住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-05 10:11:56

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 23651 匿名さん 2017/10/15 06:53:27

    >>23649 匿名さん

    浴室にカビ生えませんか?

    家は使い終わったら即効で掃除して、浴室乾燥かけてます。

  2. 23652 匿名さん 2017/10/15 06:54:04

    コスト込み4000万のマンションでは地方だし設備も少ないけど、見栄? 笑

  3. 23653 匿名さん 2017/10/15 06:54:51

    >>23650 eマンションさん

    レクサスはダメだあ。

    ドイツ車にしましょう。

  4. 23654 匿名さん 2017/10/15 07:00:08

    >>23652 匿名さん

    ある意味正解。家のマンションは設備、そこそこ良いと思うけど、
    そんなことより立地の方がずっと重要。

  5. 23655 匿名さん 2017/10/15 07:00:35

    >>23651
    カビなんて生えないよ。
    冬の間は浴室も含めた全館床暖房が常に入っているし、梅雨時も全館で常に除湿を掛けているからすぐに乾く。

  6. 23656 匿名さん 2017/10/15 07:03:38

    ミニテディベアの大きさがわかる
    モノサシ付き写真希望

  7. 23657 匿名さん 2017/10/15 07:11:50

    >>23655 匿名さん

    家は浴室乾燥10分かけて、いつも浴室清潔にしてます。

  8. 23658 匿名さん 2017/10/15 07:21:55

    >浴室乾燥機も食洗機もロボット掃除機も必要ないな。

    同感。そんなのにお金使うならもっといい立地で広い家建てればいいのにと思っちゃう。
    ロボット掃除機って8畳掃除するのに何十分も掛かるらしい。
    うちリビング30畳だけど、一体何時間掛かることやら。
    貧乏庶民の考えることは理解できん。苦笑

  9. 23659 匿名さん 2017/10/15 07:36:22

    >>23658 匿名さん

    乾燥機や食洗機なんか当たり前の設備だから、ナイナイアピールなどせんでも良い。

  10. 23660 匿名さん 2017/10/15 07:42:38

    >ナイナイアピールなどせんでも良い。
    ポイントずれてますね。

    >ロボット掃除機って8畳掃除するのに何十分も掛かるらしい。
    >うちリビング30畳だけど、一体何時間掛かることやら。
    だから無駄だってことですよ。マンション管理費以上に無駄でしょw

  11. 23661 匿名さん 2017/10/15 07:45:22

    笑 コスト込み4000万クラスの地方のマンションで乾燥機や食洗器が備え付け?

    そうとうポンコツだよ、あとで電気屋さんで買いなさい(笑

  12. 23662 匿名さん 2017/10/15 07:56:30

    >コスト込み4000万クラスの地方のマンションで乾燥機や食洗器が備え付け?

    土地込み四千万以下の戸建てでも同じようなもんでしょ(笑)所詮はビンボー庶民向けの安住居。
    首都圏じゃ新築マンション平均価格が6000万〜だからそれすら買えないよね(笑)

  13. 23663 匿名さん 2017/10/15 08:25:53

    乾燥機や食洗機なんて数十万のお話ですよね?
    不動産の価格からすれば誤差じゃないの?
    立地の方がよっぽど重要だと思うが。

  14. 23664 匿名さん 2017/10/15 08:28:27

    >そんなのにお金使うならもっといい立地で広い家建てればいいのにと思っちゃう。
    ドラム式洗濯機は20万円程度、食洗器は30万円程度、ロボット掃除機も1台10万円程度。
    家政婦を雇う金があるなら、これらに投資したほうが遥かにコストパフォーマンスがいいし、
    そもそもこれらをケチったからと言って広い家を買えるほどの金額にはならない。

    >ロボット掃除機って8畳掃除するのに何十分も掛かるらしい。
    カメラが付いているタイプはそんなに掛からないよ。
    ルンバ900シリーズを1階と2階にそれぞれ1台置いているけど、それぞれ50m2程度の広さが1時間半くらいで終わる。
    そもそも、動かすのは外出中だから時間なんて気にならないし。

  15. 23665 匿名さん 2017/10/15 08:28:31

    >>23650 eマンションさん

    残高紹介に「あいうえお」って落書きして、再アップできますか?

  16. 23666 匿名さん 2017/10/15 08:36:09

    >それぞれ50m2程度の広さが1時間半くらいで終わる。

    普通の掃除機ならそれぞれ10分で終わるよね。それが1時間半ってただ時間と電力の無駄遣いかと。

  17. 23667 匿名さん 2017/10/15 08:44:28

    >>23666
    20分の労力はお金に換算するといくらか考えてみようぜ。
    家政婦を雇うことを考えると時給3000円なので、1回の掃除で1000円。

    こんな単純労働は機械にやらせて、人間はもっと別なことをやったほうがいい。

  18. 23668 匿名さん 2017/10/15 08:46:48

    世の中、キャッシュアウトしない人間の稼働はコストと考えない人が多い事に驚く。

  19. 23669 匿名さん 2017/10/15 08:47:04

    正論ですが、その10分をコストをかけて入手した機械に肩代わりさせるのが手抜き道

  20. 23670 匿名さん 2017/10/15 08:48:11

    ベルマーク集めとかなw
    あれを必死にやっている主婦達を見ると、バイトでもしろっていつも突っ込みたくなる。

  21. 23671 匿名さん 2017/10/15 08:50:22

    簡単に言うと”ものぐさ”または”無精者”と言います。

  22. 23672 匿名さん 2017/10/15 08:51:05

    セキュリティや受付、植栽の水やりやゴミ清掃などはアウトソースしたほうが安上がりということと同じですね。そのサービス対価がマンション管理費なんですね。お金が解決できることはお金で解決して、自分はもっと単価価値の高い仕事をするのがいいですね。

  23. 23673 匿名さん 2017/10/15 08:51:42

    洗濯機が出来た時も同じことを言っている人がいたんだろうなw
    手洗いしないのは”ものぐさ”または”無精者”ってwww

  24. 23674 匿名さん 2017/10/15 08:53:48

    >>23663 匿名さん

    食洗機も国産のやつは駄目だよ。

    ドイツのメーカーの食洗機ね。

  25. 23675 匿名さん 2017/10/15 08:54:32

    >>23672
    アウトソースする先が日本の労働者なら物凄いコストが掛かる。
    人を動かすと、その人そのものの人件費以外にも社会保障費、管理費など多くのコストが乗っかってくるからね。

    コストを下げるためには、機械にやらせるか、海外にアウトソースするのが一番。

  26. 23676 匿名さん 2017/10/15 08:56:29

    そうだね。
    干せば良いのに、乾燥機をわざわざ使うのも無精者だとおもうなー

  27. 23677 検討板ユーザーさん 2017/10/15 08:58:25

    >>23646 匿名さん
    追い炊き付というか、
    温度センサーと湯量センサーがついてて、冷めたら自動で設定温度まで上げてくれるのがフルオート。
    自分で追い炊きするのがセミオートね。

    別にセミオートでもいいっちゃいいが、常に適温でキープしてくれるから、楽ってだけよ。特に冬ね

  28. 23678 匿名さん 2017/10/15 09:02:08

    ここで話してる人達って都内住みはいます?今度の衆議院選挙区はどこになります?
    なんか地方や郊外の人ばかりの印象なんだけど、4000万以下だとそうなっちゃうのかな・・・

  29. 23679 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:03:04

    >>23672 匿名さん
    マンションの管理費は自宅でなくて共用部だし、談合されてるからコスパは悪いよ。

    戸建てでアウトソースするのはモノによってはありだけど、水やりやゴミ清掃をアウトソースする人は少ないだろうね。

  30. 23680 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:06:12

    都内住みっていうと、町田とか八王子も入ってきちゃうよ。
    俺は横浜市だが

  31. 23681 匿名さん 2017/10/15 09:06:23

    管理費はネット代と警備代で元取れてると思うけどね。

  32. 23682 匿名さん 2017/10/15 09:07:19

    都心5分以内じゃなと住めないかなあ。

  33. 23683 匿名さん 2017/10/15 09:12:07

    >>23677
    逆にその機能が付いていない風呂があることに驚いた。
    今時、追い炊きしか付いてないのは昭和時代の賃貸くらいじゃね?

  34. 23684 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:15:18

    >>23681 匿名さん
    ネット代は戸建でも3000円くらいだよ。
    光の専用線でも5000円くらい?

    マンションは安い場合もあるけど、遅いじゃん。。前住んでたマンションは光回線のくせに、夜間の混む時間帯が1mbpsだったぞ。



  35. 23685 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:16:35

    >>23683 匿名さん
    フルオートバスは意外と少ないけどな
    大抵セミオートまでよ

  36. 23686 匿名さん 2017/10/15 09:22:21

    >>23685
    ほんとか?
    家を建てる前に住んでいたマンションと戸建どちらもフルオートだったぞ

  37. 23687 匿名さん 2017/10/15 09:28:21

    >>23684 検討板ユーザーさん

    安いと言うか、管理費に含まれてる。
    ネットより警備の方が大事だし。

  38. 23688 匿名さん 2017/10/15 09:34:56

    24hゴミだしとディスポーザーもマンションの良いところ。
    経験しちゃうと、無しの生活には戻れない。

  39. 23689 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:36:19

    >>23686 匿名さん
    たまたまじゃね?
    今まで賃貸マンションではフルオートはなかったし
    建売戸建てでもフルオートはあまりなかったけど、もちろんセミオートではあったが

    さすがに注文はフルオートがおおいかもしれんが、うちも標準でフルオートだし

  40. 23690 匿名さん 2017/10/15 09:37:17

    戸建でもディスポーザーは付けられるけど

  41. 23691 匿名さん 2017/10/15 09:37:28

    >>23678 匿名さん

    スレチだから向こう行け。

  42. 23692 匿名さん 2017/10/15 09:38:29

    >>23680 検討板ユーザーさん

    横浜市も広いからな。

  43. 23693 匿名さん 2017/10/15 09:40:17

    >>23689 検討板ユーザーさん

    そんな細かい設備の差は住まい選びの決め手にはならないよ。

  44. 23694 匿名さん 2017/10/15 09:43:25

    >>23689
    たまたまじゃないと思うけど
    どちらも家賃15万円くらいの普通の賃貸だよ

  45. 23695 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:48:59

    >>23688 匿名さん
    ダストシュートは便利だよね。
    ただ、その分管理費上がるから賛否両論あるけど。

    でも戸建てで、勝手口にポンと大差ないんじゃない?まあ戸建てはゴミの日にまた捨てる手間があるけど。仕事ついでに捨てれば手間もないし。

  46. 23696 匿名さん 2017/10/15 09:49:06

    >>23688 匿名さん

    ピース入りのディスポーザーの写真は?

  47. 23697 匿名さん 2017/10/15 09:51:32

    戸建はディスポーザーないから、キッチンシンクに未だに三角コーナーがある。

  48. 23698 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:51:43

    >>23693 匿名さん
    決め手にはならんが、便利だよって話

    トイレの自動便座開閉も、使うまではいらんと思ってたが、とっても便利
    電動シャッターも超便利

    やっぱり設備って大事だな

  49. 23699 検討板ユーザーさん 2017/10/15 09:52:55

    >>23697 匿名さん
    取り付ける事はできるよ
    日本では一般的ではないが。

  50. 23700 匿名さん 2017/10/15 09:57:54

    >>23697 匿名さん

    また話誤魔化してるな

    ミーレの食洗機も嘘だし

    ディスポーザーも嘘か?

    結局マンションくんは何も付いてない。

  51. 23701 匿名さん 2017/10/15 09:58:38

    >>23698 検討板ユーザーさん

    電動シャッターのある上物って4000万の予算じゃあムリと思いますけど。

  52. 23702 検討板ユーザーさん 2017/10/15 10:02:04

    >>23701 匿名さん
    電動シャッターと普通のシャッターの値段の違いって10万くらいじゃね?
    そんな変わるかね?

  53. 23703 匿名さん 2017/10/15 10:02:40

    キッチンシンクに三角コーナーは恥ずかしいよね。
    どこの発展途上国かと思ってしまう。
    不衛生。

  54. 23704 匿名さん 2017/10/15 10:02:44

    >>23700 匿名さん

    今時の新築マンションはディスポーザーなんて標準装備ですよ。
    羨ましいからいちいち反発したがるのは分かるが、恥を書く前に勉強したほうがいい。

  55. 23705 匿名さん 2017/10/15 10:04:36

    >>23704 匿名さん

    なーんてこと書いたらネットで普及率調べるから、あまり炊きつけたらいかんですよ。

  56. 23706 匿名さん 2017/10/15 10:17:37

    >>23704 匿名さん

    戸建てでもディスポーザー位は付いてますよ。

    それよりドイツ製の食洗機の方が大事ですよ。

    ピース入りのディスポーザーの写真はまだですか?

    1. 戸建てでもディスポーザー位は付いてますよ...
  57. 23707 匿名さん 2017/10/15 10:20:09

    45cmと更に60cmの食洗機も付けると便利ですよ。

    1. 45cmと更に60cmの食洗機も付けると...
  58. 23708 匿名さん 2017/10/15 10:27:19

    笑 コスト込み4000万、地方郊外のファミリータイプマンション? (笑

  59. 23709 匿名さん 2017/10/15 10:30:53

    横浜市在住は”横浜市”といえば良いと思ってよね。
    本当はxx区まで言う必要があるよね。横浜だってピンキリだからさ。

    瀬谷区だって横浜市だしね(笑)

  60. 23710 匿名さん 2017/10/15 10:31:22

    >>23708 匿名さん
    来て早々ですみませんが、このスレでは4000万ではロクなマンションが無いとして、戸建て一択との結論がでています。

    今は戸建てをどこに買うか設備は何が良いかという雑談です

  61. 23711 匿名さん 2017/10/15 10:35:21

    >>23710 匿名さん

    価格が同じなら同じ価値だよね。

  62. 23712 匿名さん 2017/10/15 10:36:37

    横浜市とか郊外ばっかw
    やっぱり都内の人はいないみたいですね。まったく役立たないスレみたい。では〜

  63. 23713 匿名さん 2017/10/15 10:37:14

    >>23703 匿名さん

    同感。
    三角コーナは今の時代、正直あり得ない。
    昭和の生活です。

  64. 23714 匿名さん 2017/10/15 10:38:11

    価値は一緒でも広さがね・・・
    マンションは高いから、同じ立地だとどうしても狭くなるのは仕方ない。
    そういう意味では、4000万以下でファミリー向けなら戸建て一択でしょうね。
    ワンルームでよければ都内のマンションも買えるかもだけど。

  65. 23715 匿名さん 2017/10/15 10:49:42

    都心じゃなかったらこの価格で立派な家が買える

    って言うか都心に住んでてこの価格しか買えないのが悲惨

  66. 23716 匿名さん 2017/10/15 10:57:09

    >って言うか都心に住んでてこの価格しか買えないのが悲惨

    ってか買えないでしょ4000万以下じゃ中古ぐらい。
    都内の新築マンションの平均価格は7000万超えてるからね。
    ま、賃貸用にワンルーム探してる人ぐらいじゃないここの都心推しは。

  67. 23717 匿名さん 2017/10/15 10:59:56

    >>23711 匿名さん
    価格が同じなだけで、価値は同じじゃないから

    100万の車と100万の絵
    価格は一緒だが、俺は車の方が価値がたかい。

  68. 23718 匿名さん 2017/10/15 11:00:55

    4000万なら普通にくらせるが理想の暮らしは出来ない
    これが現実です。

  69. 23719 匿名さん 2017/10/15 11:06:52

    8000万でマンション買っても年収1000万位じゃ、逆に惨めな生活でしょ
    回りはカネ持ちで自分はカツカツじゃね

  70. 23720 匿名さん 2017/10/15 11:12:00

    >>23718 匿名さん
    自然が多くて静かだけど、都心からそんなに離れてなくて、子育て環境が充実している、そんな場所に土地60坪、建物40坪で注文住宅立てるのが理想。

    軽く億は超えるなー

  71. 23721 匿名さん 2017/10/15 11:19:26

    >>23720 匿名さん
    まさにうちがそんな感じの土地ですよ。
    都心から1時間程度の駅近一種低層で土地34坪、建物32坪の注文戸建、太陽光12kW載せて総額7000万円程度です。

    必要最小限の広さの土地が見つかれば、4000万円のマンションと同程度の月々の支払いで手に入りますよ。

  72. 23722 匿名さん 2017/10/15 11:21:50

    >>23721 匿名さん

    【おめでとう御座います】 理想の住まいですね!

  73. 23723 匿名さん 2017/10/15 11:21:55

    >都心から1時間程度の

    論外。

  74. 23724 匿名さん 2017/10/15 11:22:22

    自然が多くて静かだけど、都心の高台立地。子育て環境が充実している、そんな場所に150平米のマンションが実家です。親の話では約4億円と言ってました。いずれ相続しますが。

  75. 23725 匿名さん 2017/10/15 11:23:29

    >建物32坪の注文戸建

    100㎡以下は家とは言えんな。しかも郊外w

  76. 23726 匿名さん 2017/10/15 11:25:09

    >>23724 匿名さん
    親自慢?(笑)
    情なっ

  77. 23727 匿名さん 2017/10/15 11:26:29

    >親自慢?(笑)

    親の土地に上物立ててる戸建てさんと変わらないかと。

  78. 23728 匿名さん 2017/10/15 11:27:21

    >>23726 匿名さん

    はい。親に感謝です!

  79. 23729 匿名さん 2017/10/15 11:33:13

    >自然が多くて静かだけど、都心の高台立地。

    都心にそんな静かな高台なんてある?ビル群のイメージなんだけど。

  80. 23730 匿名さん 2017/10/15 11:38:23

    >>23725 匿名さん
    32坪なので100m2は超えてますよ。
    郊外なのはこの予算なのでしょうがないです。

    >>23729 匿名さん
    有名どころでは城南五山とかいろいろありますよ。
    坪500万円くらいするので、60坪の土地を買ったらそれだけで3億円コースですが・・・

  81. 23731 匿名さん 2017/10/15 11:40:28

    >>23729 匿名さん

    郊外さんは大通りを通ったことしかないから、都心の住宅街を知らないのですね。
    例えば品川駅から徒歩圏の住宅地の画像ですが、こういう感じで緑も多く静かですが利便性も高く、リニア中央新幹線の整備や山手線の新駅もでき、資産価値も益々高まっています。こういう立地のマンションは土地そのものより流動性も高く、相続後はしばらく賃貸に出したり売り出しても早期に高値で売却できるでしょう。不動産は立地ですよ。

    1. 郊外さんは大通りを通ったことしかないから...
  82. 23732 匿名さん 2017/10/15 11:50:28

    そこが4000万で買えないのだから、情報載せてる君が情弱ってことだよ。

  83. 23733 匿名さん 2017/10/15 11:52:58

    4000万?ご冗談w 10倍の4億はしますよ!あくまでご参考、目の保養にどうぞ!

  84. 23734 購入経験者さん 2017/10/15 11:53:56

    >>23731


    セキスイハウスのマンションですか!?

    プライムメゾン御殿山は 検討中ですよ!!


    もちろん 立地ありきで、パンフレット見ていたところです。


    1. セキスイハウスのマンションですか!?プラ...
  85. 23735 匿名さん 2017/10/15 11:54:43

    >>23731 匿名さん

    また他人の画像盗用ですか

  86. 23736 購入経験者さん 2017/10/15 11:58:47

    23734です。

    たまたま 手元のセキスイハウスのパンフレットと類似した建物の画像。


  87. 23737 匿名さん 2017/10/15 11:59:13

    画像盗用しながら、それが自分の物だと詐称した戸建民よりかは遥かにマシでしょうけど。

  88. 23738 匿名さん 2017/10/15 11:59:34

    坂道が多いエリアは不便んだから嫌。

  89. 23739 匿名さん 2017/10/15 11:59:44

    俺の戸建て!と他人のインスタから盗用するよりかはマシですよねw

    盗用戸建てさんの詳細は以下。
    >>22222

  90. 23740 匿名さん 2017/10/15 12:03:51

    マンションが建て並んでる感じでなくて、閑静な住宅街が理想なんだが

    1. マンションが建て並んでる感じでなくて、閑...
  91. 23741 匿名さん 2017/10/15 12:04:49

    じゃ洗濯機の話題に戻しましょう

  92. 23742 匿名さん 2017/10/15 12:05:49

    乾燥機じゃね?

  93. 23743 匿名さん 2017/10/15 12:10:22

    >>23740
    閑静?ただの安っぽいいつもの田舎の光景だね。
    それに電線が醜い。>23731は電線も地中化されてて気持ちがいいですね。
    価格も資産価値もまったく比較になりませんね。

  94. 23744 匿名さん 2017/10/15 12:16:55

    では引き続き、大したシェアもありませんが、ガス衣類乾燥機「乾太くん」の話題にてお楽しみください♪

  95. 23745 匿名さん 2017/10/15 12:20:05

    見た目にも邪魔で、震災時に倒れたりして危険な電柱や電線は、東京オリンピックに向けて都内ではどんどん地中化されていくと小池都知事の政策の目玉として推進されているが、郊外は置いてきぼり。益々都心と郊外の差が開いていく。郊外は時代に取り残された遺物だね。ご愁傷さま。

  96. 23746 匿名さん 2017/10/15 12:25:20

    >>23745

    >郊外は置いてきぼり。

    ごめん、人によって郊外の定義が違うんだよね。だから確認させて。
    あなたの言っている郊外は具体的にどのあたりをさしてます?

  97. 23747 匿名さん 2017/10/15 12:26:07

    で、御殿山に4000万円(戸建なら+ランニングコスト)で住めるの?

    このスレの予算なら郊外でしょ。

  98. 23748 匿名さん 2017/10/15 12:28:57

    地中化なんてその後の整備とか年金と一緒で子供や孫の代に返って来るものだから無責任だよ。
    整備費用が莫大になる負の遺産。

  99. 23749 匿名さん 2017/10/15 12:29:01

    >>23740

    電柱汚い。

  100. 23750 匿名さん 2017/10/15 12:31:41
  101. 23751 匿名さん 2017/10/15 12:32:15

    >>23745 匿名さん

    さっき役に立たないスレだといってたのに、まだ居るのねwやはり庶民スレにシンパシーを感じていらっしゃるようですね。では引き続きお楽しみ下さい。

  102. 23752 匿名さん 2017/10/15 12:32:25

    スレ題の<<<四千万円>>>を忘れてはいけません 

  103. 23753 匿名さん 2017/10/15 12:32:29

    ま、どうせ大した定義もなく郊外と言っているだけだろうね。

    そして、自分の住まいは世間的には郊外と呼ばれていたりしますが
    それだけは認めたくないとそんなところでしょう。

  104. 23754 匿名さん 2017/10/15 12:33:06

    >>23746 匿名さん

    都心3区以外でしょ、どうせ。

  105. 23755 匿名さん 2017/10/15 12:34:19

    >>23750 匿名さん

    もう3〜4回見た。
    富裕層役の方の定番画像ですね。

  106. 23756 匿名さん 2017/10/15 12:36:55

    >>23721 匿名さん

    同程度ってどんなマンション?

  107. 23758 匿名さん 2017/10/15 12:39:08

    >>23747 匿名さん

    +ランニングコストっておいくら?w
    土地込み総額4500万か?

  108. 23761 匿名さん 2017/10/15 12:42:03

    欧米がやったから日本もって、、、。
    どんだけ主体性が無いんだか。

  109. 23762 匿名さん 2017/10/15 12:45:48

    [No.23757~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  110. 23763 匿名さん 2017/10/15 12:51:10

    電柱ないのも綺麗だけど、電柱あるのもまあ日本って感じがして良いじゃん
    田舎みたいというけど、田舎みたいな雰囲気で、便利な場所が理想だからそれでいいんだよ。

    1. 電柱ないのも綺麗だけど、電柱あるのもまあ...
  111. 23764 匿名さん 2017/10/15 12:51:56

    後ろに高圧電線が走ってる。

  112. 23765 匿名さん 2017/10/15 12:52:03

    そろそろフェラーリのお話しが始まりますかね
    100回目位になりますかね(笑)

  113. 23766 匿名さん 2017/10/15 12:53:30

    日本はインフラがまだ発展途上国みたいなところあるよね。
    電柱が良い例だし、ディスポーザーもアメリカなら戸建てでも普及してる。

  114. 23767 匿名さん 2017/10/15 12:54:25

    海外旅行者が京都に来て、電線見てかなり、がっかりするらしい。

  115. 23768 匿名さん 2017/10/15 12:54:25

    >>23764 匿名さん
    それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ

  116. 23769 匿名さん 2017/10/15 12:55:14

    高圧電線は低圧よりイメージ悪い。

  117. 23770 匿名さん 2017/10/15 13:02:40

    >それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ

    都心には無いなそんな醜い高圧電線。体に有害なのに知らないの?
    よくそんな劣悪な環境に住めるよな。

  118. 23771 匿名さん 2017/10/15 13:03:51

    >>23766

    >電柱が良い例だし、ディスポーザーもアメリカなら戸建てでも普及してる。

    アメリカなんて真似たらいかんよ。
    所詮、大量生産・大量消費の社会だしね。ゴミだって、自分達の見えないところだったらバンバン捨てても誰もお構い無しっていう世界だからね。

    真似るんならドイツあたりを真似て欲しい(良いところだけ)ですが、日本をそんなに卑下するもんでも無いと思うよ。

  119. 23772 匿名さん 2017/10/15 13:04:52

    この前車で走ってたら
    環状2号と電車の在来線と新幹線にちょうど挟まれた三角州みたいな土地があってさ
    戸建てとかマンションが建ってるんだけど、ああいう場所に住む人の考えがわからんな。
    新幹線好き?騒音とか気にならないのかな?

  120. 23773 匿名さん 2017/10/15 13:08:01

    >>23768 匿名さん
    >それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ

    横浜市の郊外ってそうなの?やっぱ都内以外はダメみたいだな。

  121. 23774 匿名さん 2017/10/15 13:08:48

    価格が同じなら好みの問題だよね。

  122. 23775 匿名さん 2017/10/15 13:10:00

    都内も見えるよね、、、

  123. 23776 匿名さん 2017/10/15 13:15:12

    >都内も見えるよね、、、

    少なくとも家からはどこにも見えないけど。ちなみに渋谷区

  124. 23777 匿名さん 2017/10/15 13:19:58

    高圧電線?どこに?(笑)ここ恵比寿。
    高圧電線なんて無いよ。都心の土地は高すぎるだろ電線には。

    1. 高圧電線?どこに?(笑)ここ恵比寿。高圧...
  125. 23778 匿名さん 2017/10/15 13:20:38

    >>23770 匿名さん
    いるよね、知ったかぶりで電磁波かたるやつ。
    都心にもあるし、地中化されてる場合は地上より距離が近いです。
    景観で避けるのは分かるが、電磁波で~は相当なレベルでないと影響はない。
    携帯電話も電子レンジもIHキッチンも使えなくなるぞ。

    ちなみに写真くらいの距離あったら電磁波の影響があることは無い。

  126. 23779 匿名さん 2017/10/15 13:20:45

    都心は地下変電所だからね。

  127. 23780 匿名さん 2017/10/15 13:23:05

    地下はケーブルですよ。架空電線みたいに裸じゃない。

  128. 23781 匿名さん 2017/10/15 13:24:16

    一つ基準が見えたね。
    高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部。
    郊外は論外だね。貧乏人なら仕方ないけど。ご愁傷さま。

  129. 23782 匿名さん 2017/10/15 13:32:14

    >>23781 匿名さん
    ちなみに写真の場所はあざみ野の高級住宅地なんだけどね。だいたい1億~2億くらいね。

    都心さんは5億くらいのところに住んでるのかな?

  130. 23783 匿名さん 2017/10/15 13:33:49

    通りで田舎だと思った。

  131. 23784 匿名さん 2017/10/15 13:35:47

    どっちもスレ違いだから。

    マンションなら4000万円、戸建でも6000万円程度までが議論の対象。

  132. 23785 匿名さん 2017/10/15 13:35:59

    >>23783 匿名さん
    田舎なので1億~2億なんですよ
    ところで都心さんのお住まいは?5億ですか?10億?僕もヒルズとかに住んでみたいな

  133. 23786 匿名さん 2017/10/15 13:36:48

    流石に多摩川は渡りたくないよね。

  134. 23787 匿名さん 2017/10/15 13:37:38

    で結局他人の画像ばかりで自分の家はないのね?

    夢は寝てみましょう。

  135. 23788 匿名さん 2017/10/15 13:37:58

    >あざみ野の高級住宅地なんだけどね。だいたい1億~2億くらいね。

    あざみ野ってどこ?東京じゃないよね。ネーミングからしてダサい田舎っぽいw
    2億出して高圧電流の鉄塔見えるとこに住むなんて、よっぽどもの好きかね?w
    ちなみにうちの周りは坪単価800万ぐらいだから、敷地50坪でも土地4億だから戸建だと5億超え。
    マンションもファミリー向けの広いのだと10億20億するのもあるね。都内なんでw

  136. 23789 匿名さん 2017/10/15 13:37:59

    >高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部

    街中にこんだけ電線はわせといて
    どの口が言うんでしょうね、、、。

    1. 街中にこんだけ電線はわせといてどの口が言...
  137. 23790 匿名さん 2017/10/15 13:38:07

    友達を車であざみ野まで送ったことあるけど、
    都心から遠くて田舎でビックリした覚えある。

  138. 23791 匿名さん 2017/10/15 13:38:52

    >>23789

    酷いけど低圧だから、高圧よりはマシ。

  139. 23792 匿名さん 2017/10/15 13:41:30

    ちなみに、これが高圧電線のマップ
    都内にも、結構豪快に走っていたりします。

    1. ちなみに、これが高圧電線のマップ都内にも...
  140. 23793 匿名さん 2017/10/15 13:42:38

    >>23788 匿名さん
    でもあなたは独身だし、ワンルームだし、やっすい集合住宅住まいじゃない

  141. 23794 匿名さん 2017/10/15 13:42:48

    >>23789

    都内ですから数年内に地下化されますよ。田舎のあざみ野は無理でしょうね〜。高圧鉄塔!

  142. 23795 匿名さん 2017/10/15 13:44:37

    都内の住宅地って道が狭くてゴミゴミっとしてるところばっかりだよね。

  143. 23796 匿名さん 2017/10/15 13:47:42

    都内の方が高いんだから、何言ったて、屁理屈でしかない。

  144. 23797 匿名さん 2017/10/15 13:47:50

    >>23794 匿名さん
    いやだから地下の方が見えないだけで距離ちかいって。
    景観じゃなくて健康被害を気にするなら地下はあまり関係ないよ。

    その前に、そこまで気にするなら、今目の前にある箱を捨てることから始めましょう。

  145. 23798 匿名さん 2017/10/15 13:51:53

    都心都心って田舎者の呪文か?

    車が買えないと都心に住まいといけないから大変だね。

  146. 23799 匿名さん 2017/10/15 13:52:45

    >>23871

    >一つ基準が見えたね。
    >高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部。
    >郊外は論外だね。貧乏人なら仕方ないけど。ご愁傷さま。

    えと、>>23792に書いた通り世田谷あたりはバンバン鉄塔が走っている様です。
    下北沢辺りからは見えるでしょう。場合によっては代官山あたりからも
    みられるかもしれませんね。

    ともあれ、その基準で言えばその辺りも郊外認定っつーことですな。

  147. 23800 匿名さん 2017/10/15 13:54:04

    >いやだから地下の方が見えないだけで距離ちかいって。

    高圧と低圧は違うんですけど?どんだけ無知なのオタク?呆れ

  148. 23801 匿名さん 2017/10/15 13:54:44

    世田谷は立派な郊外だよ。都心のベッドタウンで間違いない。土地安いし。

  149. 23802 匿名さん 2017/10/15 13:56:10

    >世田谷あたりはバンバン鉄塔が走っている様です。

    世田谷って街中にでかいガスタンクあるよね。畑もあるな。
    そういう郊外住宅地だよ。都心3区以外は郊外でいいだろ。

  150. 23803 匿名さん 2017/10/15 13:57:24

    新宿区渋谷区目黒区品川区文京区などは郊外ではないでしょ。せめて山手線内側は都会でしょ。

  151. 23804 匿名さん 2017/10/15 13:58:18

    >>23800 匿名さん
    高圧線が地下通ってんだよww
    無知とかwwwブーメラン過ぎるwwww

  152. 23805 匿名さん 2017/10/15 13:58:57

    >>23801

    では、世田谷区は都内でも無いと?

    >>23773
    >横浜市の郊外ってそうなの?やっぱ都内以外はダメみたいだな

  153. 23806 匿名さん 2017/10/15 14:01:25

    >>23784 匿名さん

    戸建もマンションも4000万以下。

  154. 23807 匿名さん 2017/10/15 14:01:53

    >では、世田谷区は都内でも無いと?

    23773は別人だよ。世田谷は東京都だけど郊外で間違いない。都心と言えるのは山手線内側エリアのみ。もしくは車でいえば明治通りの内側かな。

  155. 23808 匿名さん 2017/10/15 14:02:41

    都心のアパートより郊外の一戸建ての方がマシ。

  156. 23809 匿名さん 2017/10/15 14:03:56

    都心は地価が高いので同じ予算なら郊外の広い戸建の方が良い。

  157. 23810 匿名さん 2017/10/15 14:06:45

    この都心気取り、モテない独身車無しワンルームだろww

    郊外だろうが、戸建て妻子車持ちのが圧倒的大差で勝ち組ですが。

  158. 23811 匿名さん 2017/10/15 14:07:12

    広尾から南麻布に上るエリアも昼間は人通りや車の往来が多くて落ち着かないね。有栖川記念公園も人がウロウロし過ぎ。郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。

  159. 23812 匿名さん 2017/10/15 14:09:47

    >圧倒的大差で勝ち組ですが。
    4000万以下で?大笑い。

    >広尾から南麻布に上るエリアも >郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。
    広尾?南麻布?いくらすると思ってんの?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  160. 23813 匿名さん 2017/10/15 14:10:32

    独身なら飲み屋が豊富な都心でも楽しめるかな。消費するだけの虚しい人生だけど。

  161. 23814 匿名さん 2017/10/15 14:11:36

    ここの都心マンションくんはミーレやディスポーザーとか言うわりにはピース入りの写真1枚も出ないよね。

  162. 23815 匿名さん 2017/10/15 14:12:06

    >>23812 匿名さん

    3億ぐらいかなw

  163. 23816 匿名さん 2017/10/15 14:13:32

    >>23812 匿名さん
    オタクは庶民じゃないのかな?
    このスレで結構楽しんじゃってるみたいだけど。

  164. 23817 匿名さん 2017/10/15 14:14:35

    >>23800 匿名さん
    おーい
    無知くーん、
    あんだけ大口叩いてどこいったのー?

    自分が無知だと知って顔赤くして涙目ですか

  165. 23818 匿名さん 2017/10/15 14:15:36

    残念だけどここのマンション民に金持ちはいない。

    金持ち気取りの○○しかいない。

  166. 23819 匿名さん 2017/10/15 14:15:42

    >>23812 匿名さん

    死んで無になる都心の独身より後世に子孫を残す郊外の家族持ちの方がいいと思うけど。

  167. 23820 匿名さん 2017/10/15 14:19:25

    >死んで無になる都心の独身より後世に子孫を残す郊外の家族持ちの方がいいと思うけど。

    それは価値観の違いでしょう。渋谷区住みの安倍総理だって子ナシだけど人生楽しんでる。
    様々な価値観を認めるのも人間性かと思いますよ。都心郊外戸建てマンション、満足ならそれでいいのでは。
    ここは了見の狭い方が多すぎるようですね。

  168. 23821 匿名さん 2017/10/15 14:20:51

    家族持ちで都心に住んでるなら大したものですね。功成り名を遂げた成功者ですから、このスレには全くそぐわないw

  169. 23822 匿名さん 2017/10/15 14:21:16

    家族持ちでこの価格帯では、どうやっても郊外でしょ
    都心の議論をしたいなら価格無制限のスレに行けよ

  170. 23823 匿名さん 2017/10/15 14:26:05

    >>23820 匿名さん

    総理大臣を例えに出すあたりが感覚的にズレてますね。誰かさんと違って後世に名を残してるし、世の中への影響も桁違いでしょ。
    こんな場末のスレで都心しか自慢のタネがない独身と一緒にするなってハナシ。

  171. 23824 匿名さん 2017/10/15 14:28:14

    >>23820 匿名さん
    モテない独身車無しさんが
    都心のワンルームを買えと主張されてるんですよ。確かにスレタイには家族構成までは記載してないですからねwww

  172. 23825 匿名さん 2017/10/15 14:29:09

    >>23804

    しかし、地中化配線(高圧)っつーのは本当に安全何ですかね

    >>23780
    >地下はケーブルですよ。架空電線みたいに裸じゃない

    みたいな説明もありましたが「ケーブルですよ」って、、、実に雑で曖昧な説明が気になります。
    もうちょっと技術的な詳細を聞いてみたいところですね。

  173. 23826 匿名さん 2017/10/15 14:29:14

    でもここのマンション民は家賃3万円位の賃貸だろ?

  174. 23827 匿名さん 2017/10/15 14:30:39

    >>23820 匿名さん
    とにかく、都心とかパリやロンドンとか総理大臣とか、そんなのを引き合いに出すのではなく、己の分を弁えた投稿を心掛けましょうね。

  175. 23828 匿名さん 2017/10/15 14:32:14

    >>23826 匿名さん

    マンションマンションと日がな一日マンションのことばかり気にしなくても良い。

  176. 23829 匿名さん 2017/10/15 14:35:28

    >>23825 匿名さん

    カナフレックスみたいな曲げ強度のある管の中を通すんじゃない?断層で寸断されない限りは、倒壊の可能性がある電柱より安全性は高い。

  177. 23830 匿名さん 2017/10/15 14:35:59

    >>23828 匿名さん

    マンション民さんのミーレやディスポーザーのピース入りの写真待ってるだけですよ。

    まだですか?

  178. 23831 匿名さん 2017/10/15 14:38:42

    >>23830 匿名さん

    月3万円の賃貸マンションじゃ付いてないよ。

  179. 23832 匿名さん 2017/10/15 14:39:06

    >>23829

    ま、耐震性はある程度考えているんでしょうね。少なくとも空中配線よりも安全性は高いかと思ってます。

    ただ、カナフレックスって電磁波を減衰してくれるんです?質問の意味はどっちかっていうとそちらなんですね。

  180. 23833 匿名さん 2017/10/15 14:42:51

    >>23825 匿名さん

    >>23825 匿名さん
    そもそも電磁波の影響自体があやふやだからねぇ
    高圧電線ばっかり言われてるけど、携帯、電子レンジとかもっと身近にたくさんあるけど。

  181. 23834 匿名さん 2017/10/15 14:49:24

    >>23833

    あやふやなのはその通りですね。
    ただ、携帯・電子レンジは無視してくれて良いですよ。少なくも電取(あ、いま電取って言わないんでしたっけ?)で規定されている以外のことは何も対処をしていないことはわかりますからね。

    影響が確立していないのは承知として、それでも地下に施設した高圧電線に対して何か施策をしているものなのか?そこが知りたいんですよね。>>23780が買いた「ケーブルだから」じゃもちろんわかりませんしね(笑)

    仮に何か施策を施しているのであれば「高圧電線は人体に何かしらの影響がある」と認めている様な物ですしね。また、認めてなければ空中配線と同じ裸電線で施設されている筈でしょうし。

  182. 23835 匿名さん 2017/10/15 16:33:31

    ここは庶民派4000万のスレッド、どうせ手が出ない都内なんてどうでもいいと思います

    郊外駅近のマンションか戸建てしか購入視野に入りません

  183. 23836 匿名さん 2017/10/15 17:17:38

    >>23834
    電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。
    静電遮蔽: http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennbanaka/syahei.html
    地下では携帯電話の電波も届かないからね。

    電線が地中化されているとすっきりして良い。
    新規の大規模な分譲でないとほとんど無理だね。

  184. 23837 匿名さん 2017/10/15 17:42:06

    >>23836 匿名さん
    電波と電磁波は関係ない

    http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/emf-k/qa/qa-8.html

    送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。
    しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません。

  185. 23838 匿名さん 2017/10/15 21:44:47

    >>23836
    >電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。

    送電線からの健康被害云々は「磁場」の影響が強いんじゃないの?磁場は土じゃ遮蔽は難しいよねぇ。
    また「電場」も土で遮蔽できるかはその強度によるよね。

    実際、送電線を地中に埋めた時の安全性が確立されたわけじゃ無いと思うな。

  186. 23839 匿名さん 2017/10/15 22:16:24

    >送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。
    >しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません

    期待はできる、、、あくまで期待ね。
    ”一応考えてますよというアピールを電力会社はしたいわけですが、
    その効果はとなると、コメント歯切れが今ひとつ良く無い

    つまりは完全に遮蔽できていないことを認めているわけですね。

  187. 23840 匿名さん 2017/10/15 22:21:13

    完全でないとダメなんですか?

  188. 23841 匿名さん 2017/10/15 22:30:41

    >完全でないとダメなんですか?

    さぁ?(笑)
    でも「送電線があるから横浜はダメなんだよなー」的に揶揄する御仁達は送電線での健康被害も大変気にしている様ですから、その方から見れば完全で無いとダメなんじゃないですかねぇ。

    ま、都内は「健康被害の要因となるものが地中に埋まってるんですよ」くらいは覚えておいても良いかもですね。

  189. 23842 匿名さん 2017/10/15 22:43:33

    嗚呼、都内ではなく「山手線内側エリアのみ。もしくは車でいえば明治通りの内側」でしたっけね。

    >>23807

  190. 23843 匿名さん 2017/10/15 22:58:07

    >>23841 匿名さん

    健康被害の要因?本当ですか?

  191. 23844 匿名さん 2017/10/15 23:06:04

    嗚呼、健康被害自体は証明はされてませんけどね。
    ただWHOからはそう言った情報が出ているのは事実ですね。
    http://www.jeic-emf.jp/international/who.html

    気にしないひとは気にしないけど、気にする人はとっても気にする物という感覚なんじゃ無いかと私は思いますけどね。

  192. 23845 匿名さん 2017/10/15 23:20:08

    電子レンジと無線LANも気にした方がいいんじゃない?
    携帯は言わずもがなとして

  193. 23846 匿名さん 2017/10/15 23:26:42

    電車に乗ると電磁波だらけか?

  194. 23847 匿名さん 2017/10/15 23:28:20

    超潔癖で超敏感の人は、それも気にすると思いますよ(笑)

  195. 23848 匿名さん 2017/10/15 23:33:17

    都心信奉者は「都心に住んでれば電車にも乗る必要もなく、電磁波を受けないので安全」くらいのことは言いかねませんねぇ

  196. 23849 匿名さん 2017/10/15 23:51:27

    山手線って乗ってる時間のわりにはぜんぜん進まないよね。

    あれで便利なの?

  197. 23850 匿名さん 2017/10/16 00:43:06

    >>23837
    電波と電磁波は全く同じもので電場と磁場が交互に振動するもの。

    電磁波は物質中で減衰し、その減衰量は物質により異なる。
    http://www.microdenshi.co.jp/microwave/

    50Hzという非常に小さい周波数でどれくらい効くのかは知らんけど、大気と土の
    違いは大きさ大きそうだな。
    それに地中化といっても家の真下を通るわけじゃないから距離nの違いは数倍程度でしょ。
    二階なら空中電線のほうが近くなるし。
    地中化の電線が気になるなら普通の電線も気にならないとおかしいね。

  198. 23851 匿名さん 2017/10/16 02:24:06

    >>23850 匿名さん
    いやいや電磁波を気にしてるのは都心さんだから…

    鉄塔がたってる郊外はイヤー、電磁波がぁー

    とか言ってるから、都心にも地下に通ってるよって教えて上げたのよ。

    電磁波が気になる都心さんは、電気が通ってない所に引っ越すしかないよね。



  199. 23852 匿名さん 2017/10/16 03:02:06

    >>23844 匿名さん

    地中電線からの電磁波が健康被害の要因となっている事実は提示できないということですか?

  200. 23853 匿名さん 2017/10/16 03:07:01

    >>23851 匿名さん

    地中電線からの電磁波は何ガウスぐらい出てるんですかね?

  201. 23854 匿名さん 2017/10/16 03:09:22

    >>23851 匿名さん

    引越しを検討しなきゃいけないとはおおごとだね。地中電線からの電磁波って何ガウスぐらい出てるんですか?

  202. 23855 匿名さん 2017/10/16 03:10:32

    それ以前にケータイの電磁波がすごい件。

  203. 23856 匿名さん 2017/10/16 03:12:28

    >>23851 匿名さん

    郊外の戸建も地中電線化された開発エリアありますが、そのような所も電磁波の影響が懸念されるんですか?聞いたことないんだけど。

  204. 23857 匿名さん 2017/10/16 03:15:06

    >>23855 匿名さん

    電子レンジやオール電化のIHクッキングヒーターって凄まじい電磁波らしいね。
    超至近距離で浴びてるけど大丈夫なの?

  205. 23858 匿名さん 2017/10/16 03:16:17

    携帯が一番至近距離でヤバいみたいだね。

  206. 23859 匿名さん 2017/10/16 03:16:41

    >>23851 匿名さん
    太陽光発電でオール電化のIHクッキングヒーター使ってる戸建さんは大丈夫なんですか?
    モロに浴びてますよ。

  207. 23860 匿名さん 2017/10/16 03:18:09

    wifiもモロに浴びてるのか。

  208. 23861 匿名さん 2017/10/16 03:19:36

    コタツに電気式床暖房。これなんかも昔から電磁波は問題視されてきたけどイマイチ要領を得ないんだよね。
    やはり距離なんじゃない?

  209. 23862 匿名さん 2017/10/16 03:21:11

    電気カーペットなんて直にあたってるようなもんだし。

  210. 23863 匿名さん 2017/10/16 03:25:31

    え、コレ誰か止めるの待ち?(笑

  211. 23864 匿名さん 2017/10/16 03:27:05

    電圧と距離にもよるでしょうね。

  212. 23865 匿名さん 2017/10/16 03:27:41

    要は気にするだけくだらないってことでしょ?
    気にするなら※高圧電線の直下くらいでいいよw

  213. 23866 匿名さん 2017/10/16 03:28:32

    地中電線からの電磁波ってどれくらい?
    引越しを検討しなきゃいけないレベルなんですかね?ここの戸建さん、個人的に都心が気に入らないからって、適当なことばかり言うのは如何なものか。

  214. 23867 匿名さん 2017/10/16 03:29:07

    今まで出てきた日常生活の中で使う物で一番ヤバそうなのは携帯電話ってことでしょ。

  215. 23868 匿名さん 2017/10/16 03:29:51

    このスレで都心を語ってる時点で笑われてるんだから気にするなw

  216. 23869 匿名さん 2017/10/16 03:37:38

    電信柱で走らせている電線の話じゃないですよ。

    都心部に埋められている特別高圧の送電網がやばいっつー話ですね。
    都心部以外では、鉄塔等を利用して空中に走っているアレが
    地中に埋まってるんですね。コレが実にやばい。

  217. 23870 匿名さん 2017/10/16 03:37:58

    地中電線から電磁波は郊外の開発エリアでも同じだけどね。

  218. 23871 匿名さん 2017/10/16 03:38:39

    >>23869 匿名さん

    どうヤバイの?なんかソースはありますか?

  219. 23872 匿名さん 2017/10/16 03:42:11

    ちなみに、送電網はこのあたりを確認すれば出てくるんですねー

    http://www.tepco.co.jp/pg/consignment2/power_grid.html

  220. 23873 匿名さん 2017/10/16 03:45:41

    ああー都心も大変だー(棒読み

  221. 23874 匿名さん 2017/10/16 03:48:48

    どれがヤバいってことより、電磁波を気にるするなら電気カーペット、電気式床暖、コタツ、携帯電話、電子レンジ、IH、PC、電線など全部気にしろよw

  222. 23875 匿名さん 2017/10/16 03:51:37

    >どれがヤバいってことより、電磁波を気にるするなら電気カーペット、電気式床暖、コタツ、携帯電話、電子レンジ、IH、PC、電線など全部気にしろよw

    何故?
    磁場強度が違うよねぇ

  223. 23876 匿名さん 2017/10/16 03:54:08

    被爆時間に比例するので、高圧電線の近くを一番気にした方がいいよ?

  224. 23877 匿名さん 2017/10/16 03:55:52

    都心マンションさんは電圧とかわからないから話噛み合わないよ。

  225. 23878 匿名さん 2017/10/16 03:58:00

    高圧送電網は、鉄塔を使った空中配線なら誰もが見えるからね。その土地は避けるとか出来ますが、地中配線は見えないからね。

    知らないうちに被爆しているというのが都心住民でしょう。

  226. 23879 匿名さん 2017/10/16 04:00:43

    >>23856 匿名さん
    日本語読めるかな?
    電磁波を気にしてるのは、都心のワンルームマンション住まいさんだよ。

    電磁波の影響は明確にはなってないけど、気にするなら都心でも郊外でも住めないよね

  227. 23880 匿名さん 2017/10/16 04:00:58

    それで都心マンション民は高い所へ逃げてるつもりなの?

  228. 23881 匿名さん 2017/10/16 04:03:38

    どうですかね?

    1. どうですかね?
  229. 23882 匿名さん 2017/10/16 04:09:51

    そもそもが、高圧線が200メートルくらい後ろに見えてる戸建て写真を見た、都心マンションさんがギャーギャー騒いだのが発端だからね。

    50メートルも離れれば高圧線の電磁波なんて測定できないレベルなのに。それこそ、普通の電線や携帯や電子レンジを気にしろと

  230. 23883 匿名さん 2017/10/16 04:11:45

    その通り。いつものマンション民の難癖だったってこと。

  231. 23884 匿名さん 2017/10/16 04:16:18

    >>23878
    少なくとも住宅街の地中化された電線は鉄塔や変電所の 22 kV や 6600 kV
    という高圧では流れて無いね。
    トランスまでは 6.6 kV、そこから先は 100 or 200 V だろうね。
    これが気になるのならどこにも住めない。

    >>23882
    馬鹿都心マンションが事の発端だったのか。
    ネタとしては面白かった。

  232. 23885 匿名さん 2017/10/16 04:45:06

    >少なくとも住宅街の地中化された電線は鉄塔や変電所の 22 kV や 6600 kV
    >という高圧では流れて無いね。

    そうでもないと思うなー
    http://www.tepco.co.jp/pg/consignment2/images/500-275kv.pdf

  233. 23886 匿名さん 2017/10/16 05:19:47

    そもそも、都心内にも変電所があるんだしね。
    特別高圧送電網が住宅地の下を通っていないという保証は特に無いよね。

  234. 23887 匿名さん 2017/10/16 05:31:34

    >>23841 匿名さん

    健康被害の要因となるものが埋まってるって本当ですか?

  235. 23888 匿名さん 2017/10/16 05:34:01

    >>23882 匿名さん

    それは良いんだけど「地中に健康被害の要因となるものが埋まっている」と言ってるのは郊外戸建民なのだから、本当ですか?って聞いてるわけ。

  236. 23889 匿名さん 2017/10/16 05:53:34

    電磁波の健康被害を気にするなら、地中にも要因があると考えてもおかしくはないよ。

  237. 23890 匿名さん 2017/10/16 06:16:32

    電磁波を騒ぎ出したのはマンションさんでしょ。これを戸建て特有の問題にしたかったみたいだけど意見が偏見すぎたね。

  238. 23891 匿名さん 2017/10/16 06:21:06

    送電線が見えることを茶化した都心マンション。
    それを受けて、地中の送電線が健康被害の要因に
    なっていると反論したかった郊外戸建。

    こんな構図に見えるな。

  239. 23892 匿名さん 2017/10/16 06:23:31

    >>23888 匿名さん
    論法としては

    1,地中には高圧線が埋まっている。→本当

    2,高圧線の電磁波には健康被害がある→不明だが、高レベルで長時間浴びつづけたら、影響があるかも。

    結論
    地中に健康被害の要因となる可能性の有るものは埋まっている。(気にするかどうかは人それぞれ)

    ということでは?


  240. 23893 匿名さん 2017/10/16 06:23:41

    茶化してることが頭の悪さの証明ではないかな。

  241. 23894 匿名さん 2017/10/16 06:30:03

    >>23892

    だね

  242. 23895 匿名さん 2017/10/16 06:46:34

    >>23885
    これ見てどうしてそう思うの?
    全く理解出来ん。

    地中化自体が手間だから、わざわざ住宅街の地下に22kV以上の高圧
    を埋めるデメリットはあってもメリットが全くない。
    既存の住宅街の下は掘れないし、新規の分譲地も6.6kVを引き込むだけ。

  243. 23896 匿名さん 2017/10/16 06:53:40

    都心マンションさん『後ろに高圧線が見える!健康被害健康被害!』
    →都心の地下にも高圧線が通ってました。

    都心マンションさん『電線地中化と一緒にすんなよ、無知』
    →電線ではなく高圧線が通ってました、無知なのは自分でした。

    都心マンションさん『地下だから大丈夫(根拠なし)』
    →電流会社のHPで、地中化しても電磁波を閉じ込めることはできませんとしっかり書いてありました。

    うーんこの

  244. 23897 匿名さん 2017/10/16 06:54:45

    >23886
    住宅の下は無いだろ。
    道路の下を通してる。

  245. 23898 匿名さん 2017/10/16 07:01:52
  246. 23899 匿名さん 2017/10/16 07:22:52

    >住宅の下は無いだろ。
    >道路の下を通してる。

    住宅の下を通してるって誰か言ったんだっけ?
    住宅地の下を通してると書いてある様に見えるけど。

    家の目の前の道路の下に送電線通っていれば
    十分影響がある様に思えるが、

  247. 23900 匿名さん 2017/10/16 07:25:50

    実際、都心の地下変電所は
    街のど真ん中にあるしね。
    そこに至る高圧送電線は
    どうやって通してるんだろね。

  248. 23901 匿名さん 2017/10/16 07:26:32

    影響がある無しに関わらず、都心マンションさんは高圧線から200メートル離れてても健康被害が気になるようだから住む場所には苦労しそうですね。

  249. 23902 匿名さん 2017/10/16 07:33:30

    >>23901 匿名さん

    電線のごちゃごちゃしてない都心がいいね。

  250. 23903 匿名さん 2017/10/16 07:36:32

    >>23896 匿名さん

    結局、健康被害の要因となるものが都心の地中に埋まってる、というのは戸建の妄想だったわけだね。
    健康被害との因果関係を証明できない限り、戸建の主張は根拠のない暴論となる。

  251. 23904 匿名さん 2017/10/16 07:38:39

    あんまり気にした事無いけど?

  252. 23905 匿名さん 2017/10/16 08:05:18

    >>23896

    >都心マンションさん『地下だから大丈夫(根拠なし)』
    >→電流会社のHPで、地中化しても電磁波を閉じ込めることはできませんとしっかり書いてありました。

    もう「電流会社」と書いている時点で「あーこの人は何もわかってないなー。単に周りの流れに乗っているだけだなー」ということがバレバレなんですけどね。

  253. 23906 匿名さん 2017/10/16 08:24:28

    http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/emf-k/qa/qa-8.html
    >送電線を地中化したら、電磁波は出なくなりますか?
    >いいえ,送電線を地中に埋めても電磁波を閉じ込めることはできないため、一概に磁界レベルが小さくなるわけではありません。

  254. 23907 匿名さん 2017/10/16 08:28:45

    >>23905 匿名さん
    あはははは
    誤字脱字しか指摘できない程追い込まれてますね~。バレバレなのは、都心マンションさんが『無知』ってことですよw

  255. 23908 匿名さん 2017/10/16 08:29:59

    >>23903 匿名さん
    違う違うw
    健康被害をわーきゃー騒いだのは都心マンションさんね。

    日本語わかる?

  256. 23909 匿名さん 2017/10/16 08:44:05

    うわ、昨晩の話を今日も一日続けてんの?ニートと退職者は暇だねえ。嘲笑
    要は、高圧送電鉄塔のあるあざみ野?とかいう神奈川の僻地には住みたくないね、
    ただそれだけのことでしょ。いい加減マンションか戸建てかというスレ趣旨に戻れよw

  257. 23910 匿名さん 2017/10/16 08:46:11

    >>23907
    >誤字脱字しか指摘できない程追い込まれてますね~

    い、、、いや(汗) 開き直りましたか。
    これって、誤字でも脱字でもなく「単なる基礎知識の欠落」なんですよね。電流と電力じゃ全く違う言葉ですから、そもそも間違った覚え方をしてない限りは、こんな誤りは発生しないんですよ。

    つまりはこの人、日常的な基礎単語の知識が欠落しているんですよね。
    やれやれです。

  258. 23911 匿名さん 2017/10/16 08:53:22

    >送電線を地中化したら、電磁波は出なくなりますか?

    少なくとも地中化によって街の景観は良くなるし、地震などで電柱の倒壊など無くなり安全に寄与するのは間違いない。でも都内は都知事の後押しで地中化がどんどん進むが、郊外は財政も脆弱だから無理だろうね。醜い鉄塔、電柱、電線に囲まれた生活がいいですか?住むなら安全な東京がいいね。

  259. 23912 匿名さん 2017/10/16 09:00:00

    >>23910 匿名さん
    いいよいいよー、そう思い込まないとやってられないよね。
    ちなみにね、それただの誤字ですよ(笑)

    結局反論は何もできない訳だからあなたが『無知』なのは確定だね

  260. 23913 匿名さん 2017/10/16 09:01:37

    >>23911 匿名さん
    でましたー得意の話題そらし!!

    あれあれー健康被害がーとか騒いでなかったっけ?wwww
    健康被害はどこに行っちゃったのかなー?

  261. 23914 匿名さん 2017/10/16 09:01:42

    >要は、高圧送電鉄塔のあるあざみ野?とかいう神奈川の僻地には住みたくないね、

    ここだろ。鉄塔は論外だとしても、敷地も狭くて緑も少ない殺風景な街だね。おまけに郊外で不便なんだろ?
    これなら品川近くの御殿山とかいいよな。

    1. ここだろ。鉄塔は論外だとしても、敷地も狭...
  262. 23915 匿名さん 2017/10/16 09:02:47

    緑も多くて、目障りな電線も無い。もちろん4000万じゃ買えないところがスレチだが。

    1. 緑も多くて、目障りな電線も無い。もちろん...
  263. 23916 匿名さん 2017/10/16 09:04:59

    >住むなら安全な東京がいいね。

    スイスの再保険会社スイス・リーがまとめた「自然災害リスクの高い都市ランキング」で、東京・横浜が世界1位となった。地震活動が活発な地域に位置していることや、津波の危険性が高いことなどが背景。
    http://jp.reuters.com/article/l4n0mp0v9-most-dangerous-city-swiss-re-i...

  264. 23917 匿名さん 2017/10/16 09:09:40

    >>23912

    そうですかー。色々残念な人ですね。
    ではついでにもう一つ

    >都心マンションさん『電線地中化と一緒にすんなよ、無知』
    >→電線ではなく高圧線が通ってました、無知なのは自分でした。

    高圧線ってそもそも「電線」なんですけどね。
    それを言いたいなら配電線でしょう。

  265. 23918 匿名さん 2017/10/16 09:14:34

    >>23917 匿名さん
    そもそも都心マンションさんが電線と言ってたので、言葉を合わせたんですよwww

    そもそも誤字とか、言葉の違いはそんなに重要じゃないですよ。論文でもないし(笑)なんでそこまでこだわるの?

    あっそうか、本題で反論できないからですね。指摘しちゃってすみません。

  266. 23919 匿名さん 2017/10/16 09:17:33

    >>23750 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/37037-37046/

    近くの戸建てさんが撮った
    その写真お気に入りなんですね

  267. 23920 匿名さん 2017/10/16 09:24:29

    >そもそも誤字とか、言葉の違いはそんなに重要じゃないですよ

    何故、言葉を間違うか?、、ですね。
    なぜなら、貴方が言葉の意味を正しく理解していないからですよ。
    それに早く気がつきましょうね。

  268. 23921 匿名さん 2017/10/16 09:41:49

    >>23920 匿名さん
    結局言葉遊びですか。
    本題で反論できないなら、意味ないですよ。

  269. 23922 匿名さん 2017/10/16 09:53:12

    >>23908 匿名さん

    違う。
    私は戸建です。

  270. 23923 匿名さん 2017/10/16 09:54:22

    >>23921 匿名さん

    本質的には鉄塔があったり緑も少ない、あざみ野みたいな街には住みたくない、ってことさ。

  271. 23924 匿名さん 2017/10/16 09:58:48

    >>23918 匿名さん

    おたくが都心にこだわるのは勝手だが、地中電線が健康被害の要因になっているというおたくの話しに根拠があるのかないのか、ということを質問してるだけ。

  272. 23925 匿名さん 2017/10/16 09:59:18

    都心派が御殿山推すから検索してみたら、綺麗なのほんの一部だけじゃねーか。
    マンションの容積率緩和のためにデベロッパーがまばらに整備しましたって感じ。
    ちょっと住宅街に入ったら、一通ばかりのゴミゴミした街並み。周りはビルやマンションが多くて日当たり悪そう。
    一部の風景の切り取りで満足できるなら、写真館でもいけば?
    こんなんでよく、街並みが~とか言えたもんだよ。

  273. 23926 匿名さん 2017/10/16 09:59:49

    >>23923 匿名さん

    住みたくなければ住まなくてもよい。

  274. 23927 匿名さん 2017/10/16 10:01:01

    >>23925 匿名さん

    ネットで御殿山の何がわかるんだ?
    この田舎っぺめw

  275. 23928 匿名さん 2017/10/16 10:01:26

    >>23923 匿名さん
    え?それ反論になってませんけどー
    やっぱりアホでしたね。
    話にならないのでもういいです。バカとの会話は疲れます。

  276. 23929 匿名さん 2017/10/16 10:01:58

    >>23927 匿名さん
    それ、ブーメランですよ

  277. 23930 匿名さん 2017/10/16 10:02:27

    >>23918 匿名さん

    で、結局地中電線は健康に悪いのか?

  278. 23931 匿名さん 2017/10/16 10:03:31

    >>23929 匿名さん

    それ、ブーメランですよ。

  279. 23932 匿名さん 2017/10/16 10:03:41

    >>23927 匿名さん
    何が分かるって、街並みが分かるよwwww

  280. 23933 匿名さん 2017/10/16 10:04:06

    >>23930 匿名さん
    それは都心マンションさんに聞いたら?

  281. 23934 匿名さん 2017/10/16 10:05:27

    >>23841 匿名さん

    だから、健康被害の要因となるものが地中に埋まってるの?

  282. 23935 匿名さん 2017/10/16 10:07:09

    >>23933 匿名さん

    ここの戸建が言ってるんでしょ?
    都内に健康被害の要因となるものが埋まってるってハッキリ書いてるよね?
    ホントなの?

  283. 23936 匿名さん 2017/10/16 10:08:37

    >>23935 匿名さん
    それさっき話題終わってるよ
    アホ2号かよ

  284. 23937 匿名さん 2017/10/16 10:10:03

    >>23932 匿名さん

    ネットで分かった気になってるんだとしたら大きな誤りですね。2〜3時間(もっとかな?)遠征してくれば分かる。

  285. 23938 匿名さん 2017/10/16 10:10:42

    >>23936 匿名さん

    やはり妄想でしたかw

  286. 23939 匿名さん 2017/10/16 10:12:13

    >>23936 匿名さん

    妄想でモノ言うなっての。アホかw

  287. 23940 匿名さん 2017/10/16 10:13:30

    >>23938 匿名さん
    妄想?

  288. 23941 匿名さん 2017/10/16 10:14:25

    >それさっき話題終わってるよ

    話題は終わってないという認識だね。

    戸建てが、地中に埋まった高圧送電線による
    健康被害の根拠を説明したら終わるかな。

  289. 23942 匿名さん 2017/10/16 10:16:47

    >>23937 匿名さん
    そうですね、Googleストリートビューだけで見て『鉄塔ある、健康被害!健康被害!』『田舎だね』『そんな所には住みたくないな』とか言ってる人は駄目ですよね!

    では、ネットでは分からない情報を教えて下さい!
    さあ、どうぞ!

  290. 23943 匿名さん 2017/10/16 10:18:21

    >>23941 匿名さん
    高圧電線の健康被害を言いだしたのは都心マンションさんだよ

  291. 23944 匿名さん 2017/10/16 10:18:51

    >>23941 匿名さん

    そうそう。
    それを確認したいだけ。
    根拠がないなら無いで、妄想によるものでしたと詫びたらよい。

  292. 23945 匿名さん 2017/10/16 10:20:18

    >>23943 匿名さん

    知らんがな。地中の話をしてるんだよ。
    地中の送電線が健康被害の要因になると言う根拠をはよ示せ。

  293. 23946 匿名さん 2017/10/16 10:25:32

    都心マンションの人は送電線の健康被害については何も言っていなかったと思いますが。「景色がー見た目がー」とは叫んでいたようですが。

    健康被害は戸建から言い出したという認識ですね。都心の地中送電線は危険です的な話からだったはずです。

  294. 23947 匿名さん 2017/10/16 10:28:28

    >>23943 匿名さん

    まあまあ、都心というワードに我を忘れて脊髄反射してしまったのですね。お気の毒。これからは、もう少しオツムを冷やしてから書き込んでくださいね。

  295. 23948 匿名さん 2017/10/16 10:32:40

    >>23946 匿名さん

    はいとうぞ
    >>23770

    そもそも、都心マンションが健康被害言いだしたんだろーが
    電磁波自体の健康被害がそもそも不明確なくせになにいってんだ

  296. 23949 匿名さん 2017/10/16 10:33:30

    過去スレもまともに読めないとか嫌になるな

  297. 23950 匿名さん 2017/10/16 10:44:01

    都心には無いなそんな醜い高圧電線。体に有害なのに知らないの? よくそんな劣悪な環境に住めるよな。

    だっておwwwww

  298. 23951 匿名さん 2017/10/16 11:15:56

    マンション勢完全に論破されとるやんけ…

  299. 23952 匿名さん 2017/10/16 11:16:59

    >>23950 匿名さん

    あぁ、この煽りに脊髄反射してしまったのですね。お気の毒。
    それで我を忘れて地中電線も健康被害の要因になるって言い出したのですね。
    分かりました。

  300. 23953 匿名さん 2017/10/16 11:19:00

    >>23950 匿名さん

    結局のところ、その煽りに乗せられたおたくさんも高圧線の健康被害を盲信してるってこと。

  301. 23954 匿名さん 2017/10/16 11:24:03

    >>23950 匿名さん

    この煽りに対する適切な対応は、地中電線の健康被害を言い返すのではなく、高圧線の健康被害など妄想に過ぎないことを主張すべきでしたね。まんまと同じ土俵に乗ってしまった戸建のミスですね。

  302. 23955 匿名さん 2017/10/16 11:36:33

    >>23952 匿名さん
    ちょっとー
    あなた間違ってたら
    まずは、ごめんなさいでしょ?www

  303. 23956 匿名さん 2017/10/16 11:37:10

    もっとも、高圧線や鉄塔が近くにある物件は買わんけどね(笑)
    このスレの戸建はチャレンジャーが多いねぇ。送電線が近くにあっても気にしないんだね。

  304. 23957 匿名さん 2017/10/16 11:45:30

    やっぱりこの価格帯だと普通のサラリーマンが多いんだろうね。
    4000万位の家だと年収1000万位だよね?

  305. 23958 匿名さん 2017/10/16 11:45:44

    あーあと、都心の送電線は50m潜った地下を通ってるらしいから、まー多分問題ないね。
    地下変電所の近くは避けるけどね。

  306. 23959 匿名さん 2017/10/16 11:48:48

    >>23957 匿名さん

    まあ、ローン3000万の頭金1000万てとこでしょうね。

  307. 23960 匿名さん 2017/10/16 11:49:38

    >>23955 匿名さん

    さっきも言ったけど、戸建です。

  308. 23961 匿名さん 2017/10/16 11:54:51

    この予算の戸建は、きっと送電線のそばだね。
    安いし、送電線も気にしないらしいので
    丁度良いんじゃない?

  309. 23962 匿名さん 2017/10/16 12:26:46

    この価格帯のマンションだと窓開けたら目の前に電線ありそう(笑)

  310. 23963 匿名さん 2017/10/16 12:30:02

    目の前電線と、高圧線鉄柱そばだったらどっちが害大きいんだろうね?

  311. 23964 匿名さん 2017/10/16 12:46:37

    >この価格帯のマンションだと窓開けたら目の前に電線ありそう(笑)

    いえいえ。その様な土地は送電線を苦にしない戸建にお譲りしますよ。
    嫌じゃないんでしょ?どうぞどうぞ。送電線と共に日々をお暮らしください

  312. 23965 匿名さん 2017/10/16 13:03:00

    3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない。
    戸建て・マンション双方の合意事項です。

  313. 23966 匿名さん 2017/10/16 13:07:06

    ムシでいい?w

  314. 23967 匿名さん 2017/10/16 13:08:19

    4000万の予算なら千葉エリアも検討すべき。

  315. 23968 匿名さん 2017/10/16 13:10:10

    都内に通勤するなら千葉からの方が近く、フラットな地形が多くて街並みもゆったりしている。神奈川方面より住みやすい。

  316. 23969 匿名さん 2017/10/16 13:14:26

    >>23966 匿名さん
    > ムシでいい?w

    無視も何も、3億円未満のマンションはカス、購入すべきでないは、戸建て・マンション双方の合意事項です。

  317. 23970 匿名さん 2017/10/16 13:21:33

    幕張イオンみたいな巨大ショッピングモールや木更津アウトレットモールみたいなのは神奈川エリアには無い。ゴルフの打ちっ放しは千葉が250ヤードに対して横浜は150ヤードと狭苦しいくせに高い。横浜は幹線道路が狭くて常に渋滞しており住宅街も狭くて入り組んだ路地が多く、道路事情は最悪。坂がキツすぎる。子供の医療費も、普通は中学入学まで無償なのに、横浜市は3歳まで。幼稚園の給食はない。東横沿線でも駅前の歩きタバコは無法状態で民度は低い。イメージと実際はかけ離れてますね。

  318. 23971 匿名さん 2017/10/16 13:27:12

    横浜市って子供医療費何歳まで無料化だっけ?
    うちは中学三年生まで無料で助かります

  319. 23972 匿名さん 2017/10/16 13:30:25

    横浜は所得制限あるみたい

    1. 横浜は所得制限あるみたい
  320. 23973 匿名さん 2017/10/16 13:31:38

    >>23971 匿名さん

    たしか3歳までだったと思います。
    どこにカネを振り分けてるのか分からないけど、ヒドイ話ですよ。

  321. 23974 匿名さん 2017/10/16 13:32:27

    > 3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない。

    ってか、都心以外の戸建て・マンションは、将来の負動産だから購入すべきでない。
    3億未満でも都心ワンルームなどは、将来にわたって需要が見込めるから買ってもいいと思う。
    郊外は戸建てもマンションもダメだよ。高電圧鉄塔もあるし景観が悪い。

  322. 23975 匿名さん 2017/10/16 13:32:39

    >>23973 匿名さん

    あ、ごめん。一年まででしたか。

  323. 23976 匿名さん 2017/10/16 13:33:19

    この予算帯だと所得制限以下の人も多そう。ご愁傷さまだなあ。

  324. 23977 匿名さん 2017/10/16 13:33:47

    千葉も大体中学生まで無料だったかな。

  325. 23978 匿名さん 2017/10/16 13:35:59

    >>23976 匿名さん

    いやいや、横浜市で1000万ぐらいだと余裕で超えますよ。医療助成の対象外の通知きました。

  326. 23979 匿名さん 2017/10/16 13:38:39

    神奈川は子供に優しく無いねぇ

  327. 23980 匿名さん 2017/10/16 13:40:21

    今年は子供の矯正の他に予防接種やら医療用メガネを買ったりして50万ぐらい掛かってる。きっつー

  328. 23981 匿名さん 2017/10/16 13:41:48

    >>23972 匿名さん

    横浜とか論外だね。
    その表にあるように、子供のケアも手厚い都心3区プラスに住むべきだね。
    高圧鉄塔もないしなw

  329. 23982 匿名さん 2017/10/16 13:42:16

    >>23979 匿名さん

    税収はいっぱいあるはずなのにね。どないなってるんでしょうか?横浜市は子育て世帯への待遇が悪いですね。

  330. 23983 匿名さん 2017/10/16 13:42:49

    子供の医療費よりマンションのランニングコストの方が高いですよ。

  331. 23984 匿名さん 2017/10/16 13:43:10

    >>23981 匿名さん

    千葉の方がオススメですよ。安いから。

  332. 23985 匿名さん 2017/10/16 13:43:57

    >>23983 匿名さん
    マンションマンションと日がな一日マンションのことばかり気にせんでよろしい。

  333. 23986 匿名さん 2017/10/16 13:45:22

    今日八王子リフォームのヒロミさん宅で妄想マンション民さんの大好きなミーレ出てきましたぬ。

  334. 23987 匿名さん 2017/10/16 13:49:06

    何でもかんでもマンションマンションとマンションのことばかり気にせんでもよろしい。

  335. 23988 匿名さん 2017/10/16 14:05:36

    >子供のケアも手厚い都心3区プラスに住むべきだね。高圧鉄塔もないしなw

    それ結論でしょう。子育ても環境も都心は手厚く安心ということですね。
    どうしても郊外がいいならセカンドハウスで十分。あ、ファーストで郊外?南無〜

  336. 23989 匿名さん 2017/10/16 14:12:33

    >>23988 匿名さん
    ゴルフや波乗り行くの不便たから都心は嫌だ

  337. 23990 匿名さん 2017/10/16 14:35:45

    自宅マンションが郊外戸建てよりショボいからといって
    粘着して妬み嫉妬は見苦しい

  338. 23991 匿名さん 2017/10/16 14:40:02

    今日のテレビ東京のWBSは都内の旧耐震マンション2万棟特集!
    怖っ

  339. 23992 匿名さん 2017/10/16 15:14:17

    人数によりますね
    二人とも共働きで夫婦だけなら楽々マンションが有利でしょう

    子供が一人で三人家族ならマンションか戸建かは好みで

    四人家族以上ならマンションは狭すぎますね

  340. 23993 匿名さん 2017/10/16 16:46:18

    >>23992 匿名さん

    4人でも予算次第で広いマンション買えますよ。

  341. 23994 匿名さん 2017/10/16 21:15:41

    このスレの予算はマンションなら4000万円ですよ?
    郊外で、さらに駅から徒歩20分くらい離れる必要がありますね。
    管理費や修繕積立金もかなり高額になります。

    上大岡駅 徒歩18分 築10年 123m2 物件価格3599万円 ランニングコスト49725円/月
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-86540003498/

  342. 23995 匿名さん 2017/10/16 21:26:28

    >>23994 匿名さん

    そんなマンションと7000万の注文戸建を比較するなんてここの戸建さんは酔狂ですね。

  343. 23996 匿名さん 2017/10/16 21:32:12

    広いマンションを検討している人は高いランニングコストを払えるという事なので、
    戸建ならより高い物件を買えるでしょう。

  344. 23997 匿名さん 2017/10/16 21:32:28

    普通に都内にファミリー向けマンションを買うなら予算は6000万からって感じ。
    郊外の安い中古マンションを比較したいのは戸建さんだけ。

  345. 23998 匿名さん 2017/10/16 21:34:25

    >>23996 匿名さん

    そうですね。都内でマンションを検討する層なら郊外の注文戸建もいけるでしょう。

  346. 23999 匿名さん 2017/10/16 21:38:33

    このスレはマンションなら予算4000万円ですよ?

    都内好立地のマンションはスレ違いです。
    価格無制限のスレで議論してください。

  347. 24000 匿名さん 2017/10/16 21:49:05

    >>23999 匿名さん

    事実として、普通に都内でファミリー向けマンションを購入するなら予算は6000万からって感じだし、そのような層なら郊外の注文戸建を建てることも可能。
    郊外の安い中古マンションなんかは何ら検討対象にはならないから、ここの戸建さん達で仲良く吟味したらいい。

  348. 24001 匿名さん 2017/10/16 21:55:26

    >郊外の安い中古マンションなんかは何ら検討対象にはならない
    なぜ?
    この予算で広いマンションを買おうと思ったら郊外の中古しかないでしょ。

  349. 24002 匿名さん 2017/10/16 21:58:38

    >>24000 匿名さん
    あなたがスレ違いだからどっかいったら?
    都心マンションスレでも立ててひとりでやってなよ

    都合の悪いことを指摘されると逃げるしね

  350. 24003 匿名さん 2017/10/16 22:03:19

    >>24001 匿名さん

    そういう不便な中古マンションを持ってきて7000万の注文戸建と比較しろってのが、ここの戸建の傲慢さが垣間見えて面白い。

  351. 24004 匿名さん 2017/10/16 22:05:26

    >>24002 匿名さん

    逃げるなってことは、郊外の安くて不便な中古マンションと7000万の注文戸建を比較しろってことかな?片腹痛いねw
    そんな比較ができるのはここの酔狂な戸建しかおらんだろうw

  352. 24005 匿名さん 2017/10/16 22:10:35

    >>24003 匿名さん
    7000万戸建てって一条さんだろ?
    無視しろよ

  353. 24006 匿名さん 2017/10/16 22:12:13

    >>24004 匿名さん
    違うよ
    得意の話題そらしをしないで、指摘にたいしてきちんと反論しましょうねってことだよ。

    だいたい、論破されると話題そらしか、スルーだからねぇ

  354. 24007 匿名さん 2017/10/16 22:14:13

    >>24005 匿名さん

    分かった分かった。
    逆に、3500万の郊外バス便中古マンションと釣り合う戸建ってどんな物件なの?
    そっちを議論したら?

    このスレに普通のマンションさんは居ないんだから。

  355. 24008 匿名さん 2017/10/16 22:14:19

    この予算でマンションを買うなら70〜80平米ですよ。
    それ以上のサイズのマンションは検討しなくてよいですよ。
    マンションは、そのサイズでも十分売れますからね。

    戸建は延べ床100平米超えが欲しいんだよね。
    そうじゃないと、戸建は売れないんでしょ?

    じゃそれで検討してみましょう。

  356. 24009 匿名さん 2017/10/16 22:17:01

    >>24006 匿名さん

    逸らすんじゃなくて対象外なんですよ。
    戸建さんは安い不便な中古マンションを比較するの?挙げるだけで検討する気ゼロでしょうが。そういうのを欺瞞という。

  357. 24010 匿名さん 2017/10/16 22:18:58

    >>24006 匿名さん
    7000万の注文戸建と3500万の郊外バス便中古マンションは比較にならない。これが反論です。

  358. 24011 匿名さん 2017/10/16 22:19:22

    実際、この予算で100平米以上のマンションを検討する人は
    あまりいませんし、数もそれほど多くは無いので現実的では無いでしょう。
    マンションのサイズは70平米〜80平米あれば十分ですしね。

  359. 24012 匿名さん 2017/10/16 22:20:29

    >>24006 匿名さん

    キチンと比較対象となる物件同士で比較しましょうね。これが反論であり、提言です。

  360. 24013 匿名さん 2017/10/16 22:21:58

    ああ、予算の上限はマンション・戸建共に4000万円ですね。

  361. 24014 匿名さん 2017/10/16 22:25:21

    マンション・戸建(土地込み)どちらも4000万円を予算上限での比較で良いのですよ
    あとは各自が自分の財布と相談してどれだけの追加予算を用意できそうか判断すれば良いですしね。

    物件ありきで比較すると発散しますしね。
    異常に予算を釣り上げる戸建も湧いてくるので、現実的な予算で無くなってくるのですよ。

  362. 24015 匿名さん 2017/10/16 22:27:32

    あと、マンションは70平米〜80平米がこの予算での現実的なサイズでしょうね。
    このサイズが嫌な人であれば戸建でも賃貸でも好きにすれば良いと思います。

    もっとも、マンションはこのサイズでも十分売れるのですけどね。
    戸建は、広さを主張しないと売れない様なので、、、。

  363. 24016 匿名さん 2017/10/16 22:41:25

    結論としては、広さを求めるなら戸建って事で

    マンションは狭い間取りで我慢して住める人向け

  364. 24017 匿名さん 2017/10/16 22:43:13

    ま、戸建は土地代もこの予算の中から払わないといけませんからね。
    上物にお金をかけるのか?立地を重視して土地代に多く割り振るのか?
    この辺りが戸建選択の腕の見せ所だと思うので、その辺りの主張を
    戸建の人から聞いてみたいですね。

    戸建の方は、送電線が近くにあっても全く苦にしない様で、
    どんな立地でもたくましく生きれるみたいですしね。

  365. 24018 匿名さん 2017/10/16 22:46:23

    そういえば以前、戸建の方は上物を一条工務店の2500万円で建てるのが良いと
    言っていましたね。これは上物価格の様ですから、各種諸経費を考えれば
    土地にかけられる費用は約1000万円前後といったところ。

    1000万円の予算で買える土地はどの様な場所なのか?
    戸建民の腕の見せ所ですね♪

  366. 24019 匿名さん 2017/10/16 22:52:08

    >>24016 匿名さん

    結論として、不便な立地を我慢できるなら戸建、狭い間取りを我慢できるならマンションですね。

  367. 24020 匿名さん 2017/10/16 22:53:17

    >>24017 匿名さん

    ま、千葉がオススメですよ。安いから。

  368. 24021 匿名さん 2017/10/16 22:55:13

    >>24020 匿名さん

    JR沿線はムリですね。
    北総線か京葉高速鉄道、新京成の沿線辺りがターゲットとなる。
    オススメは八千代。

  369. 24022 匿名さん 2017/10/16 22:57:16

    >>24019

    それは早計ですね。
    1000万円で買える土地は本当にたかが知れていますよ。とんでもなく田舎でもなければ猫の額の様な土地しか買えないでしょう。
    つまりこの予算の結論としては、不便な立地と狭い土地を我慢できるなら戸建、狭い間取りを我慢できるならマンションですね。

  370. 24023 匿名さん 2017/10/16 23:02:08

    >>24018 匿名さん
    ランニングコストを踏まえれば、もっといけますよ?
    諸経費って具体的に何で、それはマンションの場合は掛からないものですか?

  371. 24024 匿名さん 2017/10/16 23:04:12

    >不便な立地と狭い土地を我慢できるなら戸建、

    あえて「狭い土地」と書いたのは、戸建の場合は容積率さえあれば建物を上に伸ばし延べ床を増やすことができるからですね。

    もっとも上に伸ばすと階段が増え居住空間を圧迫する他、3階建のノッポ戸建等を建てざる得ないので使い勝手も犠牲になるという事態になりますけどね。

  372. 24025 匿名さん 2017/10/16 23:20:06

    >>24022 匿名さん

    土地1000万に固執しなくても、ウワモノをローコストメーカーで建てればいいじゃないですか。もうすこし柔軟に考えましょうよ。

  373. 24026 匿名さん 2017/10/16 23:21:08

    なるほど、

    つまりこの4000万円上限の予算の結論としては、不便な立地と狭い土地・使い勝手の悪い間取りを我慢できるなら戸建、狭い間取りを我慢できるならマンション

    という結論ですね。

  374. 24027 匿名さん 2017/10/16 23:23:30

    >>24023 匿名さん

    いけるってのは戸建を建てる場合のみですか?
    その場合には、マンションとの物件比較はありませんので、ご自身のお財布と相談しながら勝手に逝っちゃって下さい。

  375. 24028 匿名さん 2017/10/16 23:24:03

    上物を1000万にするか3000万にするかは自由。
    こだわり無い人は建売でもいいし。

    上物抑えればマンションより立地がよくて、マンションより広い。
    上物にお金かければ、立地は悪くなるが、さらに仕様がよくて広い。

    マンションさんは、上物2500万として立地を悪くさせようとしてるけど、いくらかけるかは自由だからねえ

  376. 24029 匿名さん 2017/10/16 23:26:08

    >>24026 匿名さん

    ウワモノをローコストメーカーにすれば立地は多少改善される。
    そういう風に机上の空論ばかり言ってないで、具体的に4000万で買えるエリアを挙げてみたら?

  377. 24030 匿名さん 2017/10/16 23:26:47

    >>24029 匿名さん
    既にでてるじゃない

  378. 24031 匿名さん 2017/10/16 23:27:48

    戸建てのエリアはでてるけど、マンションは中古しかでてないね

  379. 24032 匿名さん 2017/10/16 23:27:52

    >>24028 匿名さん

    マンションマンションとマンションのことばかり気にせんでもよいから、具体的に4000万の予算でいける戸建のエリアはどこですか?

  380. 24033 匿名さん 2017/10/16 23:29:19

    >>24030 匿名さん

    千葉?それは私のオススメだよ。
    おたくも検討してるエリアがあるでしょ?
    どうぞお書きになって下さい。

  381. 24034 匿名さん 2017/10/16 23:29:42

    >>24032 匿名さん

    既にでてるって

  382. 24035 匿名さん 2017/10/16 23:30:45

    >>24031 匿名さん

    おたくも戸建の端くれなら、オススメエリアの一つや二つ書けるよね。どうぞお願いいたします。

  383. 24036 匿名さん 2017/10/16 23:34:36

    (ネットで調べてます。しばらくお待ちください)

  384. 24037 匿名さん 2017/10/16 23:43:31

    マンションの端くれなら、オススメエリアの一つや二つ書けるよね。どうぞお願いいたします。

  385. 24038 匿名さん 2017/10/16 23:46:37

    >>24037 匿名さん

    戸建です。さっき書きました。
    マンションさんはおりません。
    オタクも戸建の端くれならオススメエリアの一つや二つ書いてよ。

  386. 24039 匿名さん 2017/10/16 23:47:27

    (ネットで調べてます。しばらくお待ちください)

  387. 24040 匿名さん 2017/10/17 00:16:56

    戸建てローコストの例もでてるし、買える土地のある程度の場所もでてる。
    対してマンションさんはまだ中古しかでてないね。

    町田徒歩10分の中古www
    片倉町徒歩10分の中古wwww

  388. 24041 匿名さん 2017/10/17 01:05:19

    でもここのマンション民さん賃貸じゃん

  389. 24042 匿名さん 2017/10/17 01:07:45

    普通のファミリー向けマンションは6000万からなのでここのスレにはおりません。

  390. 24043 匿名さん 2017/10/17 01:15:47

    4000万だと結論としては戸建てになるからつまらないかな

    港北ニュータウン土地60坪建坪40坪の注文住宅VS武蔵小杉タワマン(70平米)位の方がメリットデメリットがはっきりしてて面白いかな

  391. 24044 匿名さん 2017/10/17 01:50:38

    ここの一部の戸建さんは、むちゃくちゃなマンションのランニングコスト前提にして、戸建を考えるからおかしくなる
    ・4000万では、戸建が立たないような立地のマンションの駐車場料金
    ・1年以上も売れ残っている相場よりも高い管理費/修繕費の中古マンション

    まず、優先度の高い条件(立地、広さ、設備など)をだして、考えればよいと思うけどね
    例えば、広さ(120m2以上)の優先度高いなら、郊外の戸建一択になるので、そもそも比較する必要なし
    立地の優先度高いなら、まずその立地で建てれる戸建を想定して、マンションのランニングコストと比較する必要がある。例えば、駐車場が作れないような広さの土地で車ほしいなら、マンションよりも高い駐車場代が戸建には必要になるってこと。車なしなら、マンションも駐車場代必要ない

    あとは必要な設備・サービス(ネット、セキュリティ、宅配BOXなど)で必要ないなら、ほとんど設備のないマンション前提の管理費(1万以下)で比較すればよい

  392. 24045 匿名さん 2017/10/17 02:11:26

    4000万なら地方のマンション限定だね
    駐車料金もかかるマンションは論外だわ
    共同駐車場だし洗車もできないかも

  393. 24046 匿名さん 2017/10/17 03:06:46

    だから最初からこのスレは、郊外の駅近マンションとその周辺の戸建てでの比較です

  394. 24047 匿名さん 2017/10/17 03:20:13

    都内でもマンションも戸建も有りますよ

    比較としては、

    広さと音のトラブルが少ない戸建か、

    手間の掛からないマンション

  395. 24048 匿名さん 2017/10/17 03:28:47

    >>24047 匿名さん

    4000万であった?

  396. 24049 匿名さん 2017/10/17 03:36:23

    >>24048 匿名さん

    戸建も葛飾区とか江戸川区 建て売りならアイリスアレイ(完売)が有りますよ
    マンションはいっぱい有りますよ

  397. 24050 匿名さん 2017/10/17 03:42:09

    >>24043
    そんなことは無いよ。
    4000万で戸建が買えるところならマンションは3000万で買える、あるいは
    同じ4000万でより駅に近い場所のマンションが買える。

    住みやすさ等を別にすれば、ランニングコストの差分程度で帳尻が合う。

  398. 24051 匿名さん 2017/10/17 03:53:50

    将来買い替えを考えるなら4000万の中古マンションは設備も古いし沢山有るから都内20坪の敷地でも戸建が有利じゃないかな
    土地は建て直しできるし限られてるから!

  399. 24052 匿名さん 2017/10/17 03:56:30

    ここの一部の人は、ネット情報のみでやっているから見つからない

    掘り出し物物件は、マンション、土地(戸建)ともネット情報には、載らないよ
    ネット広告で出ている物件は、基本売れ残りだから、交渉次第では1割~2割は安くなる

    まず自分の希望する立地に足運んでみることだね
    私は、1件目のマンションは、取り壊し工事しているの見つけて、取り扱いのデベ連絡して物件情報入手して購入したけど、すぐに抽選になるくらい購入希望者きたから、ホームページですら、すぐに完売でなくなった

    その後も、不動産屋から中古での購入希望者が〇人いるので、売りたい人は連絡くださいのチラシが毎月はいっていたから、中古物件サイトに掲載される前に売れるんだなと思う

  400. 24053 匿名さん 2017/10/17 03:59:27

    坪150万で20坪3000万なら都内でもそこそこ探せますねね。

  401. 24054 匿名さん 2017/10/17 04:27:11

    ま、注文戸建の場合は
    (1)上物にお金をかけて(2500万円)で,立地を犠牲にする(1000万円)
    (2)上物はローコスト(1000万円)で、立地を少しでもよくする(2500万円)
    のどちらかだからねぇ。

    しかしローコストは基礎の作りからしてローコストだしね。土台との接続精度も荒いし、まぁ建てる時は現場を見ないことをお勧めしますよ。まともな品質は望めないからね。建売も似たり寄ったりでしょうから、わたしなら中古をお勧めするな。

    ま、チョーカビン(過敏)な人には中古は無理らしいけどね。

  402. 24055 匿名さん 2017/10/17 04:49:41

    ローコストは、規格化されてない部分での現場作業がバッテンだからねぇ。なんせ、通常よりも短納期で仕上げないと利益が上がらないもんだから、何か作業ミスがあっても見て見ぬ振りをするか、もしくは見た目上だけ問題無い様に直すかのどちらかだしね。
    コストをかけないから大工も現場監督もとにかく質が悪いし、それでも家が建ってしまうのだからね。中身がどんなレベルなのかは説明も必要ないでしょう。なぜ安いのかの理由は簡単ですね。

    施工現場は見ないことをお勧めしますよ。気分が悪くなると思いますから。

  403. 24056 匿名さん 2017/10/17 05:35:51

    >>24055 匿名さん

    >>24055 匿名さん
    ローコストだからと一括りに質が悪いと言うのもどうかと思うよ。企業努力で安くしている工務店もいっぱいあるからね。

    個人的には大手HMの方が高いわりに結構雑だなーと思う事はある。
    自分で施工現場確認して、チェックすればある程度は防げるね。詳しくない人は第三者機関に頼めばいいし。

    建売はおすすめできないのは同意かな。

  404. 24057 匿名さん 2017/10/17 05:41:33

    >>24052 匿名さん
    正直掘り出し物件てほとんど無いけどな。
    不動産屋もプロですからね、適正価格で売りますよ。

    個人的には一番の掘り出し物は、特に目立つ理由も無いけど売れ残ってしまった多棟現場の最後の一棟かな

  405. 24058 匿名さん 2017/10/17 05:43:07

    >企業努力で安くしている工務店もいっぱいあるからね。

    企業努力、、、ね。

    良い工務店があるのはわかりますが、いっぱいあるとは思いませんけどね。結局戸建ての場合、材料費自体は何処の工務店もあまり変わらないですよ。あとは、いかに規格化して材料費を抑えるかがポイントですから、ローコスト住宅はオプションが少ない(オプションから外れると高額)になるんですよね。でもそれにも限界がある。

    となると、一番コストダウンに効くのは人件費なんですよ。企業努力で安くするってそういうこと。大工や現場監督の工賃を安く抑えるか働く期間を短くするのが効果的なんですね。安い賃金には、それなりの人材しか集らないのはどの業界も同じでしょう。

    企業努力と一口に言いますが、実際何が行われているか考えたことはありますか?

  406. 24059 匿名さん 2017/10/17 05:46:08

    特に、戸建てさんお勧めの一棟1000万円の戸建てとかね(笑)

    あれをやるのに、何を犠牲にしているのか考えたことってあるんでしょうかね?

  407. 24060 匿名さん 2017/10/17 05:49:31

    >正直掘り出し物件てほとんど無いけどな。
    >不動産屋もプロですからね、適正価格で売りますよ。

    ああ、同意ですね。
    それに本当に掘り出し物なら、一見さんの一般人に売るよりも
    付き合いの長い業者さんに売りますよ。

  408. 24061 匿名さん 2017/10/17 05:53:06

    >>24058
    人件費だって国によって全然違う。
    家電みたいに海外で作って運べば、品質を落とさずにコスト削減が可能だよ。

  409. 24062 匿名さん 2017/10/17 05:54:55

    基礎も?(笑)

  410. 24063 匿名さん 2017/10/17 06:01:12

    実際のところは海外生産した部材を調達するにはある程度まとまった量がないとペイできませんよね。ましてや、家の部材ですからね。サイズも量も大きい部材を運ぶだけでもそれなりの輸送コストがかかるでしょう。現地の工場への設備導入や維持費もかかりますからね。だから大手は海外生産に踏み切れるのですしょうが、一介の工務店ではそれを支えきれるだけの体力は無いと思いますよ。

    海外から輸入した部材の方が安い物は確かにあるでしょうが、カスタマイズはまず無理ですしね。ローコストは、規格化された建物しか建てられないのは、この辺りからも理由はあるでしょう。

    あと、組み立ては所詮大工ですからね。材料が良くても大工の質が悪ければ、どんなに規格化された工法でも出来上がりは雲泥の差が出るでしょうね。

  411. 24064 匿名さん 2017/10/17 06:06:41

    >>24063
    徹底的にマニュアル化して、極端な話、工場で釘をセットしして現場でそれを叩くだけの状態にすれ素人でも作れる。
    実際にここまでやっているメーカーもあるよ。

  412. 24065 匿名さん 2017/10/17 06:08:00

    そうなると人件費率が高いマンションはおすすめできないってことか。

  413. 24066 匿名さん 2017/10/17 06:11:01

    >実際にここまでやっているメーカーもあるよ。

    おー実に良い情報ですね。
    そういう情報を是非ココで公開すべきだと思いますよ。
    隠す理由も特にないでしょ?

    本来こういうスレは、そういう情報を交換するのに意義があると思いますからね。

  414. 24067 匿名さん 2017/10/17 06:15:39

    >徹底的にマニュアル化して、極端な話、工場で釘をセットしして現場でそれを叩くだけの状態にすれ素人でも作れる。

    実際、ツーバイはマニュアル化されている方だと思いますけどね。ただそれでも、製造品質にはバラつきがあるのが世に知れています。

    あと、家は躯体だけではありませんからね。基礎から始まって屋根をつけたりベランダを作ったり内装を作ったりと様々な大工が入り乱れますが、それらの一つ一つを同じ品質で作るのはかなり厳しいと思いますよ。

    そしてそれらがもし出来ているなら、世の中には注文戸建ての品質にクレームをつける人はゼロだと思います。でも実際そんなことはありませんよね(笑
    何故でしょうね?

  415. 24068 匿名さん 2017/10/17 06:28:06

    ま、往々にして「価格の安い戸建て(ローコスト)はとっても品質が悪い」と言えるわけですな。

    土地代を捻出するために上物費用をけちってローコスト住宅にするんだったら、私なら程度の良い中古戸建てにするなー。

  416. 24069 匿名さん 2017/10/17 06:33:43

    >>24066
    例えば、セキスイハイムとか一条工務店。

  417. 24070 匿名さん 2017/10/17 06:41:15

    >例えば、セキスイハイムとか一条工務店

    このメーカーさん達はローコスト住宅の部類?

  418. 24071 匿名さん 2017/10/17 06:45:55

    >>24069

    となると、一条さんは2500万円で建てられると戸建てが言ってましたからね。これには戸建て特有の諸経費(ライフラインの施工や外溝の施工、場合によっては古屋の撤去や地盤補強)等は含まれませんからそれらの費用も差し引き、実質土地に掛けられる費用は1000万円前後でしょう。

    戸建てさんは、1000万円前後で買える土地に住むと言う前提と言うことですね。

  419. 24072 匿名さん 2017/10/17 06:48:33

    マンションと大差ないかな。

  420. 24073 匿名さん 2017/10/17 06:49:08

    >徹底的にマニュアル化して、極端な話、工場で釘をセットしして現場でそれを叩くだけの状態にすれ素人でも作れる。
    >例えば、セキスイハイムとか一条工務店。

    ああ、ハイムは素人施工じゃむりだろーなー(笑)
    一条もツーバイ前提だと思いますが、素人施工はやめたほうが良いと思いますよ。ま、誰もやらんでしょうが。

    そもそも基礎は打てない・屋根や外壁は貼れないんじゃ、素人施工なんて到底無理でしょうしね。

  421. 24074 匿名さん 2017/10/17 06:53:36

    というわけで、戸建ての土地大は1000万円が標準でお勧めと言うことらしいです。

    あとは、1000万円の土地のお勧めが戸建てから出てくると言うことの様ですね。

  422. 24075 匿名さん 2017/10/17 06:56:05

    というわけでってw
    1人で解釈してて笑えるw

  423. 24076 匿名さん 2017/10/17 06:57:01

    建売同士のマンションも上物だけで1000万ということらしいですか。

  424. 24077 匿名さん 2017/10/17 07:00:08

    でも4000万ってマンションも戸建てもどのみち郊外でしょ。

  425. 24078 匿名さん 2017/10/17 07:05:30

    >>24068 匿名さん
    中古注文住宅はいいね
    自分の希望と合えば一番コスパ高いと思うわ

  426. 24079 匿名さん 2017/10/17 07:07:21

    中古注文は良いですよね。できるだけ程度の良い物を選びたいところです。

    無理して新築注文戸建てを選ぼうとする人の意味がわかりません。

  427. 24080 匿名さん 2017/10/17 07:12:03

    悪くないけど中古ってそのぶんガタがくるのも早いから迷うところ。
    イニシャルコストが安くてもランニングコストは高くなるのは常識ですからねえ。

  428. ピアース戸越公園レジデンス
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億5990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億3880万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~61.35m2

    総戸数 85戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    [PR] 東京都の物件

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5490万円~9090万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    56.86m2~62.59m2

    総戸数 280戸