住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-20 20:14:50

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 4391 匿名さん 2017/06/16 03:38:13

    >>4390 匿名さん

    私は2500万を超ゆっくりですw
    4000万をキャッシュで払えるのに、ここの戸建さんのお家は4000万以下なんですよね。
    変なのw

  2. 4392 匿名さん 2017/06/16 04:09:14

    >4391
    貴方はお金を持ってない雰囲気わかりますよ。

  3. 4393 匿名さん 2017/06/16 04:35:51

    >>4392 匿名さん

    戸建を買って子供2人大きくしようと思ったら年収1000でもカツカツだよ。
    おたくが、金持ち家持ち家族持ちなのかは分からないけどね。まさか何も持ってないとかはないよね?

  4. 4394 匿名さん 2017/06/16 05:12:26

    うちは三才と新生児の四人ですね。
    まさにうちの事例ぴったりですけど、ローン無いから年間500万円弱たまりますよ。

  5. 4395 匿名さん 2017/06/16 05:24:34

    >>4394 匿名さん

    手取り800弱で500貯金?
    生活費300万ですか。かなりの倹約家ですね。

  6. 4396 匿名さん 2017/06/16 08:12:59

    フジテレビのニュースで今やってたけど、大規模修繕時に悪質コンサルタントが都内で大量発生してて、工事費水増しやバックマージンで私腹を肥やしてるんだって。

  7. 4397 匿名さん 2017/06/16 08:21:59

    怖いねー
    高層マンション火事もあったし
    暫くマンション売れないかもね

  8. 4398 匿名さん 2017/06/16 08:50:45

    他人の区画の火災で消火用水の漏水なんかあったら目もあてられない。
    焦げ臭さが長期間抜けないし、事故物件になれば安くても売れないだろう。
    集合住宅の災害は面倒。

  9. 4399 匿名さん 2017/06/16 08:56:55

    高層はスプリンクラー義務付けだから、高層じゃ無い方がいいね

  10. 4400 匿名さん 2017/06/16 09:00:44

    今後は、はしご車が届かないマンションは、
    建築禁止にすべきだろう。
    現在存在するマンションも既存不適格にすべし。

  11. 4401 匿名さん 2017/06/16 11:15:10

    マンションなら大型の消防車が入ってこれるが
    戸建街はハイエースベースの救急車も難しいのが現実

  12. 4402 匿名さん 2017/06/16 11:36:29

    戸建エリアは路駐が多いから消防車が到達出来ない

  13. 4403 匿名さん 2017/06/16 12:03:14

    我が家の周りは、一方通行ですが、
    車道の両側に大型トラックが止まっていても、その間を大型トラックが通行可能です。
    もちろん両側に歩道があります。

  14. 4404 匿名さん 2017/06/16 13:02:35

    >>4400 匿名さん

    キミは何を言っているんだい?
    気でも狂ったのかい?

  15. 4405 匿名さん 2017/06/16 13:06:03

    >>4401,4402
    あなたたちの実家の話を一般化するとはほんとに視野の狭いですね。
    そんな人はマンションがちょうど良いのかもね。

  16. 4406 匿名さん 2017/06/16 13:08:56

    横浜だが道路事情はかなり悪い。
    狭くて入り組んでるし、綱島街道みたいな幹線道路でも一車線で慢性的に渋滞してる。
    郊外の新興住宅エリアの方がいいですね。

  17. 4407 匿名さん 2017/06/16 13:11:49

    >>4406 匿名さん

    横浜北線が全面開通したら下道はもっと混むかも知れないね。

  18. 4408 マンション検討中さん 2017/06/16 13:13:50

    >>4405 匿名さん
    戸建さん達らしい意見ですね。
    ご家庭での教育の成果ですね

  19. 4409 匿名さん 2017/06/16 13:22:40

    仕事で木更津に行ったが豪邸ばかりの新興住宅エリアがあってビックリした。調べたら土地70坪ぐらいのかなり立派な家が3000万円台で行けるんだね。駅前はすーごく閑散としてたけど....

  20. 4410 匿名さん 2017/06/16 13:54:21

    >>4404
    火事になった時、水が届かず、消せないマンションなんて建ててはだめだろう。

  21. 4411 マンション検討中さん 2017/06/16 14:06:07

    >>4410 匿名さん
    戸建さん達は自分の家の心配しよう
    あなたの裏の家が旗竿地だったら…

  22. 4412 匿名さん 2017/06/16 14:09:15

    旗竿地なんて消防車からホース伸ばして余裕で届くでしょ。

  23. 4413 匿名さん 2017/06/16 14:16:18

    >>4402
    うちは路駐なんてほとんどないけどな。
    道が狭くて路駐なんてしたら大迷惑だから、みんな自重している。
    おかげで近所のコインパーキングはいつも満車状態。

  24. 4414 匿名さん 2017/06/16 14:30:35

    >>4411
    うちの周りは、路駐は多いが、道幅15mの一方通行。


  25. 4415 匿名さん 2017/06/16 18:40:39

    >>4410

    キミは何を言っているんだい?
    過去の世界からタイムスリップでもしてきたのかい?

  26. 4416 匿名さん 2017/06/16 21:00:24

    ↑マンション火災の消火は放水やスプリンクラーの後始末が大変。
    上の階は火と水、下の階も広範囲に漏水被災。
    臭いも消えないし、熱による躯体の劣化も危ない。

  27. 4417 匿名さん 2017/06/16 22:24:44

    戸建の火事の現場を見たことあるけど、隣の家にもずーっと放水してましたね。類焼は免れても外壁にはかなりのダメージだと思う。

  28. 4418 匿名さん 2017/06/16 22:34:28

    うちは外壁タイル、防火窓だから大丈夫だな。
    隣の家から10m近く離れているし。

  29. 4419 匿名さん 2017/06/16 22:58:14

    漏電は怖いですね。気を付けないと。

  30. 4420 匿名さん 2017/06/17 01:11:04

    >>4417
    火災保険があるでしょ。
    延焼を防ぐ予防放水ぐらいなら大したことないし。

  31. 4421 匿名さん 2017/06/17 01:23:02

    消防車、救急車が入れるように、建物建築では接道義務がありますので、通常は問題無いはず。
    ただし、古くに建てられた場合などで接道義務が果たされていない場合があります。そういう建物が隣や近くにある場合は危険ですね。

  32. 4422 匿名さん 2017/06/17 01:29:22

    マンションだって火災保険くらいありますけど?

  33. 4423 匿名さん 2017/06/17 01:33:49

    マンションの火災保険は専有部と共有部で違うから確認した方がいいよ?

  34. 4424 匿名さん 2017/06/17 03:21:43

    >>4422
    マンションの火災保険じゃ建て替えもできないでしょ。
    名前は同じでも、戸建ての火災保険とは補償が異なる別の保険だよ。

  35. 4425 匿名さん 2017/06/17 04:24:38

    >>4424 匿名さん
    > 名前は同じでも、戸建ての火災保険とは補償が異なる別の保険だよ。

    マンションの火災保険は安いって自慢してた バ カ 者が居ましたね。

  36. 4426 匿名さん 2017/06/17 05:15:29

    >>4425 匿名さん

    安いのは確かだよ。自慢と受け取ったのはマンションに対抗意識を燃やしてる貴方の勘違いかもね。

  37. 4427 匿名さん 2017/06/17 06:49:21

    マンション専有部の火災保険は戸建ての家財保険のようなもの。安いのは当たり前。
    組合が契約してる共用部の火災保険は一戸あたりいくらになるの?
    どうせ建て替えは補償しないだろうけど。

  38. 4428 匿名さん 2017/06/17 10:37:09

    >>4427 匿名さん

    組合に聞いたら?

  39. 4429 匿名さん 2017/06/17 10:39:47

    http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/c0twn094/2/

    このスレ全て読むよりスーモの記事の方が有益ですね

  40. 4430 匿名さん 2017/06/17 10:48:02

    SUMOの試算では同じ3000万の購入コストで30年後マンションは4500万かかりますね。

    なのでマンション固有のコストを戸建の購入資金に入れれば4500万まで買えるということになります。

  41. 4431 匿名さん 2017/06/17 10:49:20

    >4429
    マンションがごねなければすぐ終わる話。

  42. 4432 匿名さん 2017/06/17 11:46:38

    >>4430 匿名さん

    戸建のコストは30年でゼロなんですね。おめでとう。

  43. 4433 匿名さん 2017/06/17 12:16:21

    >4432
    おめでとう

  44. 4434 匿名さん 2017/06/17 12:19:18

    マンション固有のランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せして比較

    がだいぶ浸透してきたようでなによりです。

  45. 4435 匿名さん 2017/06/17 12:38:25

    >戸建のコストは30年でゼロなんですね。おめでとう。

    土地代は横ばい。

  46. 4436 名無しさん 2017/06/17 12:49:19

    >>4430 匿名さん

    自分の予算くらい分かるようになるのにあと何年かかるかな?

  47. 4437 口コミ知りたいさん 2017/06/17 12:50:41

    >>4435 匿名さん
    >戸建のコストは30年でゼロなんですね。おめでとう。
    >土地代は横ばい

    戸建街の地価は下落中なのに

  48. 4438 匿名さん 2017/06/17 13:23:49

    >>4434 匿名さん

    悪いこと言わないからやめておいた方が....

  49. 4439 匿名さん 2017/06/17 13:24:41

    >>4434 匿名さん

    対象資産に占める負債の割合が高くなるのは危険です。ランニングコストは売った時に支払いがストップする。30年か50年か知らないが絶対に住み続けるのでなければ、ランニングコストの差をローンに組み入れるなんてのは、どこのアホが考えたのか知らんが下策中の下策ですねw

  50. 4440 匿名さん 2017/06/17 13:32:09

    対象資産に占める負債の割合が高くなろうがなるまいが、月々の支払額は同じなので問題なし。

    やはり、マンション固有のランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せして比較する考えは、戸建てを希望する国民8割にとって戸建てゲットに活路を見出す画期的で素晴らしい発想。

    さようなら、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共有共同合同集合住宅!
    さようなら、マンデベ営業!
    あなたオススメのSUUMOはリクルート社、リクルート社は転職も支援していますよ!

  51. 4441 匿名さん 2017/06/17 13:39:22

    >>4440 匿名さん
    いつか、その考え方で夢の戸建を建てることができたらいいね。楽しみだなぁ

  52. 4442 匿名さん 2017/06/17 13:43:53

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    今日モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    明日モデルルームに行かれる方もいらっしゃることでしょう。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
    そして「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>4137 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  53. 4443 匿名さん 2017/06/17 13:49:18

    マンション固有のコストだけを戸建の購入コストに加算して、戸建固有のコストは完全に度外視すれば良いのです。
    戸建固有のコストなんてないんですから!!

    マンションの予算4000万なら、戸建では6000万まで支払えます。
    戸建を買うしかないですね

  54. 4444 匿名さん 2017/06/17 13:55:19

    >>4442 匿名さん

    ≫「本当は戸建はが良い」と思っている方

    なんだこりゃ?
    マンション買う気なしですね。
    戸建を買うと決めた方は、その瞬間にマンションのランニングコストの差は消えますから、現実に戻って4000万の戸建を探してくださいね。

  55. 4445 匿名さん 2017/06/17 13:56:54

    >>4442 匿名さん

    あ、6000> 4000ですよね。
    比較になりません。

  56. 4446 匿名さん 2017/06/17 14:03:29

    >>4445

    そうですね
    4000万のマンション固有のコストだけ戸建の購入コストに加算すれば6000万の戸建を買えます。
    戸建固有のランニングは一切無視です。
    修繕なんてもったいないのでやりません。やれません。

  57. 4447 匿名さん 2017/06/17 14:13:28

    >>4446 匿名さん

    それは4000万のマンションを買うつもりの人だよね。精々年収は800万ぐらいでローンは3000万までだから、とても5000万のローンはムリだね。

  58. 4448 匿名さん 2017/06/17 14:13:55

    またマンション民がゴネ始めた。

  59. 4449 匿名さん 2017/06/17 14:16:45

    >そうですね。4000万のマンション固有のコストだけ戸建の購入コストに加算すれば6000万の戸建を買えます。
    ついにマンション民が固有コストのみで2000万円以上の出費がある事を認めたね。

  60. 4450 匿名さん 2017/06/17 14:22:20

    新築の戸建に住んでいますがマンションに住んでいたら、管理費や修繕費、駐車場代などのランニングコストはもったいないなって思います。
    それらを購入コスト充てれば同じエリアに戸建が買えるのに…

  61. 4451 匿名さん 2017/06/17 14:23:11

    >>4449
    バカが釣れた

  62. 4452 匿名さん 2017/06/17 14:25:10

    >>4449 匿名さん
    その見積もりは300〜3000万と10倍の差があり、信憑性に欠けますね。どうしてもというなら、保守的に1番差の小さい300万ぐらいにしておいた方が、危険が少なくて良いと思います。

  63. 4453 匿名さん 2017/06/17 14:29:16

    >>4450 匿名さん

    まあ、勿体ないというのは個人の感想で人それぞれですからね。一般化するのは難しいでしょうね。

  64. 4454 匿名さん 2017/06/17 14:29:45

    >>4449 匿名さん
    そう!マンションでは2000万のコストがかかるけど、戸建ではなんと0円!

  65. 4455 匿名さん 2017/06/17 14:29:59

    >4451、4452
    マンション民が釣れた。

  66. 4456 匿名さん 2017/06/17 14:31:13

    >>4447 匿名さん
    本当ですね。
    6000万の戸建が買えるとか言ってる人は、資金繰りをどうするつもりなんでしょうか。
    買えると言うだけなら誰でも言える。

  67. 4457 匿名さん 2017/06/17 14:34:20

    >信憑性に欠けますね。どうしてもというなら、保守的に1番差の小さい300万ぐらいにしておいた方が、危険が少なくて良いと思います
    マンション民の迷言。
    払う可能性がある費用を大きく見積もっておくのではなく、最小の金額を見て置け。

  68. 4458 匿名さん 2017/06/17 14:39:12

    >>4444 匿名さん

    4000万で戸建てはなく4000万のマンションならある。
    マンションで妥協するか?
    お、なんと、マンション固有のランニングコストを加えた6000万の戸建てがある!
    そうだ、これにしよう!

    ハッピーエンド。

  69. 4459 匿名さん 2017/06/17 14:40:40

    >>4452 匿名さん
    > その見積もりは300〜3000万と10倍の差があり、信憑性に欠けますね。どうしてもというなら、保守的に1番差の小さい300万ぐらいにしておいた方が、危険が少なくて良いと思います。

    なるほど。
    逆に4000万の戸建てを買おうとしている人が、マンションを購入しようとする場合、保守的に1番差の大きい3000万を見て、1000万のマンションを探せば良いのですね。
    (大爆笑)

  70. 4460 匿名さん 2017/06/17 14:59:30

    >>4459 匿名さん

    マンションはランニングコストの差とか関係ないから4000万ですよ。スレの条件もそのようになってますよね。タイトルを良くお読みになってから書き込んでくださいね。

  71. 4461 匿名さん 2017/06/17 15:00:08

    >>4458 匿名さん

    安い戸建にしておきなさい。

  72. 4462 匿名さん 2017/06/17 15:03:01

    >>4456 匿名さん

    気の触れた戸建(?)さん1人だけ6000万とか言ってるけど、誰もまともに聞いてませんよw何でもいいからマンションを上回りたいだけだから。戸建を買う予定もつもりもなし。

  73. 4463 匿名さん 2017/06/17 15:03:10

    >4459
    マンション民のオツムレベルを大公開でしたね!

  74. 4464 匿名さん 2017/06/17 15:03:15

    >>4460 匿名さん

    あらら、理解力が足りない方ですね。
    4000万で戸建てを購入しようとしていた人がマンションを購入する場合、物件価格からマンション固有のランニングコストを差し引く必要があります。
    それはいくらか?と言うことで、

    >>4452 匿名さん
    > その見積もりは300〜3000万と10倍の差があり

    と言うことで、なおかつ

    > 保守的

    に見積もる場合、

    > 保守的に1番差の大きい3000万を見て、1000万のマンションを探せば良い

    と言うことです。お分かりになりましたか?
    (大爆笑)

  75. 4465 匿名さん 2017/06/17 15:05:17

    >>4464 匿名さん
    マンション民のオツムレベルを大公開&恥の上塗りでしたね!

  76. 4466 匿名さん 2017/06/17 15:05:40

    ランニングコスト差がどこのHPでもマンションの方が1000万円超えで多く払う結論になってるのに、
    無様な内容を引っ提げて抵抗するこの毎度の繰り返し。
    10000レスもお盆前に到達できそうですね。

  77. 4467 匿名さん 2017/06/17 15:06:56

    >>4464 匿名さん
    マンションはランニングコストの差とか関係ないから4000万ですよ。〝戸建はランニングコストの差を踏まえて4000万超でも可〝と書いてるから、戸建のみ。マンションは4000万。

    スレの条件がそのようになってますよね。タイトルを良くお読みになってから書き込んでくださいね。

  78. 4468 匿名さん 2017/06/17 15:08:11

    >>4467 匿名さん

    4000万「以下」ですよ。
    本当に理解力の無い方ですね.
    (大爆笑)

  79. 4469 匿名さん 2017/06/17 15:09:01

    >>4465 匿名さん

    日本語を勉強したほうがいいですよ。
    マンションはランニングコストの差なんか関係ないです。
    戸建は、マンション固有のランニングコストを踏まえ4000万超でも可、と書いてるだけです。

  80. 4470 匿名さん 2017/06/17 15:09:35

    >>4468 匿名さん

    戸建もなw

  81. 4471 匿名さん 2017/06/17 15:09:59

    >>4469 匿名さん
    マンション民のオツムレベルを大公開&恥の上塗り×3ですね!

  82. 4472 匿名さん 2017/06/17 15:12:28

    >>4468 匿名さん

    4000万のマンションから下げる必要はない。
    もしマンションが2000万になったら、戸建は2300万になるよw
    オツムの低い戸建(?)さんは分かって言ってるのかな?アホだね。

  83. 4473 匿名さん 2017/06/17 15:12:34

    マンデベ営業ピンチ、火消しに必死。

    このスレが栄えれば栄えるほど、マンデベ営業はピンチに。
    火消しに必死だがそれが更にこのスレを栄えさせる。

    このジレンマにどう立ち向かうか!!!
    乞うご期待!!!

  84. 4474 匿名さん 2017/06/17 15:13:28

    >>4471 匿名さん
    理屈では叶わないと悟ったね。
    賢明な判断ですよ。

  85. 4475 匿名さん 2017/06/17 15:15:02

    ★次回予告★
    極論ばかり述べるマンション民は話題変更の為、流れをぶった切り違う話題を投入する!!!

  86. 4476 匿名さん 2017/06/17 15:16:25

    >>4472 匿名さん

    リスクを最小限に抑えるのであれば、4000万戸建ての購入を考えている人が対するマンションを選定する場合は、マンション固有のランニングコストを物件価格から差し引く必要がある。
    故に、3000万円を差し引いた1000万のマンションとなる。

    おわかり?
    (大爆笑)

  87. 4477 匿名さん 2017/06/17 15:19:35

    >>4473 匿名さん
    マンデベ営業?
    面白いこと言うねw
    安い「戸建」にしておきなさいってずっと言ってるよねw戸建だよ。

  88. 4478 匿名さん 2017/06/17 15:20:48

    >>4477 匿名さん

    あなたに言っているつもりは無いのですが?
    そう言う反応は、貴方自身がマンデベ営業と皆に思われるので、差し控えたほうが良いですよ。
    (大爆笑)

  89. 4479 匿名さん 2017/06/17 15:22:29

    >>4476 匿名さん

    戸建を買う人でしょ?ランニングコストの差を物件価格に足し込むとか気の触れたことを考えついたのはw

    マンションを買う人はそもそもそんなアホな考え方は採用してないから、押し付けないようにw

  90. 4480 匿名さん 2017/06/17 15:23:45

    >>4478 匿名さん
    戸建にしておきなさいって言ってるのに何でマンデベになるのかなぁw

  91. 4481 匿名さん 2017/06/17 15:23:59

    >>4479 匿名さん
    > マンションを買う人はそもそもそんなアホな考え方は採用してないから、押し付けないようにw

    んんん???

    > 4000万戸建ての購入を考えている人が対するマンションを選定する場合

    って書いてますが?

  92. 4482 匿名さん 2017/06/17 15:24:49

    >>4475 匿名さん

    6000万の戸建とか極論すぎるわ!www

  93. 4483 匿名さん 2017/06/17 15:26:54

    >>4480 匿名さん

    んん? だからあなたに言ってませんって。

    あなたがマンデベ営業じゃないとしても、「マンデベ営業」発言に対して、敢えて

    > 戸建だよ。

    なんて反応するとマンデベ営業と皆に思われますよと言っただけですよ。

  94. 4484 匿名さん 2017/06/17 15:27:59

    http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/c0twn094/2/

    こちらの記事では
    3000万のマンションを買った場合の30年間のコストは、3500万の戸建を買った場合と同じですね。

    どこから2000万の差が生まれたのでしょうか?

  95. 4485 匿名さん 2017/06/17 15:28:58

    >>4481 匿名さん
    4000万の戸建を買う人が4000万のマンションを買うなら、頭金を増やしてローンを下げなさい。ムリなら妥協して安い戸建にしておきなさい。

  96. 4486 匿名さん 2017/06/17 15:31:08

    >>4484 匿名さん

    戸建てのコストもマンション固有のランニングコストも物件によって変わりますからね。
    300万〜3000万まで多種多様です。

  97. 4487 匿名さん 2017/06/17 15:31:35

    価格だけで見るなら、4000万超の戸建を買うなら戸建一択ですね。だから4000万超の戸建は4000万以下マンションとは比較にならないからスレチ。

    総額4000万以下同士なら、スレのタイトルであるマンションと戸建のどっちにする?という問いが成り立つ。

    結果的に、このスレでは総額4000万以下の物件しか挙げてはダメということになる。

  98. 4488 匿名さん 2017/06/17 15:32:39

    >>4487 匿名さん

    いいえ。
    戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可です。

  99. 4489 匿名さん 2017/06/17 15:32:41

    マンション・一戸建て購入の決め手ベスト10
    このランキングは、マンション・一戸建ての両方を検討した購入者に、何が決め手となったかを尋ねたもの。それぞれの魅力が明らかになった。

    インターネット調査 調査時期:2011年4月8日~4月13日 調査対象:全国でマンション・一戸建てを購入した726名

    マンション派
    1位 セキュリティ面が安心
    共働きなので帰宅時間までの子どもの在宅時の安全を考えて決めた。
    防犯カメラが付いているから。個人で付けるのは費用がかさむ。
    玄関のドアとベランダの戸だけ閉めればすぐに外出できるから、戸締りがラク。
    2位 利便性の高い地域で暮らせる
    マンションが便利なエリアにあるおかげで、生活必需品の買い物にかける時間を減らすことができた。
    病院、薬局などが近いので、安心して暮らせる。
    都市部に近いので夫の通勤がラク。車が必要ないので、老後も安心。
    3位 管理・メンテナンスがラク
    管理員がいるので、共用部の掃除が行き届いている。
    管理会社がタイミングよく大規模修繕等の提案をしてくれるのでラク。
    一戸建ては、庭の手入れ、窓ガラス拭きが必須だが、タワーマンションならやってもらえる。
    4位 最寄駅の近くに住める
    仕事が忙しく、深夜に帰宅することもあったので、「駅から徒歩圏」が決め手に。
    最寄駅である地下鉄駅は、繁華街に出やすく、出掛けるのがおっくうにならない。
    駅からの道には店舗が多く、夜でも安心して歩ける。
    5位 一戸建てより安い
    似た条件の一戸建てより500万円安かった。
    マンションと同じ予算で一戸建てを探したら、不便な地域にしかなかった。
    6位 構造がしっかりしている
    耐震構造、耐火構造であるうえに、耐久性も高い。
    免震構造なので、地震が起きたときも、家の中の物が落ちなかった。
    7位 日当たりが良い
    高層階なので、日当たりは申し分ない。
    角部屋のため、南と東方向に日光を遮る建物がなく、とても明るい。
    8位 眺望が良い
    8階住戸なので、花火大会を部屋から鑑賞できる。
    タワーマンションは、外からの視線を気にせずに暮らせるのも魅力。
    9位 ゴミ出しなど生活がラク
    いつでも捨てられるので、ゴミ用のスペースが不要。生ゴミの臭いもこもらない。
    キッチンのディスポーザーも魅力。
    10位 貸しやすい、住み替えしやすい
    駅近ファミリー向け物件が希少なエリアは、賃貸の需要もある。
    住み替えを考えると、マンションのほうが身軽かと思う。
    マンションは「便利」「楽」がキーワード!
    ランキングからは、マンションを選んだ人が、「便利」「ラク」という言葉に象徴される利便性や合理性、効率の良さなど、実質的なメリットを決め手にしたことが伝わってくる。なお、関西エリアのみの集計では、「希望の間取りプランがある」「フラットなので階段の上り下りなどがなくてラク」もランクインした。

    一戸建て派
    1位 上下階の騒音に悩まされない
    マンションで上階からの生活騒音に悩まされたから。
    子どもの睡眠中、上の階からの「ドンドン」という音にいつもイライラ。苛立ちから解放されたかった。
    一戸建て育ちなので、上下階の騒音は経験したくなかった。
    2位 自分の土地が所有できる
    建物が傷んだら、建て替えが可能。
    将来、娘に土地を残してあげられる。
    ローンを払い終わっても、土地が残る。
    家屋の価値がなくなっても土地の価値は残ると考え、将来性のある土地を購入して、注文住宅を建築。
    3位 駐車場代がかからない
    マンションだと、ローン完済後も駐車場代を半永久的に払い続けることに。
    車を2台所有しているが、2台分の駐車場代は払えない。
    十分な駐車スペースがあるため、大勢の来客もOK。来客の駐車場代も節約できた。
    4位 周りの家に気を遣わずに済む
    子どもにも気兼ねなく家で飛び跳ねて遊んでほしかった。
    以前のマンションで、娘のピアノに苦情がきたので。
    子どもが夜泣きする度に周囲に気を遣うストレスはイヤ。
    好きな音量で思い切り音楽鑑賞したいから。
    5位 管理費や修繕積立金がかからない
    ローン完済後は固定費ゼロに。
    マンションは、管理費・修繕積立金がかかるため、毎月の出費は少し高めの一戸建てと同等。
    6位 一戸建てのほうが資産価値が高いと思う
    建物が古くなっても土地が残るので。
    マンションよりも、土地の持ち分が多いので、資産価値の目減りが少ないと思う。
    7位 好きなようにプランをつくれる(注文住宅の場合)
    子どもにアレルギーがあるので、自然素材を使った家に住みたかった。
    老後のことを考えて、バリアフリーにしたかった。
    8位 自分の庭がある
    DIYや自転車のメンテナンスなどを行うスペースがとれる。
    家庭菜園をつくり、無農薬野菜を育てて収穫することができる。
    9位 十分な広さがある
    友達や親類などが遊びに来ても、全員、泊めてあげられる。
    部屋数も十分あり、屋上があるため、子どもも遊ばせやすい。
    10位 日当たりが良い
    南東角地なので、2方向から日照が。
    窓が多いので、全室とも日当たり最高。
    家族全員の布団を一気に干せる。
    一戸建ては「安心感」「自由度」が決め手に
    ランキングからは、一戸建てを選んだ人が、土地を所有することで得られる安心感やステイタス、管理費や気兼ねなどに縛られずに済む自由さや開放感を決め手にしたことが伝わってくる。関西エリアのみの集計では、「静かな環境で暮らせる」もランクインし、便利な立地のマンションとの違いが際立つ結果に。

  100. 4490 匿名さん 2017/06/17 15:36:37

    管理費や修繕積立金って結局、共有部だけのものなのよね・・・。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    7,000万円台予定~1億1,000万円台予定※1000万円単位

    2LDK・3LDK

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸