが選択できますね。

  56. 47906 匿名さん 2018/02/09 12:23:14

    なんか今までのマンションさんの発言見てると、
    想像してる戸建ては、30年前の設備、工業地域、幹線道路前の立地、三階建、かな?

    そんな底辺戸建てと比べなくてもいいのに。マンションに価値が無いと言ってるのと同義だよ。

  57. 47907 匿名さん 2018/02/09 12:28:00

    >70歳位だと、まだ老人ホームには早い方もいらっしゃいますから
    >元気なうちはマンションで良いんじゃないでしょうか?

    元気なうちは戸建てで、介護が必要になったら施設。
    4000万以下のマンションを買う理由がない。


  58. 47908 匿名さん 2018/02/09 12:30:43

    80平米マンションと120平米の戸建の差を間取りで考えよう

  59. 47909 匿名さん 2018/02/09 12:37:58

    ここの戸建は木造で安建物だから対象外

  60. 47910 匿名さん 2018/02/09 12:39:11

    郊外=田舎です

  61. 47911 匿名さん 2018/02/09 12:41:53

    >>47908 匿名さん
    マンションは玄関が極小、トイレが一つしかない、風呂と洗面所も小さめ、部屋数が少ない、収納がほぼ無い。

  62. 47912 匿名さん 2018/02/09 12:56:32

    マンションを購入する理由が、まったく見当たりませんね。

  63. 47913 匿名さん 2018/02/09 12:58:57

    >>47911 匿名さん

    一人だからそれで大丈夫です。

  64. 47914 匿名さん 2018/02/09 13:00:26

    うちはここの戸建さんより広いから大丈夫。

  65. 47915 匿名さん 2018/02/09 13:02:58

    真面目に、今の年金制度だと、定年後に管理費・修繕積立金払えないでしょ。

  66. 47916 匿名さん 2018/02/09 13:11:34

    アパートにひっこせば?

  67. 47917 匿名さん 2018/02/09 13:12:10

    >>47914
    戸建てより広いって何平米ですか?

  68. 47918 匿名さん 2018/02/09 13:13:06

    アンチマンションさん今日も朝昼晩と大車輪の活躍

  69. 47919 匿名さん 2018/02/09 13:13:25

    >>47915 匿名さん

    私がお世話した方は、戸建を売却してマンションを購入、残金は生活資金に充当です、
    都内の御宅なのでかなりの金額に成りましたから、資金的には問題無いです

    やはり、土地を持ってた強みでしょうね

  70. 47920 匿名さん 2018/02/09 13:14:35

    老後に戸建からマンションへの買い替えは多い。

  71. 47921 匿名さん 2018/02/09 13:14:46

    結局、マンションと戸建ての条件だけでは
    優劣はつけられません。


  72. 47922 匿名さん 2018/02/09 13:16:05

    >うちはここの戸建さんより広いから大丈夫。

    4000万以下で110㎡以上の広さだと、相当築古の旧耐震基準田舎マンション。

  73. 47923 匿名さん 2018/02/09 13:16:36

    >>47917 匿名さん
    リビング28畳の1LDKで70平米です

  74. 47924 匿名さん 2018/02/09 13:19:23

    >>47923
    狭すぎですね。
    一人暮らしまたは子供のいない夫婦ならばありかも知れませんが。

  75. 47925 匿名さん 2018/02/09 13:35:32

    28畳が51平米なので、6畳間が1部屋の11平米
    風呂トイレで1坪3.3平米

    どんな間取りなんでしょうか?興味あります。

    1. 28畳が51平米なので、6畳間が1部屋の...
  76. 47926 匿名さん 2018/02/09 13:40:06

    ここの戸建さんより広いといってるでしょう。
    耐震等級は2です。

  77. 47927 匿名さん 2018/02/09 13:43:39

    ここの戸建て住人より広いということは、耐震等級2で広さが少なくとも130平米以上の4千万物件か?
    それとも主語が無いのでリビングだけは広いという意味か?

  78. 47928 匿名さん 2018/02/09 14:11:33

    130平米超で4000万だとバス便マンションだな(笑)

  79. 47929 匿名さん 2018/02/09 14:56:27

    駅まで徒歩5分以内です。

    バス便はアウト。
    将来売ることも貸すこともできないですから。

  80. 47930 匿名さん 2018/02/09 15:19:05

    >>47929 匿名さん
    辻褄が合わなくなってきましたね(笑)
    130平米でプレミアム住居で駅まで5分
    4000万以下だと片田舎の単線の駅でも無理ですね~
    そろそろスレチ設定は無理がでてきましたねw

  81. 47931 匿名さん 2018/02/09 23:49:47

    駅近の狭いマンションvs駅遠の広い戸建

  82. 47932 匿名さん 2018/02/09 23:52:09

    予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。
    ○立地
    ○広さ
    ○建物(マンション)

  83. 47933 匿名さん 2018/02/10 00:12:43

    限られたリソースの中で各々の価値観をより充足させるためのベターな選択をしたいものですねw

  84. 47934 匿名さん 2018/02/10 00:28:59

    やっぱり耐震等級3の戸建て

    南海トラフ発生確率「70~80%」に引き上げ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00050102-yom-sci

  85. 47935 匿名さん 2018/02/10 00:37:28

    >>47932 匿名さん

    どこにプライオリティを置くかですよね。

  86. 47936 匿名さん 2018/02/10 00:37:28

    耐震等級1の鉄筋コンクリート造戸建の方が安心じゃん。
    高いけど。

  87. 47937 匿名さん 2018/02/10 00:38:45

    >>47935 匿名さん

    建物(マンション)は諦めたくない。

  88. 47938 匿名さん 2018/02/10 00:39:10

    建材や建築工法より耐震等級3のほうがいいね。
    RCは脆いよ。

  89. 47939 匿名さん 2018/02/10 00:39:15

    木造戸建がいいなら耐震等級3にしておきなさい。RC造りの戸建にするなら耐震等級1でもいいですね。

  90. 47940 匿名さん 2018/02/10 00:40:13

    木造は燃えるからパス

  91. 47941 匿名さん 2018/02/10 00:41:04

    シロアリに喰われないRC造りの方がいい。

  92. 47942 匿名さん 2018/02/10 00:41:49

    免震機能付のRC造りだね。

  93. 47943 匿名さん 2018/02/10 00:48:53

    免震はHMの自己評価だから、耐震等級は高いほうがいい。

  94. 47944 匿名さん 2018/02/10 00:49:47

    耐震等級なんて、弱っちい木造住宅売るためのものでしょ。
    鉄筋コンクリート造戸建ての方が遥かに丈夫なのに耐震等級が逆転するなんて
    わけわからん。それとも1の方が丈夫なんだっけ?

  95. 47945 匿名さん 2018/02/10 00:50:05

    木造じゃない耐震等級3はないの?

  96. 47946 匿名さん 2018/02/10 00:55:39

    熊本地震では、耐震等級3や2×4の戸建ての被害はすくなかった。
    被災後も住める家がいいなら耐震等級は高いほうがいい。

  97. 47947 匿名さん 2018/02/10 00:59:54

    >鉄筋コンクリート造戸建ての方が遥かに丈夫なのに耐震等級が逆転するなんてわけわからん。

    RCは重いから震動に弱いんじゃない?
    土地込み4000万以下じゃ建たないし。

  98. 47948 匿名さん 2018/02/10 01:03:23

    戸建の場合、耐震等級3でも、許容応力度計算により耐震等級3を
    取ったものじゃないとダメみたい。

    http://life-info.link/taishin-toukyu/

  99. 47949 匿名さん 2018/02/10 01:06:41

    >>47947 匿名さん

    鉄筋コンクリート造だと、許容応力度計算をしないと
    耐震等級3取れないからでしょ。計算できる建築士が少ない。
    鉄筋コンクリート造なら耐震等級1でも木造耐震等級3より遥かに安全でしょ。

  100. 47950 匿名さん 2018/02/10 01:18:55

    耐震能力だけ高すぎても中がグッチャグチャになるよ。免震/制震機能付じゃないと。

  101. ピアース麻布十番ヴィアーレ
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5490万円~9090万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億5990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    [PR] 東京都の物件

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    56.86m2~62.59m2

    総戸数 280戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億3880万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~61.35m2

    総戸数 85戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸