|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
2432
匿名さん 2017/06/02 16:12:03
>責任を取りたくない時代の流れ
ってか経済格差、収入格差が広がっているだけ。教育格差もここのアンマン派など見ていればよく分かる。相手を罵り下品な言葉を連発する。もう飽きた。これスレもお終いだな。
-
2433
匿名さん 2017/06/02 16:29:15
俺はランニングコストの差を踏まえて7000万円の戸建にするけどな。
ランニングコストの差を計算せずにマンションに飛びつく情弱が沢山いるおかげで、好立地に7000万円で戸建を建てられる。
情弱さんには感謝、感謝。
-
2434
匿名さん 2017/06/02 16:31:15
>好立地に7000万円で戸建を建てられる。
横浜の外れを好立地とは呼ばないだろw
-
2435
匿名さん 2017/06/02 16:34:20
>ランニングコストの差を計算せずにマンションに飛びつく情弱が沢山いるおかげで、
23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。
ランニングコストなど誤差の範囲。しかも戸建てより利便性が良く、眺望も良く、いい立地に住めている。コスト差だけ意識して一生壁ビューの戸建てになんぞ住みたくない。マンション買えない人は戸建て一択だろうけど。それが今日のWBSでの番組内容だったよ。
>・マンション価格高騰が要因。5500-6000万がマンション平均価格。
>・オープンハウスが手掛ける戸建ては平均4500-5500万。
高くなったマンションを買えない層が、マンション平均より1000万ほど安い戸建てを買う動きが加速。
-
2436
匿名さん 2017/06/02 16:36:55
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。
都心再開発で価格が上がっているだけだろ。
同じ立地のマンションが定量的にどれだけ上がっているの?
-
2437
匿名さん 2017/06/02 16:41:37
ランニングコストの差を考慮した7000万円の戸建なら、4000万円のマンションと同等の利便性、立地でより広い家が買えるよ。
うちの近くだと、同じ駅徒歩6分で築19年75m2の中古マンションが4180万円、32坪の土地が4150万円でした。
7000万円の戸建なら、4000万円のマンションと同等の利便性、立地で約1.5倍も広い家に住めます。
-
2438
匿名さん 2017/06/02 19:40:32
マンションのランニングコストが誤差の範囲とは…。
さすが富裕層は豪快な金銭感覚をお持ちですね。しかもそれだけのコストを掛けながら、
将来限界マンションに居住するリスクが付きまとうのですが、もちろんそんな微々たる
問題、気にもしませんよね。
いくら自分がしっかり生活していても、同じ集合住宅に住む居住民の高齢化、劣化に
より何が起きるかわからない。スリル満点で、羨ましいです。
ご自慢の窓から見えるすばらしい眺望を是非お楽しみください。あ、部屋の左右には窓がないんでし
たっけ? こう言うのを壁ビューって言うのですか?
-
2439
匿名さん 2017/06/02 19:53:43
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。
建設コストが高騰したのと、中華マネーの買い漁りと相続税対策の高額指向で上がっただけ。
高くなりすぎて成約率が7割を下回り、売れない状態。
今後の相場が見もの。
-
2440
匿名さん 2017/06/02 20:04:24
-
2441
匿名さん 2017/06/02 22:52:15
7000万の戸建vs4000万のマンション?
必死で7000万の戸建の良さをアピールする書き込みが目立ちますねw
-
-
2442
匿名さん 2017/06/02 23:09:47
必死というかランニングコストの差額を含めた価格なんでしょう?
前は1000万だったけど、今は3000万になったんだ。
-
2443
匿名さん 2017/06/02 23:14:30
そう、今の差額は3000万円ですね。1000〜2000万円の時代は過ぎ去りましたね。
4000万円の予算の人には7000万円の戸建を勧めるのが良いそうです。
-
2444
匿名さん 2017/06/02 23:25:36
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。 ランニングコストなど誤差の範囲。しかも戸建てより利便性が良く、眺望も良く、いい立地に住めている。コスト差だけ意識して一生壁ビューの戸建てになんぞ住みたくない。マンション買えない人は戸建て一択だろうけど。それが今日のWBSでの番組内容だったよ。
30数年前に同じようなことを言って不動産とゴルフ会員権を買い漁り破産していった親父の友達を思い出したよ。
「駅前の不動産はいくらでもいいから買え」が口癖だったな~
都心マンションプチバブルいつ弾けるか楽しみに見てるよ
-
2445
匿名さん 2017/06/02 23:29:31
-
2446
匿名さん 2017/06/02 23:32:24
>>2443 匿名さん
そろそろ戸建も8000万の時代に入りましたね。
-
2447
匿名さん 2017/06/02 23:33:57
>>2445 匿名さん
ここの戸建もバブルみたいに値段がつり上がってるね。
-
2448
匿名さん 2017/06/02 23:39:05
ここの空間だけ戸建バブルが起こってる〜
明日には1億の壁越えちゃうね。
-
2449
匿名さん 2017/06/02 23:41:44
-
2450
匿名さん 2017/06/02 23:49:43
>明日には1億の壁越えちゃうね。
ですね。
過去スレを見ると、7000万円戸建との比較は都心の100平米マンションとの比較を行なった結果だそうな。
明日には都心120平米マンションとの比較で1億円は出せるはず!とか言い出しますよ。
-
2451
匿名さん 2017/06/03 00:02:21
>>2450 匿名さん
>都心120平米マンションとの比較で1億円は出せるはず!
4000万のマンションと1億のマンションだと意味合いがだいぶ違うからね
マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11>>278555 マンション掲示板さん
修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)