購入検討中さん
[更新日時] 2025-04-02 19:05:04
ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。
[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
-
5838
匿名さん 2018/04/12 01:53:15
準耐火構造において柱を被覆せずに使用する場合45分準耐火では
構造用集成材(ホワイトウッドを含む)は燃え代を35mmにすれば良いが、製材は燃え代を45mmにしなければならない。
要するに集成材のほうが製材よりも火事に強い(燃えにくい)と判定されている。
-
5839
匿名さん 2018/04/12 02:43:46
-
5840
匿名さん 2018/04/12 04:15:38
ツーバイは基本的にホワイトウッドだし、釘だらけになるのがデメリット
あと壁内は大体カビる
-
5841
匿名さん 2018/04/12 12:37:28
-
5842
匿名さん 2018/04/12 13:40:33
>>5841
ツーバイが勝ってる内容・軸組みが勝ってる内容お願いします
それでツーバイが圧倒できるならツーバイが人気でますよ
人に求めずにたまには自分で出せばいかがですか?
-
5843
匿名さん 2018/04/12 15:20:59
>5842
デメリットメリットなどの詳しい内容は自分で勉強してください。
軸組は日本だけ、ツーバイは世界中に広まってます。
-
5844
匿名さん 2018/04/12 21:42:50
>>5843 匿名さん
そうですか
日本でも流行るといいですね
-
5845
匿名さん 2018/04/12 21:59:44
>>5843
出たwいつもそれだなw
日本で建てる場合のツーバイのメリットぐらい出せよw
世界中ってどことどこよw
-
5846
匿名さん 2018/04/12 22:37:14
耐震性はツーバイが圧倒的に上だね
熊本でもRCのマンションと比べてもよりも明らかに被害が少なかった。
被災地に3000棟あったツーバイで半壊、全壊はゼロだったし。
-
5848
匿名さん 2018/04/12 23:13:42
ホワイトウッドの育つ北米やヨーロッパならツーバイでいい
檜や杉の育つ日本なら軸組みでいい
木材は現地の気候風土に合った物が一番です
地産地消の観点からもホワイトウッドを輸入して使う理由は特にありません
-
-
5849
匿名さん 2018/04/12 23:32:10
軸組っていつの時代の工法だよ。なんの進歩も発展もしてないし。選ぶのは予算の少ない人と年配の人だけ。
-
5850
匿名さん 2018/04/12 23:34:10
>5846
ツーバイはまだ日本では歴史が浅すぎる。
古いツーバイ住宅が少ないので被害が少ない。
評価に値しない。
築30年以上のツーバイ残存数は何軒ですか?
-
5851
匿名さん 2018/04/13 00:18:12
ウチ、ミサワ30年超だけど、ツーバイなのかな?
そもそも何なのか知らないけど、昔の合板と聞いてます。
-
5852
匿名さん 2018/04/13 01:43:08
-
5853
匿名さん 2018/04/13 04:06:43
>>5852
住宅建築後進国の日本の昔ながらの在来工法。
恥ずかしくて他国にすすめることもできないし、誇ることもできない。当然他国もまったく取り入れようとはしない。
閉鎖的な日本に適した工法ですな。
-
5854
匿名 2018/04/13 07:02:27
-
5855
匿名さん 2018/04/13 22:17:11
>5849 匿名さん
災害で被害にあうのはいつも軸組、
-
5856
匿名さん 2018/04/14 03:47:18
>>5854 匿名さん
どうなのも何も、他の構造材と変わらない。
-
5857
ホワイト 2018/04/14 05:47:05
-
5858
匿名さん 2018/04/14 08:32:03
国はスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と定義してます。
--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。
最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの
スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)