住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-20 20:14:50

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 16129 匿名さん 2017/09/14 02:47:09

    戸建の場合は、業者の選定や塗料の種類、工法その他を決めて価格交渉と現場の立会い、施工のチェックまで全部やらないといけないので、ここの戸建さんの体験談は戸建検討者にとっても有意義なお話しですね。

  2. 16130 匿名さん 2017/09/14 02:51:29

    外壁塗装の合見積もりなんて、何社か業者にきて貰えばいいだけじゃん。
    ほんで、自分の一存で決めれる。場合によっては見送る選択肢もある。(転勤や建て替えが数年後にあるとかの理由で)

    マンションはいちいち理事会だの管理会社だので決済取らないといけない。自分は不要と思っても大多数の意見に従わなければいけない。メンテナンスさえ自由にできない。

    正直マンションの方が面倒くさい

  3. 16131 匿名さん 2017/09/14 03:02:57

    共同住宅は何事も協議と合意が必要。
    そのための管理組合の運営にも無駄な費用がかかる。
    共用部や組合の維持管理費を強制的にとられて、役員をやらされたり会合に拘束されたりいいことは無い。

  4. 16132 匿名さん 2017/09/14 03:13:46

    管理会社の協力がないと修繕の相見積すら難しい。大規模修繕は現認しないと見積もりは出せないし、時間もかかる。普通数年の期間が必要。
    別途中立なコンサル雇うとお金がかかるし修繕専任の住人役員も必要

    戸建はハウスメーカーの無料定期点検で出た修繕見積もりを他社に見せて見積もり取るだけ
    あとは費用と会社の信用性で検討(修繕をどこまでやるか、実施するかしないかも含め)

  5. 16133 匿名さん 2017/09/14 03:18:33

    マンションの大規模修繕の見積もりで、外壁、シーリング、非常階段、消防設備、給排水管、給排水ポンプ、タンク、廊下、高圧電気設備、害虫、屋根防水、等々
    素人でチェックできます?

  6. 16134 匿名さん 2017/09/14 03:21:33

    役員にならなければマンションの方が楽ってことね。

  7. 16135 匿名さん 2017/09/14 03:31:02

    上下左右の隣人に恵まれるか、役員にならずにすむか全て博打。

    それに建物の管理なんて毎日関わるものではない。
    マンションは毎日の生活で周囲に気を使わなければいけない事が大変。

  8. 16136 匿名さん 2017/09/14 03:31:54

    戸建もご近所さんには気を使いますよ。

  9. 16137 匿名さん 2017/09/14 03:33:55

    共同住宅とは比べ物にならんよ

  10. 16138 匿名さん 2017/09/14 03:34:12

    >役員にならなければマンションの方が楽ってことね。

    そうね、ずっと役員やる人が業者からたくさんマージン貰っても許してあげてね(笑)

  11. 16139 匿名さん 2017/09/14 03:45:30

    大規模修繕工事は、管理組合の理事会とは別に設けられることが多く、私のマンションでも住民から5人程度役員が選出されました。
    当初築10年目で大規模修繕工事を行う長期計画が立っていましたが、積立金が貯まっていない、工事を請け負う会社が決まらない、急いでやる必要がないなど、委員会の中で揉めに揉めたようです。
    結局、築9年目から議論を交わし、多くの人の意見がまとまるのに6年という歳月がかかってしまったのですが、ようやく大規模修繕工事が始まることになったのです。
    マンションのバルコニーは共用部分のため、基本的に私物は置いてはいけません。
    マンションの敷地内に、”バルコニーに置いてあるものはすべて出してください”というお知らせがポストに入れられていたのですが、我が家はスリッパとエアコンの室外機ぐらいしか置いてありませんでした。
    足場は、工事をする方がスムーズに作業をするため、そして大事な命を守るためにもとっても大切なものです。
    メチャクチャうるさい!!
    ガンガン!ガンガン!キーン、ブルブルブル!!ブブブブブーー!
    こんな音がひっきりなしに伝わってきて、頭がガンガン痛くなるほどの音量なのです。
    これがなんと平日でも土曜日でも、朝の8時頃から作業が始まるので、在宅ワークをしている私としてはたまったものではないです。
    耳栓やヘッドフォンをすれば、音の問題は何とか解決できそうですが、実はそれ以上にものすごい恐怖なことが大規模修繕には潜んでいるのです。
    それは大規模修繕工事が1ヶ月ぐらい過ぎた日のことです。
    人が窓に張り付いているーー!
    こんな高層階に、どうやって入ってきたのかしら?足場をつたって屋上からやってきたのでしょうか?
    もう体がびっくりして、その場でブルブルと震えちゃったほどですよ。
    作業をしている最中に嫌がらせのように厚いカーテンの方を締めることは失礼だと思い、ただぼう然と作業が終わるのを待っていたのです。
    でもたった1日だけではなく、ふと気がつくとバルコニーに人がいて、もう怖くて怖くて・・。家にいるのが怖くて、在宅で仕事がほとんど出来ない状態です。
    何とか近くのカフェに逃げて作業をしたりしていますが、かなり仕事に影響が出ているため、今は在宅恐怖症にまで陥ってしまっているのです。
    音がうるさくて、人がいきなりバルコニーにいる恐怖はあるのですが、生活をしていく上で1番困ることは洗濯干しではないでしょうか?
    工事が始まってしまうと、洗濯がほぼ干せなくなります。
    室内干しをするか、浴室乾燥機で乾かすかの方法しかなく、これが生活をしていく上でメチャクチャストレスになっています。
    布団も干せないのでコインランドリーに持って行っていますが、忙しい人は乾燥機付き洗濯機は必須ですよ。
    我が家でも使っていますが、これがなかったら死んでるのではと思えるぐらい、かなり重宝している神家電となっているのです。
    早く大規模修繕工事がはじまって、キレイになったらいいなと工事をあんなに楽しみにしていた私ですが、こんなにもストレスフルな生活が待っていようとは思ってもみませんでした。
    特にマンションのバルコニーに人がいることは、とてつもない恐怖を味わうに間違いありません。
    そして外にも自由に出られず、洗濯ものも干せず、日常生活まで制限が思いっきりかかってしまうのが大規模修繕工事です。
    私なんて、まだマシな方かもしれません。
    生まれたばかりの赤ちゃんがいたり、資格試験勉強中の方や受験勉強中の学生がいる家庭では、ブチ切れて引越し計画を立てているかもしれません。
    新築マンションを購入する時って、本当にいいことしかいいません。10年〜15年目にこんな苦痛過ぎる生活が待っているなんて、誰も教えてくれませんよね。
    自分の思い通りの計画で家を直していきたいと思われる方は、やはり一戸建てがおすすめです。
    修繕なんてめんどくせー!って思われた方は、家なんて買わずに賃貸生活を満喫するようにしましょう。
    ただし、賃貸にも大規模修繕工事はありますけれどね。でも賃貸なら、工事が始まる前に気軽に引越しすることができちゃいます。
    もう2回目の大規模修繕がきたら、おそらく耐えられないです(泣)

  12. 16140 匿名さん 2017/09/14 04:01:53

    普通のマンションで半年~、タワマンだと年単位で上記大規模修繕の苦痛生活が楽しめます。

  13. 16141 匿名さん 2017/09/14 04:24:29

    タワマンに4000万以下の区画があっても下層階。
    高層階の修繕が終わるまで、音だけでなく窓の外に何年も工事用機材が見える煩わしさを感じることが出来る。

  14. 16142 匿名さん 2017/09/14 05:26:23

    そもそも区内+横浜市近郊で4000万以下てのが無理あるよ。
    戸建てなら三階建の狭小、マンションなら60平米くらいの賃貸に毛が生えた程度の物件になる。
    ある程度の広さを求めると中古物件しかなくなる

  15. 16143 匿名さん 2017/09/14 05:33:22

    >>16124 匿名さん

    > 家族で決めればいい一戸建てとは違い、他人同士の意見がまとまらないと決められないことがマンションのデメリットと言えるでしょう。

    これが全て。

  16. 16144 匿名さん 2017/09/14 05:35:57

    マンションは自分の家なのに自分で決めれないってのがもどかしいね

  17. 16145 匿名さん 2017/09/14 05:51:19

    >マンションは自分の家なのに自分で決めれないってのがもどかしいね

    だから割安なんです

  18. 16146 匿名さん 2017/09/14 06:13:30

    煩わしいうえに、自分のものでもない共用部に永遠にランニングコストを支払い続ける住居。
    まともな感性では買えない。

  19. 16147 匿名さん 2017/09/14 06:24:38

    >まともな感性では買えない。

    このスレのマンションさんの意見を見てればわかるよねw

  20. 16148 職人さん 2017/09/14 07:17:47

    16139さんは、おそらく釣りでしょうね
    おかしな記載が多すぎる

    > 長期計画が立っていましたが、積立金が貯まっていない、

    長期修繕計画は、5年見直しですので、たまっていないの意味が分からない

    > 多くの人の意見がまとまるのに6年という歳月がかかってしまった

    10年目の修繕なんて、ほんの少しでもめる要素どこ?
    6年かかると10年目じゃなくて15年目の修繕になるけど、もめたのじゃなくて単純に10年目やめて15年目で一緒にやっただけでは?

    > 平日でも土曜日でも、朝の8時頃から作業が始まるので、

    うるさいのは足場を作っているときくらいだけど、今の普通のマンションだと窓しめれば、さほどうるさくないし、足場を作る期間なんてそんなに長くないよ

    >バルコニーに人がいて、

    バルコニーの作業をするときは、ちゃんとスケジュール決められていて、事前連絡あるからいつバルコニーに入られるかわかっているんだけどね

    > 室内干しをするか、浴室乾燥機で乾かすかの方法しかなく、これが生活をしていく上でメチャクチャストレスになっています

    洗濯機の乾燥機ないの?乾燥機だめで、天日干しする服なんてないし、あるとした布団くらいだけど
    一か月くらいふつうは我慢できると思うけどね

    >在宅で仕事がほとんど出来ない状態です

    何か月も前から分かっていたことで。。。。。

    >生まれたばかりの赤ちゃんがいたり、資格試験勉強中の方や受験勉強中の学生がいる家庭では

    ふつうは、何かしら事前対策を準備します

  21. 16149 職人さん 2017/09/14 07:29:45

    >自分の思い通りの計画で家を直していきたいと思われる方は、やはり一戸建てがおすすめです。

    結局、戸建でも、足場つくるし、ベランダに人は入るんだけどね
    自分で決めれるかどうかはあるが、あなたのストレスの原因は、戸建かマンションかは、関係ないことをわかっている?

  22. 16150 匿名さん 2017/09/14 07:51:23

    集合住宅なのか個別住宅なのか、それが問題だ。

  23. 16151 匿名さん 2017/09/14 08:10:34

    >ふつうは、何かしら事前対策を準備します
    どんな準備?

  24. 16152 職人さん 2017/09/14 08:31:36

    > どんな準備?

    小さい赤ちゃんいるなら実家帰るなら、どうしてもだめならマンスリーマンション借りるなりあると思うけどね
    というか最近建築技術で15年目の修繕程度で、そもそもそんなに大きな音なる工事って何?
    まぁただの戸建さんの自作自演なんでしょうけど

    一番うるさい足場作成なんて、大規模マンションですら1週間もかからなくて数日程度だから、その間だけホテル暮らしでもいいんじゃないの?あとは工事内容次第だけど、内容とスケジュールは事前連絡あるんだから、気になる日だけホテルなりいけば?
    戸建の場合なら、下手すれば、もっとうるさいんだから、別に一緒だと思うよ
    マンションの場合、自分の部屋の近くの工事でなければ、ほとんど音しないで

  25. 16153 匿名さん 2017/09/14 08:46:14

    >>16139 匿名さん

    やけにリアルな戸建さんの妄想。

  26. 16154 匿名さん 2017/09/14 08:49:39

    住まい選びの多様性を認められないマンション叩きの専門家は「アンチマンション」と分類すべきですね。
    同じ戸建に含められるのはガマンできません。

  27. 16155 匿名さん 2017/09/14 08:54:32

    マンションの良い点を教えて下さい

  28. 16156 匿名さん 2017/09/14 08:57:40

    >>16154
    それを言ったらアンチ戸建も分類しなくちゃいけないね。

  29. 16157 匿名さん 2017/09/14 08:59:51

    アン戸さんね。

  30. 16158 匿名さん 2017/09/14 09:02:24

    アンマン VS アンコ

    もはや食べ物のバトルだね。

  31. 16159 匿名さん 2017/09/14 09:41:05

    >>16155 匿名さん

    戸建はすぐに自宅と分かるが マンションは特定しずらい
    マンションの欠点は色々有るがセキュリティーはマンションの方が優れていますね。

  32. 16160 匿名さん 2017/09/14 09:50:00

    >>16155 匿名さん

    集合住宅であること。

  33. 16161 匿名さん 2017/09/14 09:50:30

    >>16155 匿名さん

    立地が良いこと。

  34. 16162 匿名さん 2017/09/14 09:50:56

    >>16155 匿名さん

    眺望が良いこと。

  35. 16163 匿名さん 2017/09/14 09:51:40

    >>16155 匿名さん

    掃除や手入れがラクなこと。

  36. 16164 匿名さん 2017/09/14 09:52:14

    >>16155 匿名さん

    貸しやすく、処分しやすいこと。

  37. 16165 匿名さん 2017/09/14 10:16:03

    狭いこと。

  38. 16166 匿名さん 2017/09/14 10:48:34

    マンションの朝のエレベーター待ち時間考えると、立地良くてもあまりメリットなくない?かといって低層二したら眺望戸建てとかわらんし

    処分しやすいって言うけど、築10年くらいまではそうかもしれないけど築30年以上たったら買う人なんてかなり限られるのでは?
    戸建ては最悪更地にしてうれるから処分のしやすさも戸建てのが上じゃない

  39. 16167 匿名さん 2017/09/14 10:59:40

    >>16165 匿名さん

    マンションの良いところですね。

  40. 16168 匿名さん 2017/09/14 11:02:02

    >>16166 匿名さん

    >築30年以上たったら買う人なんてかなり限られるのでは?

    それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw

  41. 16169 匿名さん 2017/09/14 11:02:58

    >>16081 匿名さん

    コレコレw
    まさにドンピシャ

  42. 16170 匿名さん 2017/09/14 11:39:14

    >>16168 匿名さん
    は?

  43. 16171 匿名さん 2017/09/14 12:04:40

    >>16170

    反論があるならちゃんと言葉にしましょうね

  44. 16172 匿名さん 2017/09/14 12:40:47

    >>16171 匿名さん
    ちょっと意味がわからんかった

  45. 16173 匿名さん 2017/09/14 13:26:32

    でもよく考えたら、手数料払ってその対価を享受している場合、プラマイゼロで良いトコロとは言わないね。

  46. 16174 匿名さん 2017/09/14 13:40:19

    >>16168 匿名さん
    > それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw

    チョット違うかな。

    マンションさんが、この価格帯で広くて立地の良いマンションをさがすと、築古でランニングコストの高いマンションになるケースが多く、このスレ主旨を踏まえて比較した結果、戸建てさんになるって感じかな。

  47. 16175 匿名さん 2017/09/14 14:08:10

    >>16168 匿名さん
    > それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw

    マンションさんにはできるんですかね?
    4000万以下で80平米以上駅徒歩5分以内の首都圏のマンション探し出すことが。
    もちろん駅前商業施設も重視してね。

  48. 16176 匿名さん 2017/09/14 15:03:22

    首都圏、都内、都区内、山手線内、23区内、都心 似たような単語だが意味はかなり違うよ

  49. 16177 匿名さん 2017/09/14 15:20:24

    >駅徒歩5分以内
    戸建だと山ほどあるんだっけ?
    ここの戸建さん達は駅徒歩2分らしいしね

  50. 16178 匿名さん 2017/09/14 15:32:01

    賃貸マンションだらけ。

  51. 16179 匿名さん 2017/09/14 21:14:06

    結局は何を重視するかというのもある。

    首都圏で駅ビルや百貨店があるレベルの駅で徒歩5分以内がいいなら、4000万円+ランニングコストだと50m2以下の中古マンションしか選択肢が無い。
    駅前に商業地域が揃っていればいいレベルだと、マンションでも60~70m2の新築も視野に入ってくるし、戸建も視野に入ってくる。

  52. 16180 匿名さん 2017/09/14 21:18:30

    中古マンションは耐震診断や補強工事をして無い物件が多い。
    そんな物件を買って、高額な修繕積立金などのランニングコストを払い続ける価値は無い。
    最近関東地方で地震が増えてるから、買うなら耐震等級3の戸建て。

  53. 16181 匿名さん 2017/09/14 21:29:39

    >>16173 匿名さん

    はい?
    お金払って(手数料払って)エステやマッサージ受けて(対価を享受して)スッキリしたら気分が良いでしょ?

  54. 16182 匿名さん 2017/09/14 21:31:58

    >>16174 匿名さん

    だから、ここの戸建さんはマンションを諦めて戸建を買わざるを得ないという訳ですか。都内マンションへの嫉妬はこの辺に理由があるかも。

  55. 16183 匿名さん 2017/09/14 21:34:35

    >>16181
    みかじめ料みたいなものですよ。

    おしぼりや花の対価としてお金を貰っているから恐喝、供用ではないってね。

  56. 16184 匿名さん 2017/09/14 21:35:01

    >>16174 匿名さん

    7000万の注文戸建と、築30年の安くてランニングコストが高い中古マンションを比較されるんですよね。

  57. 16185 匿名さん 2017/09/14 21:37:20

    >>16183 匿名さん

    戸建の町内会費みたいなものかな?

  58. 16186 匿名さん 2017/09/14 21:42:13

    >>16175 匿名さん

    そっくり戸建さんにお返しします。
    ここの戸建さんはマンションを踏まえるんでしょ?ご自身に「相応しい」マンションをどうぞお探し下さいね。

  59. 16187 匿名さん 2017/09/14 21:43:54

    >>16180 匿名さん

    ここの戸建さんがどのようなマンションを踏まえるのか分からないですが、ぜひご自身に相応しいマンションを見つけられるよう、祈念しております。

  60. 16188 匿名さん 2017/09/14 21:47:04

    町内会費はマンションでも払うのが普通じゃないか?

    あと、マンションの管理費とは価格が違いすぎるだろ。
    田舎のほうは高いのかもしれないが、都市部なら町内会費なんて月200円とかでしょ。

  61. 16189 匿名さん 2017/09/14 22:13:59

    >>16188 匿名さん

    >みかじめ料みたいなものですよ。

    お幾らぐらいなんですか?管理費と同じですか?

  62. 16190 匿名さん 2017/09/14 22:26:05

    >>16181 匿名さん
    > はい?
    > お金払って(手数料払って)エステやマッサージ受けて(対価を享受して)スッキリしたら気分が良いでしょ?

    ですよ。
    でもその対価としてお金払っているんですよね。
    プラマイゼロです。

    すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。

  63. 16191 匿名さん 2017/09/14 22:29:14

    >>16190 匿名さん

    気分が良くなるからプラスだよねw

  64. 16192 匿名さん 2017/09/14 22:31:01

    ***からおしぼりや花を買えば、気分スッキリですね。

  65. 16193 匿名さん 2017/09/14 22:31:25

    >>16191 匿名さん
    > 気分が良くなるからプラスだよねw

    タダならプラスです。
    でも、お金を払っているので、プラマイゼロです。

    すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。

  66. 16194 匿名さん 2017/09/14 22:35:00

    >>16193 匿名さん

    メリットがあるから金を払ってサービスを受けるんですよ。

  67. 16195 匿名さん 2017/09/14 22:37:08

    >>16193 匿名さん

    砂漠で飢えたときの一口の水は百万ドルより価値がある。

  68. 16196 匿名さん 2017/09/14 22:38:54

    >>16193 匿名さん
    メリットでも何でもないというのはあなたの感想じゃないですか?

  69. 16197 匿名さん 2017/09/14 22:43:17

    >>16196 匿名さん
    > メリットでも何でもないというのはあなたの感想じゃないですか?

    いいえ。
    単にカネをサービスに置換しているだけです。
    プラマイゼロです。

    すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。

  70. 16198 匿名さん 2017/09/14 22:44:20

    >>16193 匿名さん

    どれぐらい気分が良くなるかは個人差があるけどサービスの価格は同じだよね?価格と同等またはそれ以上のメリットがあると思う人がいるのは当然と思いますが。もちろん、あなたのようにメリットがない(払う価値がない?)と思う人もおります。

  71. 16199 匿名さん 2017/09/14 22:48:31

    >>16197 匿名さん

    傘の値段は同じだけど、豪雨の時と小雨の時では受けられるメリットが違うでしょう。

  72. 16200 匿名さん 2017/09/14 22:50:52

    >>16197 匿名さん

    その置換したサービスによってどれくらい気分の良さが得られるのかは個人差がある。

  73. 16201 匿名さん 2017/09/14 22:55:23

    >>16197 匿名さん

    肉を食べたい時に晩飯で魚が出てきたらがっかりするでしょ?w
    それともオタクは「この魚は肉と同じ価格だからプラマイゼロだな」って思うのかい?

  74. 16202 匿名さん 2017/09/14 22:55:51

    >>16198 匿名さん
    > メリットがない(払う価値がない?)

    払う価値が無いとは言ってません。
    プラマイゼロなのでメリットでもなんでもないと言っているのです。

    すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。

  75. 16203 匿名さん 2017/09/14 22:57:08

    >>16197 匿名さん

    まるで機械のような思考の持ち主ですね。
    ここの戸建さんというのは皆さんそんな冷徹な方ばかりなのでしょうか?

  76. 16204 匿名さん 2017/09/14 23:00:35

    >>16202 匿名さん

    そんなあなたも砂漠で飢えたら一口の水に一万ドル払ってもいいと思うよね?
    その人の置かれた状況によって、同じサービスから得られる満足度は違うのです。

  77. 16205 匿名さん 2017/09/14 23:03:52

    >>16204 匿名さん
    なるほどマンションは砂漠のように厳しい場所にという事ですね。納得。

  78. 16206 匿名さん 2017/09/14 23:04:52

    >>16202 匿名さん

    受けたサービスが、払ったカネに見合っているかまたは見合っていないかは誰が判断するのですか?サービスを受けた本人ですよね?

  79. 16207 匿名さん 2017/09/14 23:06:52

    >>16205 匿名さん

    ウンウンw
    あなたの置かれた立場も厳しいってことに気づけますようにw

  80. 16208 匿名さん 2017/09/14 23:15:48

    みんな管理費と修繕費てどれくらいはらってるのさ

  81. 16209 匿名さん 2017/09/14 23:24:39

    >>16206 匿名さん

    そうですよ。

    ググったらメリットとは「価値のある特徴。長所。利点。」ですね。

    金を払ってサービスを受けることは価値の内容の変換(カネ→サービス)なので、長所でも利点でもなんでもありません。

    プラマイゼロです。

    100円払って大根買いました。メリットですか?違いますよね?

    すなわち、管理費を払って対価を得ることはメリットでも何でも無いということです。

  82. 16210 匿名さん 2017/09/14 23:28:41

    >>16206 匿名さん
    >受けたサービスが、払ったカネに見合っているかまたは見合っていないかは誰が判断するのですか?サービスを受けた本人ですよね?

    良いこと言いますね。
    見合わなくなったと判断できても、止めることができない。
    それがマンションと言う合同住宅の定め。

  83. 16211 匿名さん 2017/09/14 23:38:51

    逆にマンションの管理費はデメリットと言えるよね。

  84. 16212 職人さん 2017/09/14 23:51:43

    > すなわち、管理費を払って対価を得ることはメリットでも何でも無いということです。

    うーーん
    たぶんイメージが違うね

    まず、お金→サービスですが、それが安ければ、メリットがある

    > 100円払って大根買いました。メリットですか?違いますよね?

    例えば、これが1人だとそうですが、100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

    さらにいえば、あなたの言い分だと少なくとも払った分の対価を得ていることになるので、プライスマイナス0ということは、このスレの内容でいけば、管理費はランニングコストとしては考慮しなくてよいということですね
    お金(管理費)に見合う対価をマンションは得ているので、

  85. 16213 匿名さん 2017/09/14 23:54:19

    >>16209 匿名さん

    なんのために大根を買うんだよw
    メリットを期待して買うんでしょ?

  86. 16214 匿名さん 2017/09/14 23:56:05

    >>16207 匿名さん
    ご助言ありがとう。その通りですね。マンション砂漠じゃなくて、戸建オアシスにしないといけないですね。

  87. 16215 匿名さん 2017/09/15 00:00:47

    他店と同じものが安ければメリットだけど、そうでもないんだよね。
    安いと思っている内訳が人件費や管理組合の維持費だから16209さんの言うように
    (カネ→サービス)にしかならないので、マンションの管理費はメリットでも何でもないよ。

  88. 16216 匿名さん 2017/09/15 00:01:26

    マンション管理費の使途
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    戸建てからすると不要で無駄なものが多いな。

  89. 16217 匿名さん 2017/09/15 00:15:21

    >>16212 職人さん
    > 100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

    それは理解できます。
    100円の大根を10人で11円づつ出して、10等分された大根をゲットしました。(差額10円は購入した人の対価)

    これはプラマイゼロです。わかりますか?

  90. 16218 職人さん 2017/09/15 00:22:57

    > 16217

    全く建設的議論ができない人ですね

    > 16216

    ??
    戸建でも必要な費用多々ありますよね?
    戸建だと専有部になるけど。

    例えば、「清掃費、消毒費及びごみ処理費」で庭掃除の道具とか、洗剤とか買ってないの?
    「通信費」でネット接続とかしていないの?「専門的知識を有する者の活用に要する費用」でいろいろな相談毎とか外部にしないの?

    全部無駄なの?

  91. 16219 匿名さん 2017/09/15 00:25:15

    メリットと思ってることが勘違いの元なんだよね。
    共有しているものを持ち分で割って、人件費乗っけて払っているだけでしょ。

  92. 16220 匿名さん 2017/09/15 00:27:56

    > 100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

    100人で買うから10円になる大根も
    結局100円払わないとダメなのでは?
    大根は毎月100円って決められてるでしょ。

  93. 16221 匿名さん 2017/09/15 00:53:59

    >>16215 匿名さん

    安いからメリットじゃない。
    サービス内容にメリットがあるかないかはその人の目的や感想により、変わりうるということ。

  94. 16222 匿名さん 2017/09/15 00:55:42

    その対価として適正なカネを払っているので内容にメリットがあるなって思わないよ。

  95. 16223 匿名さん 2017/09/15 01:35:48

    対価を払っても満足できない場合もあるし、対価以上に満足できる場合もあるということ。要は人によってまた時と場合によって、同じ対価の支払いでもメリットは変わりうる。

  96. 16224 匿名さん 2017/09/15 01:40:10

    >>16222 匿名さん

    でかいプロジェクトが成功した後に飲むビールは格別に美味いでしょ?
    うまく行かなくて反省会で飲むビールはほろ苦いでしょ?

    一杯の値段は同じですよ。

  97. 16225 匿名さん 2017/09/15 01:40:18

    そんなの主観だけの話であって、戸建て側は常に客観的な話をしているわけ。
    君の書いてることは自己満足にすぎないんだよ。

  98. 16226 匿名さん 2017/09/15 01:43:56

    >>16212
    根本的に間違っていますね。
    その100人の中に1,2割つまり20~30人程度多少安くなったとしても大根を買いたくないなと思っている人が居る事もある訳です。
    でも決められたことだし、その無駄な大根を買わなければいけない事も承知の上で買っているので、お金を払って大根は捨てる訳です。
    だって、大根を買う事が目的でそこにいる訳ではないのです。大多数の人は自分と違って大根を安く欲しがっている(ハズ)。それを自分が邪魔してはその集団の中では生きていけない。そう考えれば「集団に属するために大根は必要」。でも、「自分に大根は不要で無駄」なんです。

    安いから得ではありません。

  99. 16227 匿名さん 2017/09/15 01:47:28

    > そんなの主観だけの話であって、戸建て側は常に客観的な話をしているわけ。

    だから戸建だと実現困難なサービスや設備があり、戸建でも設置可能な設備は、格安で使用可能ってことがメリットなのだというのが、一般論ですけどね。

    個別の設備の有無や必要性は、個別のマンションや個人の主観の話なので、戸建さんはしないみたいなので、私もし
    ません

    ちなみに、マンションの設備/サービスが無駄といのもただの主観の話ですけよ

  100. 16228 匿名さん 2017/09/15 01:49:30

    >>16225 匿名さん

    わたし戸建ですよw
    価値観は人の主観によって変わります。
    客観的に判断するなら、マンションの管理費についても価格なりの価値は認めていることになるので、無駄という発言にはならないはずですが。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸