住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 17:42:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

213963: 匿名さん 
[2022-02-01 18:45:48]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね。そりゃ~、一戸建てとの比較からは逃げるしかないよな(笑)
マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
213964: 匿名さん 
[2022-02-01 18:55:22]
うっすーw

未だにコロナコロナと中古のボロ屋みたいな使い回しのコピペしか貼れないからどんどん薄くなるんだよ。

マンション派は既にアフターコロナですからね。
213965: 匿名さん 
[2022-02-01 19:19:50]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

よく言われてるのは、こんなとこだが、
実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~
213966: 匿名さん 
[2022-02-01 20:00:22]
インターネットと価値観の変化で今はどこでも仕事や買物もできる時代。
職場の拠点も全都道府県と海外数十か国にあるけど、今は転勤希望者が半端じゃない
自身、各地転勤や駐在して分ったのは、東京以外の方が楽しく健康的で暮らしやすく長生きできる事。
(好みは琉球各島、山梨,静岡、長崎、ケアンズ、札幌、シアトル、バンクーバー)
今は都心は仕事帰りで遅い時だけ、普段はやや郊外の戸建でゆったり、時々海や山の家又は海外。
今のこの生活パターンが一番いい。
東京生まれ育ちの俺がいうのもなんだが、最早東京一極集中の時代ではないし
マンションもリゾートでたまに使う分には掃除も楽でいい。
213967: 匿名さん 
[2022-02-01 20:41:41]
ワイキキのホテル画像なんかアップするぐらいだから、粘着さんも集合住宅なんか下に見てるんでしょ(笑)
リゾートホテルに泊まるなら良いが、リゾートマンションなんか買ったらアウトだしね~
213968: 匿名さん 
[2022-02-01 20:55:16]
バブル期にリゾートマンションを買っていた人がドツボに嵌っているだけ。いま、海外富裕層に日本のリゾート地が買い漁られてますよ。しばらくすると爆上がりしてまんまと売り抜けられてます。もう、日本人には手が出せないよね笑
213969: 匿名さん 
[2022-02-01 21:39:07]
ほーんと、リゾートマンションガーとか言ってる昭和戸建は世界の笑い物だな。
213970: 匿名さん 
[2022-02-01 21:41:16]
>>213968 匿名さん

湯沢とか?(笑)
213971: 匿名さん 
[2022-02-01 22:06:34]
ニセコの物件はさすがに異常だよね。備忘価格の湯沢まで値がついたのも驚きw
私がリーマン直後に買い叩いた中古リゾマンも品薄らしく1.5倍で引き合いが来たしね
一昨年の3月にまとめ買いした日本株やプラチナも倍になったし利益確定しないと
どれも今買うのは避けた方が無難だけどね
ボロマンション後生大事に持っている人も今のうちだよ。 あ、賃貸君には関係無いかw
213972: 匿名さん 
[2022-02-01 22:42:38]
>>213971 匿名さん

ネットで投資とギャンブルの儲かった話は恥ずかしすぎる
213973: 匿名さん 
[2022-02-02 02:11:39]
マンションなんてタダでも要らね~(笑)
213974: 匿名さん 
[2022-02-02 05:43:38]
買えないくせにダサすぎー笑
213975: 匿名さん 
[2022-02-02 05:49:36]
>>213955 匿名さん
>マンションのランニングコストを踏まえたら高い戸建が買えるなどという法螺話に飛びつくんだろうね。

誤ってマンションを買った場合に、毎月支払うローンや共用部のランニングコストなどの住居関連費用を戸建てなら全て購入予算に上積みできる。
ただし予算が増やせない属性が低い人は4000万以下のマンションで妥協。
213976: 匿名さん 
[2022-02-02 07:01:03]
リゾマンが人気とか、詐欺だからね。
絶対に手を出してはいけない。
213977: 匿名さん 
[2022-02-02 07:03:27]
粘着さんの正体って、集合住宅を売りたいマンション業者だろ(笑)
https://gentosha-go.com/articles/-/23185
213978: 匿名さん 
[2022-02-02 08:10:49]
>>213975 匿名さん

誤ってマンションを買うかも知れないのは、マンションにランニングコストが掛かることを知らない戸建だけですね。そのようなアホが、マンションのランニングコストを上積み(笑)すれば予算が増えるなどという法螺話に飛び付いてくる。
213979: 匿名さん 
[2022-02-02 08:12:52]
マンションを買ってもよいのは戸建民より属性がいい人だけ。
213980: 匿名さん 
[2022-02-02 08:22:40]
>>213973 匿名さん

ですね
ですね
213981: 匿名さん 
[2022-02-02 08:25:44]
うちはまだ売れているからマシな方。
地方や都内でもバス便物件だと、どんな物件も売れていない。
湾岸や小杉タワマンなど既に在庫の山(笑)。
そこに晴海○ラッ○が大量に放出され、金利が上がったら目も当てられない。
管理費が安いマンションも一気に管理費か上がるから駄目。
戸建も私道面のミニ戸だけは駄目。
ただし損得考えずずっと住むならご勝手に。相続時は戸建なら最悪寄付か放棄すれば手放せるから(笑)。
不動産は個々の物件次第。
213982: 匿名さん 
[2022-02-02 08:30:42]
>>213978 匿名さん

そんな下らない事よく考えたな。
さては自分のことだろ(笑)
戸建を買える人はそんなアホもいないし、マンションなんかそもそも眼中にない。
213983: 匿名さん 
[2022-02-02 08:59:51]
>>213979 匿名さん
マンション民より属性の低い戸建てさんなんか居ませんよ♪

一戸建て>>>越えられない壁>>>集合住宅

それより、売れないマンションは買い手を選べないだろ?
建て替え出来ないマンションなんか負動産なんだから(笑)
213984: 匿名さん 
[2022-02-02 09:47:29]
>>213982 匿名さん

くだらない事ってのはこれか?笑
「誤ってマンションを買った場合に、毎月支払うローンや共用部のランニングコストなどの住居関連費用を戸建てなら全て購入予算に上積みできる」

眼中にないとか言ってるくせにマンション気にしてんじゃねーよ笑
213985: 匿名さん 
[2022-02-02 09:49:21]
ここの戸建はマンションのランニングコストを上積みしないと戸建の予算が組めない。
213986: 匿名さん 
[2022-02-02 10:32:15]
>>213979 匿名さん
>マンションを買ってもよいのは戸建民より属性がいい人だけ。

マンションを買ってもよいのは自分で住まずに賃貸用にする人だけ。
マンションは住居として戸建てに劣るから、属性のいい人でも自宅用にマンションなんか買わない。
213987: 匿名さん 
[2022-02-02 11:09:27]
>>213981 匿名さん
バス便はアカンね。戸建てでも。
213988: 匿名さん 
[2022-02-02 11:12:18]
>>213986 匿名さん

戸建よりも良い立地と利便性を享受できるマンションを購入できる人はマンションを買っても良いですし、賃貸が良いなら賃貸でもいい。
マンションを買いなくない人やマンションを買う予算が足りない人は戸建でもいい。
213989: 匿名さん 
[2022-02-02 12:01:03]
マンションと同等の立地と利便性を享受できる土地を購入できる人は、土地を買って注文住宅を建てる。
集合住宅なんか買いなくない人や高額な土地を買う予算が足りない人はマンションしかない。
213990: 匿名さん 
[2022-02-02 12:14:20]
4000万以下のマンションも集合住宅好きなら、選り取りみどりだ(笑)
ただ、一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
4000万以下のマンションも集合住宅好き...
213991: 匿名さん 
[2022-02-02 12:45:28]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、ネットの検索条件も4,000万以下の中古物件ですし、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。
213992: 匿名さん 
[2022-02-02 12:47:48]
当スレのマンション派で4,000万以下の中古物件に興味がある人は皆無。

ただし、ここの戸建派は4,000万以下の予算で踏まえるマンションを見つけてこないと予算の上積みができないので、必死になってネットを漁っている。
213993: 匿名さん 
[2022-02-02 12:56:55]
>>213991 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、

そういう属性の方はさっさと戸建てを諦めて、4000万以下の安いマンショに妥協したほうがいいでしょう。
213994: 匿名さん 
[2022-02-02 13:02:27]
4千万より上ならまともなマンションがあるかのような良いぶりだけど、4千万も6千万も、それより上も共同住宅のデメリットは共通している。

デメリットは上の価格帯でも変わらないのにマンションの何が良いのかね。
213995: 匿名さん 
[2022-02-02 13:28:07]
ホント、粘着マンションは4000万以下のマンションに住んでいる方に失礼ですね~
一戸建てとも競合しないマンションしか無いような場所で、築40年とか50年とか古いマンションにしか住めない人もいるんですよ(笑)
いくら集合住宅が一戸建てに勝てないからって、同胞を除外したらダメ。同じマンションさんとして恥ずかしいんですか?
213996: 匿名さん 
[2022-02-02 13:41:09]
>>213993 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは、マンションのことを気にせず郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213997: 匿名さん 
[2022-02-02 13:45:15]
>>213995 匿名さん

マンションにはウジ虫がウヨウヨ住んでるとかほざいてる戸建もどきの屑がどのツラ下げて言ってんだろうと呆れてしまいますが、当スレの戸建は4,000万以下のマンション相当の属性だからあまり自らを卑下しない方が宜しかろうと思います。
213998: 匿名さん 
[2022-02-02 13:46:47]
>>213994 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性だね。

言っても理解できない屑は分からなくても結構。
213999: 匿名さん 
[2022-02-02 13:47:36]
戸建てさんはマンションだと4000万以下ってわけじゃ無いよ(笑)
スレタイに従い、4000万円のマンションを踏まえてるだけ。そこも理解できてなかったの?
4000万以下のマンションでレスを盛り上げる役割は、粘着マンションさんにあるんだが…

戸建てさんからは、4000万以下じゃ一戸建てに勝てないからイヤ~ってダダこねてるだけにしか見えない。

下位スレが過疎ったからってストーカーかな?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/
214000: 匿名さん 
[2022-02-02 13:49:39]
>>213997 匿名さん
屑だのウジ虫だのレスしてるのはお前じゃん(笑)
214001: 匿名さん 
[2022-02-02 13:51:48]
>>213997 匿名さん

あれ?
卑下するって意味も分からなくて、逆ギれしてませんでしたっけ(笑)
戸建てさんに教えもらったんだよね~このバカ。
214002: 匿名さん 
[2022-02-02 14:12:35]
>>213996 匿名さん
属性的に4,000万以下の予算になる人はマンション。
属性のいい戸建てさんは、マンションのことを踏まえた体で利便性のいい土地を購入して気に入ったHMの広い注文戸建がいちばん。
214003: 匿名さん 
[2022-02-02 14:32:56]
>>214000 匿名さん

お前だろ屑が。
214004: 匿名さん 
[2022-02-02 14:36:28]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、平均価格が4,000万をはるかに超えているマンション民の集団内だと偏差値40レベルの落ちこぼれ。
とうぜんに都会の土地やファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。ムリにマンションを検索しても中古物件や最低価格の釣り広告にしか引っかからないならな。
214005: 買い替え検討中さん 
[2022-02-02 14:47:42]
マンションはスレタイも理解できない、スレタイに沿った反論が出来ない知的レベルの住人がいるから泥船ですね。
214006: 匿名さん 
[2022-02-02 15:32:49]
>>214004 匿名さん
21万レスを超えてもまだスレタイの設定に不満がある人は、さっさと高価格帯の比較スレへどうぞ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
214007: 匿名さん 
[2022-02-02 16:45:11]
>>214004 匿名さん

スレチな査定額4.5億ほどの戸建に住む戸建派です
近所の戸建と比較するとうちは平均より下です
仮に自身の予算が4000万でも間違いなく戸建にします
スレチな査定額4.5億ほどの戸建に住む戸...
214008: 評判気になるさん 
[2022-02-02 17:10:28]
戸建もどきの屑=格安パワービルダーばかり宣伝するI社の社員のことかなw
214009: 匿名さん 
[2022-02-02 17:51:21]
・4000万のマンションと比較されるのはイヤ~
・東京の都心部じゃ無いとイヤ~
・一戸建ては格安パワービルダーにて~
・比較スレだけどマンションに絡むな~
・マンションのデメリットはイヤ~

↑これじゃ、単なるマンション業者か痴呆の高齢者じゃん(笑)
214010: 匿名さん 
[2022-02-02 18:09:44]
スレタイを理解すると、ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になる庶民層だから、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えない。消去法で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至る。マンションには住みたくないと朝から晩まで暴れてる屑の戸建も納得だろ。
214011: 匿名さん 
[2022-02-02 18:12:33]
・4000万のマンションと比較したい
・東京の都心部はムリ
・一戸建ては格安パワービルダー系
・比較にならないマンションに絡む
・マンションのデメリットが気になる

↑これじゃ、単なるマンションストーカーか痴呆の高齢者じゃん(笑)
214012: 匿名さん 
[2022-02-02 18:14:47]
>>214007 匿名さん

うん
自分も4,000万の予算なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないと思うわ笑
214013: 匿名さん 
[2022-02-02 18:18:24]
消去法でいくと多くの場合、どこだろうとマンションは真っ先に消されるんだけどね。

例外は一人暮らしや並の戸建が予算オーバーで買えない場所にマンションの数々のデメリットに妥協してでも住みたい場合。
214014: 匿名さん 
[2022-02-02 18:20:49]
マンション派の誰一人として、4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建にマンションなんか勧めてないだろうが。
なんでマンションマンションと朝から晩までマンションに文句を言ってんのかさっぱりわからんな(笑
214015: 匿名さん 
[2022-02-02 18:23:17]
>>214013 匿名さん

何をとぼけたこと言ってんのかね。
まともなマンションを買える属性なら並の戸建なんか余裕で買えるんだよ。逆はムリ。
並の戸建てにするならいちいちマンションに絡む必要なし。
214016: 匿名さん 
[2022-02-02 18:26:23]
ここ2、3年でマンションの価格だけ凄い上がりましたね。都内のマンションは予算的にムリだから郊外の戸建に流れる人はいらっしゃると思います。
214017: 匿名さん 
[2022-02-02 18:29:12]
マンション派のアドバイス

マンションに4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんにはマンションはお勧めしない。
探しても中古しか見つからないからマンションのことを気にするだけムダ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくべき。
214018: 通りがかりさん 
[2022-02-02 18:45:51]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いですね
土地探しも建築も楽しいですよね
214019: 匿名さん 
[2022-02-02 19:32:07]
>スレタイを理解すると、ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になる庶民層だから、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えない。

ランニングコストが高いマンションを踏まえ(たフリをす)れば、属性がいい人は相当高額な戸建てが買える。
東京でも集合住宅を買って住むような人は少ない。
集合住宅は賃貸で住むもの。
214020: マンコミュファンさん 
[2022-02-02 20:44:11]
>>214015 匿名さん
まともなマンションって75平米以上だっけ?

マンションと同じ地価だと上物3千万円と土地60坪の平凡な戸建はかなり土地が安くないと買えないと思うよ。

共同住宅が戸建より高かったらよほどの物好きじゃないと買わないでしょう。
214021: 匿名さん 
[2022-02-02 20:46:19]
スレタイというルールを尊重してるのが戸建てさん。
ルールを無視したり揶揄するしか無いのがマンションさん。
要はルールを守れないゴキブリみたいな住人がウヨウヨ住んでいる集合住宅が好きか嫌いかって事。
まっとうな反論すらできず、戸建てが~と連呼してればイイ。
こっちは、ひたすらマンションのデメリットをあげ続けてやるから(笑)
214022: 匿名さん 
[2022-02-02 21:01:42]
>>214020 マンコミュファンさん
意味わからん。
214023: 匿名さん 
[2022-02-02 21:09:13]
>>214007 匿名さん

なぜ4000万クラスのマンションにコンプレックスを抱いて何年もこのスレにいるのだろう?
214024: 匿名さん 
[2022-02-02 21:33:08]
>>214020 マンコミュファンさん
ウチの近くの中心価格6000万のマンション、分譲戸建て6000万(25?30坪)と同時期に売り出していましたが、マンションはよく売れていましたよ。
分譲戸建て10戸は坂が有ったのが災いしたのか完売まで時間がかかりましたが。


4000万予算だと、戸建ては上物3000万で土地1000万ですね。
格安地価のマンションはやめておいた方がいい。
戸建ては土地1000万でも売ればすみます。
214025: 匿名さん 
[2022-02-02 21:37:37]
高価格帯のスレに移動しないで安い物件価格の比較スレに粘着するマンション民。
マンションは4000万程度が売れ筋なんだろう。
214026: マンコミュファンさん 
[2022-02-02 21:42:32]
>>214022 匿名さん
簡単に言えば戸建買える予算があれば共同住宅なんて買わないで戸建を買うということ。

214027: 匿名さん 
[2022-02-02 22:01:32]
>>214026 マンコミュファンさん
そうでもないです。
セキュリティの良さから出張の多い人や転勤の多い人、ダブルインカムは分譲マンションを買う事が多い。戸建ては不用心ですから。
214028: 匿名さん 
[2022-02-02 22:16:06]
>>214024 匿名さん

マンションのライバルは分譲戸建だからね
214029: 匿名さん 
[2022-02-02 22:24:13]
>>214028 匿名さん
マンション8000万予算くらいになると普通の戸建てが買えると思いますよ。
214030: 匿名さん 
[2022-02-02 22:36:10]
結局、誰も好き好んで集合住宅なんかには住まないって事だな(笑)
そりゃ好きな場所に好きな様に住めるなら、マンションなんて集合住宅を選択するはず無いからな。
妥協の産物だよ、区分所有の集合住宅は。
214031: 匿名さん 
[2022-02-02 22:37:53]
マンションは治安の悪い立地が多く、敷地内に不特定多数が出入りするし、他の居住者も事件起こすからムリ。
ウチの町内はこの30年間一度も空巣ゼロだけど、一応警備会社と契約しているし、
防犯カメラも赤外線アラームや吠える犬もいるので全然心配ない。

214032: 匿名さん 
[2022-02-02 22:38:09]
一戸建てと競合した時点で立地が同じなら、確実にマンションは見劣りする。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
214033: 匿名さん 
[2022-02-02 22:39:01]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!
214034: 匿名さん 
[2022-02-02 22:41:44]
>>214023 匿名さん
一戸建てにコンプレックスですか(笑)
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事です。
214035: 匿名さん 
[2022-02-02 23:12:37]
アホの薄いレスは読み飛ばしておk

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るがないな。マンション派からのアドバイスは、どうせ買わないマンションのことを気にする前に、戸建にちゃんと向き合えよって感じだね。
214036: 匿名さん 
[2022-02-02 23:13:32]
>戸建ては土地1000万でも売ればすみます。

高い管理修繕費と固定資産税が足枷となり、売れずに仕方なく住み続けるマンションが非常に多い
今後もマンションを粗製乱造するみたいだし、今まで安い管理修繕費でお茶を濁したマンションも軒並値上げせざるを得ないから、中国のように修羅場になるのは時間の問題
214037: 匿名さん 
[2022-02-02 23:17:03]
閑静な戸建街でワンワン吠える犬は騒音だね。まともなエリアだと室内犬として飼うのが当たり前。庭にドーベルマンを放し飼いにするのが最強のセキュリティだけど、オープン外構のここの戸建じゃムリだろ。
214038: 匿名さん 
[2022-02-02 23:20:30]
ここに来る戸建派は皆さん殆どが注文戸建に住んでいるから、欠陥だらけのマンション同様パワーナンチャラ戸建などゴミだと思っています。
ただ集合住宅のデメリットを指摘して、一々顔を真っ赤にして反論する集合住宅民や不動産業者の狼狽ぶりをみて楽しんでいるだけですw
214039: 匿名さん 
[2022-02-02 23:21:01]
>>214036 匿名さん
4000万のマンションはあきまへん。
マンションさんとコレは同意見です。

都心だと新築3LDKマンションが8000万。同様に8000万の新築戸建ては30坪くらい。どちらがイイかは好き好きですね。
留守が多いならマンション。
214040: 匿名さん 
[2022-02-02 23:22:48]
>>214032 匿名さん
住む人の属性によりますね
214041: 匿名さん 
[2022-02-02 23:24:41]
>>214038 匿名さん
それにしては安アパートの状況に詳しいですね。
214042: 匿名さん 
[2022-02-02 23:25:41]
>>214037 匿名さん

マンションのように壁一枚赤の他人じゃないので、いくら吠えても、驚くのは泥棒だけ。
隣家の人には残念ながら聞こえませんw
まあ飼い主がうるさいと思えばドーベルマンでもグレードデンでも飼えばいい
214043: 匿名さん 
[2022-02-02 23:30:01]
>>214042 匿名さん
田舎なんですね
214044: 匿名さん 
[2022-02-02 23:35:06]
>>214032 匿名さん
郊外のマンションは資産価値が無いから少ないんですよ。
214045: 匿名さん 
[2022-02-02 23:41:28]
>>214041 匿名さん

一応ゼネコンやエンジなども相手のコンサルが仕事だし、副業で建物賃貸経営(鉄筋だよ)もしています
不動産系資格もあるよw 
214046: 匿名さん 
[2022-02-02 23:44:14]
>>214045 匿名さん
安アパート住まいの実感がこもっちゃうのよね!
214047: 匿名さん 
[2022-02-02 23:46:16]
>>214043 匿名さん

うちは散歩が面倒なのでシーズーと猫だけど、近所には大型犬連れている人はよく見かけます。
でも多分貴方よりは都会だと思います 
214048: 匿名さん 
[2022-02-02 23:50:35]
>>214047 匿名さん

ペット可のアパート
214049: 匿名さん 
[2022-02-03 00:12:32]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

集合住宅のマンションさんと違い、情報ソースが豊富で信頼たりえるレスも戸建てさんばかりで、すみませんね(笑)
214050: 匿名さん 
[2022-02-03 00:14:56]
マンションの平均戸数は50戸、1棟で100名以上が同じ屋根の下で暮らすことになる。タワマンでは数千人規模が1棟に居住することもある。一戸建てと違い、人が集まって住むマンションは、トラブルが度避けられない。
214051: 匿名さん 
[2022-02-03 06:13:39]
薄いのはスルーでおk

イヌがお庭でワンワン吠えても隣の家には全く聞こえないとか言ってる戸建の人がいますね。
呆れてしまいますが、まあ戸建さんだからってことで。
4,000万のマンションと同じ支払いの予算では、都内の一低住に注文住宅は建てられないと思います。
214052: 匿名さん 
[2022-02-03 06:14:05]
子育て中の家族はマンションに住んだり買ったりしてはいけない。
騒音スレのように周囲の住民から騒音主として糾弾されるのがオチ。
最初から広い戸建てにしておくほうがイイ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
214053: 匿名さん 
[2022-02-03 06:17:14]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるとか言ってるけどホントなの?
214054: 匿名さん 
[2022-02-03 06:19:34]
子育てなら子育て応援マンションですね。
子育てなら子育て応援マンションですね。
214055: 匿名さん 
[2022-02-03 06:21:27]
テナントに内科小児科医が入っているマンションを探すのもアリですね。
214056: 匿名さん 
[2022-02-03 06:26:00]
戸建の場合は病院が遠いのがデメリットですね。
車ですぐ行けると豪語する御仁もいるかも知れませんが都市部だと駐車場にも限りがありますから。マンションの大半は駅徒歩10分以内に建ってますが戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。
214057: 匿名さん 
[2022-02-03 06:31:04]
4,000万のマンションと同じ支払いで、眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、コンビニと医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアの戸建ってありますか?
214058: 匿名さん 
[2022-02-03 07:29:35]
>>214057 匿名さん

無いよ
この予算じゃ23区内ではペンシルも買えん
214059: 匿名さん 
[2022-02-03 07:58:16]
>>214045 匿名さん
それなら普通は安アパートと分譲マンションの造りの違いくらい知っていますよね。
214060: 匿名さん 
[2022-02-03 08:34:06]
>>214057 匿名さん
4000万のマンションにそんな物件があるなら、粘着さんも嬉々としてレスするだろうね(笑)
無い物ねだりばかりしてるから、集合住宅なんだよな。
214061: 匿名さん 
[2022-02-03 08:37:21]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションは見劣りする。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
マンションさんだって、機械式駐車場はイヤだろ?
機械式駐車場はイヤなのに一戸建てより集合住宅のマンションが優れているなんて、矛盾した思考なんだと気づけよ(笑)
214062: 匿名さん 
[2022-02-03 08:37:30]
>>214047 匿名さん
シーズーでも散歩させなくちゃダメですよ笑
散歩しないなんて書いたら飼っていないのバレてしまうじゃないですか。
214063: 匿名さん 
[2022-02-03 08:38:06]
>>214059 匿名さん
安アパートと注文住宅の作りの違いはわからないな
214064: 匿名さん 
[2022-02-03 08:51:26]
>>214063 匿名さん
不動産系資格を持っているという設定じゃないんですか?
214065: 匿名さん 
[2022-02-03 08:55:45]
広い一戸建てならマンションに比べて感染症対策を徹底しやすいというメリットもあります。
マンションでは、エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。
それに対して、一戸建てには原則的に共用部はありませんし、住まいのなかでも感染対策をとりやすいのではないでしょうか。
たとえば、厚生労働省では感染が疑われる家族が出た場合には注意を行っています。それも、一戸建てであれば、感染が疑われる人は2階の個室で生活、他の人は1階で生活と完全に隔離、食事や洗面、トイレなども完全に分離して、いわゆる「清潔ゾーン」「不潔ゾーン」にゾーニングできます。
狭いマンション住まいではテレワークにも苦労する。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長引き、私たちの生活にも大きな変化をもたしています。外出の自粛、学校の休校、テレワークの増加などはライフスタイルの変容につながる可能性があります。
ライフスタイルの変化は、住まいのあり方、住まい選びの考え方にも大きなインパクトとなるはずです。マンションだとテレワークするに当たって、自宅の環境が整っていないために苦労している人が多い。特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。夫婦ともにテレワークで、子どもたちも休校となれば、狭い空間で家族間の軋轢が生じ、それがDVや児童虐待などにつながりかねません。
214066: 匿名さん 
[2022-02-03 09:10:54]
>>214062 匿名さん
余計なお世話。老犬になると散歩嫌いになるのを知らないのか。
犬飼ったことある?
214067: 匿名さん 
[2022-02-03 09:13:26]
うっすいのはスルーでおk

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建の場合、ネットでどんなに一生懸命に検索しても中古物件しか見つからないよ。
踏まえるマンションが存在しないのにマンションマンションしたがる意味が分からない。
マンションのことは一切気にすることなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば良いだけなのに。
214068: 匿名さん 
[2022-02-03 09:14:33]
>>214066 匿名さん

うちの柴は足腰立たなくなるまで散歩には行きたがってましたけど。
214069: 匿名さん 
[2022-02-03 09:23:18]
マンションのメリットは、眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、コンビニと医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアなど、挙げればキリがないですけど4,000万以下の予算になるここの戸建には一切関係ありません。
214070: 匿名さん 
[2022-02-03 09:32:37]
内容が薄いのはスルーで(笑)
214071: 匿名さん 
[2022-02-03 09:33:03]
>>214067
千葉県や埼玉県だといくつも出てきますよ。

千葉や埼玉の中でも都市部より離れているけどそれでも戸建よりだいぶ安いね。
214072: 匿名さん 
[2022-02-03 09:34:09]
>>214068 匿名さん
うちは先々代から雑種、柴、シェパード、コッカースパニエル他何頭も飼っているからね。
同じ種類でも犬も猫も性格が全く違う。
高々1、2匹数年飼った程度で、知ったかぶりしない事だね。

214073: 匿名さん 
[2022-02-03 09:36:56]
>>214066 匿名さん
ワンコは私が子供の時からずーと飼っています。
今のワンコで4代目。もう14歳で老犬ですが外に行きたがるので散歩しますよ。
214074: 匿名さん 
[2022-02-03 09:40:44]
>>214068 匿名さん
ついでに、我が家には犬専用の6畳のタイル張りサンルームがある。
いくら散歩させようが、マンションみたいな狭い檻の中で飼うのは、犬にとっても虐待に近いと思うよ(笑)
214075: 匿名さん 
[2022-02-03 09:41:08]
>>214069 匿名さん
85平米って二人暮らし?

外壁、教養設備の維持管理は必要だし、積立金が大きく不足しているので将来ちゃんとメンテ出来ない可能性が高い。

コンビニはビジネスホテルならあったら便利だけど、家族の住居の近くには無いほうが良い。一人暮らしと子供のいる家族じゃ感覚が違うね。


共同住宅の大きすぎるデメリットを相殺出来るようなメリットは無いですね。
214076: 匿名さん 
[2022-02-03 09:42:07]
>>214072 匿名さん
あなたは「うちは散歩が面倒なのでシーズーと猫だけど」
と書いているじゃないですか。
214077: 匿名さん 
[2022-02-03 09:45:36]
>>214074 匿名さん
庭はないんですね。
散歩させない方が可哀想ですよ。
戸建て住みの時は、散歩に行けない時は庭に放していました。
214078: 匿名さん 
[2022-02-03 09:46:42]
>>214074 匿名さん
ついでにタイルは滑るのでワンコの足に悪いですよ。
214079: 匿名さん 
[2022-02-03 09:50:56]
>>214071 匿名さん

千葉や埼玉なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建でよろしいと思います。
214080: 匿名さん 
[2022-02-03 09:52:18]
>>214072 匿名さん

代々戸建にお住まいなんですね。
4,000万以下のマンションとか一切関係ないでしょ笑
214081: 匿名さん 
[2022-02-03 09:56:05]
>>214080 匿名さん
関係ないんですけどね笑
嘘だらけのマンション貶しをしまくっている人がいるので、時々訂正に来ています。
今はマンション住まいなので。
214082: 匿名さん 
[2022-02-03 09:56:45]
うちはうちはとしゃしゃり出てくる高齢者の戸建は4,000万以下のマンションなど一切踏まえる必要がないだろ。
スレタイに沿ったシミュレーションもできないほどオツムも頑固になってるみたいですし。

まあ、マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばんという結論に至るはずですが笑
214083: 匿名さん 
[2022-02-03 09:56:51]
>>214079 匿名さん
パワービルダーの戸建でもマンションよりずっと良いですからね。
214084: 匿名さん 
[2022-02-03 09:58:20]
>>214081は番号間違え。
ウチも戸建てだったもので
214085: 匿名さん 
[2022-02-03 09:59:28]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
214086: 匿名さん 
[2022-02-03 09:59:32]
>>214081 匿名さん

そうですか
私は戸建住まいですがここでは何故かマンション認定されてますね。一々訂正するのも面倒なのでマンションさんでもいいやって感じだね笑
214087: 匿名さん 
[2022-02-03 10:00:26]
ワンコの運動場がタイル敷きとか、普通ありえません。
214088: 匿名さん 
[2022-02-03 10:02:40]
犬を飼うなら80坪程度の敷地は欲しいところ。
当スレの予算だと土地に割ける予算は3,000万までだから、坪単価30万円台の立地になります。
まあ犬を優先したい人は田舎がいいよ。
214089: 匿名さん 
[2022-02-03 10:04:11]
最近流行りのオープン外構だと室内犬以外は飼えませんね。
214090: 匿名さん 
[2022-02-03 10:08:43]
タイルは夏場もひんやりしてるので、ウチの犬も好んで寝転がっていましたね。昼間は庭に放して、夜は玄関の中に入れてました。
214091: 匿名さん 
[2022-02-03 10:10:18]
今の時代、室外で犬を買うなんて一戸建てでも皆無。
庭で遊ばせたりはするけどね。
214092: 匿名さん 
[2022-02-03 10:17:23]
>>214090 匿名さん
話がどんどんズレますね。
最初は、「面倒だから散歩しない」から、「犬が高齢だから」、次は「ワンコの性格」
戸建てで庭に放したら吠えるだろうに、マンション内のワンコがうるさいとか笑

言ってることがめちゃくちゃですよ笑
214093: 匿名さん 
[2022-02-03 10:31:14]
>>214054 匿名さん
>子育てなら子育て応援マンションですね。

売れ残り中古マンションの単なる客寄せ看板だから信じてはいけない。
物件数が極端に少ないから広さや間取りの選択自由度がない。
子育て世帯は集合住宅を避けて戸建て住まいがベスト。
214094: 匿名さん 
[2022-02-03 10:36:37]
>>214057 匿名さん
そんな条件に合う4000万以下のマンションのランニングコストは毎月おいくら?
214095: 匿名さん 
[2022-02-03 10:39:10]
>>214067 匿名さん
マンションの支払いを踏まえた都内の戸建てなら8000~1億の予算でもOK
214096: 匿名さん 
[2022-02-03 11:26:30]
>>214094 匿名さん

イニシャルコストは4,000万超ですね。
214097: 匿名さん 
[2022-02-03 11:27:46]
>>214095 匿名さん

8000-1億の予算の戸建なら、4,000万以下のマンションを踏まえる必要なし。
214098: 匿名さん 
[2022-02-03 11:28:57]
>>214093 匿名さん

得体の知れないここの戸建より、子育て応援マークの方が信頼できる。
214099: 匿名さん 
[2022-02-03 11:30:02]
>>214092 匿名さん

ものの見事に混乱してますね笑
214100: 匿名さん 
[2022-02-03 11:33:15]
>>214093 匿名さん

戸建が良いと放言して終わるのは非常に無責任ですね。ちゃんと当スレの条件に沿って、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建がいちばんと、具体的に述べるべき。
214101: 匿名さん 
[2022-02-03 11:35:47]
戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額と設定されてるんだから、戸建が良いというのであれば予算を試算して何処にどんな戸建を建てるのかをシミュレートしていくべきでしょう。
214102: 匿名さん 
[2022-02-03 11:39:00]
>>214100 匿名さん

4000万以下なら分譲戸建1択
4000万+マンションのランニングコストなら注文戸建
214103: 匿名さん 
[2022-02-03 11:51:24]
厄介な住人を抱えた集合住宅のマンションを踏まえて、個別性の高い自由な一戸建てを購入するのが正しい。
それを立証するのがスレタイの狙いだ。
4000万円というターゲットも、これだけマンションさんが集まるのだから実際にはボリュームゾーンという事だね(笑)
確かに都内でも、選り取りみどりだ。
まぁ、住みたいならマンションでも止めはしないがね。
厄介な住人を抱えた集合住宅のマンションを...
214104: 匿名さん 
[2022-02-03 11:51:27]
スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建さんだと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションのことはまったく気にする必要がなく(☆)、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
エリアについては首都圏だと千葉や埼玉がお勧めになると思います。
さらに具体的に一歩踏み込むと、上物は戸建派のシェア3割超の飯田グループが筆頭候補になるのでは?という分析ですね。
これまでに挙げられた殆どの戸建派の意見はこれらを追認する格好となっています。
広さが最優先でエリアは二の次ということであれば4,000万の予算でもパワービルダーをうまく使えば充分に戸建にすることが可能です。例えばパワービルダーの雄である飯田グループは、圧倒的なスケールメリットで大量仕入れした部材をプレハブ工法により均一的に加工して高品質の住みやすい住宅を提供しており、新築戸建のシェア3割強年間棟数46,000戸というとてつもない実績で、戸建民からの熱烈な支持を受けています。
214105: 匿名さん 
[2022-02-03 11:57:25]
>>214097 匿名さん
4000万以下のマンションスレなのに

>眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、コンビニと医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロア

という物件があるらしいので高額なランニングコストのマンションを踏まえるべきでしょう。
214106: 匿名さん 
[2022-02-03 12:02:19]
一般的な子育て世代だと、これから養育費や教育費が掛かるので住居費は出来るだけ抑えたいところですよね。マンションはランニングコストが掛かるので、検討するのは収入面でかなり余裕がある世帯だけでしょう。
戸建なら、パワービルダーであれば上物は1,800万ぐらいで行けるでしょう。余計なオプションを付けなければ。あとは土地代に幾ら掛けるかで予算が決まる。
214107: 匿名さん 
[2022-02-03 12:04:05]
>>214105 匿名さん

4,000万以下の予算ではムリですよ。
最近のマンション相場を知らない人?
214108: 匿名さん 
[2022-02-03 12:07:49]
ここは4,000万以下のマンションのスレではなく、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建のスレです。
マンションについては中古しか狙えないので戸建の予算を組むために踏まえる必要はありますが、最初から希望の条件に合うマンションは見つからないことが明らかなので誰も購入しようとは思っていない。
214109: 匿名さん 
[2022-02-03 14:28:01]
4000万円のマンションと4000万超(ランニングコストを踏まえれば2000~4000万上乗せ)の戸建てを比較するスレですね。
214110: 匿名さん 
[2022-02-03 14:36:04]
いつまで4千万に拘っても仕方ない。
他の価格帯スレもあるが閑古鳥なので仕方なくここに来ている首都圏の二次取得者が大半だから、いつまでもショボい予算前提で話しても興味ないし時間の無駄。
それぞれ自分の出せる予算枠でいいんじゃないの。自分は一、ニ億円位で比較するのが現実的だよ。
214111: 匿名さん 
[2022-02-03 14:37:59]
>>214106 匿名さん
ファミリー向けをうたうマンションでも100平米にも満たない狭い部屋だらけだけど、広い部屋や戸建を諦めたのは教育費を見越しての事ということでしょうね。

快適に暮らすには3人なら100 平米、4人なら125平米必要と言われています。
214112: 匿名さん 
[2022-02-03 14:40:21]
飯田もしつこいぞ。
色々調べたけど、ここまで評判悪い業者は珍しい。
誰も買わないから安心しな。
214113: 匿名さん 
[2022-02-03 14:46:43]
>>214109 匿名さん
買ってから入院するまで50年の車付き住処と捉えれば、都内ならプラス5千万みた方がいい。
214114: 匿名さん 
[2022-02-03 15:14:06]
>>214109 匿名さん

ん?
価格帯の違う物件は比較になりませんけど。
214115: 匿名さん 
[2022-02-03 15:15:41]
>>214092 匿名さん

>>214092 匿名さん
それは別の方の発言。
私の発言に矛盾はないよ。
以前は若かったし散々散歩していたが、仕事も多忙になり糞の始末もだんだん面倒になり、10年前からシーズーしか飼っていない。
庭はあるがうちの犬は今は足が悪く出たがらない。
それに代々うちのは躾がいいから吠えません(笑)。
しかしマンションは狭いし檻の中だからストレスで吠えるんじゃないかな。
はっきりいうけど、マンションは犬にとっても地獄だよ。
214116: 匿名さん 
[2022-02-03 15:15:57]
>>214111 匿名さん

広さが優先なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
パワービルダーってどこが良いの?という話になればシェア一位の飯田グループが筆頭になると思います。
214117: 匿名さん 
[2022-02-03 15:17:56]
>>214112 匿名さん

別に好きにすればいいけど、飯田グループはシェア3割超、年間棟数46,000戸の圧倒的な実績を誇っているのも事実です。
214118: 匿名さん 
[2022-02-03 15:19:26]
>>214110 匿名さん

ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ですね。
気に食わないのなら、閑散とした高額スレにどうぞ。
214119: 匿名さん 
[2022-02-03 15:22:38]
販売数が多いだけなら軽自動車と同じ。
質が高いとは全く別の話しw
214120: 匿名さん 
[2022-02-03 15:24:11]
>>214115 匿名さん

広いマンションなんか幾らでもあるし。
ここの設定は4,000万以下のマンションということなので中古マンションしか見つからないから節度を守ってコメントしてないだけだよ。どうみても都内の一低住に注文住宅なら4,000万のマンションクラスじゃないでしょ?
分かっていて面白半分に投稿してる屑だとバレてますからね。
214121: 匿名さん 
[2022-02-03 15:25:26]
>>214119 匿名さん

軽自動車の質が悪いような言い草ですねぇ
日本のお家芸だろ?
214122: 匿名さん 
[2022-02-03 15:28:43]
>>214111 匿名さん

そもそもマンションは戸建と違い壁芯だから70㎡でも実際は63~65㎡位しかないけどね
214123: 匿名さん 
[2022-02-03 15:30:42]
マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建民は、戸建購入者の中では平均レベルで、マンション民の中では平均未満。統計的に世帯年収は700万から800万ですね。家族構成にもよりますが、一般的なファミリーなら教育費も掛かりますので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建、クルマは軽自動車というのが基本でしょう。
214124: 匿名さん 
[2022-02-03 15:32:57]
>>214122 匿名さん

狭いことに文句を言っても仕方がない。予算があればあるほど広くなる。個人的にはアウトフレーム工法のマンションだと室内に柱がないのでお勧めですね。
214125: 匿名さん 
[2022-02-03 15:52:18]
>>214116 匿名さん

あれだけ分譲会社をバンバン買収すればシェア3割になるでしょ
214126: 匿名さん 
[2022-02-03 15:53:56]
>>214124 匿名さん

広さ表示はあくまで壁芯ですよ
214127: 匿名さん 
[2022-02-03 15:55:45]
>>214124 匿名さん
さらに予算があれば庭と駐車場付きの平凡な戸建が買える。

広さは快適な暮らしをするうえで重要ですよ。
214128: 匿名さん 
[2022-02-03 16:22:43]
>>214110 匿名さん
>他の価格帯スレもあるが閑古鳥なので仕方なくここに来ている首都圏の二次取得者が大半だから、
高価格帯の比較スレが閑古鳥なのは、4000万以上のマンションなんか買う人がいないから。
214129: 匿名さん 
[2022-02-03 16:26:51]
>>214123 匿名さん
マンションが建つような都市部で、利便性がいい土地を購入して戸建て建てられるのは高年収じゃないと無理。
マンションは高額な土地を買えない人の救済住宅でしかない。
214130: 匿名さん 
[2022-02-03 16:44:46]
4000万以上のマンションでイキりたいなら、別スレたちあげたら?
このスレに粘着したところで、戸建てさんに一蹴されて終わり。
コロナ禍も手伝って、集合住宅のマンションより一戸建て志向が益々強くなってる。

○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
どんな価格帯だろうがマンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
214131: 匿名さん 
[2022-02-03 17:14:16]
>>214129 匿名さん
マンション75平米8000万の隣接分譲住宅だと80平米(25坪)8000万くらいですね。
どちらでも選べますよ。広さは同じくらいですが。

利便性がいい大きな土地は、皆分筆して売りに出されているのでわかりやすいです。
住宅地域の大きい土地はそのままだと高すぎて売れないのと、細かくした方が全体で高く売れるから皆刻みます。
214132: 匿名さん 
[2022-02-03 19:41:59]
>>214131 匿名さん
マンションワンフロア分の広さが二階にもうワンフロアあるのが戸建てと考えるとわかりやすい。
まともな住宅地には分筆規制があるので細分化できない。
214133: 匿名さん 
[2022-02-03 20:02:05]
>>214132 匿名さん

>住宅地には分筆規制があるので細分化できない。

だから売れずに最後には業者に買い叩かれ・・・笑
214134: 匿名さん 
[2022-02-03 20:34:49]
だから売れずに最後には業者に買い叩かれ・

資産無しの君には遠い世界の話だねw
214135: 匿名さん 
[2022-02-03 20:36:51]
>>214134 匿名さん
売ったのでよく知っております
214136: 匿名さん 
[2022-02-03 20:37:56]
>>214133 匿名さん

富裕層には富裕層の市場があるんだよ。損するわけ無いだろ
知らないの・・笑
214137: 匿名さん 
[2022-02-03 21:09:46]
マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建民は分筆された区間の一つを買うのが関の山ですよ。
214138: 匿名さん 
[2022-02-03 21:19:02]
>>214136 匿名さん
214139: 匿名さん 
[2022-02-03 21:43:48]
>>214133 匿名さん
価格が高くてもいい土地にはすぐ買い手がつく。
マンションと違い、土地は簡単に類似の代替物件が見つからない。
214140: 匿名さん 
[2022-02-04 05:55:56]
>>214137 匿名さん
マンションだと物件価格が4,000万でもランニングコストを考慮すると予算が相応の額になる戸建民は、利便性のいい場所に広い土地を購入します。
214141: 匿名さん 
[2022-02-04 05:57:17]
マンションですが、騒音でツラい

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
214142: 匿名さん 
[2022-02-04 06:37:44]
>>214139 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建民が価格の高い土地の買い手になることはない。
当スレの戸建なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
214143: 匿名さん 
[2022-02-04 07:43:27]
214144: 匿名さん 
[2022-02-04 07:51:21]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

よく言われてるのは、こんなとこだが、
実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~
214145: 匿名さん 
[2022-02-04 08:41:16]
>>214143 匿名さん

あなたがそのゴミ買ったの?
214146: 匿名さん 
[2022-02-04 12:07:05]
新築マンション価格高騰のカラクリ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5af85267994e7841a313aab5e4db4e255e3...
214147: 匿名さん 
[2022-02-04 12:21:30]
>>214139 匿名さん
高すぎても買い手は付かないよ
214148: 匿名さん 
[2022-02-04 12:28:06]
中国に買われてますから(笑)
214149: 匿名さん 
[2022-02-04 14:11:19]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。ファミリー層が住むには厳しいね。
単身者かDINKsの高齢者向けだろう。
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
214150: 匿名さん 
[2022-02-04 14:24:19]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」
マンションだと4,000万以下の予算にな...
214151: 匿名さん 
[2022-02-04 16:42:31]
横浜市は、コロナ禍でのマンションに注意喚起してますね。
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションさんは永遠に弄られ続ける(笑)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans...
横浜市は、コロナ禍でのマンションに注意喚...
214152: 匿名さん 
[2022-02-04 17:36:20]
>マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建民が価格の高い土地の買い手になることはない。

戸建てさんはスレの設定にそって4000万以下の安マンションを踏まえた体でレスしてるだけ。
4000万以下のマンションしか買えない属性の人は迷わすマンションを買えばよい。
無理して戸建てを買うことはない。
214153: 匿名さん 
[2022-02-04 20:06:55]
>>214152 匿名さん

だから、マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建は、高額な土地やファミリー向けマンションは買えない、と言ってる。
214154: 匿名さん 
[2022-02-04 20:36:39]
地価の高い都市部で戸建てを買えるのは属性がいい予算が潤沢にある人だけ。
4,000万以下の予算しかない人はマンションしか買えない。
214155: 匿名さん 
[2022-02-04 20:42:40]
>>214154

代々住まう地元なら貸してる余剰地とか敷地あるのは
いたって普通なこと
注文住宅建てて住まうだけ。
214156: 匿名さん 
[2022-02-04 20:55:46]
>>214154 匿名さん

ふつうに建売りの戸建にしておけば良い。
214157: 匿名さん 
[2022-02-04 20:57:50]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なので、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えない。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
214158: 通りがかりさん 
[2022-02-04 21:26:52]
4000万以下のマンションも沢山あるから、マンションが好きならそっちにしたら?
214159: 匿名さん 
[2022-02-04 21:38:06]
予算によって戸建てかマンションか迷うような人は少数。
日本の7割は戸建住まいを望んでいる。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てが多い。
214160: 匿名さん 
[2022-02-04 21:51:37]
集合住宅の一区画をわざわざ買って住み続けるような人は少ないだろ
214161: 匿名さん 
[2022-02-04 22:17:36]
>>214158 通りがかりさん

別にマンションを好きでもないのでマンションだと4,000万の以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地にかパワービルダー系の戸建がいちばん。
214162: 匿名さん 
[2022-02-04 22:36:34]
マンションだと他人の気配を感じられるから寂しくないですね、
寂しがりやには、メリットでしょうね
214163: 匿名さん 
[2022-02-04 22:57:19]
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/suma...
>世帯数に占める分譲マンション戸数の割合を示す「マンション化率」を東京カンテイが調査した。

_shinchiku/ms_knowho...
214164: 匿名さん 
[2022-02-05 04:30:08]
4000万以下のマンションが買えるエリアがない
分譲マンション比率が少ないもっと下位のランクになるはず
購入するなら戸建てということ
214165: 匿名さん 
[2022-02-05 05:11:15]
4000万円のマンションから逃げるしかない粘着マンション(笑)
何億だろうが集合住宅に変わりはないのに。
一戸建てと違い、マンションは中古がメイン市場。
いくらでも都内で4000万以下のマンションを検討するマンションさんは存在する。現実を直視したら?
ね、スレタイのルールすら守れない頭のおかしいマンションさん♪
4000万円のマンションから逃げるしかな...
214166: 匿名さん 
[2022-02-05 06:35:30]
マンションだと4,000万の以下の予算になる戸建なら、検索しても精々中古マンションしか見つからないので、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建がいちばん
214167: 匿名さん 
[2022-02-05 07:22:01]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払額の戸建を検討すれば良いだけのスレ。
214168: 匿名さん 
[2022-02-05 09:52:05]
中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。
属性がいい人は立地がいい広い戸建て一択。
214169: 匿名さん 
[2022-02-05 09:57:23]
4000万円のマンションから逃げても、同じ集合住宅という呪縛からは逃れられない(笑)
だいたい、都内にも4000万円内でファミリー向けマンションなんかいくらでもあるからね。
目を背けたい程のゴミみたいな住宅ってなら、話は分かりますが。私は6000万の新築マンションと4000万円の中古マンションに大した違いがあるとは思えませんけどね~
214170: 匿名さん 
[2022-02-05 10:26:33]
>>214163 匿名さん
すごいね。
千代田区、中央区、港区と言った都心はほとんどマンション住まいだね。
しかも高額だろうに。
高額マンションを買える人達=頭の良い人達は、資産価値を考え立地の良いマンションに住むということがよくわかるパーセンテージだ。
214171: 匿名さん 
[2022-02-05 10:33:20]
>>214164 匿名さん
マンションは価格の高いマンションじゃなくちゃダメ。
住む人の民度と頭の良さ有っての集合住宅だよ。
214172: 匿名さん 
[2022-02-05 10:40:30]
>>214170 匿名さん

都心部は分譲戸建がないからマンションしか建たないのよね
214173: ご近所さん 
[2022-02-05 10:43:27]
>>214171 匿名さん
じゃあここのマンション派はみんな安いマンションに住んでるのか。
214174: 匿名さん 
[2022-02-05 10:53:44]
>>214170 匿名さん
>高額マンションを買える人達=頭の良い人達

マンション買う人の頭脳はこの程度?
214175: 匿名さん 
[2022-02-05 11:05:09]
>>214174 匿名さん
ああ、本人は〇〇だけど、親は優秀ってのもあるか。
まあ、平均値は高い。
214176: 匿名さん 
[2022-02-05 11:16:55]
粘着マンションさんは、自分が高いマンションに住める属性だって思い込んでるだけ(笑)
見栄っ張りで自己顕示欲が強く、嘘つきでリテラシーが低いとか、人間としてどうなの?
マンションに、しまむらが併設されてる事だって卑下したりしないでしょ普通の神経なら。
粘着マンションさんは、自分が高いマンショ...
214177: 匿名さん 
[2022-02-05 11:23:05]
本当に金があって頭のいい人なら自宅として集合住宅なんか買わないでしょ。
214178: 匿名さん 
[2022-02-05 11:23:49]
薄字は無視する事に決めてる。ごめんね。
214179: 匿名さん 
[2022-02-05 11:25:24]
>>214177 匿名さん
それはあなたの思い込み。
214180: 匿名さん 
[2022-02-05 12:10:36]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
214181: 匿名さん 
[2022-02-05 12:12:50]
オツムのよい戸建さんなら4,000万以下の中古マンションなど踏まえたりしないでしょう。
214182: 匿名さん 
[2022-02-05 12:15:40]
スレの設定を尊重して4000万マンションを踏まえた体で、4000万以上の戸建てからレスしております。
214183: 職人さん 
[2022-02-05 12:47:18]
>>214178 匿名さん
薄字ってeマンションだけみたいね。
自分が糞ゴミのマンション出身だって、見事に証明(笑)
戸建てさんなら、e戸建てですから。
214184: 匿名さん 
[2022-02-05 14:21:07]
>>214168 匿名さん
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て

ってことです。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw
214185: 匿名さん 
[2022-02-05 14:30:21]
4,000万以下の中古マンションしか狙えない戸建さん笑
214186: 匿名さん 
[2022-02-05 14:34:31]
新築高額のマンションにランニングコストを加えると、より高額の戸建てが買える。マンションさんようやく理解できたねw
214187: 銀行関係者さん 
[2022-02-05 14:34:53]
>>214182 匿名さん

4,000万緒の戸建、という体なんだね
214188: 匿名さん 
[2022-02-05 14:37:03]
>>214186 匿名さん

4,000万以下の中古マンションしか踏まえられないここの戸建風情は新築マンションを語る資格などない。
214189: 匿名さん 
[2022-02-05 14:38:24]
>>214183 職人さん

まともな人間なら、どんなスレであっても文字が薄くなるなんてことはない。
214190: 匿名さん 
[2022-02-05 14:42:07]
>>214188 匿名さん
4,000万以下のマンションを踏まえるのが前提になるこのスレのマンション風情は、4000万以上の新築戸建てを語る資格などない。
214191: 匿名さん 
[2022-02-05 14:45:29]
>>214190 匿名さん

4,000万ポッチの予算で中古マンションしか踏まえられないなどという条件でマンション探しをしてるマンション派はゼロ。ここの戸建もどきの屑にもマンションなど勧めておらず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと的確なアドバイスをしている。
214192: 匿名さん 
[2022-02-05 14:56:06]
私の別荘人脈に、麻布と白金台にマンションを一棟丸ごと所有している知人がいますが、彼らは私と同じく戸建に住んでいます。
なお私も規模は小さいながら複数の賃貸住宅所有者です。(最近やたら大手業者や信託銀行の活用攻勢がすごくてウンザリですが笑)
214193: 匿名さん 
[2022-02-05 15:16:46]
>>214192 匿名さん
個人的な事はどーでもいい。
214194: 匿名さん 
[2022-02-05 15:43:36]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。
214195: 匿名さん 
[2022-02-05 15:46:21]
まともな人間なら集合住宅を購入して住まないだろ?
住むなら賃貸。
だから、いつまで経っても集合住宅の呪縛から逃れられない(笑)
214196: 匿名さん 
[2022-02-05 15:51:25]
集合住宅の呪縛
http://blog.livedoor.jp/funoshuji-loach/archives/25350244.html

51Cは呪縛か--今、戦後の集合住宅の から何を学ぶか〔含 呪縛はどこにあるか〕

214197: 匿名さん 
[2022-02-05 15:59:40]
薄文字がいちばん集合住宅に囚われてるやんw
214198: 通りがかりさん 
[2022-02-05 16:22:13]
>>214192 匿名さん

>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て

ってことだから、戸建てといっても中古マンション以下w
214199: 匿名さん 
[2022-02-05 16:50:36]
>>214193 匿名さん

マンションさんは皆他人事でしか語れない
「甲斐性無し」って自認した訳ねw
214200: 匿名さん 
[2022-02-05 16:55:46]
>>214198 通りがかりさん

無駄金をかけることが偉いと勘違いしていないかw

富裕層は、投資すべき処には思いきり金をかけるけれども
集合住宅など眼中にないし、ビタ一文無駄使いしないもの
だから、マンション族はいつまでも富裕層になれないんだよ
214201: 匿名さん 
[2022-02-05 17:02:16]
>>214191 匿名さん

弱い奴ほどクズだのゴミだの下品な言葉を使い精一杯虚勢を張るんだよね
あなたはその典型。
会社でも上司から陰で云われているだろ?
あいつは使えん、屑だってw
214202: 匿名さん 
[2022-02-05 17:17:38]
>>214201 匿名さん
検索で、面白いことがわかった。笑
漢字の「屑」使いは、マンション君で
カタカナの「クズ」使いは、初心者マーク戸建てとマーク無しの人。
どっちもどっちだね。笑
214203: 匿名さん 
[2022-02-05 17:18:51]
>>214200 匿名さん
>富裕層は、投資すべき処には思いきり金をかけるけれども
集合住宅など眼中にないし 

タダの思い込み。
214204: 匿名さん 
[2022-02-05 17:20:39]
>>214199 匿名さん
4000万スレで何言ってんの?
自分で滑稽に思わん?
214205: 匿名さん 
[2022-02-05 17:36:36]
>>214202 匿名さん

しょうもないこと検索していちいち報告せんでもいいよ笑
214206: 匿名さん 
[2022-02-05 17:37:41]
>>214205 匿名さん
テヘペロ
214207: 匿名さん 
[2022-02-05 17:39:25]
>>214201 匿名さん

傷ついたの?ゴメンよ笑
そんなもんいちいち気にしてたら、このスレではやっていけないぞ笑
214208: 匿名さん 
[2022-02-05 17:42:03]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。
スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」との結論に対し、ここの暇つぶしの戸建もどきは中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑
214209: 匿名さん 
[2022-02-05 17:44:42]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払い額の戸建を検討すれば良いだけのスレです。
214210: 匿名さん 
[2022-02-05 17:50:22]
長者番付上位50人自宅最新版
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
トヨタ歴代社長自宅
https://presidenthouse.net/blog-entry-4.html

いやびっくりした。
森ビル一族以外全員戸建かなと思ったら、それ以外にマンション居住の変人も世の中にはいるんだね 
成上がり社長で手が回らなかったみたいだけど、別宅もありそうだしリタイヤしたら住み変えるだろうw
214211: 匿名さん 
[2022-02-05 17:55:15]
>>214202 匿名さん
スレタイに則った住宅の比較が出来ないんだから、キミは間違いなくクズだよ(笑)

マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!
214212: 匿名さん 
[2022-02-05 18:14:36]
>>214210 匿名さん

ほぼ戸建だねぇ
金があれば迷わず戸建
そりゃそうだよな
214213: 匿名さん 
[2022-02-05 18:19:59]
>>214211 匿名さん
ごめん。薄字は読まないんだ。
214214: 匿名さん 
[2022-02-05 18:22:33]
>>214212 匿名さん

富裕層がここのスレの戸建みたいに4,000万の中古マンションを気にして、ランニングコストをちまちま積み上げますかね?
214215: 匿名さん 
[2022-02-05 18:34:45]
>>214208 匿名さん

そこまでいうなら4000万でランニングコスト踏まえて最低家族四人が一生(40歳から90歳迄)暮らすと仮定した新築マンション購入のシミュレーションをしてごらん。採点してやっからw
戸建の場合、同一受給圏としてマンションの減価償却年数分の維持費駐車料金を踏まえるとスレ趣旨にも沿った8千万から1億程度の予算になるから、都心は無理だが周辺区含め郊外なら家族四人として幾らでも例示できる。
個人的には、上記予算なら今の家を売らなくても現金払可能なのでシミュレーションしても仕方ないw
214216: 匿名さん 
[2022-02-05 18:42:07]
>>214214 匿名さん
富裕層は賃貸マンションか一戸建てだからね。
節税対策に中古マンション買うかもな。

214217: 匿名さん 
[2022-02-05 18:45:26]
>>214214 匿名さん

わかってないなw
富裕層は時間優先だからチマチマ手間暇かけてまで積み上げないが、無駄な出費は嫌うからキチンとシミュレーション位はするよ
維持費だけなら、千代田区のマンションで管理費・修繕積立金共@400円㎡として(管理費4万+修繕費4万+駐車場4.5万×2台)×12か月×50年が基準。単純な話だよw
214218: 匿名さん 
[2022-02-05 18:57:30]
4000万マンションと千代田区のマンションを同列に語るっ?笑
214219: 匿名さん 
[2022-02-05 19:04:15]
>>>214211 匿名さん ごめん。薄字は読まないんだ。

私は読んでます

214220: 匿名さん 
[2022-02-05 19:24:45]
山手線外だと200坪300坪の家も安いが、それでも隣家からの視線や生活音は聞こえてくる。

その点ここは周囲に目障りな家もない開放感と、皇居の緑を借景にできる日本で唯一の立地の価値はまさにプライスレス。郊外サラリーマン風情が一生働いても手が出ない10億以上の価値がここにはあるのだよw 昼間も暖房要らずで快適w
山手線外だと200坪300坪の家も安いが...
214221: 匿名さん 
[2022-02-05 19:31:35]
>>214215 匿名さん

だから、8,000万とか1億の予算になる戸建が、何でわざわざ4,000万以下の中古マンションを踏まえなきゃいかんのだ?って話ですよ。
あんた自分でレス書いてて、おかしいなぁと思わんのかな?
214222: 匿名さん 
[2022-02-05 19:35:10]
>>214217 匿名さん

だから、50年分のマンションのランニングコストを見積もって何がしたいんだ?って話ですよ。
高いから戸建にしておくかぁってこと?笑
214223: 匿名さん 
[2022-02-05 19:38:47]
ちなみに、下階が好みの両親が200㎡超の別フロアの住戸に住んでいます。コロナでもし自宅隔離が必要になったら、適時お互いに住み分けで対応できる安心感も、戸建て内で隔離するよりよほど安心感も高いです。
同マンション内に親子で住戸持って住んでいる都心富裕層は多いですね。まあ数十億必要ですがw
ちなみに、下階が好みの両親が200㎡超の...
214224: 匿名さん 
[2022-02-05 19:56:57]
大事な事。超富裕層は、都心にもセカンド用マンションも保有してはいても、目立つ豪邸は土地を独占して顰蹙を買い商売上マイナスになるので、古くから周辺区などやや郊外の広い土地に住む。
中途半端な小金持ち程上流層特有の空気が読めず目立つことばかり考えるから都心を志向する。
社長が多いのは港区とか自慢する人がこのスレにもいたけど、よく調べれば学歴もそこそこの中小零細経営者が地方からタワマンなる集合住宅に大勢集まっているに過ぎない
そんな輩は見栄張りで鼻持ちならない人がため嫌われて、一生上には辿りつけず自滅するw
帝王学を学んだ人には常識だけどね
214225: 匿名さん 
[2022-02-05 20:08:15]
自宅の玄関すら紹介出来ないのが集合住宅だから(笑)
自宅の玄関すら紹介出来ないのが集合住宅だ...
214226: 匿名さん 
[2022-02-05 20:15:39]
中途半端は上京者だから都心に住めずに、郊外の新興住宅地に多いんだな。江戸時代から、明治にも華族や財閥は都心。山手線外側は都落ちの上京者向けだよ。もっと東京の歴史を勉強したまえ、まあ住めない庶民には必要ないかもだがw

現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において港区千代田区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸_____港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥


214227: 匿名さん 
[2022-02-05 20:16:08]
>>214225 匿名さん
それ、古い賃貸な。
214228: eマンションさん 
[2022-02-05 20:18:13]
まあまあ、世田谷など郊外も悪くないですよ。不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
真面目な話、1-2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。
ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。
安かろうとも、自分はとても住みたくないですな。
214229: 匿名さん 
[2022-02-05 20:19:54]
都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、毎月100万円単位のローンや家賃を払える層の数が圧倒的に多く、そのような層からの需要が多いからです。
都心の広いマンション買えないから世田谷などの郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。
214230: 匿名さん 
[2022-02-05 20:24:36]
郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んで、文化的でヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、ジムやスパのある高級ホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。
214231: 通りがかりさん 
[2022-02-05 20:27:55]
歴史ある由緒正しい都心好立地に、まとまった広い土地を買えない人が妥協して住むのが郊外住宅地。それか都心に縁がなく田舎の方が落ち着くという一部の人か。それ以外に郊外なんかに住む理由が見当たらない。
麻布高台の100坪、田園調布の100坪ならほとんどの人が麻布を選ぶよね。でも実勢価格は二、三倍以上違うから、たいていの一般庶民は郊外にしか住めないんだよ。それが現実。家や土地購入を経験したことあればすぐ分かると思うんだけどw
214232: 匿名さん 
[2022-02-05 20:43:05]
>>214228 eマンションさん

田園調布の戸建ては、港区のワンルーム並みの家賃で安く借りれますから。都心に住めない貧乏庶民にお似合いw
田園調布の戸建ては、港区のワンルーム並み...
214233: 匿名さん 
[2022-02-05 20:57:24]
4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけの簡単なスレ。
214234: 匿名さん 
[2022-02-05 21:17:05]
>>214223 匿名さん

その使いまわしの写真はもういいよ ホテルグランドアーク半蔵門だろw
腹いてえw
ここのパティオとかパレスホテルでは仕事の合間にランチやお茶するけど、この辺りマンションなんかないよw

それよりその数十億円なる玄関写真は一体いつになったら出るのー?
214235: 匿名さん 
[2022-02-05 21:21:14]
>>214232 匿名さん

いつまでワンパターンやっているんだよ
自分でやっていて虚しいだろ ビンボー君(笑) 
214236: 匿名さん 
[2022-02-05 21:24:27]
>>214231 通りがかりさん

都心の一等地に家を建てられず、蟻塚いや墓石みたいな縦長の長屋に押し込まれて住むのがナンチャッテ都心族。
せめて賃貸じゃなくて1Kでもいいから自腹で買えるくらいの経済力は身に着けな( ´艸`)
214237: 匿名さん 
[2022-02-05 21:26:42]
>>214231 通りがかりさん

麻布の1坪も持っていない、というか買えない人にいわれてもねえw
214238: 匿名さん 
[2022-02-05 21:55:10]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番ですよ
214239: 匿名さん 
[2022-02-05 23:16:29]
>また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い

治安の良い文京区に住んでます。

東京23区の治安が良い区ランキング
ランキングは犯罪発生率が低い順で付けています。
1位:文京区 2位:杉並区 2位:練馬区 4位:世田谷区 4位:目黒区 6位:品川区 7位:荒川区 8位:大田区 9位:江東区 9位:板橋区 11位:中野区 11位:足立区 13位:江戸川区 13位:葛飾区 15位:北区 16位:墨田区 17位:中央区 18位:港区 19位:豊島区 20位:台東区 21位:新宿区 22位:渋谷区 23位:千代田区
214240: 匿名さん 
[2022-02-05 23:44:18]
>>214239 匿名さん

郊外の方が治安がよろしいようで(笑)
214241: 匿名さん 
[2022-02-06 01:27:29]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
214242: 匿名さん 
[2022-02-06 01:31:39]
スレタイに沿った4,000万以下の中古マンションと同じ支払いになる戸建民が都心部の高額な土地やファミリー向けマンションの買い手になることはないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
214243: 匿名さん 
[2022-02-06 06:08:16]
マンションはいつも買えもしない都心に拘るが、そもそも都心には戸建て向きの用途地域が皆無。
214244: 匿名さん 
[2022-02-06 08:09:30]
都心エリアに住むならマンションは有力な選択肢ということでしょう。ただし、ここのスレでは4,000万以下の中古マンションを踏まえた戸建ということなので、マンション派とはエリアが被らない。参考までにお聞き流しになればよろしいかと。
214245: 匿名さん 
[2022-02-06 09:09:17]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
この玄関も分譲マンションですよ。築4年ほどなのです(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
214246: 匿名さん 
[2022-02-06 09:09:29]
>>214244 匿名さん

治安が悪いので家族で住むなら繁華街には住みたく無い人が多い
214247: 匿名さん 
[2022-02-06 09:30:40]
>>214246 匿名さん

都心→繁華街
という認識は正しくないと思いますが。
214248: 肩 
[2022-02-06 10:14:47]
>また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い

へーそうなんだ 

https://www.youtube.com/watch?v=RgPeEtVFeBs

https://www.youtube.com/watch?v=PGEBBgliJ24&t=702s
214249: 匿名さん 
[2022-02-06 10:19:33]
ペンシルには住みたくない
214250: 匿名さん 
[2022-02-06 10:25:34]
>>214247 匿名さん

では

都心→治安が相対的に悪い

に変更します
214251: 匿名さん 
[2022-02-06 12:03:27]
>>214245 匿名さん

>都心の密集市街地にある一戸建ては、建物の配置が、マンションと同じようなうなぎの寝床式になり、隣の建物とも近接しますので、開放感は限りなくマンションに近づきます。

だってさ。読んでから貼ればいいのに。
214252: 匿名さん 
[2022-02-06 12:35:27]
こんな玄関は、一戸建てには無いから(笑)
こんな玄関は、一戸建てには無いから(笑)
214253: 匿名さん 
[2022-02-06 12:46:04]
>>214252 匿名さん
賃貸だね
214254: 匿名さん 
[2022-02-06 12:49:50]
>>214252 匿名さん
古いね。築50年くらいかな。
戸建てだったらもうとっくに潰されて建て替えられてる。
214255: 匿名さん 
[2022-02-06 14:42:57]
やっぱり4,000万だと中古しか狙えないか。
214256: 匿名さん 
[2022-02-06 15:01:12]
出入り口は2ヵ所無いと不便
表玄関は陽当たり良い南側か南西あたりに
通用口は反対のガレージにつながる動線でバリアフリーがよい
買い物したあとの収納にも便利ですね

お客様を迎える表と生活のための出入り口は分離するべき
PP分離は大切
214257: 匿名さん 
[2022-02-06 15:21:52]
ワンフロア自慢のマンションさんは、永遠にランニングコストがかかる共用部の動線を忘れて狭い専有部だけを自宅だと信じ込む。
214258: 匿名さん 
[2022-02-06 15:54:09]
214259: 匿名さん 
[2022-02-06 15:56:48]
>>214256 匿名さん

まあ、4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建だと希望を全て叶えるのは厳しいね。
パワービルダーの担当者さんとよく打ち合わせなさってください。
214260: 匿名さん 
[2022-02-06 15:58:04]
>>214253 匿名さん
だから、分譲なんだよ(笑)
なんでも賃貸で誤魔化そうとするなよ。
マンションは建て替えできないから、築古だらけだよ。
4000万以下の予算なら素敵なマンションが探せますよ?
214261: 匿名さん 
[2022-02-06 16:11:47]
>>214259 匿名さん
4000万円以下でも、お前の家よりは遥かにマシだろ?
マンションをバカにするな。
4000万円以下でも、お前の家よりは遥か...
214262: 匿名さん 
[2022-02-06 16:24:52]
>>214260 匿名さん
どこにも分譲だなんて書いてないけどな
214263: 匿名さん 
[2022-02-06 16:40:24]
>>214260 匿名さん

中古しかないだろw
214264: 通りがかりさん 
[2022-02-06 16:46:39]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て

ってこと。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw
214265: 匿名さん 
[2022-02-06 17:06:42]
要は
ランニングコスト>>>建物
こんなクソみたいな住宅がマンションか(笑)
214266: 匿名さん 
[2022-02-06 17:12:45]
うっすい文字でキャンキャン(マンションマンション)よく吠えますね笑
214267: 匿名さん 
[2022-02-06 17:14:23]
>>214245 匿名さん
分譲で築4年なんてどこにも書かれてないね
214268: 匿名さん 
[2022-02-06 17:27:08]
マンションは、戸建てには不要な共用部に値上がりしながら永年かかり続けるランニングコストを知らんふり。
214269: 匿名さん 
[2022-02-06 17:32:28]
マンションのランニングコストなんか当たり前すぎて、戸建が粘着するのが逆に新鮮だね笑
214270: 匿名さん 
[2022-02-06 17:44:18]
>>214262 匿名さん
築40年くらいだと分譲でもああいうドアあるね。
214271: 匿名さん 
[2022-02-06 17:59:07]
>>214269 匿名さん

スレタイだからです
214272: 匿名さん 
[2022-02-06 18:32:38]
>>214271 匿名さん

マンションに粘着しろとは書いてないよ笑
214273: 匿名さん 
[2022-02-06 18:50:19]
分譲戸建より安く作れるのも注文住宅の特徴
214274: 匿名さん 
[2022-02-06 18:51:09]
214275: 匿名さん 
[2022-02-06 18:54:58]
集合住宅のマンションだと、薄く見えちゃうんだね(笑)
214276: 匿名さん 
[2022-02-06 19:05:54]
マンションの騒音には「人類愛」が必要だそうた。
粘着してる場合じゃないな(笑)

https://article.yahoo.co.jp/detail/0f2de6d70ebb67d565e3c662a495342e29e...
214277: 匿名さん 
[2022-02-06 19:06:29]
>>214273 匿名さん

ソースは?
214278: 浮浪雲 
[2022-02-06 19:16:31]
>>214264 通りがかりさん

頭大丈夫?
マンションさんが区分所有敷地面積が数㎡しかない共同建物の維持費に無駄金をかけるのことを馬鹿にしているのだよw
そもそも建替えするかもわからない70㎡そこそこの住まいに管理会社人件費やら駐車場メンテ代やら相見積もりもせず割高なランニングコストかけるって意味あるの?
我家もいずれ改築するけど土地も100坪あるし好きな仕様にできるから無駄金じゃない
214279: 匿名さん 
[2022-02-06 19:33:08]
>>214278 浮浪雲さん
まともなマンションなら相見積もり取るよ。
住民さんの質次第だけど。
214280: 匿名さん 
[2022-02-06 19:38:54]
>>214278 浮浪雲さん
改築こそ無駄金じゃないの?
20年くらいで上物0円になっちゃうのに。
なんて言いながらウチもしたけど。笑
金かけて快適になるなら、マンションも戸建ても無駄金にはならないな。
214281: 匿名さん 
[2022-02-06 19:42:31]
>>214277 匿名さん

そんな簡単な事も知らないの?
214282: 匿名さん 
[2022-02-06 19:44:49]
>>214281 匿名さん

知らないから出してよ
出せるならねw
214283: 匿名さん 
[2022-02-06 19:48:55]
>>214282 匿名さん
まじでわからないの?
214284: 匿名さん 
[2022-02-06 20:47:58]
>>214278 浮浪雲さん

マンションだと当たり前すぎて、ランニングコストに粘着する意味が分からない笑
214285: 匿名さん 
[2022-02-06 20:50:47]
戸建も豪邸になればなるほどランニングコストが嵩みますよね。
維持費を払いたくないのであれば、格安パワービルダー系の戸建にしてノーメンテで住み潰すのが良い。
214286: 匿名さん 
[2022-02-06 20:53:45]
>>214278 浮浪雲さん

4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建だと土地代は3,000万ぐらいなので、100坪だと坪30万のエリアになりますね。いえ、あなたのご自宅の話ではありませんから。
214287: 匿名さん 
[2022-02-06 21:02:48]
100坪有ると車庫も数台、良い庭もできますね、
羨ましいです!
214288: 匿名さん 
[2022-02-06 21:28:21]
>>214283 匿名さん

バカの戯言には付き合えません
214289: 匿名さん 
[2022-02-06 21:40:13]
>>214286 匿名さん
4000万の中古マンションのランニングコストは当初よりかなり値上がりしてるから高いでしょ。
中古でも更に20年も住んだらそれなりにランニングコストがかさむ。
戸建なら同じ支払いで相当高額の物件が買える。
214290: 匿名さん 
[2022-02-06 21:57:28]
>>214289 匿名さん

何で相当高額の戸建を買えるのに4,000万以下の中古マンションを踏まえなきゃいけないの?って話。
214291: 匿名さん 
[2022-02-06 21:58:53]
高額な戸建なら、高額のマンションを比較するよね笑
214292: 匿名さん 
[2022-02-06 22:19:31]
>>214291 匿名さん

マンションのライバルは建売りですよ
214293: 通りがかりさん 
[2022-02-06 22:30:11]
中古マンション= かなり高額の戸建て

だから、新築マンションは最高峰でライバルのない孤高の存在だねw
214294: 匿名さん 
[2022-02-06 23:34:29]
4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレw
214295: 匿名さん 
[2022-02-06 23:40:52]
マンション住人の実態をあらわにするスレですよ

書き込むほどリスクが明らかになっていく

平均以上を期待するならここ見たら考え直すでしょう
214296: 匿名さん 
[2022-02-07 01:53:18]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)

まっとうに生きてきた人間は、集合住宅のマンションを自宅てして購入する事はない。
214297: 匿名さん 
[2022-02-07 05:06:35]
>>214290 匿名さん
スレタイの設定に不満があるならいつまでも安マンションスレに粘着しないで、他の高価格帯の比較スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
214298: 匿名さん 
[2022-02-07 07:03:02]
>>214297 匿名さん

何で高額の戸建を買う人がわざわざ4,000万以下の中古マンションなんか踏まえなきゃいけないんですか?笑
214299: 匿名さん 
[2022-02-07 07:04:19]
4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
214300: 評判気になるさん 
[2022-02-07 07:55:03]
>>214291 匿名さん

マンションは10億超える値付けをしたところで、所詮建売。
利便性や立地を自慢したところで、
壁・バルコニー・玄関扉・窓・車庫・庭・景色 どれも共有物だから規約でがんじがらめ。
何一つ自由にできず、災害時はエレベータは非常電源使えても集団パニックで逃げ遅れる
建売住宅にすら劣るので、本物のお金持はそんなところには住まない。

214301: 匿名さん 
[2022-02-07 08:06:30]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションを選ぶ人間は一気に減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部のランニングコストは、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
マンションさんも機械式駐車場はイヤだろ~?(笑)
214302: 匿名さん 
[2022-02-07 08:18:09]
4000万以下のマンションは踏まえるだけ。
価格帯のライン引きをしないと、粘着さんみたいに広告画像を自宅と言ったり、うちは3億するから違うとか言い出し始めるだろ?
集合住宅の本質という意味では、一戸建てとのランニングコストの差(月々の固定費に違い)や騒音、駐車・駐輪場、エレベーターなどな共用部の問題や住人同士の諍いなんかは、4000万でも3億でも基本的に何も変わらない。
だから、マンションさんもスレに粘着してるんだよ。
別価格帯のスレが過疎化して、ここが常にTopをひた走るのが何よりの証拠(笑)
214303: 匿名さん 
[2022-02-07 08:44:00]
マンションの駐輪場は個人に所有権が無いからね。
利用者意外の住人も、間接的に維持管理費用を負担しなければならないデメリットもあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53a34399afa18b74bc4beead89ac62000846...
214304: 評判気になるさん 
[2022-02-07 09:00:07]
間違いないのは、ここに登場する粘着マンションさんは、実は2LDKなどの賃貸に住んでいることで、他のスレで判明している。池田山出身だの、有栖川公園散歩だの、軽井沢千坪別荘だのと嘯くが、いずれも最後は嘘を見抜かれボロが出たw
それでも懲りずに、やれ年収何十億だの番町に10億のマンションに住んでいるだの、借り物写真を使っては都心マンションの優位性をアピールするという浅はかさw
更には別人かと思うが、スーパーカー命の年増好きエロ親爺まで出てくる始末。 

でも戸建さんと違ってプライベートな様子がうかがえる写真は皆無。
仮に、本当にオーナーであったとしても所詮は集合住宅だから大勢に影響はないけどねw
214305: 匿名さん 
[2022-02-07 10:33:33]
あ~、以前に2LDKの賃貸ってゲロちゃった3億臭の粘着さんの事ですね(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからのホラ吹きなんだな~
ここのマンションさんって、見栄っ張りで自己顕示欲が強いから、マンション広告を自宅と同じとかYouTuberを彼女とか、小学生みたいなウソつくんですね~
214306: 匿名さん 
[2022-02-07 12:13:02]
マンションさんのことが気になって仕方がないようですが、ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
214307: 匿名さん 
[2022-02-07 12:32:18]
>>214306 匿名さん
賃貸のクセに4,000万以下のマンションをバカにするなよ(笑)
214308: 匿名さん 
[2022-02-07 12:39:24]
>>214307 匿名さん

自己所有の戸建に住んでます。
214309: 匿名さん 
[2022-02-07 12:40:02]
>>214307 匿名さん

自己所有の戸建に住んでます。
214310: 匿名さん 
[2022-02-07 13:21:27]
214311: 匿名さん 
[2022-02-07 16:05:30]
集合住宅は買わないで賃貸で住むもの。
都内のマンションも6割は賃貸用。
賃貸なら選択肢が広がる。
購入するなら戸建て。
214312: 匿名さん 
[2022-02-07 16:20:58]
>>214311 匿名さん
タダの自説
214313: 匿名さん 
[2022-02-07 16:27:14]
賃貸のほうが物件数が多い集合住宅を買う理由がない
214314: 匿名さん 
[2022-02-07 16:52:02]
>>214313 匿名さん

得体の知れない戸建ての持論
214315: 匿名さん 
[2022-02-07 17:40:01]
>>214298 匿名さん
>何で高額の戸建を買う人がわざわざ4,000万以下の中古マンションなんか踏まえなきゃいけないんですか?笑
このスレは4000万以下のマンションを買った場合にかかる費用で、より高額の広い戸建てが買える事を伝えるのが目的。
214316: 匿名さん 
[2022-02-07 17:51:24]
集合住宅が好きな奴なんているの?
214317: 匿名さん 
[2022-02-07 17:55:20]
>>214315 匿名さん

なんで高額な戸建を買う人が買うつもりのない4,000万以下の中古マンションをわざわざ気にしなきゃいけないんですか?
214318: 匿名さん 
[2022-02-07 18:06:39]
>>214316 匿名さん

知らないけど、集合住宅を好きな奴がいるか気になって尋ね回るアホは居るみたいだよ。
214319: 通りがかりさん 
[2022-02-07 18:08:45]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て
ってこと。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw
214320: 匿名さん 
[2022-02-07 18:20:10]
>集合住宅は買わないで賃貸で住むもの。
戸建さん達アパートは詳しいよね
214321: デベにお勤めさん 
[2022-02-07 18:34:43]
ずっと実家暮らしじゃなければ共同住宅の経験は誰でもあるでしょう。

アパートもマンションも程度の差はあっても多くのデメリットは共通。
214322: 匿名さん 
[2022-02-07 19:20:31]
とうとう中古でも1億超えたか
もう都内に戸建は無理な時代なのかなぁ
マンションの中古なら4000万で楽勝なのに
とうとう中古でも1億超えたかもう都内に戸...
214323: 匿名さん 
[2022-02-07 19:48:45]
>>214322 匿名さん


東京・成城にある2億円以上の新築一戸建てが公開 5軒が即日完売

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a0cf54a302803decb79a9bad97c13247315...
214324: 通りがかりさん 
[2022-02-07 20:08:58]
>>214323 匿名さん

170平米で2億とはえらい安いな。豪華なロビーも、プールやジムなどの共有設備も、セキュリティもコンシェルジュもいないただの箱だから当然か、立地も不便な田舎の成城だし。
都心エリアの170㎡新築マンションなら5億は軽く超えるけど、やっぱり戸建ては安いなw
214325: 匿名さん 
[2022-02-07 20:13:15]
>>214324 通りがかりさん

都心の戸建ならその倍だろうよw
214326: 匿名さん 
[2022-02-07 20:30:45]
>>214325 匿名さん

都心のマンションならその倍だろうよ笑
214327: 匿名さん 
[2022-02-07 20:30:53]
京都府内のマンションで2020年9月、玄関のドアスコープから室内で着替えていた女性を盗撮したとして昨年8月に府迷惑防止条例違反などで起訴された府内の男(42)は、読売新聞の取材に、消え入るような声で話した。

 起訴状や検察側の冒頭陳述などによると、男は女性宅前の通路からドアスコープに単眼鏡を取り付け、スマートフォンのカメラで動画を撮影。自分の好みの女性を探すため、別のマンションも巡ってのぞきを繰り返していたという。
214328: 匿名さん 
[2022-02-07 20:31:45]
4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建風情が何で都心に絡んでくるのかな?
214329: 匿名さん 
[2022-02-07 20:32:57]
>214327
戸建さんが知ってる古い賃貸だからだよ
214330: 匿名さん 
[2022-02-07 20:33:45]
214331: 匿名さん 
[2022-02-07 20:35:41]
戸建は全部RC造りにしてスプリンクラーの設置を義務づけたらいいのにね。
214332: 匿名さん 
[2022-02-07 20:38:21]
214333: 匿名さん 
[2022-02-07 20:42:06]
ま、戸建てじゃあ、いくら出してもこういう開放的な眺望は無理だからな。せいぜい箱庭からお隣の壁ビューを眺めるチープな生活で満足してなよw
ま、戸建てじゃあ、いくら出してもこういう...
214334: 匿名さん 
[2022-02-07 20:44:07]
ポンプ車が入れたってことは戸建街としてはましな方だよ
214335: 匿名さん 
[2022-02-07 20:46:03]
>>214331 匿名さん

マンションにスプリンクラーあったっけ?
214336: 匿名さん 
[2022-02-07 20:51:51]
>>214335 匿名さん
アパートや戸建は構造的問題で燃えちゃうから必要ってことだよ
214337: 匿名さん 
[2022-02-07 20:55:07]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑)
214338: 匿名さん 
[2022-02-07 21:09:29]
住宅火災による死傷者はダントツで戸建が多いね。クソみたいな戸建もどきの屑が貝になってしまう真実がここにある。
214339: 通りがかりさん 
[2022-02-07 21:13:12]
>>214333 匿名さん

高層階だとバスルームも気持ちいいですよね!外から覗かれる心配もないしw
高層階だとバスルームも気持ちいいですよね...
214340: 通りがかりさん 
[2022-02-07 21:20:18]
赤坂御所や迎賓館を借景なんて、戸建てじゃいくら出しても無理。都心マンションの特権ですよ。だから高いんだけどねw
赤坂御所や迎賓館を借景なんて、戸建てじゃ...
214341: 匿名さん 
[2022-02-07 21:21:39]
また顔真っ赤で自宅晒しちゃう戸建が出てきそうだが、、、
214342: 匿名さん 
[2022-02-07 21:22:58]
あーあ、またマンションのメリットがバレちゃいましたね笑
214343: 匿名さん 
[2022-02-07 21:27:33]
必死になってボロアパートや中古マンションの画像を漁りまくるひもじい戸建さんの姿が目に浮かぶようだ。
214344: 匿名さん 
[2022-02-07 21:29:14]
ここの戸建さんが豪語している都心マンションの倍の豪邸とやらの眺望も見てみたいもんだなぁ。
214345: 匿名さん 
[2022-02-07 21:39:46]
また借り物や広告画像ですか(笑)
流石、集合住宅のウジ虫は違うな~
まさに人間のクズ。これがマンション住人の代表か~
214346: 匿名さん 
[2022-02-07 21:40:59]
>>214333
ラトゥールじゃないですか。
審査どうやったんですか? 別の物件で自営の人多数落とされてて気になる。
214347: 匿名さん 
[2022-02-07 21:43:20]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
玄関がドアスコープ付きだからかな?
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6417540
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できな...
214348: 匿名さん 
[2022-02-07 21:44:35]
マンションの玄関は狭いケースが多い。
世の中の共通認識ですよ!
粘着マンションは現実逃避ですか?

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1838/
マンションの玄関は狭いケースが多い。世の...
214349: 匿名さん 
[2022-02-07 21:45:56]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には...
214350: 匿名さん 
[2022-02-07 21:58:54]
>>214346 匿名さん

この位置は誰でも入れるホテルグランドアークだよ
ラトゥール半蔵門も前の車線はT字交差点だからすぐわかる。
よく調べてご覧w
それともサクラ?
214351: 匿名さん 
[2022-02-07 21:58:55]
戸建さんも、ボロアパートや中古マンションの画像しか出せないのであれば、都心マンションには永遠に勝てませんね。
214352: 匿名さん 
[2022-02-07 22:00:05]
戸建派なら戸建の画像で勝負したらいいのにな笑
まあショボいのしか出せないだろ。
214353: 匿名さん 
[2022-02-07 22:02:50]
>>214347 匿名さん

その戸建もどきの屑がポンポン貼り付けてるボロアパートの画像は借り物じゃないのかい?笑
214354: 匿名さん 
[2022-02-07 22:10:19]
>>214353 匿名さん

自宅なんじゃねw
214355: 匿名さん 
[2022-02-07 22:11:48]
戸建て設定=実際はボロアパート住みかよ戸建て民w
214356: 匿名さん 
[2022-02-07 22:12:10]
214357: 匿名さん 
[2022-02-07 22:16:16]
>>214351 匿名さん

だ・か・ら
ここには真の都心マンションオーナなんか一人も居ないって(笑´∀`)
214358: 匿名さん 
[2022-02-07 22:21:28]
>>214356 匿名さん

結局、眺望のいい戸建ては皆無かよw
ボロアパート住みじゃあ知識も無いかw
214359: 匿名さん 
[2022-02-07 22:24:46]
>>214358 匿名さん
あんたがホンモノの生活感溢れる玄関の写真出したら出してやるよw
214360: 匿名さん 
[2022-02-07 22:26:28]
>>214346 匿名さん

お、よくご存知ですね。ただ具体名はこういう匿名板ですしご内密でw
お、よくご存知ですね。ただ具体名はこうい...
214361: 通りがかりさん 
[2022-02-07 22:39:41]
>>214360 匿名さん

大使館や、超一流ブランド、外資系企業の上階に住まうとは、どこぞの世田谷だの大田区だののど田舎とは、歴史も価値も比較になりませんね!皇居正面だし凄い立地です。
214362: 匿名さん 
[2022-02-07 22:56:33]
都心に憧れるお上り粘着マンションさんは
5chからも盗用が多いみたいだね
そのうち別バージョンが登場するから笑

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547051631/
214363: eマンションさん 
[2022-02-07 23:05:22]
最近ポスティングされてた物件、広さ161㎡で築29年の築古だけど坪単価630万。品川区でもさすが城南五山アドレスは強いね。戸建てだと上物価値ゼロだろうね。
最近ポスティングされてた物件、広さ161...
214364: 匿名さん 
[2022-02-07 23:05:27]
>>214361 通りがかりさん

ホームレスでも看板だけなら写せる
214365: 匿名さん 
[2022-02-07 23:10:24]
>>214363 eマンションさん

うちの自宅の査定額よりだいぶお安いですね。
マンションは安いなぁ
214366: eマンションさん 
[2022-02-07 23:10:29]
>>214363 eマンションさん

ちなみに、駐車場の空きは5台分あるそうです。便利な場所だし車乗らない人も多いから。
214367: 匿名さん 
[2022-02-07 23:11:24]
>>214363 eマンションさん

必至の抵抗虚しく、貧乏くささ剥き出しだねw
そんなチラシより、パテックの中身を出しなよ。
カラトラバの手巻中古でもアクアノートでも許してやるからwすぐ出せるだろ
その目黒のチラシの上に載せたら信用してやるよw
214368: eマンションさん 
[2022-02-07 23:12:51]
>>214365 匿名さん

お宅も築29年なの?戸建てで?ボロw
29年経ったら土地代だけw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる