住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-14 08:29:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 272898 eマンションさん 2024/01/18 22:19:16

    床下のスペースも有効に活用できるのが戸建のメリットですね。

    https://news.ntv.co.jp/category/society/384eaa0a4ec94afd86b25b22e6c3e0...

  2. 272899 eマンションさん 2024/01/18 22:43:36

    やっぱり一階が鬼門ですね。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488722

  3. 272900 通りがかりさん 2024/01/18 22:50:59

    マンションの5割が「耐震性なし」
    怖!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/94a486147dc26d150b27bf3d90b0a8bd7a48...

  4. 272901 匿名さん 2024/01/18 22:55:49

    隣のベランダとの間が隔板で仕切られていて、それを蹴破れば隣のベランダに避難することができるんです!
    つまり…
    マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよ(爆笑)

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/

    1. 隣のベランダとの間が隔板で仕切られていて...
  5. 272902 匿名さん 2024/01/18 23:19:12

    やれやれ、クリスマスも正月もなく、
    今日も明日も明後日も、
    永遠に終わらないバカな罵り合い。
    死ぬまで続けるんだろうな。
    合掌。

  6. 272903 匿名さん 2024/01/18 23:41:02

    マンションは災害に弱い
    住むなら地盤のいい場所に耐震等級3の戸建て

  7. 272904 匿名さん 2024/01/18 23:46:33

    マンションは被災しても行政に対する窓口は管理組合。
    多数世帯の被災状況をまとめて管理組合として申請する必要がある。
    戸建てなら世帯単位で申請可能。
    行政手続きは戸建てを基本にできてるから区分所有建物の手続きには何事にも時間と手間がかかる。

  8. 272905 マンション検討中さん 2024/01/19 01:06:16

    >>272888 匿名さん

    80代でも90代でも毎日階段登る予定の戸建さん?

  9. 272906 マンコミュファンさん 2024/01/19 01:08:04

    >>272891 匿名さん

    戸建さんのソース:
    -不動産業者の記事
    -登録者2000人のユーチューバ

  10. 272907 検討板ユーザーさん 2024/01/19 01:11:25

    >>272892 通りがかりさん

    延焼が明らかに少ないのは都心や湾岸のタワマン

    1. 延焼が明らかに少ないのは都心や湾岸のタワ...
  11. 272908 名無しさん 2024/01/19 01:12:53

    >>272894 匿名さん

    昔の地震や火災でも
    火災死者数のデータでも
    消防庁の火災延焼予想データでも
    戸建がダントツですね。

  12. 272909 マンション検討中さん 2024/01/19 01:15:06

    >>272901 匿名さん

    ベランダは共有部分だからどうでもいいじゃん?
    戸建街の公道と同じ。

  13. 272910 名無しさん 2024/01/19 01:18:50

    >>272904 匿名さん

    時間と手間?

    戸建の朝8時までのゴミ出し
    庭や駐車場の掃除、草刈り
    外壁や屋根の修繕
    火災報知器やガス設備の点検
    光回線などの工事

    何でも自分でやらなければならない戸建はまずアウトでしょ

  14. 272911 マンコミュファンさん 2024/01/19 01:25:57

    >>272901 匿名さん
    それ、安全に避難できるようにするために法律で決められていることだから。
    本当に何も知らないんだねぇ。
    ちょっと呆れてしまう。

  15. 272912 マンコミュファンさん 2024/01/19 01:27:15

    >>272904 匿名さん
    今回の地震では戸建て・マンション関係なく手間も時間もかかってるよ。

  16. 272913 マンション検討中さん 2024/01/19 01:58:36

    >>272905 マンション検討中さん

    若くて良いですね

  17. 272914 匿名さん 2024/01/19 03:32:08

    >>272905 マンション検討中さん
    1階で暮らせばいいだけじゃん。

  18. 272915 匿名さん 2024/01/19 03:34:56

    >>272907 検討板ユーザーさん
    それは外から来る火の話でマンションの特定の部屋で火災が発生した話とは別。

    どこかの部屋で火災が起きて、消化活動無しでもその部屋だけでおさまるの?

  19. 272916 匿名さん 2024/01/19 03:40:15

    >>272910 名無しさん
    生きるのが面倒臭いと同レベルだね。

    家や設備の点検、補修は電話して立ち合えばいいだけだし、それも数年~10年に1度程度。
    光回線だって外を繋ぎ変えて終わりだし、回線も頻繁に変えるものではない。
    押し付けられた回線しかつかえず、自由に回線変えられないというマンションもあるよね。

    そんなことすら出来ない住人と共同で管理しなくちゃいけないマンションはアウトでしょ。

  20. 272917 匿名さん 2024/01/19 03:49:43

    >>272904 匿名さん
    合意形成を円滑にするためにもマンション共用部の地震保険が勧められていますね。

    >『地震保険に加入していなかったことで資金が不足』したり、『新耐震設計のため地震保険が不要と加入していなかったマンションで、今回被災を受け復旧工事の資金繰りに苦慮した』ケースも見られた

    https://allabout.co.jp/gm/gc/424416/2/

    マンションは地震に強いと勘違いしている人のほうが多そう。

  21. 272918 評判気になるさん 2024/01/19 03:56:26

    >>272917 匿名さん
    最近のマンションで共有部の保険に入っていない物件は聞いたことがないんだが

  22. 272919 口コミ知りたいさん 2024/01/19 03:56:44

    木造戸建は地震のダメージが蓄積していて、今回の地震でとどめ刺されて倒壊したんですね。うちのマンションは311後、第三者機関に調査してもらってダメージゼロだったので安心です。戸建も大きな地震の後は調査してもらった方が良い。それが今回の地震の教訓です。

  23. 272920 評判気になるさん 2024/01/19 04:11:40

    >>272914 匿名さん

    1階で暮らせばマンションより楽ですね

  24. 272921 マンション検討中さん 2024/01/19 04:16:23

    >>272919 口コミ知りたいさん

    ハウスメーカーの定期点検しています

  25. 272922 匿名さん 2024/01/19 04:38:11

    お前ら、何が目的で無意味な言い争いしてるの?

  26. 272923 評判気になるさん 2024/01/19 04:40:02

    >>272920 評判気になるさん

    マンションはバリアフリーができる。
    ほとんどの戸建はバリアフリーができない。

  27. 272924 マンコミュファンさん 2024/01/19 04:43:49

    >>272922 匿名さん

    この掲示板大好き

  28. 272925 匿名さん 2024/01/19 09:00:33

    >>272918 評判気になるさん
    マンションの共用部に地震保険をかけても補償されるのは躯体の損傷のみ。
    地中や建物内の配管、ユーティリティ設備、エレベーター、床天井、内外装など躯体以外の補修は修繕積立金でやる必要がある。
    火災保険や地震保険などの損害保険は、戸建てと共同住宅では補償内容が大きく異なる。

  29. 272926 匿名さん 2024/01/19 09:16:57

    >>272918 評判気になるさん
    まだ5割だってさ

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB10BOM0Q4A110C2000000/

    築浅のほうが付帯率が低かったはず。

  30. 272927 匿名さん 2024/01/19 09:48:38

    >>272922

    ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
    したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

    しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、
    っというのが当スレの現状ですね。

  31. 272928 匿名さん 2024/01/19 10:10:27

    マンションだとダメージが蓄積してても建替えできないから悲惨だよな~
    恐怖に怯えながら暮らすしかない。
    戸建てなら自分の裁量で建替えも補強も自由自在(笑)

  32. 272929 評判気になるさん 2024/01/19 10:12:25

    >>272927
    キミって負けムードになると同じレスするねw
    生き恥晒してるな♪

  33. 272930 マンコミュファンさん 2024/01/19 10:16:51

    >>272926 匿名さん
    最近のマンションは引き渡し時に保険に加入済み。
    その後解約してる可能性はあるけどね。

  34. 272931 口コミ知りたいさん 2024/01/19 11:39:26

    >>272927 匿名さん

    一般論話しても全く参考にならない。特に君の内容はプア。

  35. 272932 マンコミュファンさん 2024/01/19 11:56:05

    >>272921 マンション検討中さん

    定期点検では地震のダメージわからないよね。

  36. 272933 匿名さん 2024/01/19 12:24:58

    >>272932 マンコミュファンさん
    マンションはどうやって調べるの?

    例えば各部屋の柱とか梁がダメージを疑えば各部屋の壁紙の下とか隠れた場所を点検しないといけないと思う。

  37. 272934 匿名さん 2024/01/19 12:59:57

    >>272927 匿名さん
    勝手に設定を変えない事。
    マンション派は、スレタイの条件に沿って4,000万以下の予算しか用意できない。
    戸建てはマンションの無駄にかかる共用部のランニングコスト考慮して4000万以上の予算を準備できる。

  38. 272935 検討板ユーザーさん 2024/01/19 13:03:37

    >>272934 匿名さん

    気持ち悪い人。

  39. 272936 マンション掲示板さん 2024/01/19 14:16:52

    >>272932 マンコミュファンさん
    定期点検は耐震性能を確認するわけではないからな

  40. 272937 匿名さん 2024/01/19 14:17:54

    設定のネタが尽きたみたい。

  41. 272938 マンション掲示板さん 2024/01/19 14:21:41

    >>272933 匿名さん
    つ特定建築物定期調査
    法律で決まってるんだが

  42. 272939 eマンションさん 2024/01/19 16:09:01

    >>272938 マンション掲示板さん
    なるほど、それだと柱や梁に地震によるダメージがあっても見つからないね

  43. 272940 eマンションさん 2024/01/19 16:18:25

    >>272939 eマンションさん
    特定建築物定期調査は耐震診断必須です。

  44. 272941 口コミ知りたいさん 2024/01/19 16:46:58

    >>272940 eマンションさん
    マンションの実大実験の動画見た?
    柱と梁の部分に亀裂が入っていく様子が分かる。
    特定建築物定期調査の調査項目に入っていない様だよ。
    戸建の基礎や外壁の確認と大して変わらないね。
    マンションの方が耐震性低くて震度5強あたりから損傷始まっちゃうのにね。

    各部屋の住人の立ち会いのもと全ての部屋をチェックするの?床下や壁紙、石膏ボードなどに隠れて見えない部分はどうチェックするの?

  45. 272942 匿名さん 2024/01/19 20:32:04

    >>272923 評判気になるさん
    マンションは共用部の移動を含めるとバリアフリーにならない。
    停電したら外出できないし、通常時でも高齢者は共用部の移動を嫌がって外出しなくなり引きこもりがち。
    セキュリティが自慢のマンションでは介護ヘルパーが自室まで送迎できない。
    マンション民は専有部だけを自宅と考えるが、戸建ては敷地内全てが自宅。
    戸建ては敷地内全てバリアフリー化できる。

  46. 272943 eマンションさん 2024/01/19 21:26:48

    >>272940 eマンションさん

    ほう、では特定建築物定期調査でマンションの耐震診断はどうやってやるんだい?

  47. 272944 匿名さん 2024/01/19 22:25:37

    >>272924 マンコミュファンさん
    普通、討論っていうのは人と人が意見を交換して理解を深めて賢くなっていくものですが、バカとバカの討論(もどき)っていうのは、乏しい知識・誤解・思い込みなどを互いにひけらかしあって、罵り合って、互いによりバカになっていく、そのプロセスを観察できるのがこの掲示板ですね。
    自分が賢いと信じ込んでる大馬鹿たちを、漫才・コントでも見てるつもりで見下ろしていれば、微笑ましく笑えますよ。

  48. 272945 匿名さん 2024/01/19 22:38:53
  49. 272946 eマンションさん 2024/01/19 23:23:28

    戸建派爺さん無知晒して発狂w

  50. 272947 匿名さん 2024/01/19 23:46:18

    マンションさんは具体的な事は答えられないんだよね

  51. 272948 匿名さん 2024/01/19 23:49:09

    やっぱりマンションが大半を占める都心の方が教育への意識が高いですね。

    1. やっぱりマンションが大半を占める都心の方...
  52. 272949 マンション検討中さん 2024/01/19 23:54:02

    >>272944 匿名さん

    うん。議論ではなく、持論をぶつけて相手をやり込めたいだけに見えますね。本来議論というものは、お互いの妥協点を探りながら、より良い解決策を導くために行うもの。
    という意味においては、マンションさんから、「サービスの対価である管理費相当額をローンに組み込むと、サービスが受けられなくなるのではないか?」、という疑問が提示された訳だから、それに対する説明を戸建側から提示しないといけないと思います。
    ムダだから必要ないというような返事は、前向きに議論を進めて行くにあたっては最悪の対応だと思いますよ。

  53. 272950 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:09:02

    万事他人任せのマンションさんと違って、戸建は他人のサービスを定期で受ける必要がないと考えている。
    管理人の仕事はエントランスやゴミ庫の掃除、立体駐車場の操作、不具合箇所の業者手配くらいだし、
    コンシェルジュなどそれこそ何をしているのかすらわからない。
    エレベータや自動ドア、空調や廊下、上下水、ポンプ室などの点検も不要。どの道壊れれば費用はかかる。
    植栽の剪定も、自分で好きな植物植えて管理するからこそ楽しい。
    全てDIYでやりたいようにやる。それが戸建の醍醐味だよ。
    だからと言ってケチる訳でもない。
    必要ならは、例えば俺みたいに25年経った上物のリフォームを2千万かけたりする。勿論自分の好きなように。

  54. 272951 名無しさん 2024/01/20 00:18:27

    戸建て→定期的な耐震診断無し
    マンションやビル→定期的な耐震診断あり

  55. 272952 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:19:15

    >>272948 匿名さん

    私立中学でも日大や青学みたいなおバカ私立じゃ無意味。
    開成や桜蔭、麻布、海城も他県から通う子も多く、東大合格ベスト20の2/3は県外か国立。

  56. 272953 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:24:59

    >>272951 名無しさん

    診断した結果、もし問題があっても補強する訳じゃないから意味なし。
    しかもそれは強制ではないから、大半のマンションでは実施されていない。
    そもそも管理計画認定制度すらとる自信のないマンションが世の中の大半。
    認定されていないマンションは何らかの問題を抱えているということ。

  57. 272954 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:26:48

    >>272938 マンション掲示板さん
    >>272940 eマンションさん
    マンションの場合はタイル1枚から調べてるからね。
    法定点検だけで相当お金がかかってる。

  58. 272955 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:27:54

    >>272953 口コミ知りたいさん
    補強も修繕も実施されていないのは具体的に何棟?
    もちろんデータ持ってるんだよね?

  59. 272956 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:41:45

    >>272949 マンション検討中さん

    それは、寧ろマンション派がこれまで散々してきたことだ。
    スレを遡って読み解けばすぐに分かること。
    もう一つ。マンション派の悪い癖は、議論が不利になると開き直ることw

  60. 272957 マンコミュファンさん 2024/01/20 00:57:46

    今回の能登半島地震を見ると戸建こそ法定点検が必要なんじゃね?
    どれだけ潰れたのか分からないくらい被害が出てるわけでさ。

  61. 272958 通りがかりさん 2024/01/20 01:08:43

    >>272950 口コミ知りたいさん

    ハウスメーカーの定期点検は「他人のサービスを定期で受けている」ことに他ならないのでは?

    それと、自分でやるか他人に任せるかはどちらでも良いと思いますが。子育てに忙しい世代なら手間をかけるより金を払ってサービスを受けた方が良いと思う人もいるでしょう。なので自分の考えと違うからといってそこは批判するところじゃない。

  62. 272959 eマンションさん 2024/01/20 01:11:11

    >>272956 さん

    マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

    しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
    というのが真相ですね。

  63. 272960 口コミ知りたいさん 2024/01/20 01:35:35

    >>272959 eマンションさん

    文句があるならこのスレに来なければよい。君が勝手にスレをたてれば済むことだ。
    それを、何度も同じことを繰り返すのはバカかサイコパスか粘着以外の何物でもない。
    そもそも、ここのスレの趣旨は4000万で買うならどっちとしているだけで、4000万しか用意できないという訳ではない。
    因みにここの戸建は殆どが自宅を所有しているし、仮に4000万で(セカンドでもなんでも)買うなら戸建と言っているに過ぎない。そんなことも理解できないのは余程頭が悪いからだろう。
    マンション派が家なき子で予算がやっとの思いで4000万だろうが、スレ以外何もすることがない老害暇人だろうが、知った事ではない。

  64. 272961 口コミ知りたいさん 2024/01/20 01:42:17

    >>272958 通りがかりさん

    批判に聞こえるのは、あなたの読解力不足。マンションが駄目とも言ってはいないし、マンションに住む奴がバカだチョ〇だともいっていない。
    そう受け取るのは、身に覚えがあるか、何らかのコンプレックスがあるからだろう。
    全てが他人任せのマンションがいいというなら、好きにすればいい。


  65. 272962 口コミ知りたいさん 2024/01/20 01:43:34

    >>272955 口コミ知りたいさん

    じゃあ聞くが、点検して修繕されているのは具体的に何棟中何棟?
    それを答えてから質問することだ 

  66. 272963 eマンションさん 2024/01/20 01:45:57

    >>272960 口コミ知りたいさん

    このスレでは個人的な身の上話など関係ない。
    4,000万の予算でマンションや戸建を検討する者の平均的な所得水準は概ね800万円程度であることが統計上明らかとなっているので、そのような所得水準のファミリー層がどこにどんな家を買えるのかを合理的に推測すると、マンションは中古やワンルームしかないからパス
    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばんとの結論に至る。

    それだけ。

  67. 272964 匿名さん 2024/01/20 01:47:59

    お前ら、いい加減飽きないの?

  68. 272965 評判気になるさん 2024/01/20 01:49:27

    >>272961

    >272960で揶揄、批判をしてるでしょ
    開き直るなよ。


  69. 272966 評判気になるさん 2024/01/20 01:51:28

    とにかくマンション派からのアドバイスは2つ
    ①ここの予算だとマンションは中古やワンルームしかないからやめておきなさい
    ②郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん

    以上。

  70. 272967 評判気になるさん 2024/01/20 01:55:46

    >>272960 口コミ知りたいさん

    オレはいくらでも金があると言いたいのだろうが、だったら何千万でも出せるのに4,000万しか出せない理由と、わざわざ4,000万以下の物件をターゲットにする理由を述べろよ。

    そういう個別の事情が話せないなら、統計データから導き出される一般論になるしかないんだよ。

  71. 272968 eマンションさん 2024/01/20 01:56:54

    予算に見合う戸建を検討しなさい。

  72. 272969 匿名さん 2024/01/20 02:00:02

    予算が増えても場所の選択肢が増えるだけでマンションの質はほとんど変わらない。
    中古も新築も耐震性は耐震等級3の戸建に劣る。
    お金があるなら戸建。

  73. 272970 eマンションさん 2024/01/20 02:23:29

    4,000万のマンション相当の予算に見合う戸建を検討しなさい。

  74. 272971 匿名さん 2024/01/20 02:46:40

    マンション共用部にかかる無駄な費用次第で戸建ての予算は変動。
    車を2台保有してる世帯ならかなり高額な予算の戸建てでも4000万マンションと比較可能。

  75. 272972 名無しさん 2024/01/20 02:55:29

    >>272971 匿名さん

    住宅購入予算は所得、年齢、家族構成、頭金で決まるので、戸建の予算が検討するマンションによりコロコロ変わることはない。

  76. 272973 eマンションさん 2024/01/20 02:59:54

    ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。 まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、合理的に推定した戸建派の平均年収は約800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建民のモデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかみつからないので最初からパスしておけばよろしい。 このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルとしてどこにどんな戸建てが買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
    当スレの戸建さんは4,000万のマンション相当の予算でどこにどんな戸建が買えるのか?をちゃんと検討してからコメントした方がいいでしょう☆

    1. ここの戸建派はマンションだと4,000万...
  77. 272974 匿名さん 2024/01/20 03:00:37

    >>272923 評判気になるさん
    マンションのバリアフリーは玄関で破城しますよ
    引き戸に出来なきゃ車椅子で一人で開けるのは難しい

  78. 272975 eマンションさん 2024/01/20 03:02:37

    戸建は家の中で車椅子を使うことは不可能。

  79. 272976 eマンションさん 2024/01/20 03:04:53

    これも前から言われてましたが、マンションだと介護ベッドから車椅子に乗せて、そのまま外までコロコロ押して出られますからとてもラクですね。
    戸建だとベットから抱えて外にある車椅子まで運ぶ必要があります。
    また室内な玄関周りにもたくさん段差や階段があるので、骨折などの怪我をしたり体調が悪くなったら戸建はとても大変です。

  80. 272977 匿名さん 2024/01/20 03:05:38

    4000万以下のマンションを例に、値上がりしながら長期間徴収される共用部のランニングコストをネタにするスレ。
    戸建てにすれば共用部など必要ないので管理費や修繕積立金、駐車場料金など不要。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

  81. 272978 口コミ知りたいさん 2024/01/20 03:07:09

    >>272975 eマンションさん

    玄関も難しいね。
    そもそも郊外駅遠の立地は生活が困難。

  82. 272979 マンション掲示板さん 2024/01/20 03:09:33

    >>272976 eマンションさん

    要介護じゃなくても高齢者にとって戸建は大変ですね。
    戸建さんは永住志望なのに。
    車も運転できなくなって階段も大変になって
    どうするのよ。

  83. 272980 通りがかりさん 2024/01/20 03:22:13

    戸建はリフォームでバリアフリーに自分の好きなようにできるし最初から建てられる
    マンションは玄関ドアが引き戸に出来ない点でダメ

  84. 272981 匿名さん 2024/01/20 03:23:10

    いつまでもどうでもいいやりとり・・・
    アホか。

  85. 272982 匿名さん 2024/01/20 03:40:14

    40年先の老後を想定してマンションという人もいるよね。
    定住志向のあらわれだね。

  86. 272983 評判気になるさん 2024/01/20 03:41:14

    >>272979 マンション掲示板さん

    マンションこそどうすんのよ。
    車もないし、車椅子とか寝たきりでマンション一人暮らしできるの?
    孤独死して発見半年後とか、集合住宅ばかりじゃん。
    うちは最後は一人月4~50万位のホームに入ることを決めているよ

  87. 272984 評判気になるさん 2024/01/20 03:55:56

    >>272962 口コミ知りたいさん
    回答義務があるのはあんただと思うが
    言い切れるんだから根拠となる数字を持ってるんだろ

  88. 272985 口コミ知りたいさん 2024/01/20 04:01:23

    >>272983 評判気になるさん

    車もちろん持ってるよ

  89. 272986 口コミ知りたいさん 2024/01/20 04:04:37

    >>272962 口コミ知りたいさん
    何棟も何も法定点検は修繕までがセットです
    法律くらいは読んでから書き込みましょう
    お里が知れますよ

  90. 272987 匿名さん 2024/01/20 04:34:15

    サラリーマン

    都内マンション車なし。

    頑張って!

  91. 272988 匿名さん 2024/01/20 04:53:32

    家族で住む都内マンション買えるの?

  92. 272989 名無しさん 2024/01/20 05:11:40

    >>272988 匿名さん

    都内好立地のファミリー向けマンションなら3億円ぐらい必要だな

  93. 272990 匿名さん 2024/01/20 06:17:47

    >>272988 匿名さん
    普通の年収の世帯は無理。
    神奈川や埼玉どころか都下や千葉でも無理。

  94. 272991 匿名さん 2024/01/20 06:25:28

    マンションは購入不可だから議論に成りませんね(笑)

  95. 272992 匿名さん 2024/01/20 07:12:20

    副都心の戸建て住宅街で育つと共同住宅の区画を買うという感覚にならない。
    マンションに住むなら賃貸でじゅうぶん。

  96. 272993 匿名さん 2024/01/20 07:15:57

    >>272976 eマンションさん
    マンション専有部の狭い廊下は普通の車椅子じゃ通れない。
    戸建てならフローリングの床と庭に出るスロープで車へのアクセスも簡単。
    注文戸建ては設計時からバリアフリーにできる。

  97. 272994 口コミ知りたいさん 2024/01/20 07:39:46

    >>272993 匿名さん

    普通に車椅子使えるけど。
    動線が全てフラットなので、ベッドから車椅子に乗せてコロコロと外まで行けます。
    戸建だと絶対にムリ。
    注文住宅でバリアフリーにしたんならどうやったか紹介してよ。

  98. 272995 口コミ知りたいさん 2024/01/20 07:43:08

    4,000万の予算で都内にファミリー向けマンションは絶対にムリなので、マンションにネチネチと絡む必要はないよ。

  99. 272996 匿名さん 2024/01/20 07:56:28

    >>272994 口コミ知りたいさん
    動線がフラットなのは専有部だけ
    敷地外に出るまでフラットじゃないとバリアフリーじゃない

  100. 272997 匿名さん 2024/01/20 07:58:50

    元日の地震以降都心タワマンのレスをみないが元気ないのか
    耐震強度の話は勉強になるのにもったいない

  101. 272998 マンション検討中さん 2024/01/20 08:03:19

    >>272994 口コミ知りたいさん

    あの狭いトイレにどーやって入るの?

  102. 272999 マンション検討中さん 2024/01/20 08:28:30

    >>272996 匿名さん

    何言ってるか意味わからない。
    専有部でも共用廊下でもエレベーターでもエントランスでもフルフラットだよ?

  103. 273001 検討板ユーザーさん 2024/01/20 08:30:38

    >>272997 匿名さん

    今回も昔の災害と同じく、倒壊や火災による死者がほとんど戸建です。
    そしてここの戸建さんはいつも通り「それは古い戸建」の言い訳を出ていた。
    でも普通に考えたら古い戸建は永遠に消えない。

  104. 273002 検討板ユーザーさん 2024/01/20 08:47:52

    >>272999

    それはね
    戸建の婆さんが住んでるのは団地だから、、、

  105. 273003 マンション検討中さん 2024/01/20 08:53:42

    >>273000 戸建て検討中さん

    現地見た?川沿いじゃん。
    本八幡なら菅野周辺とか冨貴島小の学区で探すでしょ?ふつう。駅の北側がマストだよ。
    本当にちゃんと検討してます?

  106. 273004 周辺住民さん 2024/01/20 10:20:36

    >>272994 口コミ知りたいさん

    マンションは出口までの動線が長過ぎるし、停電時は階段しか使えない。
    非常用エレベータも極僅かの人間しか乗れない。階段も真暗の可能性大。
    災害終息後も、大概のマンションの立地は液状化で建物が使用不能。

    戸建は室内が広いので、玄関に辿り着くにはマンションさんの方が多分早いけどw
    エレベータをつける家も増えたし、玄関を出れば、人も車も数秒で公道に出られる。
    二階からもバルコニーを伝わって非常階段で脱出も可。
    最悪飛び降りても下は芝生だから怪我もしないし地下室に逃げ込むこともできるw
    マンションは建替えがかなり難しい上に土地評価はほぼゼロに近いので被災したら
    終りだけど、戸建は建て直しが楽だし土地の価値は棄損ない。

  107. 273005 マンション検討中さん 2024/01/20 10:30:18

    能登半島地震の住宅被害は3万棟

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488897

  108. 273006 通りがかりさん 2024/01/20 10:32:47

    >>273004 周辺住民さん

    普通に車椅子使えるけど。
    動線が全てフラットなので、ベッドから車椅子に乗せてコロコロと外まで行けます。
    戸建だと絶対にムリ。
    注文住宅でバリアフリーにしたんでしょ?どうやったか紹介してよ。

  109. 273007 通りがかりさん 2024/01/20 10:36:45

    震災で戸建にこれだけの被害が出ているのに、あいも変わらずここの戸建は、マンションは地震で必ず潰れて、戸建は無傷で安全だと喚くだけ。

    そろそろ現実を見ようよ。

  110. 273008 匿名さん 2024/01/20 11:53:06

    >>273007 通りがかりさん

    政府政策推進委員長の福和教授は構造計算のマンションが壁量計算の戸建以下らしいです


  111. 273009 匿名さん 2024/01/20 11:57:46

    耐震等級3の戸建は複数回の震度7,6強でも無傷か軽微な損傷。
    マンションは震度5強で損傷。

    これが現実。

  112. 273010 検討板ユーザーさん 2024/01/20 12:02:54

    >>273008 匿名さん
    マンションはコストカットと部屋が狭く、天井低くならないように耐震基準ギリとなるようにしっかり構造計算するからね。
    南海トラフや首都直下地震を前に弱さが保証された建物。

    戸建のHMのようにより高い耐震性を目指したりしない。

  113. 273011 匿名さん 2024/01/20 12:04:38

    お前ら、一体誰と何を戦ってるんだ?
    どうでもいいじゃん、戸建だのマンションだの。
    無意味なことで無駄な時間を費やし、そのことがどちらも人生の敗北者だって気がつけないの?

  114. 273012 口コミ知りたいさん 2024/01/20 14:28:39

    >>273010 検討板ユーザーさん

    下手に構造計算なんかするからギリギリの強度しかないマンションばかりになる。
    戸建は構造計算しない代わり、これまでの経験でこれ以上ない丈夫な設計になる。
    だから下手なマンションより余程新しい戸建の方が安全だと、
    更に、いくら建物が強くても地盤の柔らかい場所は揺れやすく、かつ揺れの周期に
    重なると机上の計算も役に立たないが、そこまでは考慮されていない、
    と名古屋大の先生は述べている。
    そして、自分は人口過密で地盤の弱い東京の低地にだけは住まないとも言っているね。
    どうしても東京で住むなら、山手の地盤も固い戸建と暗に主張している。
    その通りだと思う。

  115. 273013 マンション掲示板さん 2024/01/20 15:44:06

    >>273012 口コミ知りたいさん
    戸建てさんが絶賛している鉄骨造も構造計算ですよ。

  116. 273014 口コミ知りたいさん 2024/01/20 15:59:50

    >>273013 マンション掲示板さん
    鉄骨は耐震等級3だし基準の1.5倍どころか3倍以上の耐震性備えている。

    マンションとは目指す耐震性が全然違う。

    絶賛はしてないけどね。
    マンションも構造計算して耐震等級3を目指せば強くなるのにね。

  117. 273015 匿名さん 2024/01/20 16:49:40

    あ、耐震等級3キチガイだね
    戸建ては災害に気を付けないとね

  118. 273016 マンション掲示板さん 2024/01/20 18:25:27

    >>273014 口コミ知りたいさん
    その考え方は福和先生が否定しておられます。

  119. 273017 匿名さん 2024/01/20 19:46:21

    いまの新築マンションでも最近の戸建てより耐震強度が低い。
    震災で停電したら階段を徒歩で降りて避難することになる。
    被災後の自宅避難も長期になると日々の階段の昇降が困難。
    マンション購入予定の人は納得して購入しないといけない。。

  120. 273018 マンション掲示板さん 2024/01/20 21:51:38

    他スレからだけど、戸建てさんにとってはタワマンが倒壊して人命が失われるのは素晴らしい光景らしい。

    3699 検討板ユーザーさん 7時間前
    削除依頼
    建物倒壊の大きな要因となったのが。
    (名工大・北川教授)
    「マンホールが1mほど上がっている。本当に典型的な液状化の現象」
    液状化とは、地震による揺れで地中の水分が浮かび上がり、地盤が液体状に柔らかくなる現象です。川の近くや埋め立て地などで起こりやすくなります。
    輪島市内では、7階建ての鉄筋のビルが横倒しになりました。
    北川教授は、倒れた原因は液状化による影響が大きいと見ています。
    (名工大・北川教授)
    「地盤を見ても、歩道のところが上がっている。建物がそのまま倒れるというのが液状化のひとつの現象で、建物自体が損傷する前に倒れ始めて、それで全体が崩壊し始める。この建物は本当にしっかりしている。(柱の)太さもしっかりしているし、ただ地盤がこれだけ液状化するのは想定外だったと思う」

    タワマンがそのまま倒壊したら壮観でしょうね

  121. 273019 周辺住民さん 2024/01/21 00:45:58

    >>273006 通りがかりさん

    戸建もエレベータがあれば簡単だよ。

    そもそも車いすになって迄集合住宅に住むと
    他の住民が迷惑するからホームに入った方が良い。

    1. 戸建もエレベータがあれば簡単だよ。そもそ...
  122. 273020 周辺住民さん 2024/01/21 00:48:05

    >>273013 マンション掲示板さん

    鉄骨は熱に弱いから絶賛なんかしていないよ
    因みに我がはRCと木造の混成(もちろん一階がRC)

  123. 273021 評判気になるさん 2024/01/21 00:57:56

    私は高所恐怖症並びに狭所恐怖症なので、タワマンだけは住めない。
    東日本震災以降、長周期振動で左右に10m位横揺れして、最後にポキッと折れて落下または横倒しになる悪夢を見て、目が覚めたことが2、3回ある。
    それが現実的にあり得る話だと解かってからは、タワマンに近づくことも躊躇ってしまう。

  124. 273022 検討板ユーザーさん 2024/01/21 01:29:02

    >>273018 マンション掲示板さん
    ここのマンション派には津波や災害で耐震性の低い戸建が被害を受けるたびに喜んで書き込んでる様に見える輩がいるけどな。

    マンションが耐震性で等級3の戸建に大きく劣ることに反論出来ないから古い戸建の被害をここぞとばかり利用する。

    悪いのは頭だけじゃない。
    共同住宅は大変だね。

  125. 273023 マンション検討中さん 2024/01/21 01:29:04

    >>273011 匿名さん

    すでに人生終わってる千葉の団地住まい婆ぁ(スレ主)が、己のどうしようもない人生の恨みつらみをマンションにぶち撒けてるということみたいです。
    相手がなぜ都心のマンションなのかは分かりませんが、若くて子育てもしていて港区でキラキラしてる女が憎くて仕方がないのかも知れませんね。

  126. 273024 匿名さん 2024/01/21 01:29:25

    マンションのエレベーターは止まったら、何十階も車椅子を担ぐの?

  127. 273026 匿名さん 2024/01/21 01:35:30

    マンションの管理組合とか最低のしくみ…
    どうにかなんないの?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/63a8b3e948893675431334b97592d5d4a5e8...

  128. 273027 デベにお勤めさん 2024/01/21 01:45:56

    >>273024 匿名さん
    高層なら非常用エレベータを使うんでしょ。

    でもタワマンみたいに住人が多すぎで、高齢化が進んで階段もろくに歩けない住人が増えたら短時間での避難は困難だろうし、消防隊が使うためにも必要。
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/339e98b8aa3a2e0f0dd35240f2d8d...

    あとは他の住人がおぶって降りるしかないね。

    マンションで車椅子の場合、リスクとりたくなければ1階なんだろうね。

  129. 273028 マンション検討中さん 2024/01/21 02:37:36

    >>273019 周辺住民さん

    相当古い建物ですね。
    建て直した方が良いですよ

  130. 273029 eマンションさん 2024/01/21 02:38:45

    >>273024 匿名さん

    止まらないし。
    何で発生しないこと心配するの。

  131. 273030 匿名さん 2024/01/21 02:42:10

    マンションのエレベーターが止まらない?(笑)
    リスクすら考慮できない低能マンション☆
    だから湾岸や埋立地のクズマンを平気で買うんだわな♪

  132. 273031 匿名さん 2024/01/21 02:50:38

    現実には震度5程度で都心部のエレベーターは止まるんだから。
    震度7とか来たら、マンションはどうにもならんよ。
    人材不足でメンテも何ヵ月待ち。何ヵ月も続く余震で高層階の住人はオワリだよ。避難所?
    定員になり入れないだろ集合住宅は優先度も一番低いをんだから。

    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230511/1000092395.html

  133. 273032 匿名さん 2024/01/21 02:55:45

    耐震等級3のキチガイ
    15年ぐらいやってる?がちのアフォ

  134. 273033 eマンションさん 2024/01/21 03:02:43

    >>273030 匿名さん

    脳内リスクばかりのやつよりはマシ。
    都内の超高層建物でも機能しないような地震のリスク?核ミサイルのリスク?どっちが確率高い?

  135. 273034 マンコミュファンさん 2024/01/21 03:03:09

    >>273031 匿名さん

    自動復旧ですよ。

  136. 273035 通りがかりさん 2024/01/21 03:34:35

    なんで戸建さんは自宅のデザイン、住みやすさや自分の街のこと全然アピールしないの?
    具体的にどこが良いの?

  137. 273036 名無しさん 2024/01/21 03:42:21

    >>273035 通りがかりさん
    親からもらった土地に建ててるだけだからね。
    親からおこづかいもらってるタイプ。

  138. 273037 デベにお勤めさん 2024/01/21 03:57:24

    >>273035 通りがかりさん
    その手の話が出てこないのはマンションさんですよ。

  139. 273038 通りがかりさん 2024/01/21 04:25:58

    戸建かマンションか迷ってこのスレみてる
    戸建は管理規則に縛られないのがいいし自由にリフォームできる
    マンションはセキュリティが安心で管理もお任せだから楽
    その程度で考えていたのでとっても勉強になってる
    新築購入して例えば20年後死んだ時考えると更地にすればいい戸建が負動産ならなくていいのかも

  140. 273039 匿名さん 2024/01/21 05:00:50

    権利関係の違いだけなら、100%所有権あるほうが良い
    自社ビル1棟まるごと所有で最上階を住宅、セキュリティも管理もアウトソース
    赤の他人と共同所有で出入りされるよりも、遥かに優れている

  141. 273040 匿名さん 2024/01/21 05:26:58

    >>273034:マンコミュファンさん
    震度7の地震から自動復旧できるエレベーターなんて無いんだよね~w

  142. 273041 通りがかりさん 2024/01/21 05:28:47

    >>273037 デベにお勤めさん
    そうそう、マンションさんは自宅の玄関すら紹介できずに公告サイトのパクり画像しか出せないの(笑)

  143. 273042 匿名さん 2024/01/21 05:34:05

    >>273029 eマンションさん
    ライフラインが途絶したらエレベーターは止まる
    自家発電が動くのは消防法で規制された燃料備蓄が尽きるまでの数日間だけ
    電力供給も最低限の保安設備優先なのでエレベーターは動かないと思ったほうがいい

  144. 273043 評判気になるさん 2024/01/21 05:37:03

    >>273035 通りがかりさん

    今まで戸建の良さを散々アピールしているよ。過去レス3年分読んでみたら。
    マンションさんは賃貸なのか、実は都心ではないのか、証拠写真を出さないけど、戸建は庭の風景、玄関、余暇の活動(別荘やマリンレジャー)、近所の公園、皆載せてある。
    対してマンションさんは、口では大風呂敷の割に実ネタがなく、こちらがネタ出すと必ず嫉妬して重箱の隅を突くことの繰り返し。
    勿論、我が町や近所の豪邸群を特定されても困るから、城南という言葉でお茶を濁し、写真も一部ミクロでしか紹介できない。
    戸建はぼ代々の都民が多いから、元々親から受け継いだ資産もあるし、ほぼ上場勤務か経営者だし、副業や投資にも成功しているので、それを仄めかすとまた嫉妬されるんだけどねw

  145. 273044 評判気になるさん 2024/01/21 06:10:15

    >>273043 評判気になるさん

    代々の都民アピールは丸の内勤務のジジイ一人だけやないか笑それもそいつは親が運良く死んで土地をゲットできただけだからね。
    (4,000万のマンション相当の予算で)土地を一から取得して注文住宅を建てたり、郊外や田舎の戸建を購入したりした事例は一つも出てきてない。実際に買わないまでもスレタイに沿った予算設定をして検討したりすることぐらいはできるでしょ?
    戸建派って一人しかいないの?笑

  146. 273045 eマンションさん 2024/01/21 06:20:16

    戸建派は、たまに出てくるオレオレアピールの都民ジジイと、マンション恨んで幾星霜のアンチマンションスレ主老婆だけだよ。

  147. 273046 評判気になるさん 2024/01/21 06:27:34

    >>273045 eマンションさん

    じゃあ、お前らは無い無い尽くしのネズミ男みたいなもんかw

  148. 273047 eマンションさん 2024/01/21 06:28:05

    ここの戸建は毎日朝から晩までスレに張り付いて7年もやってんのに、不思議なことにオレオレジジイとスレ主粘着戸建老婆が戸建について情報交換したり会話したりするのは一度も見たことがない。
    戸建派同士、お互いに認知してるんだろ?
    何年もにっくきマンション相手に戦ってる戦友だろ?仲良くやれや笑

  149. 273048 口コミ知りたいさん 2024/01/21 06:37:11

    >>273044 評判気になるさん

    4000万しかないなら田舎に帰れば? ここは田舎者の来るところじゃないよ

  150. 273049 匿名さん 2024/01/21 06:47:14

    マンションさんは恨み節ばかりだな

  151. 273050 匿名さん 2024/01/21 06:51:44

    そういえば、軽井沢出身の自称タワマン爺、元祖3億臭粘着爺もいたな。
    年収5千万の自称外資男もいたぞ。
    千葉の婆は昔はいなかったと思うが。

  152. 273051 匿名さん 2024/01/21 06:57:16

    千葉の婆はナプキンの妄想だからな

  153. 273052 匿名さん 2024/01/21 07:53:10

    マンソン
    ドン( ゚д゚)マイ

  154. 273053 匿名さん 2024/01/21 08:37:07

    集合住宅の人って、田舎から上京してきた人だから
    認識している戸建が、田舎の築古なんだよね。それしか知らないから仕方ないのかもね。
    防火地域、木造なんて建てない、注文住宅で仕様も全て上回る。

  155. 273054 マンコミュファンさん 2024/01/21 08:48:04

    >>273040 匿名さん

    都心の最大予想震度でも6強だし。

  156. 273055 匿名さん 2024/01/21 08:51:56

    >>273054 マンコミュファンさん
    マンションは耐震強度が戸建より弱いから最大震度とともに長周期地震動にも警戒しないと危険。

  157. 273056 評判気になるさん 2024/01/21 09:11:29

    >>273036 名無しさん

    悪いけど、自分は自分で、20代で5千万の都心マンションを買い、それを転売して
    8千万の戸建を都内に購入している。年収も30前で港区の世帯年収以上あったし銀行もホイホイ貸してくれたよ。君らとは出自もキャリアも違う。
    自分は現役で子供も就学中なので、一応苦労はあるよ。
    なので、親からの土地はオマケだが貰うものは貰う。因みに女房も土地を持っている(これは相続)。
    田舎出身の君達は家一つ買えず大変だね。でも田舎に行けば山の一つ位持っているだろ。羨ましいよw

  158. 273057 マンション掲示板さん 2024/01/21 09:16:40

    8千万だと足立区のマンションも買えない。

  159. 273058 評判気になるさん 2024/01/21 09:23:33

    >>273054 マンコミュファンさん

    首都圏直下型地震予測
    湾岸のタワマン高層階の震度はプラス2らしいから、悲惨ですね

    1. 首都圏直下型地震予測湾岸のタワマン高層階...
  160. 273059 マンション掲示板さん 2024/01/21 09:27:21

    郊外戸建は湾岸のタワマンより安いけどね。

  161. 273060 匿名さん 2024/01/21 09:33:42

    >>273056

    オレオレジジイはモテないよ。

  162. 273061 名無しさん 2024/01/21 09:34:53

    >>273051

    大丈夫ですよ、お婆ちゃん笑

  163. 273062 評判気になるさん 2024/01/21 09:40:43

    >>273060 匿名さん

    貧乏低学歴は結婚もできないよ

  164. 273063 評判気になるさん 2024/01/21 09:43:12

    >>273056

    女房って誰のこと??

  165. 273064 マンション掲示板さん 2024/01/21 09:44:56

    >>273062

    爺さんもう勃たねーだろ笑

  166. 273065 通りがかりさん 2024/01/21 09:46:43

    年寄りはどうしてマンションを毛嫌いするの?

  167. 273066 通りがかりさん 2024/01/21 09:51:55

    私立への進学率はマンションが大勢を占めている都心部の方が高いですね。

    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20231115b.html

  168. 273067 マンコミュファンさん 2024/01/21 09:53:41

    >>273063

    女房
    平安時代の侍女(召使い)だよ。

  169. 273068 匿名さん 2024/01/21 11:19:20

    キモいキチ街マンションさん(笑)
    コイツがマンション住人の全てを物語る☆

    1. キモいキチ街マンションさん(笑)コイツが...
  170. 273069 匿名さん 2024/01/21 11:19:38

    >>273065 通りがかりさん
    老害だからとしか

  171. 273070 通りがかりさん 2024/01/21 11:22:48

    コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みをひたすら打ち込むマンションさん。
    都内の住所すら知らない田舎者w
    しかも高齢者だぜ♪

  172. 273071 通りがかりさん 2024/01/21 11:23:47

    爺さんはマンションが大好き(笑)
    データに出ちゃってますよ♪
    70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

    https://financial-field.com/oldage/entry-151103

  173. 273072 口コミ知りたいさん 2024/01/21 11:47:55

    >>273071 通りがかりさん

    高齢で戸建だとヒートショックとか階段で転倒とか
    死につながるリスク多いからマンションに住むのが良いと思う。

  174. 273073 匿名さん 2024/01/21 12:14:11

    今時、ヒートショックなんて一戸建てには無いよ(笑)
    爺さんの知識しかないの?
    死に繋がるリスクなら、マンションは戸建てを遥かに上回る!

  175. 273074 匿名さん 2024/01/21 12:24:20

    毎年ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いんだけどね。

  176. 273075 匿名さん 2024/01/21 12:50:54

    >>273056 評判気になるさん

    たった数千万円程度の資金や1000万円台の年収でマウント?
    東京23区の新築マンションすら平均1億超えていたよ?
    8000万円の戸建、1億円のマンション、それは平凡じゃないですか?サラリーマンがみんなこんな感じじゃん?
    マウントするなら最低でも都心一等地の不動産を持つからでは?
    まあここのまともなファミリー向けマンションは最低でも3億円程度するけどね。

  177. 273076 口コミ知りたいさん 2024/01/21 12:52:13

    >>273058 評判気になるさん

    この地図を見るとここの戸建の自宅大田区は都心3区よりも震度高いじゃん?

  178. 273077 通りがかりさん 2024/01/21 12:53:27

    >>273072 口コミ知りたいさん

    都内だけで階段などの転倒による救急搬送は16000件以上あるし。

  179. 273078 匿名さん 2024/01/21 13:53:00

    >>268905

    こちらが千葉かっぺ精子婆ぁの異名を持つスレ主(戸建さん)のプロフィール

    よくまとまってます★

  180. 273079 評判気になるさん 2024/01/21 14:06:55

    >>273075 匿名さん

    人のことより自分はどうなの?
    どこにいくらで自分のマンション買ったの?それが重要だよ。

  181. 273080 坪単価比較中さん 2024/01/21 14:16:00

    >>273074 匿名さん

    事故と病気を比べるのはナンセンス。統計の基本すら分かっていない証拠w
    ヒートショックも一因となる脳と心臓の疾患は、癌と並ぶ死亡原因のトップ3だから
    当たり前じゃん。

  182. 273082 匿名さん 2024/01/21 15:35:58

    >>273081 匿名さん

  183. 273084 デベにお勤めさん 2024/01/21 18:12:06

    >>273083 口コミ知りたいさん

  184. 273085 マンコミュファンさん 2024/01/21 22:57:38

    >>273073 匿名さん
    なかったらニュースになってないわけだが

  185. 273086 匿名さん 2024/01/21 23:08:04

    いざ災害になった時、こういうキチ街だらけの集合住宅ってホントに地獄w

  186. 273087 通りがかりさん 2024/01/21 23:09:09

    マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

    1.騒音トラブルが発生しやすい
    2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
    3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
    4.管理費や修繕積立金がかかる
    5.駐車場代が別でかかる
    6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
    7.リフォームやリノベーションが自由にできない
    8.子供が落下事故で命を落としやすい
    9.管理規約で生活に制限が生じる
    10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる

  187. 273088 匿名さん 2024/01/21 23:17:15

    戸建さんって自分は人生枯れたジジババのくせに、苦しくなると今どきは~とか最新の~とか言って誤魔化すよね。
    若作りしてキモい。
    自分が何十年前に家を買った頃の話をしろよな笑

  188. 273089 匿名さん 2024/01/22 00:33:26

    耐震等級の制度は2001年からだから等級3の話はここ20年以内だね。
    うちは住宅ローン減税の期間がまだ残ってるわ。

    マンションさんは最新タワマンとか曖昧なことしか言わないよね。
    長周期地震動の問題が明らかになる前に建てられたガラス張り自慢のタワマン住人いたね。

  189. 273090 口コミ知りたいさん 2024/01/22 01:13:43

    >>273088 匿名さん

    家を買う金もなく、女から相手にされない奴が一丁前な口きくには100年早い
    まずは筆おろしからだw

  190. 273091 評判気になるさん 2024/01/22 01:37:07

    >>273089 匿名さん

    そういえば小学生の頃、窓辺席から、いつも校庭の景色見て先生に叱られていた子供がいたけど
    いい大人が街の景色見てどこが面白いんだか、理解できない。
    普段ビル40階で仕事しているけど、周りも高層ビルとガントリークレーンと倉庫、
    虹橋の景色ばかりで、凡そつまらん笑

  191. 273092 マンション掲示板さん 2024/01/22 01:43:45

    >>273091

    つまらんのはあんた自身だろ。

  192. 273093 評判気になるさん 2024/01/22 01:46:35

    >>273090 口コミ知りたいさん

    金があってもオレオレアピールばかりで話がつまらないし、勃ちもしないからそうやって捻くれちゃうんだね笑

  193. 273094 匿名さん 2024/01/22 01:52:17

    バカ同士の罵り合い・・・
    今日もか・・・
    終わらんなー。

  194. 273095 匿名さん 2024/01/22 01:53:40

    >>273087 通りがかりさん

    10番目はホント我が目を疑ったよ。
    セキュリティに拘るより、寧ろこういう変質者が同じ屋根の中で暮らしている
    リスクを考えるべきだよね。

  195. 273096 eマンションさん 2024/01/22 02:03:53

    生理用品がオムツに代わるのは何歳くらいからですか?マンションはみんな同年代の若い子ばかりだから聞けないの。

  196. 273097 eマンションさん 2024/01/22 02:22:12

    建売ならあり得ないようなミスも注文住宅なら起こり得ます。経験豊富な戸建さんも、これから家を検討する若いファミリーさんにちゃんとアドバイスしてあげてくださいね★

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5433107825aef00e047e2869f849aec0281...

  197. 273098 匿名さん 2024/01/22 02:55:16

    売るつもりもなら戸建は良くないが
    終の棲家住なら戸建が住みやすいですね
    でもこのスレの予算だと厳しいかな(笑)
    プールが欲しいならマンションでしょう
    でもこのスレの予算だと厳しいかな(笑)

  198. 273099 匿名さん 2024/01/22 03:07:58

    >>273097 eマンションさん
    生垣の樹種は背が高くなるものはやめたほうが良い。
    頻繁に剪定しないと大変そう。

  199. 273100 通りがかりさん 2024/01/22 03:42:15

    >>273098 匿名さん

    戸建は寒くてヒートショックが心配だし階段等の段差による転倒リスクもあるから終の住処には向いていないと思う。

  200. 273101 口コミ知りたいさん 2024/01/22 04:02:55

    >>273097 eマンションさん

    外壁は安っぽいね。窓もちっちゃいし。
    マンションだとありえない。

  201. 273102 eマンションさん 2024/01/22 04:10:17

    >>273100 通りがかりさん

    戸建は茅盾ですね。
    買い替えじゃなくて永住志望->高齢者にとって階段や車の運転、庭の維持や屋根の修繕などは困難->建替えはもっと困難->永住できない->資産価値も維持できない->解決できない

    マンションだと自分の意思で買い替えが簡単で資産価値も長く維持できる。立地や広さはもちろん考え直してもできて例えば戸建に買い替えしても可能。

    この変化が激しくて人口減少やインフレなどの社会問題も続く日本にはマンションを買った方が安心できる。

  202. 273103 匿名さん 2024/01/22 04:10:19

    マンションは出不精になりやすいから足腰弱って老化も早く進みそう
    https://allabout.co.jp/gm/gc/26896/
    1階が60平米くらいあれば夫婦二人で暮らすには十分。

    積立金が不足しているマンションが多いうえに今後維持費の値上がり、住人の高齢化で
    まともに維持管理できないリスクはさらに上がる。
    さらに今後大きな地震がくれば耐震等級1相当のマンションは損傷する可能性が高く、大規模な補修や建て替えも予想される。
    ヒートショックなんていくらでも避けられるが、これは個人の力ではどうにもできない。

    マンションが今後40年以上持つと期待するのは甘いと思うよ。

  203. 273104 匿名さん 2024/01/22 04:16:15

    >>273102 eマンションさん
    資産価値は長く維持出来ないようだけど
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_chuko/mc_knowhow/tikunens...

    どんどん安いところに移り住むのかな。

    ところで茅盾ってなんだ?

  204. 273105 匿名さん 2024/01/22 04:26:42

    >>273103 匿名さん

    地震による損傷、建て替えを考えてもそんなに意味ない。
    官公庁、大企業本社、駅ビル、商業施設などなど都心ほとんどの建物はマンションと同じく高層階RC造ビルだ。多くのマンションが全壊する場合この社会の最も重要な施設も逃げない。
    そんな大災害が発生したら誰でも影響を受けるよ。

    現実では東京直下地震の死者の7割が火災。
    火災延焼で41万棟が焼失する。
    郊外戸建街の方がちゃんと対応しなければならないよ。
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

    1. 地震による損傷、建て替えを考えてもそんな...
  205. 273106 マンション検討中さん 2024/01/22 04:30:41

    >>273104 さん

    マンションの価格が築年数で下がるじゃなくて、新築マンションがもっと高くなっているってことだよ。
    データを見たら10年間2倍になってる。

    1. マンションの価格が築年数で下がるじゃなく...
  206. 273107 匿名さん 2024/01/22 04:52:18

    >>273094 匿名さん
    バカ同士の罵り合い・・・
    今日もか・・・
    終わらんなー。

  207. 273108 匿名さん 2024/01/22 05:58:29

    >>273105 匿名さん

    この図の致命的な欠陥は、
    1000世帯が入居するタワマンも、狭小ペンシル戸建も
    同じ1棟として数えていること。
    なので、殆ど参考にならない。

  208. 273109 匿名さん 2024/01/22 06:16:42

    >>273106 マンション検討中さん
    新築が高くなっているというこは今住んでいるマンションを売ったら販売価格が購入時よりかなり低い物件しか買えないということだよね。
    どんどん安いところに移り住まなきゃいかなくなるという結論が補強されるだけですね。

    住んでる部屋を売って、新しいマンションに移るというのは良い選択肢とは思えないな。
    家族いたらそう簡単に引っ越せない。

  209. 273110 匿名さん 2024/01/22 06:23:22

    >>273105 匿名さん
    >そんな大災害が発生したら誰でも影響を受けるよ。
    日本全体が経済的に大打撃を受けても自分の住んでいる建物が損傷しなければ住み続けられる。
    全壊しちゃったら住む場所なくなるよ。
    赤紙張られなければ住むに住めるが、損傷しちゃったら価値無し。

    都心は危険というのは福和さんもビデオで言ってたよね。
    緊急輸送道路沿線は倒壊して道を塞がれないように耐震化の状況の報告義務と耐震診断が義務化されたよね。
    震災後も使い続けられるようにするというのが目的ではなくて、あくまで倒壊させないのが目的。

  210. 273111 匿名さん 2024/01/22 06:39:59

    >>273106 マンション検討中さん
    指数より絶対金額のほうが説得力がある。
    指数は基準点のとりかたでいくらでも恣意的に印象操作できる。

  211. 273112 匿名さん 2024/01/22 06:42:35

    >>273110 匿名さん
    東京では避難所が圧倒的に足りないから、被災後も自宅で避難生活しないといけない。
    倒壊しないのは勿論、被災しても安全に住み続けられる耐震強度が必要。

  212. 273113 匿名さん 2024/01/22 06:50:24

    >>273112 匿名さん
    >被災しても安全に住み続けられる耐震強度
    マンションはその様に設計はされてない。
    あくまで倒壊しな様にすることが目的で、損傷なしとなるのは震度5までの設計。
    基準は長周期地震動等は考慮されていないので地震のスペクトルによっては大きく損傷してもおかしくない。

    消防署などの防災拠点は鉄筋コンクリートでも耐震等級3で建てられる。

  213. 273114 匿名さん 2024/01/22 07:04:42

    新築でも最低強度の耐震等級1しかないマンションに大規模震災被災後も住むのは無理がある
    余震が数週間続くなかで高層階に住み続けるのは困難
    大量の住民が建物の倒壊や落下物に怯えながら共用部の敷地内で長期間地上避難生活をおくるしかない

  214. 273115 検討板ユーザーさん 2024/01/22 12:20:10

    >>273108 匿名さん

    タワマンと木密戸建の火災リスクは桁違いよ

  215. 273116 評判気になるさん 2024/01/22 12:24:13

    >>273109 匿名さん

    > 家族いたらそう簡単に引っ越せない。
    戸建の建替えよりは遥かに簡単。
    解体や新築の費用もないし、最低でも数ヶ月のホテル生活も必要無いし、家族全員で楽々。

  216. 273117 匿名さん 2024/01/22 13:09:23

    >>273116 評判気になるさん

    戸建だって引越できないわけじゃ無いよ
    それに都内の戸建住民の多くは、昔からの地元民なので、マンション族と違って
    親戚兄弟も大体都内の近所に住んでいるから、簡単にお互いの家に避難できるよ。
    うちは地下もある鉄筋二階建てだからその必要も無いし、家自体広いので
    普段は5人暮らしだけど、20人くらいの寝泊まりはできる
    マンションさんは故郷から離れ、焼け出されたら、頼るあてもなさそうだけど、大丈夫かな?

  217. 273118 通りがかりさん 2024/01/22 13:15:53

    >>273117 匿名さん

    都心は燃えないから大丈夫。田舎がない戸建さんは壊滅した東京郊外にしがみつくしかないんだね。かわいそうだから、支援物資恵んでやろうか?

  218. 273119 買い替え検討中さん 2024/01/22 13:35:16

    輪島の延焼について、僅か一戸から発生した火が、密集しているエリア一帯に次々に延焼していったけど、6m公道を挟んだ道路でストップしている。
    うちの目の前の公道は6m道路。近所も皆同様だから、同じ一角で火事が起きても最悪その範囲内に収まり、家自体消防法で耐火構造なので、貰い火もあり得ない。
    危険なのは新築や改築時にセットバック(※)が必要な場所。家自体そもそも古く道幅が4m未満と狭いので危険だけど、最近は建替が進み、山手では見なくなった。
    (※道路中心線から2mまでは土地を道路用に提供しなければならないルール)

  219. 273120 匿名さん 2024/01/22 13:46:36

    >>273118 通りがかりさん

    いいねえ、疎開先があって。
    でも大丈夫、うちは別荘も備蓄もあるからw

  220. 273121 匿名さん 2024/01/22 14:00:18

    貴重な貧しいご意見、有難く拝聴しました

  221. 273122 名無しさん 2024/01/22 14:35:50

    >>273120 匿名さん

    お前じゃないよw
    家を失った戸建民に恵んでやろうか?って話だから。
    でもお前が戸建を代表して断ったからやめとくわ。

  222. 273123 eマンションさん 2024/01/22 14:43:19

    戦後は食い物を譲ってくれと都会から行列をなしてやってきてたって、曾祖母ちゃんが言ってたな。

    ここで偉そうにほざいてる戸建のご先祖さんも、うちの世話になってんじゃないの?

  223. 273124 匿名さん 2024/01/22 14:56:04

    蓄熱されるコンクリートのマンションは、火災旋風がおきたら蒸し焼きだっての。
    木密地域やマンションみたいな集合住宅に住まず、ある程度距離が離れた高級住宅街の一戸建てが最強だよ。

  224. 273125 匿名さん 2024/01/22 14:57:39

    さすが、マンションさんは地方出身者の田舎者だな(笑)
    だから都心に憧れてるんだね~☆

  225. 273126 検討板ユーザーさん 2024/01/22 16:05:14

    >>273116 評判気になるさん
    建て替える必要が無いよ。
    マンションさんは何度も引っ越しするんでしょ?
    子供いたら普通はそんな発想は出てこない。

    家族住みで引っ越すつもりなくても震災で全壊したら近場の賃貸に空きは無いだろうし子供は転校だね。

  226. 273127 マンション掲示板さん 2024/01/22 21:35:46

    >>273125 匿名さん

    都心に住まれるのがイヤなの?笑

  227. 273128 マンコミュファンさん 2024/01/22 23:56:18

    >>273126 検討板ユーザーさん

    15年や20年ごとの引越しは完全に普通じゃん?

  228. 273129 匿名さん 2024/01/23 01:26:19

    いいえ、異常です

  229. 273130 eマンションさん 2024/01/23 03:21:01

    ライフスタイルの変化に合わせて住まいも変えていくのが令和の常識です☆

  230. 273131 マンコミュファンさん 2024/01/23 03:21:10

    >>273129 匿名さん

    何で異常?意味わからん。
    家族で15年や20年ごと引越しって普通じゃん?
    独身のような平均3年とは違うけど。

  231. 273132 評判気になるさん 2024/01/23 03:21:43

    >>273130 eマンションさん

    この時代は買い替えが常識ですね。

  232. 273133 ご近所さん 2024/01/23 03:22:42

    不動産屋

  233. 273134 口コミ知りたいさん 2024/01/23 03:24:35

    1人あたり4回は引っ越すのが平均と言われてるしなぁ。

  234. 273135 マンション検討中さん 2024/01/23 03:31:36

    >>273132 さん

    あれ?最近はマンション永住志向じゃなかったっけ?

    1. あれ?最近はマンション永住志向じゃなかっ...
  235. 273136 匿名さん 2024/01/23 03:36:36

    >>273135 マンション検討中さん

    若い人なら永住志望ってありえないね。
    収入や資産が上がればもっと良いところに引っ越したいし、家族構成やリモートワークなどライフスタイルの変化による引越しも常識だよ。

  236. 273137 匿名さん 2024/01/23 03:43:39

    引っ越しは30,40代までに4回くらいして、その後は引っ越さないというのが一般的だな
    https://unit.aist.go.jp/riss/crm/exposurefactors/documents/factor/othe...

    大学、就職で少なくとも2回は引っ越すし、結婚すれば引っ越す or 家を買う。

    ここのマンション派には売って新築に移り住むという人生プラン立ててる人いるみたいだが、独り身の可能性が高そう。

  237. 273138 名無しさん 2024/01/23 04:23:44

    >>273137 匿名さん

    代表値の信頼性:低
    そして平均年収400万円台で大半の人が首都圏以外の地方に住む日本にはそう簡単に言えない。
    東京都心の高収入マンション住民なら絶対に買い替えの計画がある。

  238. 273139 匿名さん 2024/01/23 04:29:18

    頭悪すぎでどうコメントして良いか分からない。

  239. 273140 デベにお勤めさん 2024/01/23 04:41:01

    マンションを、ドンドン買い換えたら喜ぶよ

  240. 273141 通りがかりさん 2024/01/23 05:02:55

    戸建はヒートショックのリスクあるし、バリアフリーじゃないから終の住処にはならないけどね。

  241. 273142 eマンションさん 2024/01/23 05:25:51

    戸建さん宅をバリアフリー化した事例がまだ出てきてないけど。

    口先だけ?

  242. 273143 買い替え検討中さん 2024/01/23 06:00:56

    大半は子育て世代で歩けなくなる老後って40年以上先だから今バリアフリー化した事例は出てこないでしょ。

    歩けない独居同人はマンションだって暮らせないよ。

    戸建かマンションかと悩むのは普通は子供が生まれて家族で快適に過ごせる家を探す時期だけど、独りだと老後が一番の関心ごとになるのかな。

  243. 273144 マンコミュファンさん 2024/01/23 06:18:48

    >>273142 eマンションさん

    口先だけですね。

  244. 273145 口コミ知りたいさん 2024/01/23 06:26:05

    >>273142 eマンションさん

    玄関も階段もバリアフリーできないし。
    交通手段は車だけだし。アウト。

  245. 273146 匿名さん 2024/01/23 06:37:53

    >>273142 eマンションさん
    マンションの共用部を含めてバリアフリー化した例も出てきてないけど

  246. 273147 匿名さん 2024/01/23 06:43:10

    マンションは居住者の状況に応じたバリアフリー化が不可能
    外部の介護者が自室まで送迎に入れないのも極めて不便

  247. 273148 マンション掲示板さん 2024/01/23 07:05:32

    >>273146 匿名さん

    普通にバリアフリーだけど。

  248. 273149 eマンションさん 2024/01/23 07:08:23

    >>273146 匿名さん

    山ほど多いよ?
    平凡なマンションでもオプションでつけられるし。

  249. 273150 口コミ知りたいさん 2024/01/23 07:09:42

    >>273147 匿名さん

    元々フルフラットのマンションはバリアフリー化が簡単。
    戸建なら玄関と階段の対応は極めて面倒で高い。

  250. 273151 匿名さん 2024/01/23 07:35:22

    高齢者は高層団地でいいよ。
    若い家族世帯は戸建て、当然

  251. 273152 口コミ知りたいさん 2024/01/23 08:18:00

    >>273142 eマンションさん

    マンションも出てこないよ

  252. 273153 名無しさん 2024/01/23 08:21:56

    >>273152 口コミ知りたいさん

    戸建はエレベーターの写真出しているよ

  253. 273154 匿名さん 2024/01/23 08:30:35

    >>273150 口コミ知りたいさん

    低地のマンションで、エントランスがバリアフリーじゃ、雨水で浸水するだろ。戸建も同じだよ。
    そもそもなんでそんなにバリアフリーばかり気になるの?
    マンションさんは足腰悪すぎだろ(笑)
    それより、玄関まで遠すぎの方が深刻な問題だよ。
    バリアフリーなんて、数十年後体が不自由になったときにリフォームすれば済む話。

    1. 買わない
      0%
    2. 買わない
      0%
    0票 
  254. 273155 匿名さん 2024/01/23 08:36:48

    マンションは廊下も玄関も幅が狭すぎ。
    あれじゃ、車椅子も通れない。
    風呂も、バルコニーも、バリアフリーって、ピンと来ない。
    マンションさんは、どうしているの?
    バリアフリーなんでしよ?

  255. 273156 匿名さん 2024/01/23 08:46:13

    戸建は、停電になっても車椅子も簡単に外に避難できるけど、マンションで停電したら、どうやって逃げるの?
    最新のマンションでも、バリアフリーじゃないマンションの方が多いけど、そもそもリフォームできるの?

  256. 273157 マンション掲示板さん 2024/01/23 09:17:07

    >>273152

    マンションは最初からフルフラットのバリアフリーなので、リフォームの必要がありません。

    戸建もバリアフリーにしたんだよね?
    まだ説明がないんだけど。

  257. 273158 マンション掲示板さん 2024/01/23 09:19:35

    >>273156 匿名さん

    マンションは最初からフルフラットなのでリフォームの必要がありません。戸建は玄関も上がり口も段差があってフラットじゃないから室内で車椅子を使うのはムリ。

  258. 273159 匿名さん 2024/01/23 09:21:45

    >>273154 匿名さん

    怪我したらどうするの?
    そんなことは滅多にないと開き直るだけ?

  259. 273160 匿名さん 2024/01/23 09:25:44

    マンションは最初から利便性が高いのでリフォームする必要がないのに、マンションはリフォームができないと暴れまわる戸建さんの意味が分かりません。

  260. 273161 匿名さん 2024/01/23 09:27:16

    リフォームしなきゃ住みづらくなるのが戸建。
    リフォームできると喜ぶ意味が分かりません。

  261. 273162 eマンションさん 2024/01/23 09:28:23

    >>273151 匿名さん

    永住志望の若い世帯はどうする?
    都心タワマンの購入層は郊外戸建よりも若いし。

  262. 273163 マンコミュファンさん 2024/01/23 09:54:57

    >>273155 匿名さん

    車椅子普通に入りますよ。

  263. 273164 マンション検討中さん 2024/01/23 09:55:32

    >>273156 匿名さん

    非常用電源ですね。

  264. 273165 マンション掲示板さん 2024/01/23 09:57:10

    >>273151 匿名さん

    若い家族も年とりますよ。

  265. 273166 名無しさん 2024/01/23 10:15:10

    >>273160 匿名さん

    マンションの利便性が高いなんて、
    面白いことを言う人だね(笑)

  266. 273167 評判気になるさん 2024/01/23 10:21:03

    >>273161 匿名さん

    マンションは独身や、子孫すら残せないない
    社会の落伍者しか住まないから
    リフォームの必要もないらしい(笑)
    でも、いくらリフォームできない苦しい立場を誤魔化しても
    悲哀さが滲み出ているよ。

  267. 273168 マンション掲示板さん 2024/01/23 10:27:00

    >>273158 マンション掲示板さん

    マンションさんが質問にも答えられないのは、
    実際、玄関幅が狭すぎて車椅子も通れないし
    被災したら避難できないからでしょ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸