別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
214186:
匿名さん
[2022-02-05 14:34:31]
新築高額のマンションにランニングコストを加えると、より高額の戸建てが買える。マンションさんようやく理解できたねw
|
214187:
銀行関係者さん
[2022-02-05 14:34:53]
|
214188:
匿名さん
[2022-02-05 14:37:03]
|
214189:
匿名さん
[2022-02-05 14:38:24]
|
214190:
匿名さん
[2022-02-05 14:42:07]
>>214188 匿名さん
4,000万以下のマンションを踏まえるのが前提になるこのスレのマンション風情は、4000万以上の新築戸建てを語る資格などない。 |
214191:
匿名さん
[2022-02-05 14:45:29]
>>214190 匿名さん
4,000万ポッチの予算で中古マンションしか踏まえられないなどという条件でマンション探しをしてるマンション派はゼロ。ここの戸建もどきの屑にもマンションなど勧めておらず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと的確なアドバイスをしている。 |
214192:
匿名さん
[2022-02-05 14:56:06]
私の別荘人脈に、麻布と白金台にマンションを一棟丸ごと所有している知人がいますが、彼らは私と同じく戸建に住んでいます。
なお私も規模は小さいながら複数の賃貸住宅所有者です。(最近やたら大手業者や信託銀行の活用攻勢がすごくてウンザリですが笑) |
214193:
匿名さん
[2022-02-05 15:16:46]
>>214192 匿名さん
個人的な事はどーでもいい。 |
214194:
匿名さん
[2022-02-05 15:43:36]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。 |
214195:
匿名さん
[2022-02-05 15:46:21]
まともな人間なら集合住宅を購入して住まないだろ?
住むなら賃貸。 だから、いつまで経っても集合住宅の呪縛から逃れられない(笑) |
|
214196:
匿名さん
[2022-02-05 15:51:25]
集合住宅の呪縛
http://blog.livedoor.jp/funoshuji-loach/archives/25350244.html 51Cは呪縛か--今、戦後の集合住宅の から何を学ぶか〔含 呪縛はどこにあるか〕 |
214197:
匿名さん
[2022-02-05 15:59:40]
薄文字がいちばん集合住宅に囚われてるやんw
|
214198:
通りがかりさん
[2022-02-05 16:22:13]
>>214192 匿名さん
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。 中古マンション= かなり高額の戸建て ってことだから、戸建てといっても中古マンション以下w |
214199:
匿名さん
[2022-02-05 16:50:36]
|
214200:
匿名さん
[2022-02-05 16:55:46]
>>214198 通りがかりさん
無駄金をかけることが偉いと勘違いしていないかw 富裕層は、投資すべき処には思いきり金をかけるけれども 集合住宅など眼中にないし、ビタ一文無駄使いしないもの だから、マンション族はいつまでも富裕層になれないんだよ |
214201:
匿名さん
[2022-02-05 17:02:16]
|
214202:
匿名さん
[2022-02-05 17:17:38]
|
214203:
匿名さん
[2022-02-05 17:18:51]
|
214204:
匿名さん
[2022-02-05 17:20:39]
|
214205:
匿名さん
[2022-02-05 17:36:36]
|
214206:
匿名さん
[2022-02-05 17:37:41]
>>214205 匿名さん
テヘペロ |
214207:
匿名さん
[2022-02-05 17:39:25]
|
214208:
匿名さん
[2022-02-05 17:42:03]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。 スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」との結論に対し、ここの暇つぶしの戸建もどきは中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑 |
214209:
匿名さん
[2022-02-05 17:44:42]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払い額の戸建を検討すれば良いだけのスレです。
|
214210:
匿名さん
[2022-02-05 17:50:22]
長者番付上位50人自宅最新版
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html トヨタ歴代社長自宅 https://presidenthouse.net/blog-entry-4.html いやびっくりした。 森ビル一族以外全員戸建かなと思ったら、それ以外にマンション居住の変人も世の中にはいるんだね 成上がり社長で手が回らなかったみたいだけど、別宅もありそうだしリタイヤしたら住み変えるだろうw |
214211:
匿名さん
[2022-02-05 17:55:15]
>>214202 匿名さん
スレタイに則った住宅の比較が出来ないんだから、キミは間違いなくクズだよ(笑) マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。 都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/ 人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね! |
214212:
匿名さん
[2022-02-05 18:14:36]
|
214213:
匿名さん
[2022-02-05 18:19:59]
>>214211 匿名さん
ごめん。薄字は読まないんだ。 |
214214:
匿名さん
[2022-02-05 18:22:33]
|
214215:
匿名さん
[2022-02-05 18:34:45]
>>214208 匿名さん
そこまでいうなら4000万でランニングコスト踏まえて最低家族四人が一生(40歳から90歳迄)暮らすと仮定した新築マンション購入のシミュレーションをしてごらん。採点してやっからw 戸建の場合、同一受給圏としてマンションの減価償却年数分の維持費駐車料金を踏まえるとスレ趣旨にも沿った8千万から1億程度の予算になるから、都心は無理だが周辺区含め郊外なら家族四人として幾らでも例示できる。 個人的には、上記予算なら今の家を売らなくても現金払可能なのでシミュレーションしても仕方ないw |
214216:
匿名さん
[2022-02-05 18:42:07]
|
214217:
匿名さん
[2022-02-05 18:45:26]
>>214214 匿名さん
わかってないなw 富裕層は時間優先だからチマチマ手間暇かけてまで積み上げないが、無駄な出費は嫌うからキチンとシミュレーション位はするよ 維持費だけなら、千代田区のマンションで管理費・修繕積立金共@400円㎡として(管理費4万+修繕費4万+駐車場4.5万×2台)×12か月×50年が基準。単純な話だよw |
214218:
匿名さん
[2022-02-05 18:57:30]
4000万マンションと千代田区のマンションを同列に語るっ?笑
|
214219:
匿名さん
[2022-02-05 19:04:15]
|
214220:
匿名さん
[2022-02-05 19:24:45]
山手線外だと200坪300坪の家も安いが、それでも隣家からの視線や生活音は聞こえてくる。
その点ここは周囲に目障りな家もない開放感と、皇居の緑を借景にできる日本で唯一の立地の価値はまさにプライスレス。郊外サラリーマン風情が一生働いても手が出ない10億以上の価値がここにはあるのだよw 昼間も暖房要らずで快適w |
214221:
匿名さん
[2022-02-05 19:31:35]
>>214215 匿名さん
だから、8,000万とか1億の予算になる戸建が、何でわざわざ4,000万以下の中古マンションを踏まえなきゃいかんのだ?って話ですよ。 あんた自分でレス書いてて、おかしいなぁと思わんのかな? |
214222:
匿名さん
[2022-02-05 19:35:10]
|
214223:
匿名さん
[2022-02-05 19:38:47]
ちなみに、下階が好みの両親が200㎡超の別フロアの住戸に住んでいます。コロナでもし自宅隔離が必要になったら、適時お互いに住み分けで対応できる安心感も、戸建て内で隔離するよりよほど安心感も高いです。
同マンション内に親子で住戸持って住んでいる都心富裕層は多いですね。まあ数十億必要ですがw |
214224:
匿名さん
[2022-02-05 19:56:57]
大事な事。超富裕層は、都心にもセカンド用マンションも保有してはいても、目立つ豪邸は土地を独占して顰蹙を買い商売上マイナスになるので、古くから周辺区などやや郊外の広い土地に住む。
中途半端な小金持ち程上流層特有の空気が読めず目立つことばかり考えるから都心を志向する。 社長が多いのは港区とか自慢する人がこのスレにもいたけど、よく調べれば学歴もそこそこの中小零細経営者が地方からタワマンなる集合住宅に大勢集まっているに過ぎない そんな輩は見栄張りで鼻持ちならない人がため嫌われて、一生上には辿りつけず自滅するw 帝王学を学んだ人には常識だけどね |
214225:
匿名さん
[2022-02-05 20:08:15]
自宅の玄関すら紹介出来ないのが集合住宅だから(笑)
|
214226:
匿名さん
[2022-02-05 20:15:39]
中途半端は上京者だから都心に住めずに、郊外の新興住宅地に多いんだな。江戸時代から、明治にも華族や財閥は都心。山手線外側は都落ちの上京者向けだよ。もっと東京の歴史を勉強したまえ、まあ住めない庶民には必要ないかもだがw
現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において港区千代田区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。 歴代総理 伊藤博文_____港区高輪 松方正義_____港区三田 桂太郎______港区三田 黒田清隆_____港区三田 山本権兵衛____港区高輪 原敬_______港区芝大門 吉田茂______港区六本木 東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪 西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台 高橋是清_____港区赤坂 東條英機_____港区南青山 田中義一_____港区南青山 米内光政_____港区白金 芦田均______港区白金 加藤友三郎____港区南青山 橋本龍太郎____港区南麻布 森喜朗______港区六本木 石橋湛山_____港区高輪 芝 皇族 北白川宮邸____港区高輪 竹田宮邸_____港区高輪 東久邇宮邸____港区六本木→高輪 高松宮邸_____港区高輪 朝香宮______港区白金台 華頂宮邸_____港区三田 梨本宮邸_____港区六本木 有栖川宮_____港区南麻布 久邇宮邸_____港区六本木 財界 三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家 三井家迎賓館___港区三田綱町 岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥 住友友純_____港区六本木 住友財閥 久原房之助____港区白金 日立財閥 浅野総一郎____港区三田 浅野財閥 渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男 大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥 堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長 根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥 |
214227:
匿名さん
[2022-02-05 20:16:08]
>>214225 匿名さん
それ、古い賃貸な。 |
214228:
eマンションさん
[2022-02-05 20:18:13]
まあまあ、世田谷など郊外も悪くないですよ。不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
真面目な話、1-2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、 都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、 上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。 だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。 ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。 安かろうとも、自分はとても住みたくないですな。 |
214229:
匿名さん
[2022-02-05 20:19:54]
都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。 耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、毎月100万円単位のローンや家賃を払える層の数が圧倒的に多く、そのような層からの需要が多いからです。 都心の広いマンション買えないから世田谷などの郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。 |
214230:
匿名さん
[2022-02-05 20:24:36]
郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んで、文化的でヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、ジムやスパのある高級ホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。
|
214231:
通りがかりさん
[2022-02-05 20:27:55]
歴史ある由緒正しい都心好立地に、まとまった広い土地を買えない人が妥協して住むのが郊外住宅地。それか都心に縁がなく田舎の方が落ち着くという一部の人か。それ以外に郊外なんかに住む理由が見当たらない。
麻布高台の100坪、田園調布の100坪ならほとんどの人が麻布を選ぶよね。でも実勢価格は二、三倍以上違うから、たいていの一般庶民は郊外にしか住めないんだよ。それが現実。家や土地購入を経験したことあればすぐ分かると思うんだけどw |
214232:
匿名さん
[2022-02-05 20:43:05]
|
214233:
匿名さん
[2022-02-05 20:57:24]
4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけの簡単なスレ。
|
214234:
匿名さん
[2022-02-05 21:17:05]
>>214223 匿名さん
その使いまわしの写真はもういいよ ホテルグランドアーク半蔵門だろw 腹いてえw ここのパティオとかパレスホテルでは仕事の合間にランチやお茶するけど、この辺りマンションなんかないよw それよりその数十億円なる玄関写真は一体いつになったら出るのー? |
214235:
匿名さん
[2022-02-05 21:21:14]
|
214236:
匿名さん
[2022-02-05 21:24:27]
>>214231 通りがかりさん
都心の一等地に家を建てられず、蟻塚いや墓石みたいな縦長の長屋に押し込まれて住むのがナンチャッテ都心族。 せめて賃貸じゃなくて1Kでもいいから自腹で買えるくらいの経済力は身に着けな( ´艸`) |
214237:
匿名さん
[2022-02-05 21:26:42]
|
214238:
匿名さん
[2022-02-05 21:55:10]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番ですよ
|
214239:
匿名さん
[2022-02-05 23:16:29]
>また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い
治安の良い文京区に住んでます。 東京23区の治安が良い区ランキング ランキングは犯罪発生率が低い順で付けています。 1位:文京区 2位:杉並区 2位:練馬区 4位:世田谷区 4位:目黒区 6位:品川区 7位:荒川区 8位:大田区 9位:江東区 9位:板橋区 11位:中野区 11位:足立区 13位:江戸川区 13位:葛飾区 15位:北区 16位:墨田区 17位:中央区 18位:港区 19位:豊島区 20位:台東区 21位:新宿区 22位:渋谷区 23位:千代田区 |
214240:
匿名さん
[2022-02-05 23:44:18]
|
214241:
匿名さん
[2022-02-06 01:27:29]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
|
214242:
匿名さん
[2022-02-06 01:31:39]
スレタイに沿った4,000万以下の中古マンションと同じ支払いになる戸建民が都心部の高額な土地やファミリー向けマンションの買い手になることはないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
214243:
匿名さん
[2022-02-06 06:08:16]
マンションはいつも買えもしない都心に拘るが、そもそも都心には戸建て向きの用途地域が皆無。
|
214244:
匿名さん
[2022-02-06 08:09:30]
都心エリアに住むならマンションは有力な選択肢ということでしょう。ただし、ここのスレでは4,000万以下の中古マンションを踏まえた戸建ということなので、マンション派とはエリアが被らない。参考までにお聞き流しになればよろしいかと。
|
214245:
匿名さん
[2022-02-06 09:09:17]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 この玄関も分譲マンションですよ。築4年ほどなのです(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
214246:
匿名さん
[2022-02-06 09:09:29]
|
214247:
匿名さん
[2022-02-06 09:30:40]
|
214248:
肩
[2022-02-06 10:14:47]
>また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い
へーそうなんだ https://www.youtube.com/watch?v=RgPeEtVFeBs https://www.youtube.com/watch?v=PGEBBgliJ24&t=702s |
214249:
匿名さん
[2022-02-06 10:19:33]
ペンシルには住みたくない
|
214250:
匿名さん
[2022-02-06 10:25:34]
|
214251:
匿名さん
[2022-02-06 12:03:27]
>>214245 匿名さん
>都心の密集市街地にある一戸建ては、建物の配置が、マンションと同じようなうなぎの寝床式になり、隣の建物とも近接しますので、開放感は限りなくマンションに近づきます。 だってさ。読んでから貼ればいいのに。 |
214252:
匿名さん
[2022-02-06 12:35:27]
こんな玄関は、一戸建てには無いから(笑)
|
214253:
匿名さん
[2022-02-06 12:46:04]
>>214252 匿名さん
賃貸だね |
214254:
匿名さん
[2022-02-06 12:49:50]
|
214255:
匿名さん
[2022-02-06 14:42:57]
やっぱり4,000万だと中古しか狙えないか。
|
214256:
匿名さん
[2022-02-06 15:01:12]
出入り口は2ヵ所無いと不便
表玄関は陽当たり良い南側か南西あたりに 通用口は反対のガレージにつながる動線でバリアフリーがよい 買い物したあとの収納にも便利ですね お客様を迎える表と生活のための出入り口は分離するべき PP分離は大切 |
214257:
匿名さん
[2022-02-06 15:21:52]
ワンフロア自慢のマンションさんは、永遠にランニングコストがかかる共用部の動線を忘れて狭い専有部だけを自宅だと信じ込む。
|
214258:
匿名さん
[2022-02-06 15:54:09]
|
214259:
匿名さん
[2022-02-06 15:56:48]
|
214260:
匿名さん
[2022-02-06 15:58:04]
>>214253 匿名さん
だから、分譲なんだよ(笑) なんでも賃貸で誤魔化そうとするなよ。 マンションは建て替えできないから、築古だらけだよ。 4000万以下の予算なら素敵なマンションが探せますよ? |
214261:
匿名さん
[2022-02-06 16:11:47]
|
214262:
匿名さん
[2022-02-06 16:24:52]
>>214260 匿名さん
どこにも分譲だなんて書いてないけどな |
214263:
匿名さん
[2022-02-06 16:40:24]
|
214264:
通りがかりさん
[2022-02-06 16:46:39]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。
中古マンション= かなり高額の戸建て ってこと。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw |
214265:
匿名さん
[2022-02-06 17:06:42]
要は
ランニングコスト>>>建物 こんなクソみたいな住宅がマンションか(笑) |
214266:
匿名さん
[2022-02-06 17:12:45]
うっすい文字でキャンキャン(マンションマンション)よく吠えますね笑
|
214267:
匿名さん
[2022-02-06 17:14:23]
>>214245 匿名さん
分譲で築4年なんてどこにも書かれてないね |
214268:
匿名さん
[2022-02-06 17:27:08]
マンションは、戸建てには不要な共用部に値上がりしながら永年かかり続けるランニングコストを知らんふり。
|
214269:
匿名さん
[2022-02-06 17:32:28]
マンションのランニングコストなんか当たり前すぎて、戸建が粘着するのが逆に新鮮だね笑
|
214270:
匿名さん
[2022-02-06 17:44:18]
>>214262 匿名さん
築40年くらいだと分譲でもああいうドアあるね。 |
214271:
匿名さん
[2022-02-06 17:59:07]
|
214272:
匿名さん
[2022-02-06 18:32:38]
|
214273:
匿名さん
[2022-02-06 18:50:19]
分譲戸建より安く作れるのも注文住宅の特徴
|
214274:
匿名さん
[2022-02-06 18:51:09]
|
214275:
匿名さん
[2022-02-06 18:54:58]
集合住宅のマンションだと、薄く見えちゃうんだね(笑)
|
214276:
匿名さん
[2022-02-06 19:05:54]
マンションの騒音には「人類愛」が必要だそうた。
粘着してる場合じゃないな(笑) https://article.yahoo.co.jp/detail/0f2de6d70ebb67d565e3c662a495342e29e... |
214277:
匿名さん
[2022-02-06 19:06:29]
|
214278:
浮浪雲
[2022-02-06 19:16:31]
>>214264 通りがかりさん
頭大丈夫? マンションさんが区分所有敷地面積が数㎡しかない共同建物の維持費に無駄金をかけるのことを馬鹿にしているのだよw そもそも建替えするかもわからない70㎡そこそこの住まいに管理会社人件費やら駐車場メンテ代やら相見積もりもせず割高なランニングコストかけるって意味あるの? 我家もいずれ改築するけど土地も100坪あるし好きな仕様にできるから無駄金じゃない |
214279:
匿名さん
[2022-02-06 19:33:08]
|
214280:
匿名さん
[2022-02-06 19:38:54]
>>214278 浮浪雲さん
改築こそ無駄金じゃないの? 20年くらいで上物0円になっちゃうのに。 なんて言いながらウチもしたけど。笑 金かけて快適になるなら、マンションも戸建ても無駄金にはならないな。 |
214281:
匿名さん
[2022-02-06 19:42:31]
|
214282:
匿名さん
[2022-02-06 19:44:49]
|
214283:
匿名さん
[2022-02-06 19:48:55]
|
214284:
匿名さん
[2022-02-06 20:47:58]
|
214285:
匿名さん
[2022-02-06 20:50:47]
戸建も豪邸になればなるほどランニングコストが嵩みますよね。
維持費を払いたくないのであれば、格安パワービルダー系の戸建にしてノーメンテで住み潰すのが良い。 |
214286:
匿名さん
[2022-02-06 20:53:45]
>>214278 浮浪雲さん
4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建だと土地代は3,000万ぐらいなので、100坪だと坪30万のエリアになりますね。いえ、あなたのご自宅の話ではありませんから。 |
214287:
匿名さん
[2022-02-06 21:02:48]
100坪有ると車庫も数台、良い庭もできますね、
羨ましいです! |
214288:
匿名さん
[2022-02-06 21:28:21]
|
214289:
匿名さん
[2022-02-06 21:40:13]
>>214286 匿名さん
4000万の中古マンションのランニングコストは当初よりかなり値上がりしてるから高いでしょ。 中古でも更に20年も住んだらそれなりにランニングコストがかさむ。 戸建なら同じ支払いで相当高額の物件が買える。 |
214290:
匿名さん
[2022-02-06 21:57:28]
|
214291:
匿名さん
[2022-02-06 21:58:53]
高額な戸建なら、高額のマンションを比較するよね笑
|
214292:
匿名さん
[2022-02-06 22:19:31]
|
214293:
通りがかりさん
[2022-02-06 22:30:11]
中古マンション= かなり高額の戸建て
だから、新築マンションは最高峰でライバルのない孤高の存在だねw |
214294:
匿名さん
[2022-02-06 23:34:29]
4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレw
|
214295:
匿名さん
[2022-02-06 23:40:52]
マンション住人の実態をあらわにするスレですよ
書き込むほどリスクが明らかになっていく 平均以上を期待するならここ見たら考え直すでしょう |
214296:
匿名さん
[2022-02-07 01:53:18]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
まっとうに生きてきた人間は、集合住宅のマンションを自宅てして購入する事はない。 |
214297:
匿名さん
[2022-02-07 05:06:35]
>>214290 匿名さん
スレタイの設定に不満があるならいつまでも安マンションスレに粘着しないで、他の高価格帯の比較スレへどうぞ。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
214298:
匿名さん
[2022-02-07 07:03:02]
|
214299:
匿名さん
[2022-02-07 07:04:19]
4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
|
214300:
評判気になるさん
[2022-02-07 07:55:03]
>>214291 匿名さん
マンションは10億超える値付けをしたところで、所詮建売。 利便性や立地を自慢したところで、 壁・バルコニー・玄関扉・窓・車庫・庭・景色 どれも共有物だから規約でがんじがらめ。 何一つ自由にできず、災害時はエレベータは非常電源使えても集団パニックで逃げ遅れる 建売住宅にすら劣るので、本物のお金持はそんなところには住まない。 |
214301:
匿名さん
[2022-02-07 08:06:30]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションを選ぶ人間は一気に減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部のランニングコストは、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 マンションさんも機械式駐車場はイヤだろ~?(笑) |
214302:
匿名さん
[2022-02-07 08:18:09]
4000万以下のマンションは踏まえるだけ。
価格帯のライン引きをしないと、粘着さんみたいに広告画像を自宅と言ったり、うちは3億するから違うとか言い出し始めるだろ? 集合住宅の本質という意味では、一戸建てとのランニングコストの差(月々の固定費に違い)や騒音、駐車・駐輪場、エレベーターなどな共用部の問題や住人同士の諍いなんかは、4000万でも3億でも基本的に何も変わらない。 だから、マンションさんもスレに粘着してるんだよ。 別価格帯のスレが過疎化して、ここが常にTopをひた走るのが何よりの証拠(笑) |
214303:
匿名さん
[2022-02-07 08:44:00]
マンションの駐輪場は個人に所有権が無いからね。
利用者意外の住人も、間接的に維持管理費用を負担しなければならないデメリットもあります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/53a34399afa18b74bc4beead89ac62000846... |
214304:
評判気になるさん
[2022-02-07 09:00:07]
間違いないのは、ここに登場する粘着マンションさんは、実は2LDKなどの賃貸に住んでいることで、他のスレで判明している。池田山出身だの、有栖川公園散歩だの、軽井沢千坪別荘だのと嘯くが、いずれも最後は嘘を見抜かれボロが出たw
それでも懲りずに、やれ年収何十億だの番町に10億のマンションに住んでいるだの、借り物写真を使っては都心マンションの優位性をアピールするという浅はかさw 更には別人かと思うが、スーパーカー命の年増好きエロ親爺まで出てくる始末。 でも戸建さんと違ってプライベートな様子がうかがえる写真は皆無。 仮に、本当にオーナーであったとしても所詮は集合住宅だから大勢に影響はないけどねw |
214305:
匿名さん
[2022-02-07 10:33:33]
あ~、以前に2LDKの賃貸ってゲロちゃった3億臭の粘着さんの事ですね(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからのホラ吹きなんだな~ ここのマンションさんって、見栄っ張りで自己顕示欲が強いから、マンション広告を自宅と同じとかYouTuberを彼女とか、小学生みたいなウソつくんですね~ |
214306:
匿名さん
[2022-02-07 12:13:02]
マンションさんのことが気になって仕方がないようですが、ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
|
214307:
匿名さん
[2022-02-07 12:32:18]
|
214308:
匿名さん
[2022-02-07 12:39:24]
|
214309:
匿名さん
[2022-02-07 12:40:02]
|
214310:
匿名さん
[2022-02-07 13:21:27]
|
214311:
匿名さん
[2022-02-07 16:05:30]
集合住宅は買わないで賃貸で住むもの。
都内のマンションも6割は賃貸用。 賃貸なら選択肢が広がる。 購入するなら戸建て。 |
214312:
匿名さん
[2022-02-07 16:20:58]
>>214311 匿名さん
タダの自説 |
214313:
匿名さん
[2022-02-07 16:27:14]
賃貸のほうが物件数が多い集合住宅を買う理由がない
|
214314:
匿名さん
[2022-02-07 16:52:02]
|
214315:
匿名さん
[2022-02-07 17:40:01]
>>214298 匿名さん
>何で高額の戸建を買う人がわざわざ4,000万以下の中古マンションなんか踏まえなきゃいけないんですか?笑 このスレは4000万以下のマンションを買った場合にかかる費用で、より高額の広い戸建てが買える事を伝えるのが目的。 |
214316:
匿名さん
[2022-02-07 17:51:24]
集合住宅が好きな奴なんているの?
|
214317:
匿名さん
[2022-02-07 17:55:20]
|
214318:
匿名さん
[2022-02-07 18:06:39]
|
214319:
通りがかりさん
[2022-02-07 18:08:45]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。
中古マンション= かなり高額の戸建て ってこと。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw |
214320:
匿名さん
[2022-02-07 18:20:10]
>集合住宅は買わないで賃貸で住むもの。
戸建さん達アパートは詳しいよね |
214321:
デベにお勤めさん
[2022-02-07 18:34:43]
ずっと実家暮らしじゃなければ共同住宅の経験は誰でもあるでしょう。
アパートもマンションも程度の差はあっても多くのデメリットは共通。 |
214322:
匿名さん
[2022-02-07 19:20:31]
とうとう中古でも1億超えたか
もう都内に戸建は無理な時代なのかなぁ マンションの中古なら4000万で楽勝なのに |
214323:
匿名さん
[2022-02-07 19:48:45]
>>214322 匿名さん
東京・成城にある2億円以上の新築一戸建てが公開 5軒が即日完売 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a0cf54a302803decb79a9bad97c13247315... |
214324:
通りがかりさん
[2022-02-07 20:08:58]
>>214323 匿名さん
170平米で2億とはえらい安いな。豪華なロビーも、プールやジムなどの共有設備も、セキュリティもコンシェルジュもいないただの箱だから当然か、立地も不便な田舎の成城だし。 都心エリアの170㎡新築マンションなら5億は軽く超えるけど、やっぱり戸建ては安いなw |
214325:
匿名さん
[2022-02-07 20:13:15]
|
214326:
匿名さん
[2022-02-07 20:30:45]
|
214327:
匿名さん
[2022-02-07 20:30:53]
京都府内のマンションで2020年9月、玄関のドアスコープから室内で着替えていた女性を盗撮したとして昨年8月に府迷惑防止条例違反などで起訴された府内の男(42)は、読売新聞の取材に、消え入るような声で話した。
起訴状や検察側の冒頭陳述などによると、男は女性宅前の通路からドアスコープに単眼鏡を取り付け、スマートフォンのカメラで動画を撮影。自分の好みの女性を探すため、別のマンションも巡ってのぞきを繰り返していたという。 |
214328:
匿名さん
[2022-02-07 20:31:45]
4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建風情が何で都心に絡んでくるのかな?
|
214329:
匿名さん
[2022-02-07 20:32:57]
>214327
戸建さんが知ってる古い賃貸だからだよ |
214330:
匿名さん
[2022-02-07 20:33:45]
|
214331:
匿名さん
[2022-02-07 20:35:41]
戸建は全部RC造りにしてスプリンクラーの設置を義務づけたらいいのにね。
|
214332:
匿名さん
[2022-02-07 20:38:21]
|
214333:
匿名さん
[2022-02-07 20:42:06]
ま、戸建てじゃあ、いくら出してもこういう開放的な眺望は無理だからな。せいぜい箱庭からお隣の壁ビューを眺めるチープな生活で満足してなよw
|
214334:
匿名さん
[2022-02-07 20:44:07]
ポンプ車が入れたってことは戸建街としてはましな方だよ
|
214335:
匿名さん
[2022-02-07 20:46:03]
|
214336:
匿名さん
[2022-02-07 20:51:51]
>>214335 匿名さん
アパートや戸建は構造的問題で燃えちゃうから必要ってことだよ |
214337:
匿名さん
[2022-02-07 20:55:07]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。 マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。 火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。 下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。 特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑) |
214338:
匿名さん
[2022-02-07 21:09:29]
住宅火災による死傷者はダントツで戸建が多いね。クソみたいな戸建もどきの屑が貝になってしまう真実がここにある。
|
214339:
通りがかりさん
[2022-02-07 21:13:12]
|
214340:
通りがかりさん
[2022-02-07 21:20:18]
赤坂御所や迎賓館を借景なんて、戸建てじゃいくら出しても無理。都心マンションの特権ですよ。だから高いんだけどねw
|
214341:
匿名さん
[2022-02-07 21:21:39]
また顔真っ赤で自宅晒しちゃう戸建が出てきそうだが、、、
|
214342:
匿名さん
[2022-02-07 21:22:58]
あーあ、またマンションのメリットがバレちゃいましたね笑
|
214343:
匿名さん
[2022-02-07 21:27:33]
必死になってボロアパートや中古マンションの画像を漁りまくるひもじい戸建さんの姿が目に浮かぶようだ。
|
214344:
匿名さん
[2022-02-07 21:29:14]
ここの戸建さんが豪語している都心マンションの倍の豪邸とやらの眺望も見てみたいもんだなぁ。
|
214345:
匿名さん
[2022-02-07 21:39:46]
また借り物や広告画像ですか(笑)
流石、集合住宅のウジ虫は違うな~ まさに人間のクズ。これがマンション住人の代表か~ |
214346:
匿名さん
[2022-02-07 21:40:59]
|
214347:
匿名さん
[2022-02-07 21:43:20]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
玄関がドアスコープ付きだからかな? 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6417540 |
214348:
匿名さん
[2022-02-07 21:44:35]
|
214349:
匿名さん
[2022-02-07 21:45:56]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
214350:
匿名さん
[2022-02-07 21:58:54]
|
214351:
匿名さん
[2022-02-07 21:58:55]
戸建さんも、ボロアパートや中古マンションの画像しか出せないのであれば、都心マンションには永遠に勝てませんね。
|
214352:
匿名さん
[2022-02-07 22:00:05]
戸建派なら戸建の画像で勝負したらいいのにな笑
まあショボいのしか出せないだろ。 |
214353:
匿名さん
[2022-02-07 22:02:50]
|
214354:
匿名さん
[2022-02-07 22:10:19]
|
214355:
匿名さん
[2022-02-07 22:11:48]
戸建て設定=実際はボロアパート住みかよ戸建て民w
|
214356:
匿名さん
[2022-02-07 22:12:10]
|
214357:
匿名さん
[2022-02-07 22:16:16]
|
214358:
匿名さん
[2022-02-07 22:21:28]
|
214359:
匿名さん
[2022-02-07 22:24:46]
>>214358 匿名さん
あんたがホンモノの生活感溢れる玄関の写真出したら出してやるよw |
214360:
匿名さん
[2022-02-07 22:26:28]
|
214361:
通りがかりさん
[2022-02-07 22:39:41]
|
214362:
匿名さん
[2022-02-07 22:56:33]
都心に憧れるお上り粘着マンションさんは
5chからも盗用が多いみたいだね そのうち別バージョンが登場するから笑 http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547051631/ |
214363:
eマンションさん
[2022-02-07 23:05:22]
最近ポスティングされてた物件、広さ161㎡で築29年の築古だけど坪単価630万。品川区でもさすが城南五山アドレスは強いね。戸建てだと上物価値ゼロだろうね。
|
214364:
匿名さん
[2022-02-07 23:05:27]
|
214365:
匿名さん
[2022-02-07 23:10:24]
|
214366:
eマンションさん
[2022-02-07 23:10:29]
|
214367:
匿名さん
[2022-02-07 23:11:24]
>>214363 eマンションさん
必至の抵抗虚しく、貧乏くささ剥き出しだねw そんなチラシより、パテックの中身を出しなよ。 カラトラバの手巻中古でもアクアノートでも許してやるからwすぐ出せるだろ その目黒のチラシの上に載せたら信用してやるよw |
214368:
eマンションさん
[2022-02-07 23:12:51]
|
214369:
匿名さん
[2022-02-07 23:13:07]
|
214370:
匿名さん
[2022-02-07 23:13:58]
非所有者のマウントの取合いが続く
|
214371:
通りがかりさん
[2022-02-07 23:20:23]
郊外住みの戸建て民=実際はボロアパートさんと比べて、マンションさんは皆さん価値の高い都心住みが多いんですね、番町や白金長者丸など羨ましい。郊外住宅地は人口減で価値はダダ下がりですからねえw
|
214372:
匿名さん
[2022-02-07 23:55:04]
戸建の参考画像が一つも出てこないな
ここの戸建もどきが喜んで出してくるのはボロアパートの玄関とかそんなのばっかりだけど、それ借り物じゃないんだよね笑 |
214373:
通りがかりさん
[2022-02-08 00:02:49]
眺望のいい戸建てなんて無いからw
100坪200坪じゃあたかが壁ビューだよw しかも価値ある東京タワーとか皇居ビューなど戸建てじゃ全く無理だから。 |
214374:
匿名さん
[2022-02-08 01:21:13]
4000万なら
郊外戸建て以外ないだろ |
214375:
匿名さん
[2022-02-08 03:55:58]
マンションならいくらでも都内にありますよね(笑)
|
214376:
匿名さん
[2022-02-08 04:59:36]
高まる大規模震災のリスクを忘れ、眺望しか自慢できない耐震等級が低いマンション住民
|
214377:
匿名さん
[2022-02-08 05:53:03]
眺望すら自慢できない中古マンション漁りが趣味のしがない戸建。
|
214378:
匿名さん
[2022-02-08 06:25:25]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
214379:
匿名さん
[2022-02-08 06:42:03]
チラシでマウント取ろうと必死なのが、まさに粘着マンションだよね~♪
相変わらず、腐ってんな~ だから4000万円のマンションに拘るんだな。 戸建てさんは踏みつけてるだけなのに(笑) |
214380:
匿名さん
[2022-02-08 06:47:03]
戸建の参考画像が一つも出てこないな 。
ここの戸建もどきが喜んで出してくるのはボロアパートの玄関とかそんなのばっかりだけど、それ借り物じゃないんだよね?笑 どんな物件を選ぶのかは自由なので、中古マンションが大好きな戸建は、人物としてもその程度の格ってこと。 |
214381:
匿名さん
[2022-02-08 07:00:52]
|
214382:
匿名さん
[2022-02-08 07:28:37]
>>214380 匿名さん
参考画像って、まさかスレチの広告やチラシの事? そんなみっともない真似、戸建てさんができるわけないでしょ(笑) マンションのデメリットに対する反論が出来ない粘着さんが、広告やパクり画像で必死な姿を楽しんでますから気にしないで。 |
214383:
匿名さん
[2022-02-08 08:01:47]
中古マンションとかボロアパートしか出せないヘタレの戸建もどきって認識されてるよ笑
|
214384:
匿名さん
[2022-02-08 08:10:17]
ふつう高額の戸建なら高額のマンションを比較したらいいのにねって思うんだけど、そこでボロアパートしか持ってこれないのが戸建さんの格なんだなぁと微笑ましく見てますね。
|
214385:
匿名さん
[2022-02-08 08:29:54]
>>214384 匿名さん
スレタイってルールすら、まともに従えないマンション住人じゃホームレスと変わらない民度ですね(笑) だから、自宅の玄関すら紹介できずに広告を参考画像とか間抜けなレスしちゃうのか~ |
214386:
匿名さん
[2022-02-08 09:39:23]
このスレの予算でもマンション沢山有りますよ
マンションさん諦めずに探して下さいね |
214387:
匿名さん
[2022-02-08 10:27:57]
スレタイの条件に従うと4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけですね。
4,000万以下の予算ではまともなファミリー向けマンションは買えないので、はなから検討する意味は無しと判断しました。 スレタイを見た瞬間に>13の結論が出せない人はバカだと思います。 あとは、都内の高級住宅地に高額の注文戸建を建てたいとおっしゃる戸建さん向けに、都心エリアの高級マンションも検討したらいかが?とのアドバイスを送るだけですね。 |
214388:
匿名さん
[2022-02-08 11:41:56]
|
214389:
匿名さん
[2022-02-08 12:06:07]
|
214390:
匿名さん
[2022-02-08 12:11:56]
>>214388 匿名さん
文句があるなら論理的にお願いしますね笑 因みにマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、マンション民の集団内では偏差値40レベル底辺です。本人も自覚して中古マンションやアパートの画像を漁って貼りまくっているのかも知れませんけど。 まあ荒ぶったコメントで強がる様子は、マンション派からみたら微笑ましい存在ですよ笑 |
214391:
匿名さん
[2022-02-08 12:21:30]
弱い奴、自信のない奴程言葉だけは勇ましい。
理屈でも実体でも勝てない相手に対する強がりは、檻の中から吠えるチワワみたいで確かに微笑ましい。 |
214392:
匿名さん
[2022-02-08 14:42:02]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。
都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/ 人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね! |
214393:
匿名さん
[2022-02-08 14:42:47]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
214394:
通りがかりさん
[2022-02-08 15:07:04]
檻の中から必死に吠えるチワワこと粘着戸建てw
いつまで経っても、眺望のいいご自慢の戸建てが出てこないねえw その時点でマンションより下だから、戸建てとか、購入層の30代は見向きもしないよ、ましてや山手線の外とか買うのは貧乏世帯だけだよw |
214395:
匿名さん
[2022-02-08 16:05:35]
戸建さんも薄文字のコピペしか貼れなくなっちゃいましたね。
|
214396:
匿名さん
[2022-02-08 16:11:18]
>.214394 通りがかりさん
大規模震災リスクを忘れて眺望だけに固執するマンション。 東日本大震災の直後にはこの板でもマンション系の書き込みがぱったり止まったのに懲りないらしい。 |
214397:
匿名さん
[2022-02-08 16:51:21]
東日本大震災?もう10年以上も前なんだけど、戸建てさんってそんな前から粘着してんの?
キモいを通り越して、メンタルやばいんじゃね?早くボロアパート出て家建てろよw |
214398:
匿名さん
[2022-02-08 16:59:06]
>13の結論とか言ってるマンションさんが最長老だろ(笑)
コイツ、ほんと粘着やな~。 |
214399:
匿名さん
[2022-02-08 17:13:18]
戸建て民=檻の中から吠える粘着チワワw
|
214400:
匿名さん
[2022-02-08 17:45:18]
|
214401:
匿名さん
[2022-02-08 17:45:56]
檻って、刑務所だよな。
マンションじゃん刑務所って(笑) 自爆か? |
214402:
匿名さん
[2022-02-08 17:47:27]
>>214393 匿名さん
両方住んだ経験から言うと、戸建てには戸建ての不自由さと面倒な事が有り、マンションはマンションで不自由さと面倒な事があるだけ。 騒音は戸建ての方がひどかった。外からの音や声がよく聞こえるから。 マンションは夜に音をたてる事には気を使う。 今は分譲マンション住みだけど、駐車場トラブルの話は聞いた事がない。 トラブルが発生するのは駐車場の形状によるんじゃないかな? 大修繕は大変だけど、戸建て住みは、家が古くなると頻繁に故障や不具合が発生し、その都度対処しなくてはならないけれど、マンションは理事に当たらなければ何もしなくて済むから、楽。やはり、日常的に、家の外回りやゴミ出しに気を使わなくて済むのは良い。快適。 戸建ての時は風呂場やトイレに窓が有って換気出来たからマンションの窓無しでカビが生えるかもと心配したけれど、24時間換気システムのおかげでカビも生えない。 意外と大丈夫なんだな。 駅近マンションに移り、近くに大型スーパーがあるから、食生活も変わった。 やはり、立地がいいと便利。 |
214403:
匿名さん
[2022-02-08 17:48:08]
|
214404:
匿名さん
[2022-02-08 17:52:04]
>>214403 匿名さん
ウチ、タワマンじゃないし。 |
214405:
匿名さん
[2022-02-08 18:24:38]
|
214406:
匿名さん
[2022-02-08 18:26:40]
|
214407:
匿名さん
[2022-02-08 18:27:59]
|
214408:
匿名さん
[2022-02-08 18:31:57]
|
214409:
匿名さん
[2022-02-08 18:37:34]
>>214401 匿名さん
何をキャンキャン荒ぶってんのかね。 マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は永遠に偏差値40と言われ続けることが確定してますよ。ほんと、マンションにちょっかい出す暇があるなら、安い戸建でも幸せに暮らせるってことをもっとアピールしたら良いのにねぇ |
214410:
匿名さん
[2022-02-08 18:42:08]
|
214411:
匿名さん
[2022-02-08 18:44:36]
>>214405 匿名さん
??? |
214412:
匿名さん
[2022-02-08 18:45:08]
|
214413:
匿名さん
[2022-02-08 18:56:44]
>>214412 匿名さん
え?自分の家なんか出したことあるの? 己が借りたはずのローン金利が何%かも答えられずに恥かいてたくせに。自分で戸建を買ったことない人が戸建派を名乗ったらダメなの?ってキレてましたよね。 |
214414:
匿名さん
[2022-02-08 18:59:29]
このスレでも戸建派の何人かは自宅を保有してる証拠を一斉に出したことありましたよね。
戸建派の重鎮さんは貝になってましたが笑 |
214415:
匿名さん
[2022-02-08 19:02:28]
ここは4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
|
214416:
匿名さん
[2022-02-08 19:16:22]
>>214402 匿名さん
壊れるものってほとんど専有部のものだと思うよ。 共用部の玄関ドアや壁などは故障?しないでしょ。 外壁や防蟻工事などは定期点検、メンテで済ますので、自分で壊れたのを気づいてから直すというのはあまり発生しないでしょう。 今の戸建は外の音もほとんど聞こえないし、家の中で他の家に音で気を遣うこともない。 |
214417:
匿名さん
[2022-02-08 19:47:21]
>3億臭って何ですか?
もっとマンション住民の変遷を勉強しなさい |
214418:
匿名さん
[2022-02-08 19:55:45]
>>214416 匿名さん
給湯器は共有らしい。マンションによって違うらしいけど。 他、戸建てと共通のものでは、水道管の水漏れやネットの配線、植栽の管理、電動ガレージの故障とか、いろいろ有りますよ。戸建てなのに知らないの? |
214419:
匿名さん
[2022-02-08 20:12:45]
|
214420:
匿名さん
[2022-02-08 20:18:25]
木造戸建ての壁の厚みを考えれば普通にわかる。
|
214421:
匿名さん
[2022-02-08 20:22:39]
木造の壁って3センチもないよ
|
214422:
匿名さん
[2022-02-08 20:35:33]
集合住宅に住む賃貸アバマンのクズがイキってる(笑)
|
214423:
匿名さん
[2022-02-08 20:36:16]
戸建はRC造りで決まりでしょう。
いまだに木造を推奨する戸建派はいますか? |
214424:
匿名さん
[2022-02-08 20:37:47]
|
214425:
匿名さん
[2022-02-08 20:42:56]
そろそろ長期固定の金利は上がってきそうですね。変動はまだ今の水準が続きますでしょうか?ローン控除は単年の控除額は減りますが期間が延びるので庶民層への影響はそんなになさそうですね。
|
214426:
匿名さん
[2022-02-08 20:46:24]
>>214423 匿名さん
建てるのも木造より高額、壊すにも高額だから、新築戸建てはほとんど木造。 |
214427:
匿名さん
[2022-02-08 21:02:10]
>>214413 匿名さん
別に買ったことなくても、これから買う予定と経済力があればいいんじゃないの? それに戸建派は皆嘘つかないし、悪いけど不動産の知識も中身もマンションさんの比じゃないよw 土地はあるから建物の改築費だけローンにしたけど、ボーナス月無し均等で安く抑えたし(値段は広さから想像すればいいが勿論安普請メーカの訳はない)、お陰でペット含め家族それぞれ個室もリビングもゆったりw 戸建が木造とも限らない。我家も大半が鉄筋、窓も二重硝子でガレージも雨戸も電動、避難室も。高台だし断熱・防音・耐震・風通しもバッチリだよ デザインも色も躯体・外構・設備も広さも自分の思い通り。これがマンションとの決定的な違いだなw |
214428:
匿名さん
[2022-02-08 21:05:57]
広い一戸建てならマンションに比べて感染症対策を徹底しやすいというメリットもあります。
マンションでは、エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。 それに対して、一戸建てには原則的に共用部はありませんし、住まいのなかでも感染対策をとりやすいのではないでしょうか。 たとえば、厚生労働省では感染が疑われる家族が出た場合には注意を行っています。それも、一戸建てであれば、感染が疑われる人は2階の個室で生活、他の人は1階で生活と完全に隔離、食事や洗面、トイレなども完全に分離して、いわゆる「清潔ゾーン」「不潔ゾーン」にゾーニングできます。 狭いマンション住まいではテレワークにも苦労する。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長引き、私たちの生活にも大きな変化をもたしています。外出の自粛、学校の休校、テレワークの増加などはライフスタイルの変容につながる可能性があります。 ライフスタイルの変化は、住まいのあり方、住まい選びの考え方にも大きな変化をもたらしました。特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。夫婦ともにテレワークで、子どもたちも休校となれば、狭い空間で家族間の軋轢が生じ、それがDVや児童虐待などにつながりかねません。 |
214429:
匿名さん
[2022-02-08 21:12:51]
>>214427 匿名さん
不動産屋が他人の書類晒しちゃマズイよ(笑 |
214430:
匿名さん
[2022-02-08 21:16:28]
>>214427 匿名さん
そうそう、粘着マンション=3億臭は嘘つきで、広告やサイトをパクってマンションを上げようとする、頭のおかしい奴なんだよね♪ だから、他のマンションさんから全く支持されず何キャラも創作して自作自演。 コイツ独りが居なくなるとマンションさんのレスがピタっと止まる(笑) ほんと笑えるわ~ |
214431:
匿名さん
[2022-02-08 21:16:35]
ローコスト注文住宅
|
214432:
匿名さん
[2022-02-08 21:27:12]
>>214428 匿名さん
>エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、 別にどこも混んでいないですし。 たまーに人とすれ違う程度のマンションの廊下や時々エレベーターに同乗する人がいる程度で危ないと思うようなら、街には出られないでしょうね。精神に異常をきたしそう。(笑 >キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。 使わなければいいだけですよ。いつまでかわかりませんが。 >特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。 都心近くは、テレワークができるようなスペース貸しするところも増えてきているようですよ。都心の賃貸マンションを離れ、湘南方面のマンションや戸建てを買う人も増えているらしいです。マンションにテレワーク用スペースをつくって売ったりもしています。 |
214433:
匿名さん
[2022-02-08 21:27:33]
|
214434:
匿名さん
[2022-02-08 21:37:53]
>>214433 匿名さん
へ?なんで不動産屋に悔しがらねばならんのだ? |
214435:
匿名さん
[2022-02-08 22:11:05]
|
214436:
匿名さん
[2022-02-08 22:26:35]
>>214419 匿名さん
高架の直下に家建てる人なんていませんよ。 外壁の透過損失は 40dB 前後はあるから会話なんてほとんど聞こえないですよ。 https://salanikki.com/soundinsulation-comparison/ 一番音を通しやすい窓でも 500 Hz - 4 kHz では 30-40 dB 程度の透過損失がある。 窓に密接して声だせば聞こえるけど壁から人が歩く通りまでは 2m程度はある。 会話の音圧は 2m の距離で 50 dB程度。 窓や壁で 3,40 dB 下がればほとんど聞こえないか、せいぜいささやき声程度。 高架の近くのマンションなら 50 dB 下がっても聞こえちゃいますね。 マンションの窓の性能は戸建と同じか、それより低いのでベランダで子供が騒いだらお隣に聞こえるし、低層階で高架の近くや車の通りの多い道沿いだと五月蠅いということになります。 |
214437:
匿名さん
[2022-02-08 22:35:37]
暗渠の上には戸建建ってるよ
|
214438:
匿名さん
[2022-02-08 22:54:21]
駅近が売りのマンションですが、線路沿いはやめたほうがいいですね。
https://usedmansion-reform.com/train_noise/ そもそも電車の音程度が気になる様では建物を介して伝わる他人の音が気になってしょうがないでしょうが。 |
214439:
匿名さん
[2022-02-08 23:13:19]
いまどき木造住宅を推奨する戸建派は居ないということで宜しいですかね。
戸建にするならRC造で決まり。 |
214440:
匿名さん
[2022-02-08 23:16:26]
今日はいつにも増して戸建派がキャンキャン荒ぶってるね笑
それにしてもこんだけ戸建がスレを賑わしてるっていうのに、眺望の良い戸建が一つも出てこないんだね。 明らかに戸建の弱点だなこりゃ笑 |
214441:
匿名さん
[2022-02-08 23:17:49]
眺望自慢の戸建です!
|
214442:
匿名さん
[2022-02-08 23:36:43]
|
214443:
匿名さん
[2022-02-09 08:12:33]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。
・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。 ・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。 ・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。 よく言われてるのは、こんなとこだが、 実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~ |
214444:
匿名さん
[2022-02-09 08:24:53]
以下、最近の記事の抜粋ですがマンション派が常々言ってることと同じですね。基本的には都心回帰なのですが、予算がないファミリーは郊外の安い戸建に流れていくというのが最近のトレンドです。やはり、ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」 |
214445:
匿名さん
[2022-02-09 09:09:20]
野村不動産は、平均2.3億円台、最高2.7億円の建売戸建て「プラウドシーズン成城コート」(東京都世田谷区)5棟が、最高倍率5倍で即日完売したと発表した。同社は、プレミアムクラスの建売戸建てを求める潜在ニーズの掘り起こし成功したと分析。都内23区内を中心に2億円超の“高額建売戸建て”の展開を進める予定としている。首都圏で供給される一般的な建売戸建ては、建物面積が約100平方メートル前後、数千万~1億円台前半までの商品が中心で、これ以上の広さ・価格帯の商品は、自ら土地を購入し、注文住宅での建築を検討するケースが一般的だった。
|
214446:
匿名さん
[2022-02-09 09:12:17]
4000万超の予算なら23区内の利便性のいい一低住に、気に入った外観や仕様のハウスメーカーで注文戸建を建てるのがいちばんです。
マンション価格の上昇は所有権がない共用部の土地や建設費が上昇してるだけ。 |
214447:
匿名さん
[2022-02-09 09:47:18]
>>214444 匿名さん
4000万以下のマンションで都心回帰とは片腹痛い |
214448:
匿名さん
[2022-02-09 09:50:01]
都心回帰とは、代々都心に土地を所有しながら、転勤その他の事情で、横浜など一時的に住処を移した生粋の東京人或いは法人(大学も含む)が古巣かその近辺に戻る場合に使う。
地方民が山手線に憧れて上京し、アパートを借りる場合はただのお上り。 でも「おら東京さ行くだ亅や金の卵が都心マンションやアパートに流れ込んだのは人口増加の時代の話。 今の流れは都心脱出。昨年は23区内からは多摩地区や神奈川等への脱出組が超過している。但しこれはお上りさんが一旦上京した後、再度引越しする場合が大半だけどね(笑) |
214449:
匿名さん
[2022-02-09 09:53:35]
|
214450:
匿名さん
[2022-02-09 09:58:28]
都心回帰?
都心部は、去年1年間で転出が転入を上回り、「転出超過」。 増えたのは東京都下。多摩地域じゃないか(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab46797d19f56233e777920d44bcd698dd6... マンションさんの情報は何年前だよ… だからコロナ禍にも対応出来ないんだな。 |
214451:
匿名さん
[2022-02-09 10:00:51]
|
214452:
匿名さん
[2022-02-09 10:18:57]
私が生まれた頃は一階の家の前から東京タワーが見えた。蝋人形館や水族館があったから、よく通った。
でも周りがビルばかりになり、城南(港区も城南だけどね)の戸建に引越した。 ビルや東京タワーの景色なんかウンザリ。 因みに未だに展望台にもスカイツリーも登ったことはない。 飛行機はよく使うし霞が関ビルに職場もあったし今も汐留の40階で仕事をしているからね。 景色は庭の緑や鯉の泳ぐ池のある庭園の方が遥かに贅沢。 だから、都心回帰なんかありえない。 これはお上りさんには理解できないだろうな。 |
214453:
匿名さん
[2022-02-09 10:39:10]
●第3位:新宿区
第3位は新宿区です。2015年~2020年の人口増加率は4.74%。東京都の都庁所在地については、「東京23区(東京都区部)」とするものと「新宿区」とするものがあります。東京都の「東京都庁の位置を定める条例」では都庁の住所を挙げるにとどめており、国の行政機関である国土交通省所管の国土地理院では、慣例的に東京23区をして「東京」と記載するなどばらつきがあります。東京23区で見た場合、5年間の人口増加率は4.97%となり、全国トップに躍り出ます。 |
214454:
匿名さん
[2022-02-09 10:40:53]
首都圏の戸建購入平均価格が4000万円台、マンションが6000万円台
もう比較対象になる価格差じゃない |
214455:
匿名さん
[2022-02-09 11:14:53]
>>214451 匿名さん
初心者マークさんの得意技でしょ笑 |
214456:
匿名さん
[2022-02-09 11:24:49]
>>214454 匿名さん
戸建てに住んでいるお年寄りが昔の感覚で4000万くらいのマンションに住み替えようとするが、4000万では理想のマンションからは程遠いことに気付き断念する事が多いね。 |
214457:
匿名さん
[2022-02-09 11:26:46]
|
214458:
周辺住民さん
[2022-02-09 12:18:05]
>>214457 匿名さん
マンションは、フラットだし、断捨離できるし、立地は良いし、高齢者には良い事ずくめだよ。 |
214459:
匿名さん
[2022-02-09 12:23:45]
|
214460:
匿名さん
[2022-02-09 12:24:33]
|
214461:
匿名さん
[2022-02-09 12:51:31]
狭くて暗いマンションしか知らないんだねえ。気の毒に
|
214462:
匿名さん
[2022-02-09 12:56:28]
|
214463:
匿名さん
[2022-02-09 12:58:56]
|
214464:
匿名さん
[2022-02-09 13:10:50]
>>214448 匿名さん
平成一桁台の頃は戸建の希望者が9割を超えていて、郊外や僻地をどんどん開発して、皆さん戸建を買っていたんですね。次の息子世代になると少子化の影響を考慮して都心エリアに戻るという流れが強くなってきた。これが数年前からの都心回帰の流れ。そして最近のマンション価格の高騰により、マンションが買いづらくなったので郊外の手頃な戸建が注目されている。 代々都区内に住んでいるとかお上りさんとかそう言う話ではありませんので悪しからず笑 |
214465:
匿名さん
[2022-02-09 13:12:33]
|
214466:
匿名さん
[2022-02-09 13:13:54]
|
214467:
匿名さん
[2022-02-09 13:15:54]
|
214468:
匿名さん
[2022-02-09 13:17:18]
|
214469:
匿名さん
[2022-02-09 13:18:44]
|
214470:
匿名さん
[2022-02-09 13:25:34]
|
214471:
匿名さん
[2022-02-09 13:26:34]
|
214472:
匿名さん
[2022-02-09 13:28:05]
|
214473:
匿名さん
[2022-02-09 13:29:46]
|
214474:
匿名さん
[2022-02-09 13:32:42]
|
214475:
匿名さん
[2022-02-09 13:34:33]
|
214476:
匿名さん
[2022-02-09 13:37:20]
|
214477:
匿名さん
[2022-02-09 13:44:26]
|
214478:
匿名さん
[2022-02-09 13:48:55]
|
214479:
匿名さん
[2022-02-09 14:06:02]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%) ○コロナ禍 一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%) https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑) データが如実に示してますな! |
214480:
匿名さん
[2022-02-09 14:10:50]
リクルート住まいカンパニーが行った調査では、回答者のうち約7割に、コロナによって住まいに求める条件の変化が起きていることがわかりました。同調査で、住宅に求める要素にどのような変化があったかを聞いたところ、最も多かったのが「仕事専用スペースが欲しくなった」(25%)、他にも「広いリビングが欲しくなった」「収納量が欲しくなった」(ともに22%)など、住宅に広さを求めるようになったという声が多く聞かれました。また、2番目に多かったのは「宅配ボックス・置配ボックスを設置したくなった」(24%)で、外出自粛を受けた通販購入の増加を示す結果となりました。
同時に「通風に優れた住宅に住みたくなった」(23%)、「日当たりの良い住宅が欲しくなった」(21%)、「庭が欲しくなった」(17%)など、住まいの快適さを求めるようになった人も目立ちました。 こういった意識の変化に対応できるのは、マンションなどの集合住宅ではなく戸建て住宅です。 |
214481:
匿名さん
[2022-02-09 14:42:09]
>「日当たりの良い住宅が欲しくなった」
戸建って暗いでしょ >「庭が欲しくなった」 予算的にかなり郊外じゃないと庭ないでしょ >「通風に優れた住宅に住みたくなった」 通風は低い戸建よりマンションよ |
214482:
匿名さん
[2022-02-09 15:14:46]
4000万以下のマンションも沢山有るから 理想の住まいを探して下さいね |
214483:
匿名さん
[2022-02-09 16:04:09]
>>214481 匿名さん
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
214484:
匿名さん
[2022-02-09 16:10:46]
>>214481 匿名さん
カビといえばマンションというぐらい、通風は悪いようです。 今は24時間換気といっても、コロナ禍ですし基本的に窓が少なく、間取りも田の字型なマンションは通風が良いとは言えないですね(笑) https://kabipedia.com/3547 |
214485:
匿名さん
[2022-02-09 16:37:07]
ムサコは川崎アドレス。
決して自慢できない。 |
214486:
匿名さん
[2022-02-09 16:42:35]
|
214487:
匿名さん
[2022-02-09 17:24:47]
>天気のいい昼間でも照明が必要なエリアがある
確かにこの戸建てとか、奥のダイニング真っ暗ですやんw 窓も小っちゃw |
214488:
匿名さん
[2022-02-09 17:26:53]
|
214489:
匿名さん
[2022-02-09 17:33:35]
|
214490:
匿名さん
[2022-02-09 17:38:55]
マンションは明るいなぁ(笑)
|
214491:
匿名さん
[2022-02-09 17:40:44]
|
214492:
匿名さん
[2022-02-09 17:42:44]
マンション派の思うマンションってこんな感じでしょ。窓の大きさがここのショボい戸建てとは大違いだから。
|
214493:
匿名さん
[2022-02-09 17:43:33]
>>214489 匿名さん
また著作権違反やったな ソースはちゃんとだしなよw で、あんたのアパートの正面はゴミ集積所かなw https://www.plazahomes.co.jp/rent/B0000157/hiroo-towers/ |
214494:
匿名さん
[2022-02-09 17:49:15]
>>214492 匿名さん
こういうの、出せば出すほど惨めになるだけだよw 窓開けられないのにどうやって風通すんだい バルコニーには出られないのかなw それに隣のマンションから見下ろされているから、昼も夜もカーテン閉めるしかないじゃん 田舎から出てきたばかりなら、こんなのに飛びつきたいんだろうね |
214495:
匿名さん
[2022-02-09 18:03:26]
眼下に広がる戸建て街を見下ろすルーフバルコニーもマンションの特権だなあw
|
214496:
匿名さん
[2022-02-09 18:04:46]
高層住宅は大規模震災ではデメリットしかない
|
214497:
匿名さん
[2022-02-09 18:08:40]
|
214498:
匿名さん
[2022-02-09 18:10:01]
開き直り
|
214499:
通りがかりさん
[2022-02-09 18:20:00]
なんだか、サイコパスというかストーカーまでいるし
こうなるといよいよこのスレも末期的だな まるで大人と子供の会話だ |
214500:
匿名さん
[2022-02-09 18:37:36]
4000万以下でも、良いマンション有るんですね、 マンションさん良かったですね |
214501:
匿名さん
[2022-02-09 19:57:05]
4000万以下でも良いマンションはあります
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
214502:
匿名さん
[2022-02-09 20:24:01]
|
214503:
匿名さん
[2022-02-09 20:27:58]
マンション派は、4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど存在しないことが分かっているので、当スレの条件でマンションを検討することは絶対にない。
どんなに戸建もどきの屑がマンションを勧めてきても全部スルーですw |
214504:
匿名さん
[2022-02-09 20:28:57]
|
214505:
匿名さん
[2022-02-09 20:30:37]
|
214506:
匿名さん
[2022-02-09 20:34:10]
|
214507:
匿名さん
[2022-02-09 20:34:24]
>>214504 匿名さん
75平米マンションと同じ立地だと戸建て25坪がほぼ同額だよ。 |
214508:
匿名さん
[2022-02-09 20:36:36]
>>214506 匿名さん
1階にすればいいんじゃね? |
214509:
匿名さん
[2022-02-09 20:52:38]
|
214510:
匿名さん
[2022-02-09 20:59:16]
|
214511:
匿名さん
[2022-02-09 21:01:13]
25坪
戸建て。狭くね? |
214512:
匿名さん
[2022-02-09 21:04:16]
>>214510 匿名さん
【4000万以上の戸建てを比較】 って、前から何言ってるのかと思ってたけど、 10億でも4000万以上の戸建てなんだが? 4000万のマンションと10億の戸建てと比較してどうすんの??? |
214513:
匿名さん
[2022-02-09 21:07:55]
|
214514:
匿名さん
[2022-02-09 21:09:32]
>>214509 匿名さん
戸建ては面倒 |
214515:
匿名さん
[2022-02-09 21:13:50]
|
214516:
匿名さん
[2022-02-09 21:14:03]
|
214517:
匿名さん
[2022-02-09 21:16:22]
|
214518:
匿名さん
[2022-02-09 21:17:24]
>>214516 匿名さん
外回りの掃除もメンテも町内会も。 |
214519:
匿名さん
[2022-02-09 21:18:19]
>>214518
+ゴミ捨てとゴミ当番 |
214520:
匿名さん
[2022-02-09 21:29:45]
25坪より広い戸建てだけど、窓も小さいから昼間も暗いです。奥のダイニングなんか暗黒。
|
214521:
匿名さん
[2022-02-09 21:41:47]
>>214510 匿名さん
勘違いしてるけど、 ここは4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレです。 マンション派は、まともなファミリー向けマンションを買えない4,000万以下の予算ではマンションを検討する意味がないですし、他方戸建派を気取る屑もマンションはイヤだと朝から晩まで暴れているから、いずれにしてもこのスレでマンションを比較する必要性がある者は存在しない。 |
214522:
匿名さん
[2022-02-09 21:44:04]
なんか知らないけど、ここの戸建さんは常に戸建よりも安いマンションしか買えなくて、かつマンションの予算は4,000万が限度ってことらしいね。
|
214523:
匿名さん
[2022-02-09 21:46:51]
|
214524:
匿名さん
[2022-02-09 21:50:08]
|
214525:
周辺住民さん
[2022-02-09 21:50:21]
|
214527:
匿名さん
[2022-02-09 22:01:10]
しかし、足をテーブルに乗せたり下品な家族だな。いかにも育ちの悪い戸建てらしい。
|
214528:
匿名さん
[2022-02-09 22:03:11]
自宅を晒したり、マンション派に玄関出せとかしつこいし、ネットリテラシー低すぎるからなあここの戸建て民はw
|
214529:
匿名さん
[2022-02-09 22:04:26]
|
214530:
匿名さん
[2022-02-09 22:11:57]
>>214517 匿名さん
戸建てに不要なマンション共用部にかかるムダなランニングコストを加算すると、4000万以下のマンションと4000万以上の戸建ての比較になる。 このスレの基本。 不満なら別スレへどうぞ |
214531:
匿名さん
[2022-02-09 22:12:40]
|
214532:
匿名さん
[2022-02-09 22:28:09]
なんだか汚ねえ部屋だな
4000万なら戸建てでいいんじゃないか 金なけりゃ戸建て一択 |
214533:
匿名さん
[2022-02-09 22:28:29]
>>214523 匿名さん
前にも同じことほざいてたけど、嘘ついて脅してるつもり?そもそもこんなスレに本物の自宅画像を貼り付けるバカなんかいないでしょ?笑 本当に間違えて貼り付けたのなら、どうか使わないでくださいお願いしますと頭下たほうがよいのでは? そんなふざけた態度をとるなら永遠に使い回しされちゃっても仕方がないですね。ネットリテラシーの欠如を悔い改めてください。 ご愁傷さま |
214534:
匿名さん
[2022-02-09 22:31:32]
>>214525 周辺住民さん
スレタイに沿いたいのなら、4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建をしろや。 それに「高いマンションでも」とほざいてる時点でおまえはスレタイに沿ってないんだよ。自分では気づかないのかな?笑 |
214535:
匿名さん
[2022-02-09 22:31:49]
|
214536:
匿名さん
[2022-02-09 22:35:14]
>>214529 匿名さん
あなた、町内会に関わった事ないでしょ。 |
214537:
匿名さん
[2022-02-09 22:36:02]
ここの戸建もどきは、マンション派に自宅の玄関画像を貼れといつも何とかの一つ覚えみたいに騒いでるけど、戸建さんのやらかしを見てるから絶対に貼ったらダメだとみんな理解してますよ笑
|
214538:
匿名さん
[2022-02-09 22:37:31]
|
214539:
周辺住民さん
[2022-02-09 22:42:23]
|
214540:
匿名さん
[2022-02-09 22:49:38]
一つ確認しときたいけど、ここの戸建派さんは、自宅の画像なんかを匿名スレに貼り付けるのは間違いだと認めるのかい?
それはマズイことだと分かっていながら、マンション派に対して玄関の画像も貼れないくせにとか挑発的言動を繰り返すヤカラがいるんだけど、ここの戸建派ってのはそんな屑ばかりなのか? |
214541:
匿名さん
[2022-02-09 22:51:13]
|
214542:
匿名さん
[2022-02-09 22:55:00]
>>214539 周辺住民さん
ん?ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけのスレですから。 マンションについてメリットやデメリットを考えても戸建の予算には一切影響しないので、反論ということ自体が無意味なんですよ。 |
214543:
周辺住民さん
[2022-02-09 23:10:11]
>>214541 匿名さん
スレタイにそって比較すれば戸建ですね。 マンションは地価の割に安いというメリットがありますが、 ・狭い ・音が伝わる ・共用部に関わる住民間のトラブル などのデメリットがメリットを大きく上回る。 でも一人暮らしや夫婦のみというなら検討する価値はあると思いますよ。 |
214544:
匿名さん
[2022-02-09 23:27:41]
>>214523 匿名さん
結構、面白いね、それ。 自分の自宅画像でなく断り無く他人の家の中の写真を載せたならなら、載せた本人が著作権侵害かな? 自分の家の写真だったとしても、載せた本人が、他人に画像を載せろと煽っていたら、裁判官の心証は悪いだろうね。 外野としては興味津々。 |
214545:
匿名さん
[2022-02-10 02:30:09]
>>214543 周辺住民さん
4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけですよ。 価格帯が異なるマンションはそもそも比較の対象になりませんし、スレの条件である4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えない相場ということをちゃんと理解していれば、当スレにおいてはマンションのメリットやデメリットなどを議論すること自体が無意味だということに気づくでしょう。 戸建に目を向けてあげてくださいまし。 |
214546:
匿名さん
[2022-02-10 02:54:32]
自宅マンションの玄関画像も貼れないくせになどとマンション派を煽りまくる戸建さん。
とうぜん、自宅などプライベート性の高い画像をこんな匿名スレに貼り付けたらどうなるかネットリテラシー教育の浸透したいまなら理解できてるよね?まあ、貼った途端にここの戸建さんが狂喜乱舞して騒ぎまくる光景が目に見えているので、マンション派が間違って貼る可能性はほぼ無いですし、期待するだけムダと思いますが。 戸建さんは自宅の画像を貼ったことがミスだと思うのであれば、どうか使わないで下さいと頭を下げた方がよろしいのかも知れないね。 失点を取り返そうとして貼れ貼れと煽るのは本末転倒と思いますし、焦っているのがバレてますから笑 |
214547:
匿名さん
[2022-02-10 05:23:49]
|
214548:
匿名さん
[2022-02-10 05:27:29]
|
214549:
匿名さん
[2022-02-10 06:07:15]
自宅の玄関すら紹介出来ないクセに、さも自宅が広告のマンションと同じかのように自慢するからだろ(笑)
人間として最低のクズだよ、この粘着マンションは。 だから他のマンション派からも、いっさい支持がない。 自作自演の新キャラはマンションさんの得意技だもんな! |
214550:
匿名さん
[2022-02-10 06:47:09]
|
214551:
匿名さん
[2022-02-10 06:55:04]
>>214548 匿名さん
確かにマンションだとネットに似たような参考画像が幾らでもあるから、それをコピペして貼り付けたら問題ないってことだね。うんうん ただし、戸建は注文だからオリジナルの画像を貼り付けないとこのスレでは玄関の画像も貼れないクズがと挑発されるってことですね笑 ご愁傷さま |
214552:
匿名さん
[2022-02-10 06:59:38]
ほれw
|
214553:
匿名さん
[2022-02-10 07:19:34]
>>214552 匿名さん
また広告画像ですね? 自宅が賃貸アパマン、万年最下位の不動産営業か? 他人の褌で相撲をとるなんて、さすがマンションさんだは(笑) https://suvaco.jp/room/Um1wFY3NYV |
214554:
匿名さん
[2022-02-10 07:25:00]
スレタイに従えないなら、一般的なマンションの話をすればいいだけ。
本当にマンションを支持するなら、4000万以下のマンションを卑下する必要は無い。都内にいくらでも候補はある。 戸建てさんが指摘しているデメリットは、4000万以上だろうと変わらない集合住宅特有の問題なのだから(笑) |
214555:
匿名さん
[2022-02-10 07:31:43]
>>214553 匿名さん
マンションはネットから幾らでも拾えばいいからラクですよ笑 まあどんな画像を拾ってくるかは投稿者のセンスにもよりますけどね ボロアパートの玄関を貼り付けるのか、キレイな玄関を貼り付けるのか、自由ですから笑 |
214556:
匿名さん
[2022-02-10 07:41:55]
|
214557:
匿名さん
[2022-02-10 07:42:21]
>>214554 匿名さん
検討したいマンションがある場合は、メリットやデメリットを吟味する必要がある。 このスレではまともなファミリー向けマンションが買える予算じゃないので、マンションという選択肢は最初からない。したがってマンションについてあれこれ考えたりする必要がないということです。 まあ一般的にいうとマンションのメリットは立地と利便性ですが、ここの戸建もどきの屑とは議論の必要性がないので、これ以上はムダでしょう。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。 |
214558:
匿名さん
[2022-02-10 08:02:49]
マンションさんの画像は検索すれば、すぐにソースがバレてしまう。
戸建てさんの玄関画像は、検索すると特定出来ないぐらい同じ様な玄関が引っ掛かるでしょ? これが一般的なマンションって証拠。 だから、特定のマンションなんて気にせず一般的なマンションと一戸建ての比較をすれば良いだけ。 スレタイのルールに従っても、お互いに候補はあります。 気にくわないなら粘着するなよ、粘着マンション(笑) |
214559:
匿名さん
[2022-02-10 08:36:51]
都内が大雪になるの~楽しみです。
戸建てさんは今日もテレワークで快適すからね! コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。 テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。 リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。 外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。 戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。 壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。 先の地震でも停電を気にして、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない… |
214560:
デベにお勤めさん
[2022-02-10 09:12:53]
>>214557 匿名さん
まともなマンションの条件ってのが広さ75平米以上なんだっけ? だったら郊外なら4000万で買えるマンションあるよ。 建つ場所によって建物としての性質は変わらないからね。 4千万でまともなマンションが無いってことはそれ以上でも存在しないよ。 空想上のマンションなのかな。 |
214561:
匿名さん
[2022-02-10 09:45:50]
今日も朝から全力でマンションマンション
マンションにへばり付く戸建さんでした笑 |
214562:
買い替え検討中さん
[2022-02-10 09:57:00]
総会ではマンションの環境維持に必要な案件でもスレタイにそった反論すら出来ないレベルの住人と話し合わなきゃいけない。
論点とは関係ない事や愚痴や誹謗などを延々と述べたりする。 とんだ罰ゲームですよ。 |
214563:
匿名さん
[2022-02-10 10:02:34]
|
214564:
匿名さん
[2022-02-10 10:16:35]
マンションの構造的欠陥は皆さん理解しましたね(笑)
では、立地の良さって何でしょう? 都心(ビジネスや日本の中枢が集う丸の内や霞が関、永田町等)や皇居に近いことをメリットとするなら、あなたは一生日本の中枢として働いているんですか?それとも彼らに奉仕するただの下請け、サービス商売ですか(笑) 次に利便性。 都心に一人で子供を外で遊ばせられますか? 自然に触れ合わせられますか? ボール遊びさせたことありますか? 塾やお稽古は近くにありますか? 数あるスーパーから選んで買物できますか? ホームセンターありますか? かかりつけ医に歩いて行けますか? 大型犬飼えますか? スポーツ、水泳など日光浴含め屋外で楽しめますか? ガーデニングしたことありますか? 御先祖様お墓参りは近い(青山とか)ですか? 気軽にドライブできますか? 家族サービスはできていますか? 私は上記都心駅に通っていますが、たまたま転勤がなかっただけで同期は過半が出向・転勤しました。毎日45分かけた通勤でも余り苦になりません。何故なら今はテレワーク、家族優先、週末は天国だしリタイア後の数十年それが続くから。 |
214565:
匿名さん
[2022-02-10 10:27:10]
|
214566:
匿名さん
[2022-02-10 10:55:18]
|
214567:
匿名さん
[2022-02-10 11:19:11]
>>214563 匿名さん
ゴミ集積場廃止と戸別収集の促進、交通規制の制定や見直しと交通安全設備の設置、防犯施設の増設、公的施設の利用規定の変更、防災備蓄品の見直しなど行政サービスに対する地域の意見集約と要請。 |
214568:
販売関係者さん
[2022-02-10 11:58:59]
>>214565 匿名さん
資産価値維持のために家を買うわけじゃないし、ライフプランで教育資金なども含めて十分余裕があるなら問題ないでしょ。 それに郊外といってもいろいろですよ。 十年、2十年我慢してストレス貯めながら我慢して暮らす人生が良いとは思えない。 子供も大人も狭くても気にならない、周囲へ気を使う生活が苦ではない或いはそんなの気にしないというなら狭いマンションも選択肢に入るかもしれませんね。 |
214569:
匿名さん
[2022-02-10 12:05:42]
子育て世帯やこれから子供が産まれる世帯は、マンションに住んではいけないようだ。
音が伝わりやすいマンションでは、子供の足音など通常の生活音でも周辺住民から騒音主と糾弾されて戸建てに住み替えるよう言われるらしい。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
214570:
匿名さん
[2022-02-10 12:06:47]
|
214571:
匿名さん
[2022-02-10 12:08:46]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
214572:
匿名さん
[2022-02-10 12:21:51]
|
214573:
匿名さん
[2022-02-10 12:28:34]
郊外の建売戸建です
立地の良さって何でしょう? 都心まで通勤90分です 次に利便性。 都心に一人で子供を外で遊ばせられますか? × 自然に触れ合わせられますか? ◯ ボール遊びさせたことありますか? ◯ 塾やお稽古は近くにありますか? × 数あるスーパーから選んで買物できますか? ◯ ホームセンターありますか? ◯ かかりつけ医に歩いて行けますか? × 大型犬飼えますか? × スポーツ、水泳など日光浴含め屋外で楽しめますか? × ガーデニングしたことありますか? × 御先祖様お墓参りは近い(青山とか)ですか? × 気軽にドライブできますか? ◯ 家族サービスはできていますか?× |
214574:
匿名さん
[2022-02-10 14:41:11]
>>214568 販売関係者さん
普通は売買差益を得るために自分の住処を買う訳ではない。けどここのマンションさんはそれを得たはいいが、その後売った差益で賃貸にでも住むつもりかね(笑) だって、買い換えなら新しく買うマンションも上がってある訳だから、儲けも帳消しされるからね。 仮に売らないまでも固定資産税が上がり、いいことなんか無い事に気が付かない(笑) そんな過ごし方じゃ、俺だったら一生後悔するだろうな。 |
214575:
匿名さん
[2022-02-10 14:42:37]
|
214576:
匿名さん
[2022-02-10 14:47:27]
|
214577:
匿名さん
[2022-02-10 14:57:03]
>>214571 匿名さん
属性が近いデメリット。 フロア階数比べ 広さ、間取り比べ 子供の学校と成績比べ 旦那の学歴・職業・出世比べ 年収比べ 車グレード比べ 奥さん容姿比べ 奥さんお洒落センス比べ 奥さん持ち物比べ 出身地比べ まだありそう(笑) |
214578:
匿名さん
[2022-02-10 15:01:49]
マンションだと通勤が長いから嫌だなぁ
|