ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12021:
匿名さん
[2020-05-27 07:29:31]
|
12022:
匿名さん
[2020-05-27 08:04:38]
構造用合板での施工は結露の問題がある。
とくに棟上げまでに日数のかかるツーバイは、雨濡れのリスクが高い。たとえ通気工法でも結露でフニャフニャになった合板は多い。だから、木造なら在来一択。建築に携わった人間なら常識。 |
12023:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 09:35:41]
実家とか築30年だけど、何も雨漏りとかないが
営業とか本とかの情報仕入れすぎて、心配し過ぎてオーバースペックの家建てて、家以外の生活水準が下がったら最悪 どの道劣化するんだから、新築時に金かけるより、メンテナンスに費用かける方が大事 万が一のことがあったら、中古でも買いなおせばいいぐらいの気持ちの方がマシ |
12024:
匿名さん
[2020-05-27 09:47:14]
|
12025:
匿名さん
[2020-05-27 19:35:08]
ツーバイ一条は良く売れてる。三井はダメ。
|
12026:
匿名さん
[2020-05-27 19:58:28]
一条はツーバイもどきでツーバイではない。
|
12027:
匿名さん
[2020-05-27 21:44:48]
ツーバイは着工数も落ちてきてるからね。
在来はドンドン増えてる。ニーズがないんだよ進化する在来のが日本では優れてるから。 |
12028:
匿名さん
[2020-05-27 22:35:44]
タマホームの需要増えてるのか?
一条のほうが売れてるだろ。 |
12029:
匿名さん
[2020-05-27 23:57:27]
タマホームと一条を比較してる時点でアフォだわ(笑)
|
12030:
匿名さん
[2020-05-28 08:46:04]
木造底辺の争いなんて、
イチタマの争いレベル。 |
|
12031:
匿名さん
[2020-05-28 09:18:28]
今の底辺は鉄骨だよ。
ダメ過ぎて大手メーカーも撤退してるぐらい(笑) |
12032:
匿名さん
[2020-05-28 16:01:46]
もしも次があるなら
庶民憧れのヘーベルハウスや積水ダインで建てたい、 |
12033:
匿名さん
[2020-05-28 16:23:44]
|
12034:
匿名さん
[2020-05-28 22:59:53]
在来工法の家は欠陥住宅ばかり。
|
12035:
匿名さん
[2020-05-28 23:22:23]
>庶民憧れのヘーベルハウスや積水ダインで建てたい、
そうかな。普通は一度大手の注文風住宅で建てると、次は自由に建てられる建築士や工務店を選びたくなるものだけどね。 |
12036:
匿名さん
[2020-05-29 11:04:01]
構造材に杉を使った時点でアウト。
|
12037:
匿名さん
[2020-05-29 11:11:48]
|
12038:
検討者さん
[2020-05-29 17:10:51]
|
12039:
匿名さん
[2020-05-29 18:08:32]
うちは杉でもなくホワイトウッドでもなく、米松なんですけど、ぶっちゃけどんな木材でもええやろ。
|
12040:
匿名さん
[2020-05-30 07:16:33]
杉でも松でも檜でも竹でもどれも大差なし。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ツーバイは安いから賃貸住宅に向いている。
使い捨てで儲かる。