住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-05 18:55:13

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 47801 匿名 2018/02/08 09:59:26

    戸建さん達は(私が越えられない)3500万の壁超えられるかな?

    というトンチ。ですな。

  2. 47802 匿名さん 2018/02/08 10:21:15

    このスレの考え方が広まると、マンションを買う人は居なくなるね。

  3. 47803 匿名さん 2018/02/08 10:31:15

    そんなことない。
    都会にはマンションしか選択肢のない人が大勢いるから。

  4. 47804 匿名さん 2018/02/08 10:38:37

    >>47803 匿名さん
    > 都会にはマンションしか選択肢のない人が大勢いるから。

    このスレの概念が無かった今までは。ですね。

    このスレの考え方が広まると、マンションを買う人は居なくなりますね。
    なぜなら、マンションを選択するメリット・理由がなくなりますから。

  5. 47805 匿名 2018/02/08 10:45:09

    メリットはありますよ、集合住宅なので戸建てより安く購入できますから。

  6. 47806 匿名さん 2018/02/08 11:01:31

    うちはここの戸建さんより広いよ。
    ランニングコスト踏まえて6000万もしないし。

  7. 47807 匿名 2018/02/08 11:08:34

    そりゃ価格を上げていけばいくらでも広くできるよw
    子供か!?

  8. 47808 匿名さん 2018/02/08 12:06:17

    最近戸建てが安いので一つ買ってみました
    住みたいのはマンションです

  9. 47809 匿名さん 2018/02/08 12:17:22

    安い木の家で妥協するやつの末路なんて、三匹の子豚を読めば子供でも分かるよね。

  10. 47810 匿名さん 2018/02/08 12:22:48

    >>47809 匿名さん
    三匹の子豚で、三男がマンション住まいだったら面白いなwwww

  11. 47811 匿名さん 2018/02/08 12:26:35

    木造は検討外
    やっぱりプレミアム住居だな

  12. 47812 匿名さん 2018/02/08 13:16:41

    >>47806
    130平米くらいかな?

  13. 47813 匿名さん 2018/02/08 13:16:57

    >47774
    ちゃんと計算してマンション買う人はほとんどいないかと。
    しっかり計画してれば戸建てとの修繕差額が500万なんて話にならないし。

  14. 47814 匿名さん 2018/02/08 13:42:09

    丸の内に2041年350mの木造高層ビルかぁ~
    さすが住友林業

  15. 47815 匿名さん 2018/02/08 14:00:15

    >>47787 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、それを並べてどっちがいいかなど、全くもって空虚なハナシですね。

  16. 47816 匿名さん 2018/02/08 14:01:27

    >>47804 匿名さん

    都内のマンションに手が届かない方はもう戸建でいいよ。

  17. 47817 匿名さん 2018/02/08 14:02:46

    >>47813 匿名さん

    しっかりした人が4000万のマンションと6000万の戸建で悩むことはあり得ない。

  18. 47818 匿名さん 2018/02/08 14:04:24

    >>47805 匿名さん

    より良い立地で相対的に安く購入できるという風に補足すべきでしょう。

  19. 47819 匿名さん 2018/02/08 14:09:21

    マンションは集合住宅だから安く購入できますよ?

  20. 47820 匿名さん 2018/02/08 14:34:34

    結婚しない人が増えてるから、マンションは必要です
    また忙しい共働きにもマンションは便利ですよね

  21. 47821 匿名さん 2018/02/08 14:40:33

    >>47820 匿名さん
    マンションは賃貸で十分です

  22. 47822 匿名さん 2018/02/08 14:45:05

    都内の戸建て買えない人はマンションで妥協。

  23. 47823 匿名さん 2018/02/08 14:45:19

    >>47821 匿名さん

    年取って建て直しの時は、次借りられませんよ

  24. 47824 匿名 2018/02/08 15:00:37

    マンションで買い替えができないのと同じか。

  25. 47825 匿名さん 2018/02/08 16:24:51

    >47817
    当時の4000万グレード物件と今の6000万戸建てで悩む人は結構いるし
    結果戸建てを選択する人はいるよ。
    偏見は捨てた方が良いかと。

  26. 47826 匿名さん 2018/02/08 20:16:06

    >しっかりした人が4000万のマンションと6000万の戸建で悩むことはあり得ない。

    日本の7割は戸建て指向ですからね。

  27. 47827 匿名さん 2018/02/08 22:28:38

    >>47822 匿名さん

    都内のマンション買えない人は郊外の戸建で妥協。

  28. 47828 匿名さん 2018/02/08 22:36:08

    都内戸建をあきらめて都内マンションに妥協ですね。

  29. 47829 匿名さん 2018/02/08 22:39:15

    >>47827 匿名さん

    >都内のマンション買えない人は郊外の戸建で妥協。

    マンション派なら居住形態を変えないで駅までの距離や広さや設備を妥協しますね。
    あなた不動産を買ったことないアパートさんですね(笑)

  30. 47830 匿名さん 2018/02/08 22:42:06

    まとめると、都内をあきらめ郊外で妥協ですね。

  31. 47831 匿名さん 2018/02/08 22:43:09

    >>47829 匿名さん

    と、住宅購入をあきらめた方が申しております。

  32. 47832 匿名 2018/02/08 22:44:12

    諦める尺度。
    都内の戸建て→都内のマンション→郊外の戸建て→郊外のマンション

  33. 47833 匿名さん 2018/02/08 22:51:01

    >諦める尺度。
    >都内の戸建て→都内のマンション→郊外の戸建て→郊外のマンション

    これが正解。
    この中の一部分を切り取って(都内のマンション→郊外の戸建て)というミスリードにもっていきたい人がいるだけですね。

  34. 47834 匿名さん 2018/02/08 23:06:24

    都心の戸建に魅力無いだろ。防犯や騒音考えると都心ならマンションに分がある。同様に郊外は戸建に魅力がある。
    大多数はどちらかの比較になる。

  35. 47835 匿名さん 2018/02/08 23:14:35

    それは金がないからでしょ。
    都心の戸建てで防犯や騒音問題にまで対応できる資金がないから、それより安く購入できるマンションに流れる。

  36. 47836 匿名さん 2018/02/08 23:18:52

    >大多数はどちらかの比較になる。

    4000万以下のマンションの現実を知るべきかと。
    都内のマンションに分があるわけないってw
    だいたい郊外のマンションをバカにし過ぎ。

  37. 47837 匿名さん 2018/02/08 23:22:20

    郊外ならプレミアム住居を選択できるからね。
    駅近でここの戸建さんより広いし、カーテン不要で快適な生活を過ごせます。

  38. 47838 匿名さん 2018/02/08 23:25:56

    4000万のマンションで???

  39. 47839 匿名さん 2018/02/08 23:30:41

    >郊外ならプレミアム住居を選択できるからね。

    確かに、ど田舎のマンションだったら4000万でプレミアム住居を選択できる。
    そんなマンションに住みたかったのか。

  40. 47840 匿名さん 2018/02/08 23:31:29

    >>47839 匿名さん

    ど田舎にマンションを買う意味はない。

  41. 47841 匿名さん 2018/02/08 23:33:02

    >郊外ならプレミアム住居を選択できるからね。駅近でここの戸建さんより広いし、カーテン不要で快適な生活を過ごせます。

    100%負動産確定物件はパスします(笑)

  42. 47842 匿名さん 2018/02/08 23:33:12

    >>47833 匿名さん

    庶民が都内の戸建はムリ。更に、ここの戸建さんは郊外のマンションも嫌なんでしょ?

    のこる選択肢はそれしかない。

  43. 47843 匿名さん 2018/02/08 23:47:38

    負動産は郊外の戸建。
    うちは10年以上たっても査定額(=資産価値)落ちてないよ。
    戸建では無理だろう。

  44. 47844 匿名さん 2018/02/08 23:55:08

    >うちは10年以上たっても査定額(=資産価値)落ちてないよ。

    査定額と成約約価格の違いを勉強しよっかwww

  45. 47845 匿名さん 2018/02/08 23:56:21

    プレミアム?
    郊外で一番買っちゃいけないやつやん!!

  46. 47846 匿名さん 2018/02/09 00:24:32

    戸建さんも査定だしたら?w
    まあ、何れにしても、
    ここの戸建より広いリビングであることはかわりない。天井高もね。

  47. 47847 匿名さん 2018/02/09 00:27:16

    >ここの戸建より広いリビングであることはかわりない。天井高もね。

    見たことあるの?w
    まっ、4000万の負動産マンションはいらな~い(笑)

  48. 47848 匿名さん 2018/02/09 00:34:02

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7834/res/1-65/

    このスレ見るとマンション派の中でもプレミアム何とかってあんま評判よくないね
    負動産であることは間違いないね

  49. 47849 匿名さん 2018/02/09 00:35:00

    >47843
    その時代のマンションはみなそんな感じかと。
    今の時代のマンションはそうではないし自分のマンションが特別だというのもまた違う。
    姉歯直後くらいから2010年前後のマンションは単にラッキーだったと思った方がいい。

    うちもそれでかなりプラスで売り抜いたが今はマンション諦めて戸建てにした。
    今だと買い替えしてローン-1万、管理費&駐車場費用-2.5万。

    当時の物件の半分はそういうストーリーが今なら実現できる。
    これから修繕積立がかさんでくるしね。

  50. 47850 匿名さん 2018/02/09 01:00:04

    >>47840
    >ど田舎にマンションを買う意味はない。

    そもそも地価の安いど田舎にマンションは建たない。
    高額な都会の土地を買えない人を救済する狭小集合住宅がマンション。

  51. 47851 匿名さん 2018/02/09 01:03:13

    >そもそも地価の安いど田舎にマンションは建たない。

    宇都宮、前橋、三戸、熊谷、相模原、青梅
    等々
    分譲マンションたくさんあるよ~

  52. 47852 匿名さん 2018/02/09 01:38:49

    >>47842 匿名さん
    > 庶民が都内の戸建はムリ。

    つまり、

    都内の戸建て→都内のマンション→郊外の戸建て→郊外のマンション

  53. 47853 匿名さん 2018/02/09 02:30:14

    >>47850 匿名さん

    そのマンションすら買えないのが、郊外の戸建にはしる。

  54. 47854 匿名さん 2018/02/09 02:32:40

    あの時マンション買えたらと後悔…

  55. 47855 匿名さん 2018/02/09 02:35:49

    >>47853 匿名さん
    > そのマンションすら買えないのが、郊外の戸建にはしる。

    その戸建てすら買えないのが、郊外のマンションにはしる。

  56. 47856 匿名さん 2018/02/09 02:35:59

    ゴキブリ異常増殖も…マンションの「ゴミ屋敷」化が深刻な理由
    2/9(金) Yahoo!ニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180209-00159125-diamond-bus_...

    やっぱりマンションはやめよう

  57. 47857 匿名さん 2018/02/09 02:37:50

    マンションは、例え購入しても、「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で家賃を強制徴収される半賃貸生活。
    マンションに住むなら、賃貸で良い。

  58. 47858 匿名さん 2018/02/09 02:40:06

    >>47856 匿名さん
    > 隣家が壁、天井、床を隔てて隣接している

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が密着している「空間」を買うのがマンション購入と言う行為。
    他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を一生強いられる。

  59. 47859 匿名さん 2018/02/09 02:41:58

    > 47856

    そう?

    「判所に提訴。長時間かけて改善命令を勝ち取ったもの」
    ポイントはここだと思うよ。戸建の場合、隣がゴミ屋敷になっても裁判してもまず勝てないから、強制執行すらできない

    騒音問題もそうだけど、戸建の場合、基本我慢しかないから
    最悪の隣人になった場合は、まだマンションのほうがましだとは思う。あとは確率の問題

  60. 47860 匿名さん 2018/02/09 02:44:18

    >>47855 匿名さん

    郊外の戸建を買えるなら、郊外のマンションも買えると主張するのがここの戸建さん。

  61. 47861 匿名さん 2018/02/09 02:46:45

    お!ゆっくり起きたのかな?
    今日もYahoo!ニュースだね

  62. 47862 匿名さん 2018/02/09 02:46:46

    >>47860 匿名さん

    ここの戸建は風見鶏みたいにクルクル回るだけだから、まともに相手しない方がいいですよ。

  63. 47863 匿名さん 2018/02/09 02:48:02

    社会との接点はyahooニュースとここのスレです。

  64. 47864 匿名さん 2018/02/09 02:48:09

    >「判所に提訴。長時間かけて改善命令を勝ち取ったもの」

    改善命令で改善でするわけないでしょ(笑)

  65. 47865 匿名さん 2018/02/09 02:49:22

    >>47863 匿名さん
    君の接点はここだけみたいねw

  66. 47866 匿名さん 2018/02/09 02:50:08

    ネットの情報だけでマンションへの妄想を膨らませています。

  67. 47867 匿名さん 2018/02/09 02:50:30

    都合の悪い話しは変えないと辛すぎるマンションさん

  68. 47868 匿名さん 2018/02/09 02:50:51

    相手してくれるのはここだけ。

  69. 47869 匿名さん 2018/02/09 02:51:51

    管理組合って適法に競売にかけることがわかる記事だね

  70. 47870 匿名さん 2018/02/09 02:53:41

    お年寄りにやさしいマンションはこれから爆発的にゴミ屋敷や痴ほう老人問題が急増

  71. 47871 匿名さん 2018/02/09 02:55:43

    マンション購入は避けた方が良いみたいですね。

  72. 47872 匿名さん 2018/02/09 02:58:25

    ゴミ部屋の対応だけども区分所有マンションは面倒。

  73. 47873 匿名さん 2018/02/09 02:58:58

    >47859
    マンションの場合は壁一枚で同一建物の隣の部屋が生ゴミだらけの屋敷でも気付かず
    ゴキブリの温床になってる可能性がある。

    戸建ての場合は自分の建物内は自分でコントロールできる。

  74. 47874 匿名さん 2018/02/09 03:00:11

    戸建ての場合近隣トラブルになっても直接対決が基本で確かに解決に手間は掛かる
    しかしながらトラブルの確率で見たら、マンションは桁違いにトラブルが身近だ。

    つまりは特に騒音問題など、必ずあるものと覚悟して住めばマンションは悪くない。
    しかしこれを受け止めず勝手な解釈を持ち、身勝手にマンションに暮らす者が多いため
    騒音系スレッドが乱立して賑わっているのが実態である。

  75. 47875 匿名さん 2018/02/09 03:00:25

    >>47869 匿名さん
    よく読もうね
    競売の請求権があるだけで強制力はないし判例はないから(笑)

  76. 47876 匿名さん 2018/02/09 03:21:41

    >>47874 匿名さん

    特にこの価格帯は、子育て世代が多いですよね

  77. 47877 匿名さん 2018/02/09 03:27:47

    落ち着いてスレに没頭したいなら戸建の子供部屋がサイコー

  78. 47878 匿名さん 2018/02/09 03:40:25

    >戸建の子供部屋がサイコー

    子供部屋も戸建ならプライバシーを確保しやすい
    玄関から階段ですぐ子供部屋

  79. 47879 匿名さん 2018/02/09 03:45:56

    隣、空き家とかの方がガキ共が、集まって火付けしそうで怖い。2030年くらいには3軒に1件空き家。

  80. 47880 匿名さん 2018/02/09 03:48:24

    > 47874

    戸建、分譲マンション両方住んだけど、ある程度の都市部なら、圧倒的にマンションのほうが静かだと思うけど
    音の種類の違いはあるけどね

    戸建の場合、外で酔っ払いが騒ぐ音や、大型の車が通る音、クラクション、近所の楽器や犬の吠える音など
    マンションの場合、上記の音はほぼなく、上の子供が走る音くらい

    子供の走る音は、正直夜寝るときにはなくなるし、子供が大きくなるとなくなるから、そこまで目くじら立てるほどではないと思うけど。単純に掲示板にマンション騒音問題が多いのは、相談のしようがあるから、戸建の場合、どうすることもできない(掲示板に書いても誰も返信しない)から掲示板に書く人すくないってだけだと思うけど

  81. 47881 匿名さん 2018/02/09 03:49:56

    それはマンション戸建てにかかわらず立地に問題が。。。

  82. 47882 匿名さん 2018/02/09 04:22:56

    >単純に掲示板にマンション騒音問題が多いのは、相談のしようがあるから
    あまりにも現実逃避的な思考だね。

    マンションに騒音問題が多いのは構造的な問題。
    戸建ては互いの家の壁とその間の空間で隔てられており、生活音が地面を伝わることもない。
    マンションは壁、床1枚なので振動=音が隣接する部屋に伝わってしまうのと、隣接区画が
    上下、左右、斜めで最大8部屋も存在する。
    マンションの騒音問題は物理法則なので困った騒音主が近所なら諦めるしかない。

    狭さと騒音問題はマンションが敬遠される最も大きな理由。

  83. 47883 匿名さん 2018/02/09 05:22:08

    >戸建の場合、外で酔っ払いが騒ぐ音や、大型の車が通る音、クラクション、近所の楽器や犬の吠える音などマンションの場合、上記の音はほぼなく、上の子供が走る音くらい

    閑静な戸建て住宅街に住んだことがないからです。

  84. 47884 匿名さん 2018/02/09 06:04:21

    > 47882
    > 生活音が地面を伝わることもない

    音は生活音以外にいっぱいありますし、そう書いていますよ

    > 47883
    > 閑静な戸建て住宅街に住んだことがないからです。

    ある程度の都市部って書いています

    「閑静な戸建て住宅街」物はいいようですが、ただの田舎ってだけ?

  85. 47885 匿名さん 2018/02/09 06:13:30

    他人の空間が密着しているよりは離れている方が良いに決まっている。

  86. 47886 匿名さん 2018/02/09 06:34:02

    土地選びに失敗しただけでしょ!

  87. 47887 匿名さん 2018/02/09 06:50:31

    マンションの独居老人問題は深刻

  88. 47888 匿名さん 2018/02/09 07:37:09

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  89. 47889 匿名さん 2018/02/09 07:42:46

    マンションって住みやすいよね

  90. 47890 匿名さん 2018/02/09 07:45:12

    >>47889 匿名さん

    宣教師「マンデーベ・エイギョウ」さんはお元気ですか?

  91. 47891 匿名さん 2018/02/09 07:49:25

    長く住むなら戸建てですね
    マンションは不確定要素が多すぎる

  92. 47892 匿名さん 2018/02/09 07:57:27

    マンションは管理してもらえるから高齢者に最適ですよ
    70代、80代の一人住まいにお勧めです。

  93. 47893 匿名さん 2018/02/09 08:10:01

    >マンションは管理してもらえるから高齢者に最適ですよ70代、80代の一人住まいにお勧めです。

    めんどくさい高齢者とのトラブルは勘弁なのでマンションはパスです

  94. 47894 匿名さん 2018/02/09 08:14:34

    >>47889 匿名さん
    > マンションって住みやすいよね

    70代、80代の一人住まいにお勧めですね^^b

  95. 47895 匿名さん 2018/02/09 08:27:13

    マンションは賃貸で良いよ。
    特に高齢者は。
    この、超々高齢化社会に於いて、高齢者を相手にしないと賃貸業もやっていけないので、契約できないと言う心配もないので。

    故に、購入するなら戸建て。ですね。

  96. 47896 匿名さん 2018/02/09 08:49:07

    マンションなら、老人になってもプレミアム住居で快適に暮らせる。管理費払えない人は無理だけどね!

  97. 47897 匿名さん 2018/02/09 09:12:52

    結婚しない一人暮らしも、マンションの方が住みやすいですね。

  98. 47898 匿名さん 2018/02/09 10:24:59

    >>47896 匿名さん
    > 管理費払えない人は無理だけどね!

    管理費を払うために、安い物件価格のマンションで妥協。

  99. 47899 匿名さん 2018/02/09 10:37:11

    まずはイニシャルコストの安いマンション買って、新生活スタート。

    流動性の高いマンションにしておいて、家族構成、転勤、等の将来の変動に備える。

    ありでしょう。

  100. 47900 匿名さん 2018/02/09 10:39:16

    >>47899 匿名さん

    どうでしょうか。
    不動産売買を伴う引っ越しは500万ぐらいかかります。
    時間も手間もかかります。

    それであれば、賃貸の方がよろしいかと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸