三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/
[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34
三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1508:
オーナー
[2018-01-29 12:38:41]
|
1513:
オーナー
[2018-01-29 17:07:39]
|
1514:
オーナー
[2018-01-29 17:20:13]
デジカメには沢山あるのですが
![]() ![]() |
1515:
オーナー
[2018-01-29 17:25:55]
壁一面すべてなんですよ
![]() ![]() |
1516:
オーナー
[2018-01-29 17:33:51]
合板が指でポロポロと
![]() ![]() |
1521:
オーナー
[2018-01-30 00:24:08]
何年たっても直せない三井ホーム
![]() ![]() |
1522:
オーナー
[2018-01-30 00:38:21]
無理だよ
![]() ![]() |
1525:
オーナー
[2018-01-30 00:57:10]
三ヶ月の寿命でした・・・
![]() ![]() |
1562:
匿名さん
[2018-02-03 22:18:39]
1560: e戸建てファンさん
[2018-02-03 21:40:10] >>1550 匿名さん 延べ床35坪 馬力は室内、室外3馬力の屋根裏収納のデンソーです 電気代少ないですね!我が家は延床面積45坪で、デンソー床置き式ですが、月27,000円ほどの電気代が掛かりました。 ![]() ![]() |
2567:
マンション掲示板さん
[2019-07-07 10:25:02]
30年前になりますが、三井ホームさんで新築しました。
建てた当初、外壁タイルの色がまったく違う、吹き抜け部分の装飾がない…など問題あり。 しかしタイル貼り直しは不可能なので裏側もタイル貼りますよーで無理矢理納得させられました。 その後、数十年経ち、リフォーム時にまたいろいろ発覚。排水溝の穴を間違えて開けたと思われる場所があったり、裏口ドアの枠を無理矢理コーキング剤で浮かせて既成ドアのサイズに合わせてたり、散々です。 三井ホームにはオーナーズデスクというヘルプデスク的なもありますが、図面は10年しか保存してない、裏ドアの件も図面がないからわからない…って言う対応。変えるなら30万…だと。悲惨な対応です。 コーキングで浮かせてるせいで、コーキング部分にカビ発生。 わかりにくいですが画像つけます。 ![]() ![]() |
|
2586:
通りがかりさん
[2019-07-20 00:26:21]
雨天時の屋根防水シート施工について
躯体材料はすべて含水率を19%以下にしている為 ビットが閉じた。状態で木材への浸透を防いでいる 写真1.2 OSBにも通用する話しかは確認しませんでした。 躯体材料のコーティングはなく すべて強制乾燥で対応させるようです。 また防水シート自身も水は通さないが水蒸気は通すため 残った水分も自然乾燥する。 防水工事4から断熱工事5(写真3)まで約1か月以上の期間をおき この間に見学会を開く予定とのこと。 また断熱工事を行う前に各部材の含水率を量り19%以下であることを確認して から断熱施工する。 説明は部長で内容に納得しましたので予定通り内装打ち合わせをしました。 三井側出席者 部長、担当営業、現場監督(一級建築施工管理技士) インテリアコーディネーター 現場監督は挨拶だけで退席しています。 毎日現場に来ると言っていました。 内装、照明は今日の打合せからすると決定まで相当時間かかりそうですが なにか、楽しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2592:
通りがかりさん
[2019-07-20 20:49:50]
2589です。
皆さんコメントありがとうございます。 工法を比較するつもりはなく材料の違いを明確にして現在の材料とでは耐久性が違うことを表現したつもりです。 母屋の柱は4面がすべて出ているものが8本ありますがそれらは芯抜き、芯外しをしてありどの面にも背割もしくはヒビはありません。 工務店で材料に自信がある担当者でも見た事がない柱だと絶句していました。 一番細い柱で8寸長さは10m以上あります。もちろんケヤキです。 地震で8度傾いた母屋も屋起こし後一か月で自重で元の位置に戻りました。 地震には弱いですね。 職人の言う通り一か月ミシミシいっていましたがその後はぴたりと止まりました。 それから外壁、床、天井と大工事しました。 骨格は釘一本使っていません。 職人はこの骨格は後800年は持つと断言しています。 だから今建てるものは坪100万ですが、部材がチャチに見えて50年が限度と期待はしていません。 写真は柱の結合部分です ![]() ![]() |
2594:
通りがかりさん
[2019-07-20 21:16:04]
2592です。
ついでに 母屋にの奥座敷です。 昔は茶室として使っていたそうです。 この部屋に人を通すことは年に一回有るか無いかです。 こんな感じから脱却したかったから三井にしました。 だから今回建てるものは中は洋風で床タイルでプライベートのカウンタバー15畳と30畳の多目的室が自分のこだわりです。 本当は一間で欲しかったが、強度的に30畳が限界といわれ二間にしました。 ![]() ![]() |
2595:
通りがかりさん
[2019-07-20 21:31:42]
壊す建物座敷部分です。
地域を特定されるような質問にはお答えできません。本当にすいません。 県外ですが内装の参考に来週京都の展示場見に行きます。 ![]() ![]() |
2630:
通りがかりさん
[2019-08-07 23:53:19]
2622です。
2623さん 基本我が家は太陽光入らない建築基準法最低限の窓少ない家です。 カーテンどうしようか迷っています。 契約では20万の予算は折込済みなのですが。 2624さん 700万ですか! 私は契約前の打合せ段階で各仕上げ詳細に決めました。 決めなかったのは照明とカーテンだけでしたが 総額の中に50万と20万は入っていました。 契約は確かに早く求めてきましたが、仕上書もない中でできないと伝えていました。 確かにタイルなど半端でた場合は追加されますがしかし例えばタイルは60㎝×60㎝で4枚セットですので驚くほどの差額は発生しないと思います、 逆に階段をタイルで契約しましたが、あまりに無駄が出るのでパネルを勧めてくれました。 その分は減額となっています。 トイレ壁などのパネルもどうも大きさ?が決まっていて端数も自己負担になるようですね。 縦張、横張で端数が出ない場合もあるようでそのこともちゃんと伝えてくれました。 >契約前に信用調査しているので最大でどんだけローン組めるかはしっかり把握してます そういう事なんですね。 そうれにしても対応が・・・・・ 支店により対応が全然違うのかもしれませんね。 2625さん >ICは歩合が大きいので 照明予算50万のところ80万は見ていますと言ったら嬉しそうでした。 自分の希望通りすると100万になりそうですが、ICの収入増に少し協力します。 2626 ありがとうございます。 総額に変化はありませんが照明だけが50万アップというところで全て収まりそうです。 ※ 写真は一階部分の照明打合せ資料です。 ![]() ![]() |
2640:
通りがかりさん
[2019-08-09 07:32:45]
2633です。
2637さん 北側入り口付近はバーカウンターです。 その奥は二間に分かれているように見えますが約30畳弱の一間です。 強度を保つため真ん中に梁が入っているため、デザイン上折り上げを二つに分けています。 一階はトイレ奥の部屋(フローリング)以外は全の床はタイルで土足です。 全館空調はメーカーで設置できないとのことで 熱交換システムだけになりました。-200万円 当然換気はしています。 畳部屋は一階、二階ともありません。 床の間はありませんが、お軸を掛けるスペースはあります。 一階は多目的使用ですが、重要な会議にも使いますので尚更遊び心を入れてみました。 2638さん そうなんですよね。 ICは西側一階と二階と東側一階と二階だけでいいような提案をしています 2639さん 今の住居は4か所にあるんですよ。どこでもできる。 必要性はまったく感じないのですが、安心感はあります 自分の条件は15畳のカウンターバーと30畳の広間で一階はタイル張りだけでした。 ![]() ![]() |
2765:
三井ホームで家を建てて後悔者
[2019-09-03 14:25:34]
>>1 購入検討中さん
まず、新築早々、雨降ったら、雨漏りから始まり、和室のたてつけが悪く、二階の階段を上がると、和室のドアがガタガタ、又、お風呂の周りの外壁がひび割れや破れ、サイディングから外壁塗装をし直し、お風呂の窓枠の角に雨樋を左右設置しても、経った8年で、外壁塗装が剥がれや破れ、その時の三井ホームの担当者は、全て客側の責任、奥さんがシャワーで、ジャバジャバ、お風呂の窓から水を掛けて外壁劣化だと、決め付けられ、今度は内側の窓枠のシーリングが原因だと、三井ホームはお客側に立って考える会社では無く、原因も専門家が来ず、営業が来て、目の前の言われたことにしか、気付かない、考えない、下請け業者が言われたことだけ修繕し、根本的な事が解決しない。デザインセンスだけで、中身は最悪でした。三井ホームで家を建てた事を後悔しています。本部も居直り対応、各センター長が三井ホームのトップだと、裁判でも訴訟でもして下さいと、慣れている対応、お客は一生の高額な買い物をしたのに、お客が満足する対応や家を建てる自覚や教育されていない。まるで、国営感覚で、三井ザイバツ感覚の社員、お客を馬鹿にし、お高い対応、二度と関わりたくない人格者ばかり、三井ホームの社員と関わると、心が虚しくなる。下請け業者も、いい仕事をする気にならないんだと思った。建築業界は、ザル法と良く言われが、三井ホームはまさしく、それにあぐらをかき、客を馬鹿にしている対応でした。 ![]() ![]() |
2795:
通りがかりさん
[2019-09-08 22:42:42]
2794さん
2792です。 豪邸だなんてとんでもありません。 キッチンは興味がなく一階二階共同じもので日本製のステンレスで標準のものだと思います。 コンロの大きさもわかりません。標準かと思います。 一階二階共調理はしませんが、洗い物はします。 一階のカウンターバー内は20㎝下がっておりシンクはカウンターに隠れて見えにくくなっていますし、 椅子に腰かける人と同じ目線に近づけています。 カウンターバーのイメージ図がありますのでよければ参考にしてください。 ![]() ![]() |
2805:
購入済み
[2019-09-15 23:10:50]
さらにです。
脱衣所タオル掛けの取り付けで、下地がなくタオル掛けが脱落しかかる(石膏ボート に対してのみでネジ止め)。三井ホームには連絡しているが現状回答なし。 その脱衣所入り口の引き戸のケーシングで、10年点検前に天井では隙間がないが床側で 1cm近くの隙間が生じていることが見つかった(新築時にない)。これも三井ホームは 知らぬ顔をしている。証拠写真掲載です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2843:
通りがかりさん
[2019-10-04 13:43:33]
今日基礎の鉄筋検査がありましたが、検査員と下請で若干の意見の違いが生じていたようですが最終的には現場責任者と図面参照の上検査員の指示通りに鉄筋二本立ち上がり?繋ぎに追加していました。
わたしが毎日見る限り下請けも丁寧な仕事を行なっていました。 検査員は容赦ないといった印象ですが 三井対する信頼感はましたようにおもいます。 それにしても基礎の鉄筋の入り方は凄い。 広い部屋の方は10センチ間隔で入っています。 ![]() ![]() |
10年目点検で詳細な写真つきの報告書を上げてきて、20年延長保証必須工事の見積書を持ってきましたよ。
此方の指摘でモルタルを剥がさすとこの有り様でした。