ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12009:
匿名さん
[2020-05-20 07:00:07]
|
12010:
匿名さん
[2020-05-21 16:48:52]
杉の通し柱は強いと言いきっている昔ながらの大工が数多くいますが、その考えには何ら根拠がありません。
それらの大工に断面欠損等の説明をすると皆が納得します。杉の通し柱=弱いです |
12011:
匿名さん
[2020-05-22 10:38:04]
大工の意見を鵜呑みにしないように。
|
12012:
匿名さん
[2020-05-22 13:11:14]
|
12013:
匿名さん
[2020-05-22 15:59:47]
壁内結露は木造の専売特許。
|
12014:
匿名さん
[2020-05-25 09:20:49]
木造建築の雨漏り原因で最も多いのは経年劣化です。木造建築物は年数が経過すると全体の劣化が進むため、原因箇所は屋根のトラブルがほとんどというわけではありません。外壁やサッシ周り、窓枠からの雨漏りも多いと言われています。また、ご存知の通り木材は雨や湿気に弱く腐食しやすく、鉄筋コンクリート造の雨漏りに比べ二次被害・三次被害の広がりが急激です。
|
12015:
匿名さん
[2020-05-25 09:34:55]
>鉄筋コンクリート造の雨漏りに比べ二次被害・三次被害の広がりが急激です。
RCの方が致命傷になりやすい。 鉄筋が錆びれば爆裂を起こす。 マンションが約10年間隔で定期修理するのは雨漏り対策が主。 |
12016:
匿名さん
[2020-05-25 22:22:53]
>12012
家の形状や間取り、構造が複雑になればなるほど在来工法で作られる木造住宅の家の雨漏りの確率も高くなってきます。特に屋根の形が複雑で、屋根や壁のつなぎ目部分の工事の難易度が高くなるほど、施工のミスやズレが生じて雨漏りの原因になります。 これに対してツーバイフォー工法は、柱や梁などの軸ではなく、壁によって建物を支える工法です。ツーバイ工法は、工期が少なく工場などで製作した枠組み壁を現場で組み立てる方式なので在来工法よりも品質が安定する確率が高いです。そして耐震性能が高く、風に強いというメリットがあります。 風の影響を受けにくいということは、台風や暴風雨を契機に雨漏りのトラブルになるリスクは在来工法よりはるかに抑えられます。 |
12017:
匿名さん
[2020-05-26 06:38:19]
>リスクは在来工法よりはるかに抑えられます。
ツーバイ最大手がこれではむなしい。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/1253-1254/ 他にも多数の写真が証明してる。 |
12018:
匿名さん
[2020-05-26 14:51:44]
三井ホームはツーバイ最大手ではないし、販売件数などみると住友林業ともども倒産間近でしょう。財閥系は高いだけだしダメだね。
|
|
12019:
匿名さん
[2020-05-26 20:10:19]
ツーバイ材や合板が湿気に弱く、構造材としての耐久性が著しく低いデータもある。
在来に比べたら最低だよ(笑) |
12020:
匿名さん
[2020-05-27 07:19:49]
構造自体はツーバイも軸組みもダメというものはまずほとんど無いでしょう。大事なのは施工する工務店の技術と知識とセンスです。
後は施主さんの知識(だまされない為の) 安い高いに関しては基本的な構造部材は家の価格に対してそれほど多くありません。 屋根材や床材、断熱サッシ等構造以外に多くかかってきますから後はそれぞれの工法の特長から選ぶといいのでは? ウチは容易に高気密をつくれることと耐震でツーバイを選択しました。 ツーバイ建てる予算がないなら軸組を選択すればいい。 |
12021:
匿名さん
[2020-05-27 07:29:31]
ツーバイは安いから建売に向いている。
ツーバイは安いから賃貸住宅に向いている。 使い捨てで儲かる。 |
12022:
匿名さん
[2020-05-27 08:04:38]
構造用合板での施工は結露の問題がある。
とくに棟上げまでに日数のかかるツーバイは、雨濡れのリスクが高い。たとえ通気工法でも結露でフニャフニャになった合板は多い。だから、木造なら在来一択。建築に携わった人間なら常識。 |
12023:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 09:35:41]
実家とか築30年だけど、何も雨漏りとかないが
営業とか本とかの情報仕入れすぎて、心配し過ぎてオーバースペックの家建てて、家以外の生活水準が下がったら最悪 どの道劣化するんだから、新築時に金かけるより、メンテナンスに費用かける方が大事 万が一のことがあったら、中古でも買いなおせばいいぐらいの気持ちの方がマシ |
12024:
匿名さん
[2020-05-27 09:47:14]
|
12025:
匿名さん
[2020-05-27 19:35:08]
ツーバイ一条は良く売れてる。三井はダメ。
|
12026:
匿名さん
[2020-05-27 19:58:28]
一条はツーバイもどきでツーバイではない。
|
12027:
匿名さん
[2020-05-27 21:44:48]
ツーバイは着工数も落ちてきてるからね。
在来はドンドン増えてる。ニーズがないんだよ進化する在来のが日本では優れてるから。 |
12028:
匿名さん
[2020-05-27 22:35:44]
タマホームの需要増えてるのか?
一条のほうが売れてるだろ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
国産杉無垢材→CN釘を規定どうりに周止め数本打ち込むとあれれ?割れる、割れる。
その他集成材→柔軟性、粘りがなく、割れ易く保持力も弱い。