- 掲示板
家を建てる時って、土地以外の総費用にかかるお金は、全体の2〜3割、ということになってくるということでした。
ここの場合は、その割合に当てはまってきているのだな、と思いました。
建材や設備については、
どういうものを使っているのか自体教えてもらえれば
ショールームなどで確認することができるでしょうから、そうやって確認するのが良いのかも、と思いました。
ご無沙汰しております。
代表の落合です。
最近、ここをご覧になった方の来場が本当に増えました。
改善へむけた気付きもいただきながら、お客様への接点が生まれるという、本当にありがたい状況です。
>>34
コメントありがとうございます。
現場をご覧いただいたのですね。
もしくは職人さんでしょうか。
(構造関係の専門の方や建築士は「木造の構造」というような言い方はあまりなさらないので)
「新築なのに梁を・・・」ということですが、具体的な状況を教えていただけますか?
確かに梁に対しての加工を現場で行うことはまれにあります。
通常そういう場合は我々のほうで耐力を検討し、大工さん監督さんと相当な議論を経てゴーサインを出していますので、
おっしゃっている事例は、知らない間に職人さんが加工してしまい、隠蔽されてしまった可能性があります。
(過去にそういう工務店さんはありました。今はお付き合いありませんが)
本当にそうなのであれば大問題ですし、耐力の再検討や必要があれば補強なども行わなければなりません。
ぜひ情報を開示いただきたいと思います。
>>35
「伊礼さんに施工現場を見ていただく」というのはナイスアイデアですね!
非常にお忙しい方ですし、なにより、
我々のような若輩者がおいそれとお越しくださいとお願いできない方ですので、
今度、飲み会の席などで酔った勢いでお願いしてみます!
予算については一つ一つ工事内容を挙げて詳細に公開されていますが、
29.43坪の2階建住宅、本体が1450万円、それ以外に必要なものが346万円で
合計1796万円、この他に別途消費税と付帯工事費が必要になるそうですが、
付帯工事費とは一体どのようなものなのでしょう。
マドリヤさんのお家のデザインが凄く好きで以前無料相談会に参加させて頂きました。
が、もう最初事務所に入った時点で私も旦那もないな、と思いました。入ったら他の家族が打ち合わせをしていて打ち合わせを担当してる人以外にも2〜3人他にもスタッフはいるのに何も声を掛けられず靴も脱いでいいのかどこで待機すればいいのかもわからず、そのまま棒立ちしていました。
「少々お待ちください」の一言もなかったです。
打ち合わせしている家族が帰ってからやっとこちらへどうぞの声を掛けられました。
デザインが好きなだっただけに非常に残念でした。
今は違う工務店で家を建て完成して住んでいますが、でもやっぱりマドリヤさんのデザインが大好きで今でもホームページを拝見しています。(笑)
あの対応じゃなければ確実にここで建てていましたね…ほんとデザインは凄く好きです。
2年程前のお話でした。失礼しました。
資料請求をして以来、完成見学会のお知らせを何度か頂いているのですが
案内メールの末尾に毎回この文面があり、見学会に行くのを躊躇してしまいます。
>「お電話ありがとうございます。マドリヤです」とスタッフが出ますので、
>「完成見学会の予約をしたいのですが・・・」と電話口でおっしゃってください。
数十年住むことになる家づくりを、お任せ出来る安心感は無いかなぁと
大屋根の家って屋根が低くなっているところって、2階は作れないっていうこと、かな。
建ぺい率の関係でそうなっているとかんがえていいのか。
でも土地によっては
そこまでしなくっても良い場合もあると思うので
そういう場合は普通に作ったほうが良さそう。
ペレットストーブがある家の見学会が以前あったようです。住宅地でペレットストーブの家、なのかな?
煙は着火した直後に出て、あとは完全燃焼をするので出にくいとありますので、
使いやすいストーブだとは思います。
これで横浜の冬を越すことは可能なのですか?
スタッフが限られていて営業担当の方がいないので、メールではなく電話で問い合わせた方が良いように感じます。様々なメール問い合わせに逐一応えるのは結構時間が掛かって大変なのかもしれません。考え方次第ですが、直接話した方が話の行き違いがなく、細かなことまで話ができるというメリットもあります。設計・建築会社との相性は大事だと思うので、メール対応で不安を感じるなら仕方ないとは思いますが。。
問い合わせフォームがあって問い合わせたのに、忙しいから電話で聞けってのは流石に間違っていると思いますが…
流石にメール問い合わせだけで、決める人はいないと思うので、その後直接話をすることになると思いますが、初回アクセスで回答来なければ、そこで終わりでしょう。
実際に話を聞きに行くような機会…例えば現地見学会とか資金相談会みたいなものっていうのが
あったりすれば話を聞きに行きやすいですよね。
一応、そういう相談会があるので、足を運ぶのが確実だとは思いました。
あまり電話とかメールとかの問い合わせで詳しく話してくれるのって、
業界全体的に多くないイメージです。
一度プランを作って頂こうと思って打ち合わせしましたが、プランの作成すらお願いしませんでした
打ち合わせの内容が建築事務所っぽくないです
他の工務店の方がよっぽど設計事務所っぽかったですね
ヒアリングの内容がハウスメーカーに毛が生えた感じでした
忙しいそうだからしょうがないのかな
具体的にどんなことを聞かれたりしましたか?
家づくりは素人なので設計事務所っぽいとかそうでないとかの違いがよく分からなくて。
マドリヤ・アーキテクツさんだとプラン作成にお金が掛かるんですかね。
最初の作成までは無料といった会社もありますね。
レスポンスや最初の対応がいまいちだとそこまでいかないことも当然ありますが。
他の方はどんな感じで進んだでしょうか。
マドリアさんは最悪です。
隣人とのトラブルを引き起こすような無差別的な仕事をして
知らんぷり。まわりは大迷惑です。
私の知人にこの事を幅広く広めてます。
裁判をかけるなり、どうにか対処しないと
こういう企業による利己的な犯罪は絶えません。
人として対応の仕方に問題が大きいと思います。
公式サイト見ているとお金の面もきっちり書いてあって
すごくわかりやすいし、少なくとも誠実だと思いました。
本体価格だけじゃなく
それ以外にどれくらいの費用がかかるのか、
しかもそれぞれがどれ位なのかの目安になる金額まである。
[マドリヤアーキテクツ合同会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE