住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 201 匿名さん 2007/03/30 15:16:00

    たぶん上で言う、住環境の悪さというのは、
    郊外じゃない、ということなのでしょうか。
    外廊下派の言う住環境の良さというのは、どういうところなんでしょうね。
    等々力と深沢ですかw

  2. 202 匿名さん 2007/03/30 16:43:00

    タワーで外廊下というのは少数どころかかなりの数では?(多数派でしょ)

    正方形型の場合、内廊下にするとかなり非効率な気がします。
    長方形だったり、ケープタワーみたいに特殊な形だったりすると内廊下作りやすそうですが。

  3. 203 ビギナーさん 2007/03/31 09:53:00

    常駐していた外廊下の人はアク禁になってしまったみたいですね。

    あのピントのずれた理屈をまた聞きたいよ〜

  4. 204 匿名さん 2007/03/31 11:35:00

    まあ、内廊下派も、外廊下派も、買った物件価格はいくらだったのか
    比較すればいいんじゃないの。内廊下派も50平米くらいの物件で偉そう
    なこと言っているのかもしれないし、外廊下も然りだ。
    内廊下、低層マンション、100平米以上とかなら、良いね。
    タワーで外廊下は論外。危ないもの。
    とはいえ、低層マンションでエレベータが2戸に1つとかだと、空中廊下
    にせざるを得ない面もあるし、一概に内廊下一番とは言えない。
    もっとも困ったちゃんは狭い部屋なのに内廊下自慢している人でしょう。
    なおかつ高級じゃない物件で、管理がしっかりしていないところで
    ってなると最悪だね。

  5. 205 匿名さん 2007/03/31 12:35:00

    >困ったちゃんは狭い部屋なのに内廊下自慢している人でしょう。
    さらに困った人なのは、狭い団地外廊下なのに、
    ぜんぜん自分の住居と関係ない空中廊下自慢をしている外廊下貧者ですね。

  6. 206 匿名さん 2007/03/31 12:46:00

    205=矮小部屋内廊下 が認定されました。

  7. 207 匿名さん 2007/03/31 12:49:00

    あと北向き内廊下も募集中

  8. 208 匿名さん 2007/03/31 15:01:00

    図星だったので、連投するほど悔しかったんですねw

  9. 209 匿名さん 2007/03/31 21:29:00

    内廊下自慢する前に、その立地と、その広さ、向きの最低条件を
    満たそうね。内廊下に住んでいるの?ちなみに、上ちゃんと
    読んでください。私は内廊下派でも外廊下派でも、空中廊下派で
    もない。全てのタイプの物件を保有しておりますので。あなたの
    ような人に、内廊下都心物件を貸してますよ。

  10. 210 匿名さん 2007/04/01 01:29:00

    と、外廊下物件に住む209が申しております。

  11. 211 ビギナーさん 2007/04/01 01:55:00

    >全てのタイプの物件を保有しております
    だってw

    よし、だいぶ追い込んできたぞ

  12. 212 匿名さん 2007/04/01 05:15:00

    >>211
    日本語でおk

  13. 213 匿名さん 2007/04/01 05:43:00

    内廊下物件は、高く賃貸できますからね。
    元本回収し、5-10年後に売却するにはタワー内廊下は
    なかなか良い案件。内廊下だから高級と勘違いしてくれる
    人が多いので、助かります。
    と、考える人も多いでしょう。15年後の管理体制が正直不安。

  14. 214 匿名さん 2007/04/01 06:01:00

    管理体制より、209の将来のほうが正直不安ww

  15. 215 匿名さん 2007/04/01 07:31:00

    まあ、やっぱり、内廊下自慢は貧乏な田舎モノが多いね。
    地主としては、そういう人が多いほうが助かります。
    有難うございます。

  16. 216 不動産購入勉強中さん 2007/04/01 09:12:00

    たかが廊下で自慢なんてするはずないでしょw

    外廊下の人はそんなに廊下が気になるのかねぇ。

  17. 217 匿名さん 2007/04/01 09:25:00

    気になりませんよ。だから全てのタイプ保有しているんですよ。
    たまたまね。今まで売買してきた物件で、廊下のせいで資産価値
    に影響及ぼした、という経験は無いね。ただ築年数増えると
    内廊下物件はやや不安。
    ただの流行、自己満足。だから新築だとそれによって高値ふっか
    けても少しだけ売りやすいし、築浅物件はそれによって少しだけ
    貸しやすいというのはあるが、中古で売ろうと思うと、
    なかなかそうはいかないということを、勉強したほうが良いでしょう。
    マンションの全ては管理です。100戸換算で、㎡500円程度は内廊下の
    場合管理費として無いときつい。
    多分それだけかけているところは殆どないのでは?そうすると逆に
    外廊下のほうがよっぽど良い。99%の人が買える範囲の物件だと、
    外廊下のほうが良いんですよ。まあ言っても聞かないんだろうけどね。

  18. 218 大手企業サラリーマンさん 2007/04/01 09:28:00

    妄言に余裕がなくなってきたな。

    よしよし

  19. 219 匿名さん 2007/04/01 09:31:00

    >>217
    >ただの流行、自己満足。
    廊下に流行りすたりはないと思うよ。

  20. 220 匿名さん 2007/04/01 09:39:00

    あるでしょ。巣鴨ですらホテルライクな内廊下っつって自慢
    してるし。あとで苦労するのにね。

  21. 221 220 2007/04/01 09:41:00

    ㎡500円ですか。。。それはきついですね。
    修積込みならまだわかりますが。。。

  22. 222 匿名さん 2007/04/01 09:53:00

    廊下は規模効果が働かないからね。218とか、もう少し内廊下派
    がまともな反論をしてくれると良いんだが。
    知りたいのは、内廊下物件の歴史、中古物件価格の外廊下との
    相対比較。中古物件の下落率が外廊下に比べ低い、というData
    でも出してきてよ。無いけどね。
    多分、内廊下の価値は、居住者専用コンビニとか、展望ラウンジ
    あたりと同価値かな。関係無いね。中古の価値には。
    それより無料トランクルームなどの価値のほうがよっぽど高い
    でしょう。

  23. 223 匿名さん 2007/04/01 13:20:00

    本当に無知だよね外廊下信者は。
    マンション買うならもっと勉強したほうがいいよ。

  24. 224 匿名さん 2007/04/02 01:54:00

    外廊下派が高評価していた「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」、
    建物が竣工したようですが、外観はずいぶん団地ライクですね。
    共用廊下に面した居室も多いみたいだし、
    なんでこのマンションがそれほどいいと思ったのか、不思議です。

  25. 225 匿名さん 2007/04/02 02:00:00

    主観で煽っても・・

  26. 226 匿名さん 2007/04/03 01:44:00

    ↑あなたの主観では、
    「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」は素晴らしい、と。
    まあ、そういう人がいないと売れ残っちゃいますからね。

  27. 227 匿名さん 2007/04/03 07:49:00

    ↑この物件、S氏が推奨しておりますね。少なくとも、224よりは信憑性が高い
    んじゃない?内廊下六番町の物件は、風通し悪そうですね。
    基本的には、廊下は無いほうが良いでしょ。2戸1ELVであれば、外廊下のほうが
    通風良いし、管理費安いし、災害に強いし、2戸1ELV内廊下より望ましいと思う。
    私は2戸1ELVで南東角部屋の空中廊下。かなり快適ですよ。何の不満も無い。

  28. 228 匿名さん 2007/04/03 16:46:00

    それは2戸1エレベータがいいのであって、外廊下がいいわけではないのでは?
    あと「空中廊下」ってこのスレによく出てくるけど、
    人によって指し示しているものが違っているような……。
    227の、廊下はないほうがよいと思っている人の買った2戸1ELの空中廊下って
    いまいち想像できないのですが。短い渡り廊下みたいな感じ?

    以前のレスで、中庭を囲む空中廊下は素晴らしいというレスがありましたが、
    中庭を囲まない空中廊下は、用途としてはただの外廊下と同じですよね?
    代沢プレイスとか上北沢パークハウスとかを思い浮かべちゃうんですが、
    ああいうのとはぜんぜん違う素晴らしいものなの?

    え〜と、煽りではなくて、空中廊下って住んだことないんです。
    竣工後、上北沢パークハウスには行ったことがあります。
    私の中ではやっぱり外廊下でした。

  29. 229 匿名さん 2007/04/03 22:58:00

    頭、悪いでしょ。内廊下の難点を考えたこと無いみたいね。
    上の人が書いてあるじゃない。風通し悪い、管理費高い、災害に弱い、
    と。まあ、あなたにとってはどうでも良い話なんだろうけど。
    共用廊下があるということは内廊下も外廊下も同じ。だったら無い
    ほうが良いよね、という意味でしょう。
    代沢プレイス、廊下無いよね。空中廊下が一部あるだけで、そこに
    面したところ以外の部屋は良いんじゃない?上北沢は知らない。
    内廊下だと廊下の音が良く聞こえるという難点もあるみたいだし。

  30. 230 匿名さん 2007/04/04 00:30:00

    外廊下の風通しが良いというのは、
    それは廊下の話? 住戸内の話?
    外廊下マンションで住戸内の風通しがいいのは、
    共用廊下に面した薄暗い部屋があるから。
    そしてその前を他の住人は歩かなければいけない。
    2戸1ELなら、外廊下だろうと内廊下だろうと、住戸内の風通しの良さは変わらないのでは?

    廊下はないほうがいいといったり、風通しがいいといったり、
    空中廊下はいいといったり、よくわかりません。

  31. 231 匿名さん 2007/04/04 00:45:00

    >230
    内廊下も共用廊下に面した薄暗い部屋があるけど、そこに窓を作ると
    防犯的にまずいし、内廊下だから、外界に面しておらず
    風通しも悪いんだよ。だから管理しっかりしていないと、カビ生えたり、
    においが充満したり、、設計に問題あると遮音性に問題があるわけ。

    外廊下も共用廊下に面していればその前を住人が歩くのは同じでこれは
    問題。でも外界に面しているので風通しが良い。

    2戸1ELVでも、内廊下の場合は風通しや、共用廊下に人が通る問題は変わら
    ないが、外廊下というか、廊下が無く両面にバルコニーが取れる設計だと、
    風通しも良いし、住人が部屋の前を歩くことも無いわけ。
    内廊下であっても、両面が外界に面していれば、問題無いね。

  32. 232 匿名さん 2007/04/04 02:16:00

    内廊下だから管理費が高いというデータある?
    単に高級物件は内廊下だからそう感じるだけじゃないの
    高いと特に感じないし、
    換気が悪いということもなし、においが篭ったこともない
    エレベータ側は前面ガラス張りで廊下は昼明るく、証明も明るい

    火災対策だって、換気設備あるし、非常階段は防火扉だ。
    別に理想的とはいわないが対策はきちっとされてると思う

  33. 233 購入検討中さん 2007/04/04 03:21:00

    外廊下の人の内廊下批判はいつもピントずれてるよね。
    住んだこともないのに、想像でものを言うからでしょう。

    内廊下の人はたいていは外廊下も経験した上でものを言っているので、的確ですね。

  34. 234 契約済みさん 2007/04/04 04:50:00

    そかな?
    ピントのずれということなら内廊下の人の方がズレているように読めるんだけど?
    だって、ここは内廊下VS外廊下なんでしょ?
    単純に廊下の使用にこだわるはずのスレなのに、
    内廊下の人は単にそれぞれの仕様を採用している物件の批判しているだけじゃない?
    田舎にあろうが都心にあろうが、造りが素晴らしければこのスレではそちらの方が優れている。
    なのに、挙げられた物件に対して買う気がないだの食指が伸びないだのって書いている。
    「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」はそのいい例でしょう。
    S氏のコメントはそのつくりに徹した内容(その方面の専門家だから当たり前だけど)、
    物件の広さや価格や立地は外廊下VS内廊下とはまったく関係ない。
    スレ通り話をするなら、廊下だけの話に徹してみてはいかがでしょう?

  35. 235 匿名さん 2007/04/04 06:45:00

    元施工者のコメントです。ご参考まで。

    最近のマンションの流行は『ホテルライク』です。

    ホテルライクとは:ホテルのようにの意味です。

    エントランス・玄関付近・照明・内廊下を 『ホテルのように』作るわけです。

    施工屋さんは知ってます。  無理矢理つけさせられた照明が、引き渡し後 点いて無いことを・・・

      絨毯張りの内廊下に足跡が付いて掃除が大変な事を・・・

      エントランスホールが使われて無いことを・・・事業主は『パンフレットの目玉商品』としての事しか考えてません。

    だから、住民で作る管理組合は管理費を貯める為に、電気をつけなかったり

    して寂しいマンションが出来上がってしまうのです。子供が内廊下を泥足で

    歩いて迷惑かけてません?皆さん。パンフレットやCMで『わーっすてきー』なんて言ってません?実際

    なんかまだ、バブル的感覚が残ってるのね。マンション事業者には。

  36. 236 匿名さん 2007/04/04 07:26:00

    >>235
    業者さんには買える代物じゃないから否定的になるんじゃない_?
    悪いけど。

  37. 237 匿名さん 2007/04/04 07:48:00

    >>234
    >内廊下の人は単にそれぞれの仕様を採用している物件の批判しているだけじゃない?
    私もそう思った。
    物件名にわざわざどんなタイプの廊下なのかまで書いている外廊下派の書き込みに
    単なる物件の主観的な意見書いているだけのような気がしていました。
    内廊下だって、内装が豪華に見えるってだけじゃなく、造りや仕様に工夫を凝らした
    物件だった沢山あるだろうに、そうした内容書いてくれないと思ったのは私だけかな?
    個々の物件の批判じゃなくて、そうした造りの具体的な話聞きたいね。

  38. 238 匿名さん 2007/04/04 08:01:00

    。。。
    あのねえ、今はね、巣鴨にも内廊下あるし、新川崎にも出てくるしね、、。
    立地をカバーする手段として、内廊下はデベにとってはお得な手法なわけ
    です。

    15年中古内廊下物件を見に行ったとき、玄関前に各住居の荷物が出ていたり、
    生活の臭いとカビのような湿った臭いがあったり、薄暗く、雨漏りの跡の
    ようなのもありました。この印象が強いせいか、駄目ですね。内廊下は。
    外断熱、内廊下の組み合わせなら、カビなども気にならず良いのかも知れない
    ですが。
    昔森ビルの賃貸に住んでましたが、あそこは良かった。しっかり管理されて
    ましたので。でもやっぱり閉塞感があるんですよね。窓少ないし、換気もうまく
    できないし(機械式換気なので、気分的な問題なのかもしれませんが)。

    カビ臭さは無いと言っていますが、10年、15年後、管理体制次第では必ず出てき
    ますよ。内断熱であり、加えて日本のこの湿気を考えてください。
    それが気にならない、防災、防音も気にならない、風通しも気にならない、
    とにかく、私は、カーペット敷きの内廊下が良いんだ!という人には
    お奨めします。まあ、外からの遮音性は高いこと、高級感漂うこと、
    がメリットでしょうか。高級感も築10年まででしょうけど。あとは高い管理費
    を支払う「必要」があります。維持コストが極めて高い代物。

  39. 239 匿名さん 2007/04/04 09:53:00

    内廊下、外廊下もなくならないだろうね。
    内廊下は優良物件に採用される。
    外廊下は格安物件に採用される。
    どちらも明確に棲み分けがなされています。

    私は外廊下の何ともいえない貧相な雰囲気が嫌です。
    イメージ写真にはないドアの立ち並ぶガラーンとした雰囲気。
    高層階から下を見下ろすと安全ネットにゴミが引っかかっていたりしません?

  40. 240 匿名さん 2007/04/04 11:52:00

    視力、良いですね。高層階から。。
    その視力で良い物件も見つけることができれば嬉しいですね。

  41. 241 匿名さん 2007/04/04 17:57:00

    外廊下で風通しの良いマンションって、
    上階のパイプスペースが下階の住戸を貫通していることが多くないですか?
    騒音やメンテの面から言っても、内廊下で廊下側にPSをまとめた構造のほうがよくないですか?
    あと、外廊下に面した風通しの良い部屋って、
    ようは音も聞こえてくるし、部屋の音も外に漏れるわけですね。
    これは、かなり大きなマイナス面だと思いますけど。
    2戸1ELなら防げるかもしれないけど、外廊下で2戸1ELって、
    そもそも世田谷・杉並あたりの郊外にしかない極地限定仕様ですよね。

  42. 242 匿名さん 2007/04/04 19:28:00

    >上階のパイプスペースが下階の住戸を貫通していることが多くないですか?
    >騒音やメンテの面から言っても、内廊下で廊下側にPSをまとめた構造のほうがよくないですか?
    PSの位置は廊下の造りとは無関係です。

    >ようは音も聞こえてくるし、部屋の音も外に漏れるわけですね。
    外廊下なら当たり前のことです。

  43. 243 匿名さん 2007/04/05 01:08:00

    >PSの位置は廊下の造りとは無関係です。
    関係あるんじゃないですか?

  44. 244 匿名さん 2007/04/05 02:21:00

    関係ないんじゃない?
    うち外廊下だけど廊下側で集約されてるよ。

  45. 245 匿名さん 2007/04/05 02:46:00

    くだらねぇ書き込みしてんな〜
    だいたい、ここの内廊下派って過去の書き込み見ると
    立地とデベだけで選んでると堂々とかいてるじゃん、いまさらパイプスペースもないもんだと思うが。
    中には施工会社すら把握していない輩もいるし。
    そんなのが他人の仕様が異なるマンションについて雰囲気が嫌なんてよく書けるよ。
    そんな細かいことを気にするなら、給排気システムの等級とかメンテの内容とか
    もっともっと需要で気にするべきところがい〜っぱいあるんじゃないの?
    それについて詳しく書いているのはむしろ外廊下の連中じゃないか。
    マンションオタになれとは言わないけど、
    もう少し一貫した内容で書き込みした方がいいよ。

  46. 246 匿名さん 2007/04/05 07:15:00

    内廊下のほうがPSは配置しやすいんじゃない
    集約できるから

  47. 247 匿名さん 2007/04/05 08:07:00

    >>245

    インターネット掲示板だよ、ここ。
    内廊下がいいという人は多数見てるし、
    いろいろな人がいるでしょう。

  48. 248 匿名さん 2007/04/05 16:52:00

    スパンと廊下については、どうですかね。すべて中住戸だとして、
    ・ワイドスパンで内廊下

    ・ワイドスパンで外廊下

    ・ナロースパンで内廊下

    ・ナロースパンで外廊下

    やっぱり外廊下派の人は、ワイドスパンの外廊下がいいの?
    ワイドスパンの内廊下の方がいいような気がするけど。
    パークハウス南平台コートレジデンスとかパークマンション白金台カトルとか。
    イメージでは、外廊下=ナロースパン+田の字のイメージがあります。
    ワイドスパンの外廊下ってどんなマンションが最近ありましたでしょうか?

  49. 249 匿名さん 2007/04/05 22:41:00

    ワイドスパンの定義は?
    普通、南向きの窓の一辺の長さのことだと思いますが。。
    東や北に間口広くてもだから何ってことでしょう。
    70平米前後だと6m以上あればワイドスパン。そんなのいくらでも
    あると思うんですが。。。
    むしろ内廊下は南向きに面する部屋が少ないから、ワイドスパン
    少ないよね。残念ながら。

  50. 250 匿名さん 2007/04/06 01:00:00

    >>248
    北側入口・南側4部屋とかで11mくらいとってる物件 よくありますよ。
    北側廊下に部屋の窓は面さない。サイクルコートでふさいでるから。

  51. 251 匿名さん 2007/04/06 01:17:00

    ワイドスパンって10mぐらいかと思ってた
    内廊下だと
    ナローなんてケチ臭い間取りは
    あまり見かけませんね、ワンルームならともかく

  52. 252 匿名さん 2007/04/06 01:28:00

    これも外廊下、内廊下、全く関係無いですね。っていうのも
    馬鹿らしいんですが。。。
    まあ確かに、南向きワイドスパンは内廊下では少ないね。
    外廊下のほうが作りやすいから多い。
    東、北向きワイドスパンとか、断熱効果落ちるだけだね。

  53. 253 匿名さん 2007/04/06 01:53:00

    >70平米前後だと6m以上あればワイドスパン。
    え〜、それはナロースパンの間違いでしょ。
    外廊下基準だとそうなるのかな。
    でも、ワイドスパンの外廊下だと、
    外廊下の売りである、風通しの良さって、なくなっちゃいますね。
    内廊下でも同じですから。
    風通しの良い外廊下って、
    ようはナロースパン外廊下の数少ないメリットってだけということが
    よくわかります。

  54. 254 匿名さん 2007/04/06 01:58:00

    >253
    風通しのよさ、無くならないんだけど。。
    何で無くなるのか、説明してみてね。

  55. 255 匿名さん 2007/04/06 02:10:00

    (外廊下だけの)風通しのよさ(というメリット)は、無くなりますね。

    >>249
    >(外廊下の)ワイドスパン。そんなのいくらでもあると思うんですが。。。
    内廊下マンションの例は直近に二例挙がっています。
    ぜひ例を挙げてください。築20年とかじゃなくてねw
    ちなみに上記の二例は、6mじゃなくてその倍はありますが。
    どう考えても6mはワイドスパンじゃないと思うよ。

  56. 256 入居済み住民さん 2007/04/06 02:39:00

    前に外廊下で名前が挙がっていた麹町の物件(前スレかな?)は
    スパンにしたら10㍍どころじゃないんじゃないかな?
    というより、邸宅系のマンションだから
    内廊下物件みたいにベランダがひとつの面にしかない安物とは違うけど。

    っていうか、実例挙げるような板じゃないんじゃないの?
    245さんの書き込みは正論。
    もともとここの内廊下派なんてデベと立地しか見ていなかったくせに。
    ワイドスパンといったって、向きが一方にしかなくて
    その幅が10㍍以上といわれても、ネタ的に貧相すぎやしないか?

  57. 257 匿名さん 2007/04/06 03:52:00

    外廊下物件の圧倒的大多数は団地のような仕様であることはたしかだろう。
    だけど、デザイン屋としては内廊下ってのは目を引くような工夫できる要素が少ない。
    だから、建築設計(とくにデザイン重視の)専門誌ではいくつか外廊下物件が使われる。
    シルクシェルもそのひとつなっだろうけど、
    内廊下の人は単に自分が買いたいか否かだけの判断基準しかなく、
    廊下の造りやデザインなんて要はどうでもいいとお見受けする。
    そして、そうした要素が取り込まれた物件そのもののことも知らない様子。
    外廊下物件は団地という思考は、
    自分が買える物件では外廊下はそんなものしかないと逝っているようなもの。
    たとえそれが内廊下の物件になったとしても、
    ここに参加している内廊下派が住んでる物件も
    外廊下の物件にイチャモンつけられるほどのレベルではないだろうね。

    その意味では、パイプスペースのつぎはワイドスパンなんていうフリは
    たしかに貧相だわね。
    廊下を外側にする構造は棟をいくつか連ねて建てやすい構造なので
    角部屋が作りやすいこともあるし、それを論じればスレ違いになるし。

  58. 258 匿名さん 2007/04/06 04:50:00

    氷川ガーデンズなんかも空中廊下ですね。
    内廊下信奉者の人は是非一度見に行ってください。
    空中廊下も団地っぽいとか訳分からんコメントしてた人も
    いましたが。
    デザイン重視という意味では、空中廊下なんてやりがい
    があるんでしょうかね。どうでしょうか257さん。

  59. 259 257 2007/04/06 05:24:00

    見たところ、外廊下の人は物件を挙げていることよりも
    空中廊下や回廊廊下、パティオ併設の開放廊下といった
    多様な設計・仕様を廊下に採用した物件を挙げているように思う。
    かたや、内廊下の人は、単に内廊下の物件名を挙げているだけ。
    正直いって、VSスレにすらなっていないと思えるほどレベル低い。
    なのに私は買いたくないだの、嫌だのとのたまっていらっしゃる。
    245じゃないけど、廊下本来の話でも少ししてみたらといいたいね。
    話に詰まるとPSとかスパンとかどうでもいい方に話を持っていったり
    外廊下が挙げた実例にモンクいうだけ。
    だからVSスレは本来有利な立場の人間が低レベルな書き込みして
    押されているとか書かれるんだろうな。

    デザイン重視という視点も、シルクシェルにモンクつけた低レベルな書き込みと
    専門家や冊子の論評を並べれば一目瞭然でしょう。
    そうした独自性やデザインが取り込めるということも、
    安い物件しか見てないし買えない人には理解できないのでしょう。

  60. 260 匿名さん 2007/04/06 07:00:00

    >245じゃないけど、廊下本来の話でも少ししてみたらといいたいね。
    言われてみればそうかもね。
    廊下内の換気システムについても(ありますよ、ってあたりまえだろ!)
    水が大量に使えない中での廊下の清掃も(週○回してますよ、ってあたりまえだろ!)
    廊下に直接関係する話について結局は具体的なことがかけない。
    物件挙げろも、ワイドスパンも、パイプスペースも、直接廊下の話ができないから
    そっちに話を振るだけのものだったのか。
    ちょっと納得。

  61. 261 匿名さん 2007/04/06 09:33:00

    都合の悪いところはスルーで
    一人二役の外廊下君 いつものパターン - -);

  62. 262 匿名さん 2007/04/06 10:05:00

    ワイドスパン 【わいどすぱん】
    --------------------------------------------------------------------------------

    建築構造物で、梁やアーチなどの2つの支点を結ぶ距離(さしわたし)のことを「スパン(span)」という。マンションでは、バルコニー側の間口が広いタイプのことを「ワイドスパン」と呼ぶ。厳密な広さの定義はないが、通常は間口6m程度が一般的なため、それよりも広い7〜8m以上ならワイドスパンといっているようだ。逆に、間口が狭いタイプは一般に「フロンテージ・セーブ型」「うなぎの寝床型」などという。


    南側でなくてもバルコニー間口が広ければワイドスパンというのが一般的だよ。
    内廊下はワイドスパン設計になりやすく、外廊下は田の字になりやすいのも一般的だよ。
    認めような、常識を。

  63. 263 匿名さん 2007/04/06 10:16:00

    色々定義あるんだよ。モデルルームで北向きなのに、ワイドスパンですから!と
    騙されないように。

    ワイドスパン【わいどすぱん】
     間隔(スパン)が広い(ワイド)な間取りのことを指します。ここでいうスパンは、南向きの窓がある一辺のことです。奥行が深く、隣戸との境の壁が長い、うなぎの寝床状の間取りはワイドスパンとはいいません。
     ワイドスパンの住戸は日当たりのよい部屋が多く、快適さが増します。70㎡前後の3LDKの場合、窓のある面の幅は通常6mくらいです。それ以上あればワイドスパンといってよいでしょう。

  64. 264 匿名さん 2007/04/06 10:53:00

    >>261
    >>262
    なんだ、ホントに廊下の話はできず、結果的にスパンの話に逆戻りか?
    内廊下ってのもどんな工夫が凝らされて設計やらデザインがされているかなんて
    それこそいくらでもできそうなもんだが・・・

    一人二役ってのもなにを指しているんだかわからんし、
    結局書き込み内容で廊下のはなしなんざこれっぽっちもできないんじゃ
    単なる負け惜しみの書き込みでしかないね。

  65. 265 匿名さん 2007/04/06 10:56:00

    >南側でなくてもバルコニー間口が広ければワイドスパンというのが一般的だよ。
    だれが南側でないとワイドスパンとは言わないなんて書いているんだ?
    大丈夫か?この人。

  66. 266 匿名さん 2007/04/06 11:01:00

    >>265

    249から嫁。

  67. 267 匿名さん 2007/04/06 12:27:00

    >>266
    南向きに限定するのは間違いなことは確かだと思うぞ。
    住戸間隔のことだろ?普通は。

  68. 268 匿名さん 2007/04/06 13:27:00

    スパンはもうええよ。
    廊下の話しよ。。。

  69. 269 匿名さん 2007/04/06 13:37:00

    >>263

    君が間違えているよ。
    調べてきたサイト確認したけど、このサイトの用語集でしかワイドスパンが南向き限定としていない。この用語集が間違えているよ、君はこの間違えた用語集を真に受けただけ。
    何が騙されないようにだ(w

  70. 270 匿名さん 2007/04/06 14:27:00

    http://mansion.home4u.jp/word/g_word_wa_01.html
    ここも南向きと言ってますね。

    http://www.utopia-town.com/yogo/wa.html
    これもですなあ

    採光を多く取れるということがワイドスパンのメリットじゃないの?
    東や北だと意味ないでしょ。喜んで買っちゃったのかね。

    僕も廊下の話したいんだけど、内廊下信者が変なこと言うからさ、
    ワイドスパンは内廊下だけだとかさ、、ごめんなさいね。。
    負け惜しみの揚げ足取りの書き込みに、嬉しく返答しています。
    本音は、どっちでもいいよ。ただワイドスパンの定義なんて、
    曖昧だってことを言いたかったわけ。
    どこかしらの絶対的権威が定義づけしてるのか?269。そういう
    頭だとまた騙されるということ。内廊下=高級と騙されたように。
    あと、内廊下だと南向きを取りづらい。そこは絶対的デメリット
    だと思うね。

  71. 271 周辺住民さん 2007/04/06 14:41:00

    ワイドスパンの件、勉強になった。 もっと色々広範囲に戦ってください<(_ _)>

  72. 272 匿名さん 2007/04/06 15:15:00

    >>270

    可愛そうになってきた・・・
    君の上げたソースはすべて同じ用語集が元ねただよ。
    よく見ろ、全部のソースが一字一句同じ説明文だろ。

  73. 273 匿名さん 2007/04/06 15:21:00

    やっちゃったな、外廊下君(w

  74. 274 匿名さん 2007/04/06 15:23:00

    >272
    それは君の言うワイドスパンの定義のほうも一緒だよ。
    もう揚げ足取るな。無駄だ。
    定義というものが如何に曖昧か、もう少し考えなさい。
    そしてもっと自分の頭で内廊下は何が良いのか、考えなさい。
    思いついたら、教えてください。

    そこからは馬鹿にせず、議論しますよ。

  75. 275 匿名さん 2007/04/06 15:30:00

    ワイドスパンが南限定というのはひとつの用語集だけ。
    自分が勘違いをしていないか、もう少し自分の頭で考えような(w

    >そこからは馬鹿にせず、議論しますよ。

    ↑外廊下君はいつもこんな調子、
    自分が優位な口ぶりだが実際はどうか。
    馬鹿にされているのはどちらか自分の頭で〜

  76. 276 匿名さん 2007/04/06 15:31:00

    で、内廊下のメリット、教えてよ。

  77. 277 匿名さん 2007/04/06 15:33:00

    外廊下君のいうワイドスパンは南向きで6m、と。
    ま、それでいいんじゃないでしょうか。
    空中ナントカといっても、実際に住めるのは、6mの超ワイドスパンってことでw
    だいたい6mじゃ、田の字にもならないんじゃないでしょうか。

  78. 278 匿名さん 2007/04/06 15:42:00

    あのねえ、、僕は、一戸建てに住んでいて、
    マンションは内廊下、外廊下、空中廊下のものを賃貸で保有してます。
    どっち派でも無いんだけど、あまりに内廊下信者がアホだから、
    色々書いているわけ。

    内廊下のメリットはね、高級感なの。それだけ。高く貸せる。
    でもこれも長続きしないんだよ。だから短期売買目的で保有してます。

    空中廊下の物件が圧倒的に高かった。家族向けに貸しています。
    空室になってもすぐに埋まりますよ。デザイン性も優れているし、2戸1ELV
    だしね。個人的にはこの物件なら住みたいと思ってますよ。

    典型的外廊下は、親からの遺産相続。ただ典型的外廊下でもね、立地が
    良けりゃあしっかり賃借人はいるわけ。

    私が知りたいのは、内廊下の構造的メリット、デザイン性でどこか優れた
    物件があるのか。内廊下なんて、どこも同じ廊下だよね。じゅうたんが
    違うくらいだろ、という感じです。今の印象は。
    教えてくれますかね?何かメリット。管理費も高く付くしさ。

  79. 279 匿名さん 2007/04/06 15:51:00

    外廊下貧者名言録
    >建築設計(とくにデザイン重視の)専門誌ではいくつか外廊下物件が使われる。
    >そうした要素が取り込まれた物件そのもののことも知らない様子
    >内廊下信奉者の人は是非一度見に行ってください。
    >専門家や冊子の論評を並べれば一目瞭然でしょう。

    要するに、雑誌の受け売りってことですね(笑)。
    自分で買えもせず、足を踏み入れたこともない物件を挙げて、恥ずかしくないですか?
    しかも物件名は、なに? 氷川ガーデンズ?
    自分では一生住めないような賃貸マンション?
    外廊下派の人、やけくそですか。

  80. 280 匿名さん 2007/04/06 15:57:00

    >279
    君が、やけくそだね。質問に答えたら?
    内廊下(うちろうか)の、メリットを、教えて、ください。
    アホなフリして分かんないのか、本当に日本語も読めないアホなのか。。

  81. 281 匿名さん 2007/04/06 16:31:00

    答えを求める前に、ワイドスパンが南限定とア ホナ勘違いしたことはスルーですか?

  82. 282 外廊下住人 2007/04/06 16:40:00

    スルーです。
    メリットと必要条件を混同してるだけの方だと思うから。
    彼のあげたリンク先の文言は最初に出てくる文が全てだと思う。
    (文字通りワイドなスパンってこと)

  83. 283 匿名さん 2007/04/06 16:49:00

    >定義というものが如何に曖昧か、もう少し考えなさい。

    自分の勘違いを認めず、こんな上段に構える外廊下派をどう思いますか?

  84. 284 匿名さん 2007/04/06 16:51:00

    妄想の複数物件所有してるひとですね
    内廊下のメリットを挙げても理解できず
    都合の悪いことはスルー
    いつものパターン
    一生外廊下団地にすんでなよ

  85. 285 匿名さん 2007/04/06 16:54:00

    ワイドスパンを南側限定と勘違いしている外廊下君の発言を読み返してみよう。

    特に>>270の勘違い振りは笑える。

  86. 286 282 2007/04/06 17:03:00

    >>285
    そのへんにしといてやんな。
    採光云々は間違ってないんだし、本人そろそろ気付く頃だろうて。

  87. 287 匿名さん 2007/04/06 17:08:00

    外廊下は風通しが良く、管理費が安い、というのはメリットですね。
    でも、それはナロースパンの外廊下限定のメリット。
    全居室が廊下側にないワイドスパンの外廊下の風通しは、
    おなじく全居室が廊下側にない内廊下と風通しは同じですよね?
    田の字住戸の共用廊下に面した「死に部屋」があってこその風通し。
    そのメリットは、結局は、「暮らしにくい」田の字のデメリットと相殺されてしまうと思います。

    安い管理費も、お得意の空中廊下なら、植栽等に高い管理費が持ってゆかれるし。
    それとも手入れの行き届かない茂り放題の植栽を自慢の空中廊下から眺めますか?

    つまり風通しが良く、管理費の安いマンションって、ほとんど田の字。

  88. 289 289 2007/04/06 23:12:00

    熱交換式の24時間換気を採用しているマンションはどのようなものがあるでしょうか?
    288さんのマンション名を教えていただくわけにはいかないでしょうが、東京都心での
    事例を教えていただければ嬉しいです。

  89. 290 入居済み住民さん 2007/04/07 02:17:00

    内廊下って、独立感がなくていやだな。集合住宅がさらに共有みたいな…
    どうもイメージが内廊下の安賃貸アパートを高級にしただけっぽくて。

  90. 291 匿名さん 2007/04/07 02:37:00

    >>289
    第1種換気システム採用物件てこと?
    それこそ内廊下の人たちに教えてもらいましょう!
    他人が住めない物件の話うんぬん言ってるくらいだから
    実例挙げることぐらいわけもないでしょう。
    俺も知りたいし。
    ただし、タワー物件以外でたのむぜ。
    最初にタワー除外を言い出したのは内廊下の人なんだし。
    たまにはまともな廊下の話でもしてくれよ。

  91. 292 入居済み住民さん 2007/04/07 03:01:00

    廊下スレで廊下の話が書けない人に
    そんな質問しても無駄なんじゃない?
    検索して出てくることしか書けないみたいじゃない?

    内廊下の利点は検索すれば出てくるから書けるだろうけど
    この手の話は買うためにいろいろ調べた人でないとわからんでしょうし。
    というより、マンションってものをまったく知らないような気が・・・
    高級・チープという問題ではなく、マンションそのものに
    縁がない人なんじゃないか、
    内廊下そのものについてここまでまったく書けないところをみると。

  92. 293 匿名さん 2007/04/07 04:59:00

    良く知りませんが、熱交換式って三菱のエアロテックみたいなの?
    検討したなかでは、前のレスにあった、
    パークハウス南平台コートレジデンスとか
    同じくパークハウスの市谷砂土原二丁目の物件とか、いろいろあるんじゃないですか?

    内廊下の物件を2つ挙げさせていただきましたが、
    外廊下マンションで全熱交換式で最近のものを挙げていただきましょう。

  93. 294 匿名さん 2007/04/07 05:01:00

    >>291
    >第1種換気システム採用物件てこと?
    違うと思う。
    タワーなんかだと、全熱交換式じゃない第一種がたくさんある。

  94. 295 匿名さん 2007/04/07 08:33:00

    293

    ネット検索を転記しただけでは。

  95. 296 匿名さん 2007/04/07 09:30:00

    第1種換気のなかでの全熱型のメリットを教えていただけますか?

  96. 297 匿名さん 2007/04/07 13:13:00

    内廊下の換気扇で、熱交換って必要なのでしょうか?

    第1種もしくは、第2種で十分だと思いますけど。

  97. 298 000000 2007/04/07 13:39:00

    住宅で2種か・・・。稀有なる存在だな。

  98. 299 匿名さん 2007/04/07 13:40:00

    293はネット検索しただけですね。
    形だけ1種でも、規模に合わせた能力がなければ意味がない。
    そうでないと内廊下物件のスレで時々でてくる臭いがこもったりする。
    臭い程度でこのザマでは、火災発生時にはどうなるか想像できるだろう。
    何もなければなにも感じないから1種だろうと2種だろうといいんじゃない?
    そうでなくなったときが大変なんでしょ?
    安い内廊下の物件は。

  99. 300 匿名さん 2007/04/07 13:43:00

    >第1種もしくは、第2種で十分だと思いますけど。
    内廊下は高級だとわめいていた人の書き込みにしてはセコいないようですこと。

  100. 301 匿名さん 2007/04/07 13:45:00

    >外廊下マンションで全熱交換式で最近のものを挙げていただきましょう。
    ギャグ?

  101. 302 入居済み住民さん 2007/04/07 13:53:00

    >>293
    検索した物件のエアロテックは居室内での話。
    廊下は関係ないので例題にはならない。

  102. 303 匿名さん 2007/04/07 14:17:00

    全熱交換のメリットも勘違いしているようですね。内廊下の人は。
    まあいいやどうでも。廊下の話してよ。内廊下の人。。

  103. 304 300 2007/04/07 14:42:00

    >外廊下マンションで全熱交換式で最近のものを挙げていただきましょう。
    301さんや303さんの書いている通りのようですね、勘違いしている様子。
    システムの差こそあれ、居室内全室全熱交換なんて地方のマンションでもやっている。

    http://rrr.gr.jp/mansion/rokubankan/n4.html
    外廊下物件は廊下には必要ないからね。
    でも、内廊下も屋内なんでしょ?
    だから聞いているわけよ。

  104. 305 匿名さん 2007/04/07 14:47:00

    >300
    わしは一言もそんなこといってないですが?
    どこの書き込みを読んだらそういう風な解釈になるのかな???

    本当に全熱交換の換気扇が必要だと思いますか?たかが廊下に・・・
    第一、廊下ってコンクリート躯体の中空な部分なんだから、空気さえ流動させておけば
    外気温に比べると、夏は涼しく、冬はあったかいですよ。コンクリートの熱交換の原理
    からいけばね

    >299
    しょっちゅう火事の話は出ていますね
    煙突効果云々かんぬんって
    内廊下での煙突効果は過去に悲惨な事故が沢山あったので
    今作られているMSではひどいことにはならないと思いますよ
    きちんと排煙装置もついていますからね(そんな装置は使わないほうが良いのですが)
    火事については集合住宅に住んでいる以上、戸建よりリスクが高いでしょうね
    でもそれは内廊下に限ったことではないでしょうね

    外廊下物件だとしても、自分の占有部分より非難廊下側で火事がおこったときはどうなのでしょう?
    もちろん、火災時にエレベータは使えないので、非難階段から降りる事しかできないでしょう
    その、避難階段と自分の家の間で火事がおこったとしたら?それは外廊下であろうが内廊下
    であろうが、どうしようも無いのではないでしょうか?
    内廊下の一部を非難する事により内廊下全部を非難してやったり!って思ってるんでしょうが
    もっと有意義に意見を交換できることを願っています

  105. 307 匿名さん 2007/04/07 15:01:00

    >305
    ですから、内廊下のメリットが一つも出てないので、教えてください。
    と問いかけているわけですよ。
    高級「感」がある。築後10年まで。というメリットは理解しました。
    あとは何でしょう。

  106. 310 匿名さん 2007/04/07 15:06:00

    >307

    >ですから、内廊下のメリットが一つも出てないので、教えてください。
    >と問いかけているわけですよ。

    あなた300の書き込みした人ですか?299ですか?
    そんな事一言も書いてないですよね???????
    どこかに書いてあるのでしょうか?
    それとも、私の日本語読解能力が足りないのでしょうか?

    「ですから」と書いてあるわりには、まったく分からないのですか?
    申し訳ありませんが、自分の発言と、人のレスと、次の自分の発言くらいはつなげて
    いただくようお願いいたします

  107. 311 匿名さん 2007/04/07 15:08:00

    >309
    そりゃあ、廊下側に窓が無いから、結露は見えませんわな。
    その代わり、カビだらけですよ。機械式換気で回していても、風通し悪い
    からどうしてもその影響は出る。
    外断熱+内廊下の組み合わせは良いと思うけど、内断熱+内廊下は最悪だ。

  108. 312 匿名さん 2007/04/07 15:11:00

    >310
    じゃあ端的に言いますと、あなた内廊下信者ですが、そのメリットについて
    何も語ってないので、お忙しいところ恐縮ですが、それについて語って頂かないと、
    会話になりません。

    ということです。

  109. 313 300 2007/04/07 15:12:00

    >本当に全熱交換の換気扇が必要だと思いますか?たかが廊下に・・・
    あなたが内廊下が高級、ホテルライクとか書いてきたんでしょ?
    外廊下が貧乏臭いとか嫌だとか書かいてきたんでしょ?
    あなたが書いたとおり、たかが廊下というならこのスレ自体存在しないよ。

    >第一、廊下ってコンクリート躯体の中空な部分なんだから、
    居室もそうだろ?
    こういうのを感違ってるというんだよ。
    居室と同じポジションなら換気も同じにする必要はあるんじゃないのか、
    というわけだよ。

    >外廊下物件だとしても、自分の占有部分より非難廊下側で火事がおこったときはどうなのでしょう?
    既存の消火装置が働くのは内・外一緒だろうけど・・・ひとつ忘れてません?
    廊下というのなら建物の外側からいくらでも消火活動できるでしょ?

    だれかが書いていたけど305あたりは
    主婦が躍起になって検索して書き込みしているみたいだね。
    検索したことの羅列が書かれるだけ。
    その物件はこういう仕様になっているとか、
    構造上工夫されているとか、掘り下げた内容がまったくかかれない。
    ゆえに廊下そのものの話もできない、ということらしいね。

  110. 314 匿名さん 2007/04/07 15:14:00

    >300さん

    有難うございました。307兼312です。
    頭悪い主婦と会話することは難しいということを理解しました。
    助かりました。

  111. 315 匿名さん 2007/04/07 15:24:00

    >312
    まず、内廊下信者ではありません。
    センターイン、両面バルコニー、85m2以上、近隣の地下鉄・JRから歩いて5分以内で静観あれば
    内廊下でも外廊下でもどっちでもいいです

    >じゃあ端的に言いますと、あなた内廊下信者ですが、そのメリットについて
    >何も語ってないので、お忙しいところ恐縮ですが、それについて語って頂かないと、
    >会話になりません。

    残念ですが、暇なので掲示板に張り付いています(笑
    この板は好きなので毎日見ていますが、普段書き込みすることはありません。
    ここ20レスくらいはあまりにも目に余る外廊下の方々の書き込みが多かったので
    内容の確認をした次第です。

    聞いたら、「ですから」とか、「結局」の後つづく言葉は既出のものではなく
    まったく内容の違うことを書いてありますね?
    外廊下大好きなのは文面から出ておりますが、お互いのメリット・デメリットを比較すれ
    ば良いのではないでしょうか?
    スレ主もそうですが、「圧勝」とか・・・・
    かわいそうでなりません

  112. 316 300 2007/04/07 15:33:00

    俺は307でもないし、299でもないぞ。

  113. 317 匿名さん 2007/04/07 15:33:00

    >313
    まず、ホテルライクとか、内廊下が高級だとは思ったこともなければ
    書いたこともありません

    次に、廊下と共有スペースですが、似て非なるものです
    居住するための空間と、通行するための空間とでは、換気の必要性・重要性がまったく違いますよ
    廊下と居住空間を同じポジションであると仮定することが間違いでしょう

    廊下はたしかに消化できるでしょう
    でも、火事って廊下でおきるんですか?
    外廊下はそんなに不審火が多いの?
    違うでしょ?マンションにおける火事はやはり占有部分からのほうが多いのではないでしょうか?
    廊下は消化できても、中が消化できなければ同じ
    第一、廊下を使用しての消化活動中に廊下を通行するなんてもってのほかです

    わしは主婦でもないし、検索もたいしてしていません。
    残念でしたね(笑

  114. 318 匿名さん 2007/04/07 15:36:00

    あなたがスレ違いなことの議論に突っ走るから、戻してあげよう
    とひたむきに頑張ってたわけ。意味分からんな。315。
    じゃあ書くなよ。全部スレ違いの見当違いのコメントだからさ。

    内廊下、メリット何だ、一体。PS、ワイドスパン、そして換気システム
    と来て、、全部訳分からんかったが、次は、、音環境かな。
    でも廊下の声が居室に通る、居室の声が廊下に通る、、これも駄目でしょ。
    セキュリティ?これも密室だからむしろ危ないでしょ。
    廊下自体は全く議論できないわけでしょ。
    次何が来るんだー楽しみ。耐震性か?廊下が内側にあると地震に強いとか、
    ありますかー??

  115. 319 匿名さん 2007/04/07 15:36:00

    ごめんなさい訂正します

    次に、廊下と共有スペースですが、似て非なるものです (誤り)

    次に、廊下と居住スペースですが、似て非なるものです (正)

  116. 320 匿名さん 2007/04/07 15:48:00

    >318
    >あなたがスレ違いなことの議論に突っ走るから、戻してあげよう
    >とひたむきに頑張ってたわけ。意味分からんな。315。
    >じゃあ書くなよ。全部スレ違いの見当違いのコメントだからさ。

    そんなにがんばって遠まわしに言わなくても、はじめに議論になった時点で
    ちゃんと言ってれば判りますが、残念ながらあなたの言い方に問題があるのではないでしょうか?
    もういちど、読み返してみればよろしいのでは?
    言葉使い、接続詞、などおかしいところ満載ですよ。

    じゃぁ、書くなよって・・・
    掲示板ではそれは無理です。別に放送禁止な事でもないし、そもそも、スレ違いとか言っても、
    もともとは、この板に書いてあったことに対してのレスですよ???大丈夫ですか???

    >内廊下、メリット何だ
    そんな言い方で答える人はいませんよ。少なくても私は答えません
    掲示板とは言え、人をあいてにしてるのだから、それなりに言い方はあるんじゃないでしょうか?
    そんな言葉遣い普段からしてるんですか??
    大丈夫ですか?熱くなりすぎでは?
    論議をする前に、そういう基本的なことも言わないといけないのでしょうか?

  117. 321 匿名さん 2007/04/07 15:55:00

    >320
    だから、それがスレ違いなんだって。。

    すいませんでした。言葉遣いですね。

    ですから、そのような意見をここでおっしゃることが、スレの無駄使い、
    スレの趣旨に反しておりまして、嫌であれば、削除依頼すれば良い話だ
    と私は現時点で考えております。
    あなたがお考えになる、内廊下のメリットは何でしょうか。
    私には思いつかないのです。阿呆な私に、是非ご教授頂ければ幸いに
    存じます。

  118. 322 匿名さん 2007/04/07 16:02:00

    こんな糞スレは無駄遣いしてもいいに決まってるだろうにw
    こんなとこでまじめな議論しようとすることがそもそもの間違い。

  119. 323 321 2007/04/07 16:05:00

    >322
    そうですね。確かに、真面目に問いかけた私が馬鹿でした。
    内廊下のメリット無いなら、議論終了ですね。

  120. 324 匿名さん 2007/04/07 16:09:00

    メリット、メリット馬鹿の一つ覚えみたいにしゃべんなよww

  121. 325 匿名さん 2007/04/07 16:25:00

    >324
    何か不都合でも?

  122. 326 匿名さん 2007/04/07 16:26:00

    私の考える内廊下のメリットは

    1.快適性
       換気は必要となるが、風雨にさらされる事なく、通行できる。
       エアコンも常備してればなお宜しいのではないでしょうか?
    2.意匠の自由度
       高耐久性の素材を使わなくて良い
       外にさらされないので、暖色や淡い色での意匠が可能
       床を石貼りにする事もあれば、カーペットもひける
       電灯にしても、耐雨にする必要がないので、すきなものを選べるのでは?
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。
    4.占有部分の自由度
       外廊下と比較すればですが、間取りの自由度は高いです。
       2戸/1基エレベータも作りやすいし、全室角部屋なんかもできるでしょう
    5.プライバシー
       これは、エレベーターの数を増やせば向上するでしょうね。
       外廊下でも向上させようと思えばさせれるでしょうが、内廊下のほうがやりやすいですね
    5.維持管理
       お金をかければですが、外と比較すると綺麗に保ちやすいです。
       外廊下で使われる壁材は高耐性のものでしょうが、内廊下は耐性が低いので、簡単に
       帰れるでしょう。短いスパンで高額修繕が発生しますが、全部やり直しって事になると
       内廊下のほうが安いと思いますよ

    考えながら書いたので遅くなってすみません。
    また、思いつけば追記いたします。

  123. 327 匿名さん 2007/04/07 16:42:00

    考えられることではなくて実際に感じているメリットが
    よろしかったのでは。
    実際はどうしているの方が良いのではないのでしょうか?

  124. 328 匿名さん 2007/04/07 16:58:00

    考えられることで十分だと思うけど?

  125. 329 匿名さん 2007/04/07 17:01:00

    実際に住んでみると、メリットは考えないと出てきません。
    快適であればあるほどそうだと思います。
    快適や便利なことを、なぜだ??と考える人は基本的にいないからです
    快適であれば結構、不便であれば、なぜ不便かと考えるんだと思います。

    うちは廊下に不満はありません
    なので、考えたわけです

  126. 330 匿名さん 2007/04/07 17:05:00

    絵に描いた餅でってこと?

  127. 331 匿名さん 2007/04/07 17:16:00

    相変わらず、日本語の使い方が判ってねぇな

    結局のところ、内廊下のメリットに反論できないから、

    >考えられることではなくて実際に感じているメリットが
    >よろしかったのでは。
    >実際はどうしているの方が良いのではないのでしょうか?

    >絵に描いた餅でってこと?

    という発言になるんだろ?

    そもそも何で内廊下というものができたんだと思う?
    外廊下じゃ不便だからだよ

  128. 332 匿名さん 2007/04/07 17:22:00

    考えられることに対して、実際に住んでいるマンションが
    どこまで実現されているかでないと説得力はないのでは。
    例えば、廊下の意匠は好きなものを選べたの?

  129. 333 匿名さん 2007/04/07 17:23:00

    選べてますよ。
    っていうか、こんなことまで言わないといけないの・・・?

  130. 334 匿名さん 2007/04/07 17:25:00

    共用部なのに?

  131. 335 匿名さん 2007/04/07 17:39:00

    廊下の意匠が選べるってのは、耐久性に重点をおく必要がないから、
    床材、壁材について自由度が高いって事ですよ。
    教養部なんだから、意匠設計の人が選ぶにきまってますけど何か?
    あえてそこに揚げ足しかとれないのでしょうか?

    うちは、大理石の床に天井までのはめ込みガラスです。
    廊下は一階のみ。後は2戸/1基エレベータ+階段です。
    一階は居住スペースが無いタイプなので、大理石でも特に問題はありません

  132. 336 匿名さん 2007/04/07 17:45:00

    意匠設計の人がやることを、契約者ができるような
    メリットのように感じさせるのは誤解を招くと思う。

  133. 337 大手企業サラリーマンさん 2007/04/07 17:57:00

    このスレ意外に人気スレですな

  134. 338 匿名さん 2007/04/07 18:00:00

    使用する材料の選びは意匠設計の人が選択するのでしょうが、
    購入者には、それを利用できるメリットがあります。

    マンションを検討している人であれば、そんなことはすぐ分かるとおもいますが?
    書き方に誤解を招いたことはお詫び申し上げますが、わざわざ指摘するほどの事でもないと思います。

    ほかは特に無いみたいですね

    理解していただけたかどうかは分かり兼ねますが、質問が無いということは理解したものと判断いたします。

  135. 339 匿名さん 2007/04/07 18:06:00

    >うちは、大理石の床に天井までのはめ込みガラスです。
    >廊下は一階のみ。後は2戸/1基エレベータ+階段です。
    >一階は居住スペースが無いタイプなので、大理石でも特に問題はありません

    ここで判断するでしょう。
    最初からそう書いて頂ければ、契約前の方には参考になったことでしょう。

  136. 340 age 2007/04/07 18:14:00

    内廊下のメリットは

    1.快適性
       換気は必要となるが、風雨にさらされる事なく、通行できる。
       エアコンも常備してればなお宜しいのではないでしょうか?
    2.意匠の自由度
       高耐久性の素材を使わなくて良い
       外にさらされないので、暖色や淡い色での意匠が可能
       床を石貼りにする事もあれば、カーペットもひける
       電灯にしても、耐雨にする必要がないので、すきなものを選べるのでは?
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。
    4.占有部分の自由度
       外廊下と比較すればですが、間取りの自由度は高いです。
       2戸/1基エレベータも作りやすいし、全室角部屋なんかもできるでしょう
    5.プライバシー
       これは、エレベーターの数を増やせば向上するでしょうね。
       外廊下でも向上させようと思えばさせれるでしょうが、内廊下のほうがやりやすいですね
    5.維持管理
       お金をかければですが、外と比較すると綺麗に保ちやすいです。
       外廊下で使われる壁材は高耐性のものでしょうが、内廊下は耐性が低いので、簡単に
       帰れるでしょう。短いスパンで高額修繕が発生しますが、全部やり直しって事になると
       内廊下のほうが安いと思いますよ

  137. 341 匿名さん 2007/04/07 19:06:00

    きちんと書きましょう。内廊下は、

    1.快適性
       風雨にさらされる事なく、通行できるでしょう。
       換気やエアコンは、マンション(グレード)によるでしょう。
    2.意匠の自由度
       高級感を出した意匠設計が多いでしょう。
       但し、購入者全員の好みにあわせた意匠は不可能でしょう。
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。
       治安や空気が悪い場所では、内廊下は必須条件でしょう。
    4.占有部分の自由度
       間取りの種類は多いでしょう。
       但し、直接関係するのは配置設計であり、流行が重なっているのでしょう。
    5.プライバシー
       エレベーターの数が多いほど、保たれているでしょう。
    6.維持管理
       維持費を負担し、綺麗に保つ必要があるでしょう。
       但し、一部短いスパンで修繕が発生した場合、意匠の調整と費用の捻出が必要でしょう。

  138. 342 匿名さん 2007/04/07 20:23:00

    正直に書きましょう。外廊下は、

    1.快適性
       エントランスをくぐった後でも風雨にさらされなければ、自分の住戸に入れません。
       換気やエアコンは、野ざらしなのであるわけない。
    2.意匠の自由度
       庶民感を出した意匠設計が多いでしょう。
    3.セキュリティー
       内廊下と比較すると、転落事故や犯罪が多いでしょう。
       治安や空気が悪い地価の安い場所では、廉価な設備の外廊下マンションが多い。
    4.占有部分の自由度
       中住戸は9割方が田の字。
       共用廊下側の部屋は、風通しだけはいいでしょう。
    5.プライバシー
       廊下に面したプライバシーを保てない居室ができやすく、「死に部屋」になります。
       角部屋の人も、他人の「死に部屋」の前を通ることになり、こちらも気が抜けません。
    6.維持管理
       維持費を安く済ませたいファミリー世帯が多く、廊下に自転車などがあふれるでしょう。
       マンションの維持管理に無関心な住人が多く集まりやすい。

  139. 343 匿名さん 2007/04/07 21:03:00

    外廊下信者が念仏のように唱えている「メリットを書け」って、
    「外廊下信者が信じられるような」内廊下のメリットってことでしょ?
    自分のマンションの廊下が外にあるほうが良いと本気で思っている人には、
    何を言ってもムダだと思います。

    で、外廊下マンションで居室が全熱交換式の実例はまだ??
    外廊下マンションは換気方式も風通しが良いだけ??

  140. 344 匿名さん 2007/04/07 21:19:00

    内廊下のメリットは

    来客がほぼ全員『わあー ホテルみたい』と絶賛する事ではないでしょうか

    間違っても
    『外廊下ってステキ!!』とは言われませんから。

  141. 345 XYZ 2007/04/07 22:22:00

    >で、外廊下マンションで居室が全熱交換式の実例はまだ??

    内廊下の「首都圏の」「まともな」全熱交換もありませんよね。
    結局、内廊下も外廊下もないんですよ。

  142. 348 匿名さん 2007/04/08 01:08:00

    それでは外廊下のメリットをどうぞ(w

  143. 349 age 2007/04/08 03:19:00

    >341
    お金をかければ内廊下の方が良いというのは厳然たる事実です

  144. 350 匿名さん 2007/04/08 03:47:00

    1.快適性
       風雨にさらされる事なく、通行できるでしょう。→確かに。
       換気やエアコンは、マンション(グレード)によるでしょう。→無いと外廊下より劣る。
    2.意匠の自由度
       高級感を出した意匠設計が多いでしょう。→そうかな?どれもこれも大体同じだと。。
       但し、購入者全員の好みにあわせた意匠は不可能でしょう。
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。→なんですか?むしろ危なくないですか?
       治安や空気が悪い場所では、内廊下は必須条件でしょう。→空気の点はそりゃそうですね。
    4.占有部分の自由度
       間取りの種類は多いでしょう。→無理やりな間取りも極めて多い。
       但し、直接関係するのは配置設計であり、流行が重なっているのでしょう。
    5.プライバシー
       エレベーターの数が多いほど、保たれているでしょう。→外廊下も同じだと思います。
    6.維持管理
       維持費を負担し、綺麗に保つ必要があるでしょう。→管理費負担は高い。
       但し、一部短いスパンで修繕が発生した場合、意匠の調整と費用の捻出が必要でしょう。

    以下U氏のコメント。
    マンションの専用部分で外部と直に接する共用廊下。共用廊下に面した部屋に窓があった場合、廊下を人が行き来すれば、覗かれてしまいそうで気軽に窓を開ける気になれないものですよね。こうした点に配慮した設計に、空中廊下や吹き抜け、「2戸1(にこいち)エレベーター」などがあります。また、タワーマンションで見られるように、建物の中央にエレベーター、階段を配置した「内廊下設計」も共用廊下側に窓がないため、室内のプライバシーが確保しやすい設計といえるでしょう。

    プライバシー確保と言う意味では、空中廊下も内廊下も変わらない。加えて、空中廊下は風通しもよく、内廊下より優れている。
    両面にバルコニーが作れる設計は、内廊下は難しいのでは?廊下側の居室も暗くなってしまうし。
    ただ、空気、外からの騒音など、住環境の悪いところなら、内廊下にせざるを得ないでしょうね。

    総合ベストは、空中廊下ですね。

  145. 351 匿名さん 2007/04/08 04:18:00

    ふ〜ん内廊下ってそんなにいいのでしょうか
    なんか暗いイメージがあるし、気圧で耳がおかしくなりそう
    我がマンションはすべて空中廊下で門扉付き専用ポーチが最低でも15㎡は
    ありますが(うちは25㎡ですが)、そんな環境なので廊下に玄関ドアが
    あるなんて貧乏臭そうにかんじるが。

  146. 352 匿名さん 2007/04/08 04:38:00

    >350
     ・換気扇エアコンが無い内廊下は無いんじゃないでしょうか?
     ・意匠は購入者が決めませんが、外廊下よりは良いです
     ・MSで一番無理(無駄)があるのは外廊下に代表される田の字だとおもいますが?
     ・外のほうが内よりセキュリティーが高いってのは聞いた事がありません。
      外廊下って、変な人に投げ落とされる可能性もあるんじゃないですか??
     ・外廊下ではエレベーターを増やしたところで、共有の導線を短くする工夫をするMSが少ない。
      2戸1基エレベータを採用している外廊下物件があるのですか?(私が見てないだけかな)
     ・外廊下だと管理費が高いって本当ですか?聞いた事はないですが
      かりに、高いとしても、払えば済むだけの事でしょう

    空中廊下は見たことが無いのでわかりませんが、廊下は占有スペースから離れてるほうが良いと思いますけどね

  147. 353 匿名さん 2007/04/08 05:48:00

    内廊下は占有スペースから、離れてないよね。

  148. 354 匿名さん 2007/04/08 05:50:00

    外廊下はぴったりくっついてますね

  149. 355 匿名さん 2007/04/08 05:51:00

    内廊下もぴったりくっついてますよね。
    その点確かに、空中廊下は良いね。

  150. 356 匿名さん 2007/04/08 06:01:00

    空中廊下って良いのね。
    じゃぁ、どこかのスレで論議すれば良いんじゃない?

    外廊下の人が、ここのスレで外廊下と内廊下の議論をしないのであれば、スレの無駄遣いっていってましたよ。

  151. 357 匿名さん 2007/04/08 06:08:00

    空中廊下は、外廊下ですよ。
    旧来の団地系外廊下と比べて優越感に浸りたいみたいね。内廊下派は。
    築30年マンションと、新築比べてどーするのよ。

    ・換気扇エアコンが無い内廊下は無いんじゃないでしょうか?
    →あるでしょ。
    ・意匠は購入者が決めませんが、外廊下よりは良いです
    →主観
    ・MSで一番無理(無駄)があるのは外廊下に代表される田の字だとおもいますが?
    →センターイン設計の外廊下いくらでもあるよ
    ・外のほうが内よりセキュリティーが高いってのは聞いた事がありません。
      外廊下って、変な人に投げ落とされる可能性もあるんじゃないですか??
    →ですね。で?
    ・外廊下ではエレベーターを増やしたところで、共有の導線を短くする工夫をするMSが少ない。
      2戸1基エレベータを採用している外廊下物件があるのですか?(私が見てないだけかな)
    →見てないだけですね。
    ・外廊下だと管理費が高いって本当ですか?聞いた事はないですが
      かりに、高いとしても、払えば済むだけの事でしょう
    →高くないと、維持管理できませんから、高いのが必須用件です。それはデメリットでしょ。
    払えば良い?そりゃ払わなけりゃ廃墟になりますよ。

  152. 358 匿名さん 2007/04/08 06:29:00

    空中廊下は確かに外廊下ですが、外廊下マンションにおける主たる構造ではありません。
    外廊下で最も多いのはエレベーターから端っこのお宅までずらっと玄関が並んでいるんじゃないですか?
    空中廊下議論って、外廊下の人が苦し紛れに出してきたように感じるけど・・・
    大多数が空中廊下であるはずが無いんでしよ?これまでに作られた物件って。

    357さんが言ってる事こそ、30年前の内廊下と今の外廊下を比べてるんじゃないの?

    一行一行に難癖つけて嬉しいって事は文面からにじみ出ていますが・・・
    最近は外廊下のメリットも出てこないし、局所的に高級な外廊下物件を出して外廊下が優越である
    と自分自身にいいきかせてるように感じますね

    結局、357さんが所有しているもしくは、購入予定である物件の廊下ってどんなのなんですか?

  153. 359 匿名さん 2007/04/08 06:38:00

    うちのマンションは、外廊下だけど、自分の階は2戸1エレベーターで、
    両面バルコニーで玄関ポーチつきだから、
    北側の部屋の前に人が通ることはないよ。

  154. 360 匿名さん 2007/04/08 06:44:00

    ほう〜贅沢なつくりですね。
    すばらしいお宅に住めて羨ましい限りです。
    たぶん最上階か、別塔でしょうね

    2戸1エレベーターの外廊下って、エレベーター前の階段も外なんですか?

  155. 361 匿名さん 2007/04/08 06:56:00

    357ですが、
    1つは空中廊下、2戸1ELVの角部屋
    1つは内廊下タワーマンション
    1つは築30年の典型的外廊下角部屋最上階バルコニー付

    です。私、どっち派でも無いんですが、内廊下物件の
    廊下が最近なんとなくペット臭がするらしいので、管理組合
    に文句言おうかなと。ただ貸しているのであまり積極的に
    文句を言おうとは思ってません。

    私が買ったもので一番のお気に入りは
    空中廊下の物件です。都心ながら住環境の良い立地というのが
    空中廊下を実現させた要因でしょう。

    外廊下の相続案件はまあどうでも良いですが、1つの階に4部屋
    しかないものなので、廊下で人に会うという印象は小さい頃から
    ありません。玄関がずらーっとならぶってImageあるみたいですが、
    方向も違うのでそういう風に意識したことは無いです。
    築年数が経っていますが、タワー内廊下の築浅のような臭いが無い
    ので、良いですね。

    おそらく、日本の風土、気候において、内廊下は外断熱とリンク
    しなければ意味が無いのではと思います。

  156. 362 匿名さん 2007/04/08 07:00:00

    >>360
    残念ながら、この掲示板では、嫌われる低層階中住戸ですよ。
    階段も外ですよ。
    激しい雨のときは、階段は、濡れてますね。
    玄関は、少し奥まった所にあるので、濡れたりしませんが。

  157. 363 匿名さん 2007/04/08 07:14:00

    いろいろもっているようですね。

    賃貸オーナーでありながら、保有物件を自分で確認しているんでしょうね
    普通のオーナーとは違いますね

    ペット臭については、賃貸とか住んでいるにかかわらず、区分所有者であれば
    一応進言する権利はあるんじゃないですか?
    ただ、普段住んでいないので、理事からどう思われるかは分かりませんけど・・・

    個人的には臭いに対する感じ方が人より強いようですね。
    そういう方は外廊下のほうが良いんでしょうね

    私も、居住スペース重視なので廊下はどちらでもかまいません。
    ただ、雨の多い地域なので濡れないにこしたことはない・・・ってくらいにしか思っていません

  158. 364 匿名さん 2007/04/08 07:22:00

    >362
    低層階中住戸って嫌われるんですか?
    そんなことないと思いますけどね

    外廊下、内廊下にかかわらず、両面バルコニーは居住スペースが快適ですよね
    廊下の仕様にかかわらず快適な物件を選ばれたのだと思います。

  159. 365 匿名さん 2007/04/08 07:27:00

    貸してるといっても会社の後輩に貸しているので、彼からその臭い
    の件を聞き、自分で確認してもやはりそんな感じでした。
    そうですね。要求はしてみますか。

    私も廊下はどっちでも良いという意見に賛成です。
    それだとスレになりませんが。

  160. 366 匿名さん 2007/04/08 07:51:00

    >私も廊下はどっちでも良いという意見に賛成です。
    >それだとスレになりませんが。

    そうなんですけどね(笑
    ただ、最近のレスはあまりにも批判が多いと思いました。
    いわゆる揚げ足ってやつですか?
    廊下の仕上げとかも、良い材料つかったり、高耐性の材料つかえば高いのは当たり前なんですよ。
    高いって書くと、それは高級じゃない!とかね。

    個人的な意見を述べると、主観だって言われるし。

    そういうレスがあると、スレが伸びるのかもしれませんが、これから購入予定の人にはあまりプラスにならないのかと?思ったわけですよ

    自分の物件を非難されれば、誰でも腹がたつんでしょうけど、このスレは内廊下や外廊下の
    良いところを分かってもらう所ではないんのかな?って思った次第です。

    自分でも、なるべく気をつけて書いているつもりですが、一部非難もあったかもしれません。

    もっと利点を語り合えれば良いスレになるんじゃないですかね???

  161. 367 匿名さん 2007/04/08 11:34:00

    門扉付き専用ポーチって貧乏くさいよね
    チャリとか三輪車とかあったりして
    で窓には鉄格子がついてる。。

  162. 368 匿名さん 2007/04/08 13:08:00

    と、内廊下にベビーカーを置きっぱなしにする
    低層階中住居さんが必死です。

  163. 369 匿名さん 2007/04/08 15:01:00

    >内廊下にベビーカーを置きっぱなし
    そんなヤツいないでしょう(笑)。

    空中廊下ですが、皆さんがいうほどいいものでしょうかね?
    共用廊下に面した居室の直前を誰も通らないというのはいいですが、
    離れていても視線はあるわけだし、
    空中のせいで上階の空中廊下を歩く人の視線も届いてしまいます。

    それに空中廊下を採用する物件って、
    田の字レイアウトの欠点を隠すために採用されることが多く、
    マンション自体に魅力がない物件が多い。
    ま、家賃100万とか築30年とか、そういうのは知りませんが、
    このスレに参加する「空中廊下、バンザイ!」とか言っている人のマンションは、
    そういう田の字+空中廊下でしょう。

  164. 370 匿名さん 2007/04/08 15:40:00

    そろそろ変えない人たちの妄想の時間ですかね

  165. 371 匿名さん 2007/04/08 15:42:00

    そうですね。
    空中廊下、センターイン設計のもの、たくさんあります。
    田の字とセンターインの違いは、369さんには分かりますか?

  166. 372 匿名さん 2007/04/08 17:25:00

    >空中廊下、センターイン設計のもの、たくさんあります。
    たくさんあるなら、名前を挙げなさいって。
    家賃100万とか築30年とか、そういうのはやめてねw

    それと、老婆心ながら、センターイン設計と内/外廊下の仕様は関係ないですよ。
    なんなら、空中廊下でセンターイン設計のマンション名を挙げられた後にでも、
    センターイン設計の内廊下物件を挙げましょうか?

  167. 373 匿名さん 2007/04/08 17:33:00

    空中廊下は立地も仕様も中途半端な物件に多いです
    個人的にはハセコー+αぐらいな感覚
    プライバシーを優先させるのが目的と思いますが
    内廊下にはかないません

    中庭は良いと思いけど
    どうせなら戸建でやれと思います

    2戸1はエレベータコストを考えると
    外廊下君の嫌いな管理費が高そうです

  168. 374 匿名さん 2007/04/08 21:54:00

    センターイン設計と内/外廊下の仕様は関係ない

    →あなたが、空中廊下は田の字プラン、とおっしゃるので反論を述べたら
    これですか。意味が分かりませんね。

    空中廊下は立地も仕様も中途半端な物件に多いです
    →内廊下も、立地、使用が中途半端な物件の欠点を隠すために採用される
    ことが多いですよね。

    空中廊下+センターインも、空中廊下+ワイドスパンも、築浅で一等立地で
    ありますよ。それはそれで認めれば良いのでは?
    その上で議論すれば良いでしょう。

    それより、早く物件決めないと、もうどこも買えないですよ。
    最近は内廊下だろうが外廊下だろうが空中廊下だろうが物件価格上昇中
    ですのでね。

  169. 375 匿名さん 2007/04/09 00:39:00

    真夜中によくやるよ、外廊下信者は。
    前に書かれていた主婦もどきか?

    そうそう、主婦じゃないよとか書いていたけど
    その書き込みでかえって恥の上塗りしてたよね、コイツ。
    書き込み内容が検索内容羅列の主婦レベルだと書かれているのに
    主婦じゃないって否定しても・・・
    要はリーマンで主婦レベルの書き込みしかできないよと自分で認めているようなもの。
    374さんの言うとおり、検索しかできないようだと永遠にマンション買えないよ?

  170. 376 375 2007/04/09 00:41:00

    あらら、外廊下信者だって・・・内廊下信者の間違いだわ。

  171. 377 周辺住民さん 2007/04/09 00:54:00

    >>376=375
    それは・・・・自爆・・・・ですね(-人-)

  172. 378 匿名さん 2007/04/09 01:19:00

    >家賃100万とか築30年とか、そういうのはやめてねw
    20年や30年経っていても、デザインや構造がいいものはいいと思うけどね。
    内廊下も外廊下も、100平米とか例題出している中なら、
    都心で家賃百万ってそんなに珍しいものでもないと思うけど・・・
    安い物件ではないことは確かだけど、
    内廊下が挙げている物件の広さと立地を
    家賃換算したらこんなもんにならないか?

    それとも、検索でのみ書いているから話がかみ合わなくなっているのかな?

  173. 379 匿名さん 2007/04/09 01:27:00

    外廊下信者は自作自演までやって大変ですねぇ。
    >374
    >空中廊下+センターインも、空中廊下+ワイドスパンも、築浅で一等立地でありますよ。
    だから、具体的にどんなマンションがあるんですか?
    頭のなかだけにあっても意味ないですよ?

  174. 380 匿名さん 2007/04/09 01:53:00

    センターインだと、外廊下でも内廊下でも通風は変わらないので、
    外廊下信者のいう「内廊下のデメリット=通風が悪い」が成り立たなくなるのでは?
    センターイン住戸の通風に関しては、外廊下も内廊下も変わらないと思うのだが。

  175. 381 匿名さん 2007/04/09 02:34:00

    現在売られてる都心マンションは
    ほぼ間違いなく内廊下です

    郊外は大部分外廊下です

    これが現在の市場のニーズを
    物語ってるのではないでしょうか

  176. 382 銀行関係者さん 2007/04/09 03:28:00

    なるほど
    空気が汚いところは内廊下で
    空気が綺麗なところは外廊下ということですね

    がってんがってん

  177. 383 匿名さん 2007/04/09 06:38:00

    外廊下派の認めたくない事実。

    内廊下>空中廊下(外廊下)>外廊下

    結局、空中廊下も外廊下なんだよね(pu

  178. 384 匿名さん 2007/04/09 07:20:00

    MSの宣伝見ても、内廊下物件ははっきりとセールスポイントにしてますよね。
    一方、外廊下を声高にアピールしている物件ってない気がするんですが。
    古くはCMTやグローヴでも外廊下のその字も宣伝していません。
    最近のでも、マンションズを見ればすぐにわかりますよね。
    外廊下派の方は、こういうの、どう見て反論するんでしょうか?
    私自身は外廊下物件から内廊下物件に移りましたが、やはり内廊下は快適ですよ。

  179. 385 匿名さん 2007/04/09 08:59:00

    過去1回だけ、
    『開放感あふれる外廊下を採用』
    と大らかに謳い上げている広告を見ましたよ。
    確か千葉の物件でした。
    思わず笑ってしまいました。

  180. 386 匿名さん 2007/04/09 14:18:00

    内廊下が多かったのでは。

  181. 387 匿名さん 2007/04/09 15:00:00

    同じ条件なら内廊下でしょう。

    でも実際は内廊下にすると、間取りの制限や建物の形状などで制約が出てきてしまう。
    都心なら値段差を吸収できるほど坪単価高いので良いと思いますが、坪200〜250万位の近郊ではどうなんでしょう。

    内廊下採用タワーで細長い空間に無理やり間取りを作って、入り口側に水まわり集約し、ワイドスパンでもないのにベランダに向けて細長い部屋を並べているのもどうかと思います。

  182. 388 入居済み住民さん 2007/04/09 15:48:00

    外廊下派だけど387に同意。

    でも、ここの内廊下に偏っている人たちは価格が上がり、
    レベルが下がった最近の物件購入した人たちでしょ?
    今の内廊下物件のような都心というだけの低レベルな土地ではなく、
    都心の第一種低層で広い敷地を確保できた時の値上がり・都心の土地不足が起こる前の物件は、
    建物の制限が少なく、棟を連ねて建てられている外廊下の高級物件がいくつかでていた。
    だいぶ前に書かれていた恵比寿の賃貸物件や氷川ガーデンズはそのいい例でしょう。

    最近の高級物件は内廊下しかないのは、棟を連ねて建てるような広い敷地で
    しかも用途も低層専用の1等地がでてこないだけ。
    そんな時代にマンション買っているヤツが単に低レベルなだけだし、
    それなのに、高級は内廊下などとはまるで主婦の発想。
    それでいてリーマンというなら、なおさら主婦程度の
    書き込み&検索しかできない己のレベルを恥じるべき。

  183. 389 購入経験者さん 2007/04/09 16:27:00

    空中廊下+ワイドスパンでは、最近では近衛町の新築物件がそうですね。
    空中廊下+センターインは、最近では代沢の物件でありましたね。
    いずれも第1種低層の数少ない供給物件でしょう。

    別に内廊下がだめというつもりはないけど、もう少し色々検討しても良い
    のにと思いますね。
    内廊下、亀戸やら、新川崎やら、どこでもタワー系はそうなってるでしょ
    今。内廊下、というだけではメリットとして捉えにくい時代ですね。

    私素人なんで良くわからないですが、センターインだと通風は内廊下、外廊下
    変わらないんですか?センターイン内廊下物件で、両面バルコニーなんていう
    物件ありましたっけ?代沢あたりは空中廊下センターイン両面バルコニーです
    よね。中住居でも。

  184. 390 匿名さん 2007/04/09 17:04:00

    近衛町の新築物件?
    もし違っていたら申し訳ないのですが、
    ドレッセ目白近衛町プレゼンスだったら、内廊下だし、
    どちらかというとナロースパンでは?

    センターイン内廊下物件はたくさんありますが、
    クラッシィハウスなどの都心にある20戸程度の小規模物件なので、
    もともと角部屋率が高く、両面バルコニーのものは私見では見つかりませんね。

  185. 391 匿名さん 2007/04/09 17:17:00

    ドレッセ目白近衛町プレゼンスって玄関ホールにトイレの入り口があるから、廊下にかかわらず却下じゃないんですか?
    みなさんは気になりませんか?

  186. 392 購入経験者さん 2007/04/09 17:37:00

    失礼しました。近衛町の物件、内廊下ですね。
    どちらかというとワイドスパンだったような記憶がありますが。。

    空中廊下、まだ少ないですが、確か六番町あたりにもあったような。。
    これも勘違いだとすいませんって感じですが。

  187. 393 購入経験者さん 2007/04/09 17:49:00

    パークハウス四谷も、空中廊下ですね。

  188. 394 匿名さん 2007/04/09 23:22:00

    廊下の内・外にかかわらず、最近の新築物件は低レベル。
    都心に外廊下物件が少なくなったことはそのレベルの低さが
    影響しているという点では俺も同意。
    高級物件は内廊下と思っている人は、最近の新築物件購入した同程度の
    低レベル志向だと思う、読んでてちと恥ずかしくなる・・・

    ここの書き込み見ると、外廊下の人は買い時だった少し前に、
    内廊下の人は最近買ったか今検討中みたいな感じがするけど
    (挙げられる物件みてもそんな感じがする・・・)
    価格と物件レベルが悪いほうに向かっている現状で買っているような人は
    どっちにしてもご愁傷様ですね、廊下以前の問題でしょう。

  189. 395 匿名さん 2007/04/10 01:09:00

    >外廊下の人は買い時だった少し前
    外廊下の人は、築30年か家賃150万の間違いでは(笑)?
    少し前の物件なんて出てこなかったと思いますけど。
    あと、パークハウス四谷(2005年)は空中廊下ではなくてただの外廊下ですね。
    たしかに中庭っぽいのはありますが、
    敷地形状と容積率の関係で真ん中が空いただけで、「庭」ではない。

  190. 396 2007/04/10 01:20:00

    コイツか?
    主婦もどきってのは?
    それにしても家賃150万とは・・・・
    ずいぶん外廊下派の評価を高くつけてくれたものですね(笑

    それに、空中廊下と中庭は関係ないよ。

  191. 397 匿名さん 2007/04/10 01:32:00

    >廊下の内・外にかかわらず、最近の新築物件は低レベル。
    同意
    >都心に外廊下物件が少なくなったことはそのレベルの低さが
    同意しない。私は2年半前に買いましたが
    まともな都心物件はすでに全て内廊下でした。
    >ここの書き込み見ると、外廊下の人は買い時だった少し前に、
    >内廊下の人は最近買ったか今検討中みたいな感じがするけど
    >(挙げられる物件みてもそんな感じがする・・・)
    根拠のない主観で書くのはただの馬 鹿ですよ
    それは検索が簡単にできるし皆にわかりやすいからだと推測しますが

  192. 398 匿名さん 2007/04/10 01:35:00

    広い敷地の広尾ガーデンフォレストも
    内廊下です

  193. 399 2007/04/10 01:46:00

    広くといったって第2種中高層住居専用地域じゃ意味ないよ。
    検索君なんだろうけど、もう少し考えて書いてちょ。

  194. 400 400ゲット! 2007/04/10 01:50:00

    >まともな都心物件
    物件例の挙げ方からして
    土地の種類も考えないで、単なる都心でしか見てないレベルだとそうなるんだろうね。
    いいんじゃない?
    都心というだけで住環境はどうでもいいなら内廊下でもさ。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸