住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-22 10:35:02

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 277344 eマンションさん 2024/04/19 03:15:22

    >>277341 匿名さん
    江東区豊洲、有明、東雲あたりに住めってことでしょ。

  2. 277345 匿名さん 2024/04/19 04:43:52

    >>277344 eマンションさん

    なんでわざわざ液状化する埋立地に住むのか、意味が分からない。
    周りはヘドロの運河と首都高しかなく、殺風景で買物も外食も不便だし。
    普通に山手の高台に住めばいいじゃん

  3. 277346 マンション掲示板さん 2024/04/19 05:18:18

    >>277345 匿名さん

    スレ趣旨読めない人?

  4. 277347 匿名さん 2024/04/19 07:10:24

    >>277346 マンション掲示板さん
    戸建てなら4000万超の予算で地盤がいい土地に耐震等級3の家が建てられます。

  5. 277348 匿名さん 2024/04/19 20:02:39

    マンションでは大規模震災後の避難生活を想定しているのかな?
    自室避難が不可能な住民対応は災害後の管理組合の重要な課題だから、総会などでしっかり合意形成しておきましょう

  6. 277349 匿名さん 2024/04/19 22:58:23

    自宅避難が困難な住民の対応は液状化リスクが高い都心タワマンでは喫緊の課題
    解決が難しい問題だから自己責任として放置する方法もある

  7. 277350 匿名さん 2024/04/20 03:55:00

    普段、戸建に対してバリアフリーが心配とかいいながら、マンションこそ、高齢者、車いすの障がい者を、停電時にどうやって避難させるのか。
    寝たきりや耳の不自由な独居老人、連絡のつかない人たちが今後タワマンでは大量に発生する。
    また、彼らを助け出すため、健常者迄が割を食う。非常口は真暗。群衆雪崩が発生する。
    勿論、大規模災害時では救援を呼べないことは、これまでの震災でも明らか。
    液状化で土台が崩れ、復旧には膨大なコストもかかる。
    そうでなくてもライフラインは数か月ストップ。タワマンの避難民を収容できる場所も想定外。
    タワマンの根本的な問題は、平時も山積するが、非常時はもっとヤバい。

    戸建はファミリーや夫婦が大半だし、隣近所との繋がりも多いので、おぶったり担いだりすぐに脱出できる。最も首都圏は耐震施工の戸建ばかりだから、浦安みたいなデべの分譲した湾岸を除けばその心配も少ない。

  8. 277351 匿名さん 2024/04/20 07:08:14

    タワマンの豪奢なエントランスは災害時に高層住民の避難所として長期間使えるよう様々な装備が備わっている。」訳ないか?

  9. 277352 eマンションさん 2024/04/20 08:12:43

    >>277350 匿名さん

    マンション=液状化の土地。
    戸建て=高台。
    この比較はフェアじゃない。

    比較するなら同じ条件の土地でしょ。

    じゃあ江東5区で水害にあった時。
    江東5区では戸建ての方が不利。
    だけど江東5区には戸建てたくさん建ってるんだよね。
    水害の時どうするのかなって思うよ。

  10. 277353 匿名さん 2024/04/20 08:37:03

    江東5区にはマンションも多数
    水害の時どうするのかなって思うよ

  11. 277354 匿名さん 2024/04/20 08:40:05

    長年東京に住んでればいわゆる下町の雰囲気や地歴がわかるから、そのような災害リスクを抱えた地域にわざわざ家を購入して住もうとは思わないでしょう。

  12. 277355 名無しさん 2024/04/20 09:24:31

    >>277353 匿名さん

    マンションは上の階は被害ないでしょ。
    ハザードエリアの新しいマンションは水害対策していると思うし。

    それより下町の戸建てエリアは川が氾濫したら大変だと思うよ。
    家の一階部分は水浸しになるでしょ。

  13. 277356 eマンションさん 2024/04/20 09:42:41

    >>277355 名無しさん
    マンションだとウンコ逆流するよ

  14. 277357 マンション検討中さん 2024/04/20 09:52:18

    >>277356 eマンションさん

    川が氾濫したら戸建ての方が悲惨だよ。
    一階ウンコまみれになるかもよ。

  15. 277358 匿名さん 2024/04/20 10:32:15

    水害に合えば
    マンションより戸建てが明確に悲惨なダメージをうけるでしょう

  16. 277359 匿名さん 2024/04/20 10:33:37

    液状化すると
    マンションより戸建てが明確に悲惨なダメージをうけるでしょう

  17. 277360 マンション掲示板さん 2024/04/20 10:41:30

    首都圏の戸建は、マンションみたいな川沿い、海沿い、埋立て地などのクズ地には建てません。うちは23区内だけど、標高40mあります。

  18. 277361 匿名さん 2024/04/20 11:53:21

    >>277359 匿名さん
    マンションは地下や低層階が浸水したらユーティリティなどの共用設備を交換しないと上層階にも住めない
    浸水マンションなど上層階の資産価値もない
    戸建ては損害保険で建替えればいいがマンションは保険でも簡単に建替えられずより悲惨

  19. 277363 匿名さん 2024/04/20 14:09:16

    >>277361
    浸水で全国に名を馳せたムサコのタワマン
    周辺のタワマンと大して相場変わらないようです。
    結果として浸水したら終わりの戸建てよりよほどマシだったようです。

  20. 277364 評判気になるさん 2024/04/20 14:14:10

    >>277362 匿名さん

    あんたの田舎と一緒にされてもなあ
    田舎のボロ屋が湾岸タワマンのライバルと思うなら仕方ないが(笑)

  21. 277365 検討板ユーザーさん 2024/04/20 14:17:07

    >>277355 名無しさん

    上の階は降りられないから、災害でウンコを窓から捨てる奴が小杉では居たらしい。

  22. 277367 口コミ知りたいさん 2024/04/20 14:19:19

    >>277363 匿名さん
    武蔵小杉の内水氾濫は実はマンションより戸建ての被害が甚大だった。

  23. 277369 匿名さん 2024/04/20 14:21:20

    >>277367
    アレ、うん〇まみれとか言われてたけど
    考えたら戸建ては住居部分丸ごとだからなぁあ

  24. 277370 匿名さん 2024/04/20 14:59:06

    連投ご苦労
    すっきりしたかw

  25. 277371 匿名さん 2024/04/20 20:17:08

    >>277362 匿名さん
    用途地域が戸建て向きじゃない場所に建つ戸建てばかり
    低地に建つ狭小密集戸建てなど、戸建て推しでもマンションと同じぐらい購入する気にならない
    ゼロメートル地帯は工場が多かったからマンションなど共同住宅も多い地域で、住環境がよくない

  26. 277372 匿名さん 2024/04/20 21:09:27

    戸建ては立地が選択できる。マンションは丸ごとクソまみれの立地に何百世帯だからね。
    被害レベルが違う。

  27. 277374 マンション検討中さん 2024/04/20 22:41:01

    >>277371 匿名さん

    マンションも立地良い場所あるよ。
    戸建てだって立地の悪いとこにたくさんある。

    だから同レベルの土地で比較しないとでしょ?

    でも同レベルの土地での比較だと戸建てが負けるから発狂しちゃったんだね。

    ま、戸建てにもマンションにも両方良いとこあるよ。

  28. 277375 eマンションさん 2024/04/20 22:42:11

    >>277373 匿名さん

    汚いの何度も出す人が狂ってる。

  29. 277376 eマンションさん 2024/04/20 22:42:11

    >>277373 匿名さん

    汚いの何度も出す人が狂ってる。

  30. 277377 通りがかりさん 2024/04/21 04:20:24

    戸建探し
    私道パスしたら踏切が近くにあるとかお寺や嫌がられがちな施設の近くとかしかなかった
    空き家政策変わったばかりだし秋まで様子見

  31. 277378 買い替え検討中さん 2024/04/21 05:25:09

    >>277374 マンション検討中さん
    マンションは用途地域を無視して無理に商業地域や中高層地域で比較するからおかしくなる。
    戸建に適した建蔽率や容積率の厳しい一低住地域でマンションと比べたら戸建てのほうが優位。
    また大規模災害被災後の修復や建て替えでは、区分所有者の合意形成に時間がかかるマンションより戸建てのほうが圧倒的に簡単。

  32. 277379 周辺住民さん 2024/04/21 06:35:52

    一種低層住宅街は高さ10~12m以上の建物を建てられないし、30坪の土地なら30坪以上の家を建てられないから、優れた環境が保持される。
    しかしマンションの場合容積率が500%とか普通だし、タワマンはそれ以上だから、単純に人口密度が10倍以上になる。
    そんな場所は車や電車の往来が激しく、繁華街も多い。繁華街が多いということは住所不定無職や泥酔者、犯罪者と予備軍も多く紛れ込んでいるということ。警視庁の町丁番別犯罪リストを見ると、駅近マンションの建つ場所は同じ駅でも戸建の建つ閑静な場所の10倍は犯罪が多発している。
    同じ立地同じ面積なら戸建の方が10倍は価値がある。
    但し、戸建でも容積率が200%を超える場所(高層マンションの建つ場所)はクズ物件ばかりだし、マンションでも一種低層住居専用地域にある3階建の低層マンションなら、敷地に余裕があり、植栽を義務付けられている場合が多く、住むに値する。

  33. 277380 販売関係者さん 2024/04/21 06:47:53

    >>277377 通りがかりさん

    お寺が近いことはそんなに悪い環境ではない。お墓も目の前でなければ緑もあるし、永遠に日照権が確保され、かつ静か。
    その点、寺社・墓地物件の隣は安く、環境は保証されるから、一生住むなら穴場だよ。(売る時に墓地や葬儀場が目の前だとかなり安くなる)
    同様に告知事項あり(事故物件)の中古戸建も、建替えられるから断然お買い得。
    逆に、隣が空き地でも、駐車場が隣だとビルが建つ可能性が高いし、割高で排気ガスやマフラー替えた**車も紛れて鬱陶しい。また近くにコンビニや飲食店が近いと便利というより、不審者やDQnがたむろするので後悔する人が多い。

  34. 277382 匿名さん 2024/04/21 10:28:14

    >>277380 販売関係者さん
    これから墓地になりそうな空きスペースが検討する土地の南側だったのでやめとこうと思ってます
    彩光や通風は問題ないが毎日お墓ビューはさすがに凹む
    東も西も建物あるから南にリビングなんですよね

  35. 277383 マンコミュファンさん 2024/04/21 11:20:07

    戸建てさんが大嫌いな港区が強いね。

    年収1,000万超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2024 by Modern Standard」を発表!
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000140512.html
    https://www.m-standard.co.jp/ranking/sumitaimachi/

  36. 277384 評判気になるさん 2024/04/21 11:24:44

    >>277383 マンコミュファンさん

    このスレと何の関係が?

  37. 277385 匿名さん 2024/04/21 11:55:24

    >>277383 マンコミュファンさん
    液状化しやすいうえに旧耐震基準の築古マンションが林立するのが港区
    マンション住民には高齢者が多くイメージとかけ離れた街
    一低住地域が皆無で戸建て志向の東京都民が住みたいと思う街じゃない

  38. 277386 名無しさん 2024/04/21 12:07:05

    >>277379 周辺住民さん

    あなたはいつもスレの趣旨とは違うことを何のために書き込みしているの?

  39. 277387 マンション比較中さん 2024/04/21 12:17:05

    >>277386 名無しさん

    貴方は人のためになる情報も、4000万の物件も一つも紹介しない、仕事しない人間なのに
    どうして文句ばかり言うの?

  40. 277388 匿名さん 2024/04/21 12:19:30

    マンションさんは、区分所有共同住宅が大規模震災に対して建物の強度と被災後の修復・建替えの双方に大きな弱点がある事を指摘されて沈黙
    住居と無関係な液状化リスクを抱えた都心自慢を書き込むしかなくなった

  41. 277389 周辺住民さん 2024/04/21 12:47:55

    >>277383 マンコミュファンさん

    港区が嫌いなわけじゃないよ。ベスト5の中に狭いけどセカンドマンション持っているしね。
    ただ、同じ1千万円超えプレーヤーから言わせてもらうと、他はともかく、1位の勝どきみたいなヘドロに囲まれた埋立地だけは大いに疑問。
    白金は偶数丁目は豪邸が多いので有名で、80坪以上の家は本物の上流層だし、できるものなら町民になりたい。(奇数丁目は勘弁)

    それにしてもスレタイトルに拘る人って、一体何なのw いつまで夢見るつもりかねw

  42. 277390 匿名さん 2024/04/21 12:55:01

    >>277389 周辺住民さん

    スレ趣旨の予算しか用意出来ない人のためのスレじゃないの?
    それ以上の予算を用意出来る人は違うスレがあるでしょ。
    わざわざ4000万のスレで富裕層しか買えない土地の話をするのはなぜ?と言う意味で聞いている。

    このスレに拘ってる人がいるよね?

  43. 277391 匿名さん 2024/04/21 12:59:17

    ここでスレ違いの話をしている人。

    港南vs有明や品川スレを隔離のために作ったのに山手線スレで港南vs有明の話をしているのと一緒。

    どうせ同じ人でしょ。

    富裕層のスレで話せばいいじゃん。
    俺様スレ作るとかさ。

  44. 277392 マンション検討中さん 2024/04/21 13:32:09

    >>277383 マンコミュファンさん
    いわゆる豪邸の定義が高級住宅街から湾岸タワマンに変わった証

  45. 277393 匿名さん 2024/04/21 14:18:26

    自己顕示欲が強い人の末路。

    それが自由が丘戸建てうちは爺さん。(品川爺さん)
    誰にも相手にされず孤独でさみしくて。
    マンコミュで一人芝居しながら毎日毎日24時間書き込んでる。
    ママスタでもネカマになって書き込む爺さん。

  46. 277394 匿名さん 2024/04/21 19:05:07

    >>277392 マンション検討中さん
    海抜が低く津波や液状化被害をうけやすい埋め立て地の共同住宅を豪邸と呼ぶのはマンション民だけ

  47. 277395 周辺住民さん 2024/04/21 22:54:19

    >>277390 匿名さん

    そう言う割にはなぜ4千万のマンションを紹介できないの?
    自分でここは4千万スレだといいながら、
    都心の立地自慢も期限切れクレカ自慢もレシートの金額自慢もイミフ。
    金があることを自慢する割のもイミフ(内容はショボイがw)
    自分はチンパン爺だからか、低学歴だからか、
    戸建を持てる都民への嫉妬心は半端ないし
    しかも中古はイヤ、郊外はイヤとかわがままばかりいうのは
    キ チガイ以外の何者でもない
    そこまで言うなら4千万都心新築マンション紹介しろよ
    できもしないくせに

  48. 277397 匿名さん 2024/04/22 01:36:36

    地盤が悪い土地に耐震強度が低いマンションを買って住む理由はない

  49. 277399 匿名さん 2024/04/22 02:33:02

    脆弱立地好きのマンションに出る幕なし

  50. 277401 匿名さん 2024/04/22 03:03:32

    大規模震災リスクの認知度があがるとともにマンションに住むリスクも認識されつつある
    デベは災害後のマンションでの避難生活のメリットを考えてPRすればいいのに、何もしないのは不安を煽るだけ

  51. 277404 eマンションさん 2024/04/22 03:44:52

    >>277394 匿名さん
    きちんと時代の流れについてきてねおじいちゃんw

  52. 277405 匿名さん 2024/04/22 03:49:16

    邸はやしきや大きな家の意だから共同住宅は高くても豪邸とは呼ぶのは違和感あるよな。

    いくら高級でも共同住宅固有の問題は同じ。

  53. 277406 eマンションさん 2024/04/22 05:08:21

    >>277405 匿名さん
    きちんと時代の流れについてきてねおじいちゃんw

  54. 277407 匿名さん 2024/04/22 05:52:27

    家の中で周りに気を使って生活しなければいけないのは豪邸とは呼べない。

  55. 277408 匿名さん 2024/04/22 06:12:35

    豪邸なら戸建てだよね。
    まぁ、豪邸と呼べるような家に日本人の何パーセントが住めるのか。
    現実的じゃない。

  56. 277409 匿名さん 2024/04/22 06:14:14

    世帯人数が少ない時代だからマンションの需要があるんだと思うよ。

  57. 277410 匿名さん 2024/04/22 06:28:50

    共同住宅の区画を買って持ち家にしてるもの好きは日本の1割ほどしかいない
    震災リスクが高いのにマンションは耐震強度が今の戸建てより弱いし、被災後の修復や建替えの合意形成も困難

  58. 277411 匿名さん 2024/04/22 07:00:43

    >>277410 匿名さん

    それさ前に何度も無視されてるけど23区限定じゃないよね?
    23区だけの世帯数ならマンションもっと多いと思うよ。

  59. 277412 検討板ユーザーさん 2024/04/22 07:16:25

    >>277410 匿名さん

    震災リスクのある土地なら戸建ての方がヤバイと思うよ。

    でもスレ趣旨だと郊外戸建てしか買えないと思う。

    私は戸建てもマンションもどっちも良さかあると思ってる。
    喧嘩するみたいに攻撃する性格が理解出来ない。

  60. 277413 匿名さん 2024/04/22 08:08:53

    郊外マンションは同じエリアの戸建より安いですよ。
    戸建も狭小なら安くなるけど。

  61. 277414 匿名さん 2024/04/22 08:37:33

    >>277411 匿名さん
    東京は世帯数の5割近くが単身世帯だから賃貸マンションなどの共同住宅住まいが多いのは当然
    特殊な地域に限定して賃貸まで含む共同住宅の世帯数をあげるのは実態にそぐわない

  62. 277415 匿名さん 2024/04/22 08:46:06

    >>277414 匿名さん

    日本全体で判断する方が実態にそぐわない。
    東京通勤圏で判断すべき。

  63. 277416 匿名さん 2024/04/22 08:50:15

    >>277413 匿名さん

    郊外(23区外)まで行って家を買うなら戸建てだと思う。
    23区ならマンションわかるけど。

  64. 277417 匿名さん 2024/04/22 09:01:28

    >>277415 匿名さん
    マンションの予算は4000万以下だから東京限定じゃないし、持ち家を対象にしたスレで賃貸の戸数まで含めるほうが実態にそぐわない
    東京でも持ち家の戸数はマンションより戸建てのほうが多い

  65. 277418 匿名さん 2024/04/22 09:22:58

    >>277417 匿名さん

    はいはい。
    だから4000万なら郊外戸建てがいいんじゃないの。
    もうずっと前から結論出てるし。

  66. 277420 口コミ知りたいさん 2024/04/22 09:46:28

    >>277419 eマンションさん

    それは4000万の予算で言ってる?

  67. 277421 匿名さん 2024/04/22 10:01:01

    あんまりわからないことだから間違ってるかもだけど。

    平均年収(500万くらい?)でローンを組もうとしたら4000万が限界なんじゃないの?
    もっと少ない気もするし。

    そうゆー人が世の中にはたくさんいて。
    そのくらいの予算で買えるところを探している人もいると思う。

  68. 277422 匿名さん 2024/04/22 10:57:48

    マンションも戸建ても東京限定の住居じゃないのに特定の条件を設定しないと勝負にならないのがマンション
    住居として戸建てより優位性があればもっと日本全国に広まるのに、半世紀以上経過してもまだ1割強しか普及してない分譲マンション

  69. 277424 匿名さん 2024/04/22 11:49:49

    反論できずに揶揄と中傷で逃げるのはマンション民

  70. 277425 マンコミュファンさん 2024/04/22 12:50:12

    もう戸建ては終わりだな

    建売住宅がピンチ? いま「戸建てが売れない」ワケを飯田GHDの決算から分析
    https://www.rakumachi.jp/news/column/337946

  71. 277426 匿名さん 2024/04/22 12:53:40

    戸建て推しでもパワービルダーの家なんか買わないからね

  72. 277427 通りがかりさん 2024/04/22 14:48:24

    >>277425 マンコミュファンさん
    リモートワークが普及→郊外駅遠需要が今後も続くと想定していたんだろうけどね。
    現実にはリモートワークはどんどん縮小して駅近トレンドのままになってる。
    需要がない商品が売れないのは当然。

  73. 277428 口コミ知りたいさん 2024/04/22 14:48:49

    長屋に住むと、飯田のプレハブ小屋と、普通のまともな戸建の区別もつかないらしい。

  74. 277429 口コミ知りたいさん 2024/04/22 14:56:24

    >>277427 通りがかりさん

    うちの会社は1万人以上いるけど、本社の過半数はテレワークだよ
    それでも業績は順調で、女性でも1千万稼げるし(大卒しかいないけど)、去年は従業員の給料も10%上がったし。

  75. 277430 口コミ知りたいさん 2024/04/22 15:03:31

    >>277415 匿名さん

    東京通勤前提なら、4000万縛りのこのスレの趣旨が実態にそぐわないよ。
    そもそも東京縛りとも言っていないし。
    だから、いつまでも議論がかみ合わない。

  76. 277431 匿名さん 2024/04/22 16:25:31

    >>277430 口コミ知りたいさん

    途中参加だから最初がよくわからなかった。
    東京限定で話しているのに日本全国の確率の話をしたり。
    戸建ての人は自己中だなって思って見ていた。

    東京限定じゃなければ。
    こんな人がいた。
    離婚と独立きっかけに田舎に戻って親の土地(実家の空いている土地)に自分1人用の2LDK平屋を建てたって人がいる。
    その価格がちょうど4000万だと聞いた。

    ポイントは土地は無料。
    広くない2LDK平屋。
    注文住宅。
    で、4000万。(地方)

    注文住宅だと4000万で土地もは無理なんじゃないかな。
    それこそド田舎のタダみたいな土地なら注文住宅も可能だろうけど。


    あと東京圏じゃなく全国だと年収も低くなり4000万が限界と言う家庭もたくさんあると思う。

  77. 277432 匿名さん 2024/04/22 19:57:13

    >途中参加だから最初がよくわからなかった。

    戸建ての予算は、マンション共用部の無駄なランニングコストを踏まえて4000万以上でもOKというスレの設定を理解してない。
    4000万以下の予算はマンションだけで地域限定なし。

  78. 277433 通りがかりさん 2024/04/22 22:34:35

    >>277429 口コミ知りたいさん
    それなのに飯田産業やOHは郊外の在庫が急増中。
    あなたが言っていることと現実が噛み合ってないね。

  79. 277434 匿名さん 2024/04/22 22:36:03

    >>277432 匿名さん

    そこはわかってるよ。
    277431書いたの私だけど。
    じゃあ郊外の戸建てだとプラス1500万くらいかね。
    田舎だとプラス1000万くらい。
    駐車場代2台分含めてる。
    田舎ならもっと安いかもだし。

    どっちにしろ4000万も5000万もたいして変わらないよね。
    田舎になら注文住宅建てられると思う。
    予算が数千万円なら戸建て1択だよね。

  80. 277435 匿名さん 2024/04/22 22:56:08

    戸建ての方が融通が利くよね。
    予算がなければ安い土地に安い家を建てられるし。
    予算に上限がなければ高級住宅街に豪邸を建てることも出来る。

    マンションは出来上がってる物を買うしかないもんね。
    けど防犯面と利便性などのメリットもあるよ。
    繁華街にも住める。

  81. 277436 口コミ知りたいさん 2024/04/22 23:32:46

    >>277434 匿名さん

    苗場とか湯沢のマンションなら10万円の中古がウジャウジャあるから、100戸買ってもお釣りがくる。
    管理修繕費も同じ広さで都心の数分の一だし。
    しかも、総大理石貼りのホールやブロンズの手すり、高価なシャンデリア、プールやジム付きで、今の都心マンションより余程豪華。

  82. 277437 口コミ知りたいさん 2024/04/22 23:46:30

    >>277436 口コミ知りたいさん

    苗場って住む場所じゃないし。
    10万でもいらないよね。
    ゴミになってしまったリゾートマンション。
    もう別荘流行らないんだろうね。

  83. 277438 匿名さん 2024/04/22 23:46:40

    >>277435 匿名さん

    マンションの方が犯罪発生のリスクは高いよ
    いつも不特定多数が出入りするから、なりすましなんか簡単だし、はしごなどを使ったベランダ侵入での強盗殺人もある。
    一番心配なのは前科者でも住めること。だから、住民同士や同居人による事件も多いし、売春や大麻密売人などのアジトにもなる。
    駅近や繁華街だと、ますます危険で、住宅街より繁華街は一桁犯罪が多いしね

    うちは住宅街なので犯罪はこの50年聞いたことないし、車もあるし電車は混むから滅多に使わないのでどうでもいい。

  84. 277439 eマンションさん 2024/04/22 23:53:27

    >>277427 通りがかりさん
    近郊や郊外でも利便性が高い駅力がある駅近はマンションも戸建も売れている
    結局は駅力と駅までの距離次第

  85. 277440 匿名さん 2024/04/22 23:57:30

    >>277437 口コミ知りたいさん

    要するに日本全体が貧乏になったんだよ。
    マスコミがもてはやすアマンのマンションなんて、実際買える奴は国内に数えるほどしかいない。
    タワマン買う奴も大半がカツカツの共稼ぎ。他の生活を全て犠牲にしている
    大半の状況組も都内に新しく家は買えず、古くて安い賃貸マンションで暮らすしかない。
    車すら持つ余裕がない、結婚もできない。
    これが実態。

  86. 277441 匿名さん 2024/04/23 00:33:33

    >>277438 匿名さん

    どうでもいいと最後に書くような内容を書く必要ないと思います。
    臨床心理士さんに話を聞いてもらうのが良いと思います。

  87. 277442 匿名さん 2024/04/23 00:41:36

    >>277440 匿名さん

    だからこのスレ通り4000万~5000万くらいで郊外に買うのがカツカツにならずに良いのかもね。

  88. 277443 マンション比較中さん 2024/04/23 00:57:47

    ここって意見が分かれてるようで分かれてないよな
    4000万以下なら郊外の戸建てがいいって

  89. アトラス亀戸レジデンス
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円・1億3190万円

    2LDK・3LDK

    54.32m2・66.51m2

    総戸数 19戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3280万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億6990万円

    3LDK

    88.73m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    [PR] 東京都の物件

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸