住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 1751 匿名さん 2016/07/04 08:27:04

    > 修繕積立金、管理費、税金、将来リスク等を考慮すると賃貸が妥当
    大家のローン支払いを肩代わりしたいというモノ好きが、どれだけ居ることやら。
    頭金が用意できて、ローン支払いを続けられる程度の年収があれば、
    いずれ自分の資産になる分譲マンション買うよね。
    それだけの年収がないなら、親元に寄生するしかないだろうけど。

  2. 1752 匿名さん 2016/07/04 08:35:04

    散々マンションを買う理由が賃貸より安く済むからって書かれてたことに対する裏付けみたいなレスだね。

  3. 1753 匿名さん 2016/07/04 08:51:10

    マンションは今日も分譲より賃貸

  4. 1754 匿名さん 2016/07/04 08:58:42

    集合住宅に住むなら賃貸。
    物件も豊富なので購入する必要などありません。

  5. 1755 匿名さん 2016/07/04 09:06:22

    集合住宅より安全性が低い戸建には賃貸でも住みたくない!

  6. 1756 匿名さん 2016/07/04 09:09:23

    >>1745
    まず、実家があり、自分も家を買う。この時両親が60代で自分が30代、子供が幼稚園で4歳と想定する。
    子供が家を検討する頃は実家の両親は90代。この時に建て直して同居の形にすると相続税はほぼ免除になります。
    そして孫が30代になる頃、自分は90代です。
    これで無限ループが完成します。
    住宅購入費用は普通の人が7000万のところ2000万で済みますから住宅以外の現金資産もかなり貯まります。それで相続税や世継ぎしない子供への相続をすれば良いのです。
    もう一度言いますけど、これは都心部の高額な土地では相続税の持ち出しが多すぎるので成立しずらいのです。
    目黒、世田谷、品川辺りのほどほどに利便性、人気、将来的な安定度のある地域で活きる訳です。

    実家があり、自分はマンションを買ってしまう。これでは実家も活きない上に高い維持費と購入費用で相続する資産もたまらないでしょうね。

    現金や有価証券は額面通りに課税されるので最も相続税が高い相続方法です。
    土地は路線価ベースですから実売価格よりも3割ほど低い査定になります。
    今までは最も課税されないのはタワーマンションでしたがそれは税制改革で終わりました。

    子や孫が自分と同じかそれ以上の収入を得られる見込みの人には関係ないですけどね。

  7. 1757 匿名さん 2016/07/04 09:09:27

    木造よりRCだね

    1. 木造よりRCだね
  8. 1758 匿名さん 2016/07/04 09:12:46

    消費税上げも延期されたから不動産を売り煽る文句が弱くなったしね。

  9. 1759 匿名さん 2016/07/04 09:17:10

    >1756
    ニートさんの願望でした。

  10. 1760 匿名さん 2016/07/04 09:29:11

    >>1758
    売れない不動産営業の暇つぶしが多いんじゃない?

  11. 1761 匿名さん 2016/07/04 11:09:14

    いまどき不動産を相続させたい親も、相続をあてにする子供も少ないでしょ。
    不動産の相続は分割できずにもめるもとだから、亡くなる前に介護施設に移って
    流動資産に換えておくのがいい。

  12. 1762 匿名さん 2016/07/04 11:17:00

    >流動資産に換えておくのがいい。
    つまり売っても売らなくても資産になるわけね。

  13. 1763 匿名さん 2016/07/04 11:17:26

    独り言ですが、ヘーベルはRC造ではなく、鉄骨造。
    重量鉄骨か軽量鉄骨かは意見が分かれると思いますが。

  14. 1764 匿名さん 2016/07/04 11:22:23

    相続は、ちょっと前まではマンション派のネタだったのにね。
    タワマン減税の終了は大きかったね。

  15. 1765 匿名さん 2016/07/04 11:27:58

    >>1763
    ここのマンション派には戸建ての違いは判らないよ。
    コンクリよりモルタルがしっくりくる連中だから。

  16. 1766 匿名さん 2016/07/04 11:32:53

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    不動産は立地だと思う。
    立地が悪ければ、将来、負動産。

  17. 1767 匿名さん 2016/07/04 11:37:55

    ハウスメーカーも苦肉の策で頑張ってる

    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/souzokuzei/index.html/

  18. 1768 匿名さん 2016/07/04 11:39:29

    郊外の戸建てに対抗するのに都心マンションを持ち出すしかないマンション派。

  19. 1769 匿名さん 2016/07/04 11:40:06

    予算⒊千万の貧乏マンションさんが出た。(笑)

  20. 1770 匿名さん 2016/07/04 11:42:40

    独身ワンルームが湧いてる

  21. 1771 匿名さん 2016/07/04 11:46:02

    >1768
    都心戸建良いと思いますよ。もちろん郊外マンションはダメです。
    不動産は立地ですから。
    郊外物件は将来、負動産ですから。

  22. 1772 匿名さん 2016/07/04 11:49:39

    >>1766
    「同じ立地の戸建てとマンション」将来どっちが高く売れる?

  23. 1773 匿名さん 2016/07/04 11:51:02

    相続税なんて100%で良いのにね。
    親の能力の差で、子供に差がつくのおかしいでしょ。

    子供は自分の実力で稼ぐべき。

    うちもたっぷり相続税払わされそうだけど、
    正直、どうでもよい。どうぞ、持って行ってって感じ。

  24. 1774 匿名さん 2016/07/04 11:51:33

    >「同じ立地の戸建てとマンション」将来どっちが高く売れる?

    価格次第。

  25. 1775 匿名さん 2016/07/04 11:54:07

    あ〜あ、またマンションさんは郊外マンションを全否定してるよ…

  26. 1776 匿名さん 2016/07/04 11:56:59

    23区内の中古の平均成約価格だと、戸建てのほうが1000から2000万円高い。

  27. 1777 匿名さん 2016/07/04 12:03:58

    戸建だって流されないことも

    1. 戸建だって流されないことも
  28. 1778 匿名さん 2016/07/04 12:06:02

    マンション民が仲間割れ状態。か。

  29. 1779 匿名さん 2016/07/04 12:13:34

    住まいは立地ですね。(笑)

  30. 1780 匿名さん 2016/07/04 12:16:23

    安物買いの銭失い。

    http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html

    物事、安いには訳がある。

  31. 1781 匿名さん 2016/07/04 12:26:44

    >>1773
    だからこそ戸建てを買うべきなんです。自分が戸建てを買い、子供も戸建てを買う事が出来れば一族を豊かにする戸建て無限ループが発動します。
    マンションは子供の助けにはならないんです。自分が住んで、自分の代で終わる。自己完結のループ。悪くすれば蟻地獄です。貧しい親が貧しく子供を育ててそれがまた貧しい親になる。正に負の連鎖です。

    唯一の望みはマンションの建て替えですけど、この問題山積の難事業、人口が減少し、30年後には住宅購入適齢期の人口が今の半分になる事が確定しているのに真正面から取り組む会社って出ますかね?

  32. 1782 匿名さん 2016/07/04 12:27:58

    4億円の修理費用って聞くとなんかすごいけど、500世帯以上だと80万なのか。

  33. 1783 匿名さん 2016/07/04 12:28:30

    マンションは賃貸で良いような。

  34. 1784 匿名さん 2016/07/04 12:29:46

    500世帯の修理で4億って何の修理なんだろ?

  35. 1785 匿名さん 2016/07/04 12:31:53

    >>1783 匿名さん

    戸建てと比べたらね。(笑)

  36. 1786 匿名さん 2016/07/04 12:36:49

    >>1773
    >>親の能力の差で、子供に差がつくのおかしいでしょ。

    でも、差はつくよね。物凄く。
    ダメな子供の親を見るとなるほどなって納得するし、
    反対にこんないい子どうやったら育つんだろ?って思って親御さんと話すと、大抵はなるほどなあって思う。
    でも、これは裕福か否かと言うよりかは親の教養レベルだけど。

    貧しいと精神的に疲弊してよい子育てが困難になるのは間違いなさそう。
    一族である程度の経済的保証があれば精神的にはかなり楽になる。
    やっぱりマンションではなく、超長期的な利用価値が見込める戸建てが良いですね。

  37. 1787 匿名さん 2016/07/04 12:37:33

    >>1776 匿名さん
    ワンルームマンションとか多いからね

  38. 1788 匿名さん 2016/07/04 12:38:08

    >>1780
    災害で弱ってるのに、更に保険屋と闘うなんて踏んだり蹴ったりだね。

    しかし逆に安いから諦めて新しいのを買える。
    これが高い買い物だったら諦めきれない、人生終わる。

  39. 1789 匿名さん 2016/07/04 12:47:10

    地震保険とか広域だと真面に保障したら保険会社がつぶれるから無意味だよね。

  40. 1790 匿名さん 2016/07/04 13:08:51

    >>1787
    マンションくんはすぐワンルームで言い訳。
    23区内で成約された中古マンションの専有面積は60㎡。
    区内新築マンションの平均専有面積と同じ。

  41. 1791 匿名さん 2016/07/04 13:14:08

    耐震等級3で制震付きが最低限ですね。保険料も安くすみますし

  42. 1792 匿名さん 2016/07/04 13:23:40

    >>1790 匿名さん

    区内新築マンションもワンルームが多いんじゃね?

  43. 1793 匿名さん 2016/07/04 13:27:10

    マンションさんは3千万の都心マンションで戸建てと比較してますからね。
    1億〜3億のスレに憧れるド庶民さんですから。

  44. 1794 匿名さん 2016/07/04 13:41:04

    >>1757 匿名さん

    支持杭は必須ですね。

  45. 1795 匿名さん 2016/07/04 13:53:23

    平均の意味分からないのかな?

  46. 1796 匿名さん 2016/07/04 14:03:23

    >4億円の修理費用って聞くとなんかすごいけど、500世帯以上だと80万なのか

    例えば上物2000万の物件で地震保険に入っていた場合
    全壊でいくら保険金もらえるでしょう?

  47. 1797 匿名さん 2016/07/04 14:05:25

    相変わらず寄生虫ニートがかまびすしいね

  48. 1798 匿名さん 2016/07/04 14:18:47

    確かに。今日も粘着マンションがネタをループさせてた。

  49. 1799 匿名さん 2016/07/04 14:20:00

    天井の上、床の下、壁一枚隔てた空間に他人が住んでいるのが嫌だって言う人は戸建てで良いよね? うん、これはマンション派も納得してくれるはず。

  50. 1800 匿名さん 2016/07/04 19:52:01

    >>1792
    >区内新築マンションもワンルームが多いんじゃね?

    無知
    新築マンションの専有40㎡以下の比率は全体の14%。
    ボリュームゾーンは50から80㎡で、ますます狭小化の傾向。
    中古マンションは戸建てより狭いし、中古価格も1000万円から2000万円安い。

  51. 1801 匿名さん 2016/07/04 20:54:54

    >>1800 匿名さん

    40以下が14%もあんのか。
    50もワンルームだろうね。

  52. 1802 匿名さん 2016/07/04 21:10:47

    多くのマンションは戸建ての半分以下の床面積しかないんですね。
    安いわけです。

  53. 1803 匿名さん 2016/07/04 22:11:35

    平均すればね。

  54. 1804 匿名さん 2016/07/04 22:22:52

    同じ平米欲しければマンションのほうが高い。
    お金なければ戸建てに妥協するしかない。

  55. 1805 匿名さん 2016/07/04 22:31:41

    どっかの書き込みにありましたね。

    ゼネコンはマンション建てなくても生きていけるので受託費用負担を下げない強気の姿勢。
    材料費は高騰している。
    マンションを建てないと生きていけないマンデベは、床面積を減らして戸数を増やす。
    狭小をカバーする豪華な設備いっぱいつけてごまかす。費用負担はマンション購入者だから問題なし。

  56. 1806 匿名さん 2016/07/04 22:41:32

    …結局、購入者の一人負け…か。

  57. 1807 匿名さん 2016/07/04 22:43:35

    で、以下の結論。

    同じ平米欲しければマンションのほうが高い。
    お金なければ戸建てに妥協するしかない。

  58. 1808 匿名さん 2016/07/04 22:50:35

    >>1804
    23区内では、土地代を加えた戸建て建築費のほうが高い。
    マンションと同じ床面積の狭小戸建てもない。
    金がない人が狭いマンションを買う。

  59. 1809 匿名さん 2016/07/04 22:53:42

    何言ってるのかよくわからんが以下の結論に変わりなし。

    同じ平米欲しければマンションのほうが高い。
    お金なければ戸建てに妥協するしかない。

  60. 1810 匿名さん 2016/07/04 23:03:31

    マンションで戸建てと同じ平米が欲しくても物件が少なすぎて選べない。
    マンションは戸建てより狭い=安い物件が99%。

  61. 1811 匿名さん 2016/07/04 23:17:34

    23区内戸建ての平均床面積は110㎡超だが、専有100㎡超のマンションは極少。

  62. 1812 匿名さん 2016/07/04 23:21:29

    マンション欲しくてお金ない人は戸建て購入って事ですね。
    戸建て欲しい人には、マンションが戸建てより高いかなんて興味なし。

  63. 1813 匿名さん 2016/07/04 23:22:42

    戸建てと同じ平米欲しい人は賃貸マンションに住むよ。
    金がないから狭いマンションに住むことになる。

  64. 1814 匿名さん 2016/07/04 23:23:09

    >>1804
    >同じ平米欲しければマンションのほうが高い。

    狭いマンションに高いお金を出して購入する必要はありませんね。
    賃貸でいいでしょう。

  65. 1815 匿名さん 2016/07/04 23:24:46

    >>1805
    豪華な設備にごまかされて狭小生活、高い管理費強制徴収生活を強いられるのがマンション生活って事ですね。

  66. 1816 匿名さん 2016/07/04 23:28:04

    戸建てと同じ広さの専有100㎡超の新築マンション。
    タマが少なすぎて立地や間取りなど選べません。

  67. 1817 匿名さん 2016/07/04 23:28:41

    3回泳がせて一気に叩く。3億臭がするレスにはこれが効果的。

  68. 1818 匿名さん 2016/07/04 23:29:21

    賃貸マンションなんていくらでもあるんだから、立地を重視するなら、わざわざ購入する必要もない。

  69. 1819 匿名さん 2016/07/04 23:33:48

    マンションは土地の所有権も無いのに、面積あたりの価格が戸建てに比べて割高らしい。
    専有面積が狭いわりに高額ということ。
    やっぱりマンションは購入しないで賃貸。

  70. 1820 匿名さん 2016/07/05 01:06:04

    まあ、マンションはいろいろハードルが高いってことで。(笑)

  71. 1821 匿名さん 2016/07/05 01:15:05

    ハードルが高いので高価値が維持される
    買えない人は妥協して賃貸
    賃貸マンションも経済的に難しい人は戸建

  72. 1822 匿名さん 2016/07/05 01:19:26

    何を説教しても逆効果。
    高ければ高いほど、それを買える自分が金持ちだと思ってる。

  73. 1823 匿名さん 2016/07/05 01:26:23

    戸建も鉄筋コンクリートで作れば坪単価は高くなる
    細い柱にパネルを貼って綺麗なサイディングで仕上げて住宅設備をとりつければ軽くて丈夫な新築木造一戸建ての完成です

  74. 1824 匿名さん 2016/07/05 01:30:00

    マンションなんて別に購入する必要もない。(笑)

  75. 1825 匿名さん 2016/07/05 01:39:28

    >>1822 匿名さん
    説教してたんだ(笑)

  76. 1826 匿名さん 2016/07/05 01:42:57

    マンションの特長

    区分所有権
    土地の所有権無し(固定資産税の支払いは有)
    共同住宅
    騒音クレーム多発
    住民に対する犯罪抑止機能が脆弱
    管理費・修繕積立金・駐車料金が永遠にかかる
    専有面積が狭い
    自室からエントランス、駐車スペースへの動線が長く時間がかかる
    耐震等級が最低の1
    災害時地上への避難に時間がかかる
    ライフライン途絶で自室生活不可
    長期優良住宅の認定がとれない
    増改築・建替え不可
    すべて管理組合の合議・多数決
    ㎡価格が高価(らしい)

    やっぱり賃貸でいい。

  77. 1827 匿名さん 2016/07/05 01:48:29

    子供の予定のない夫婦ならマンション買って
    なるべくコンパクトに集まって朽ち果ててくださいよ。

  78. 1828 匿名さん 2016/07/05 02:54:25

    危険な空き家、暴走老人、買い物弱者、老後貧困…

    歳をとっても社会になるべく迷惑をかけないようにしたいですね。

  79. 1829 匿名さん 2016/07/05 02:55:55

    高齢化は住居に関係なくやってきます。

  80. 1830 匿名さん 2016/07/05 03:36:04

    都心にマンション買って
    あとで子供3人できちゃったって人は
    子育て期間賃貸戸建で我慢もありだな
    マンションの賃料でおつり来るよ

  81. 1831 匿名さん 2016/07/05 03:38:36

    >>1829 匿名さん

    誰もが高齢化するからこそ、住宅と環境は大事ですね。(笑)

  82. 1832 通りがかりさん 2016/07/05 03:48:29

    都内のファミリータイプのマンションや戸建てれる財力があるなら、田舎すぎもせず、都会すぎもしないような政令指定都市(新潟、熊本、北九州、広島、岡山←自然災害の少なさ交通の便を考えたら一番かな)で戸建て買って屁こいて寝て過ごすかも

  83. 1833 匿名さん 2016/07/05 03:57:01

    >>1830
    希望通りの賃貸の戸建てがあるといいねってレベルだし、
    相当ランク落とさないとマンション賃料じゃ足りないでしょう。
    そもそもまずマンション売るだろ

  84. 1834 匿名さん 2016/07/05 03:59:21

    >>1828 匿名さん

    そのマンション、知ってます。築古ですが。ソースを見つけることが出来ませんでしたが。

    都心にありながら、駅まで徒歩20分。
    高齢化が進むとともに、よろしくない人たちが一部の部屋を買い上げ、管理組合は崩壊。自主管理になっている物件ですよね。
    売っても二束三文で売るに売れず、立て直すにも住民をまとめ上げて合意を得ることが難しく、風紀の乱れたマンションで住民は毎日ほそぼそと暮らしているとか。

    立て直すことさえできれば十億ションに生まれ変わるのですが…。

  85. 1835 匿名さん 2016/07/05 04:07:36

    >1833
    狭めのファミリータイプ37万で貸してるが
    郊外じゃたいていの戸建は借りられるんじゃないかな
    尤もうちはもう一軒買ったけどね

  86. 1836 匿名さん 2016/07/05 04:08:30

    高齢化で住民が劣化すると解体や建替えもできないマンション。

  87. 1837 匿名さん 2016/07/05 04:10:13
  88. 1838 匿名さん 2016/07/05 04:12:16

    >>1835

    そのマンションはいくらで購入したものなのかな?
    相当郊外に行かないとないぞ。
    どうせ3億スレがつまらないからまた嘘書いてるだけなんだろうけど

  89. 1839 匿名さん 2016/07/05 04:47:39

    >1838
    今じゃありえん価格だね
    半額といってもいいくらい
    今初めて買う人は確かに可哀相

  90. 1840 匿名さん 2016/07/05 04:49:08

    マンションはくだらない費用が嵩むし、専有面積が狭い。住んでいて面白さがまったくない。室内通路は二人通れないし、4人いたら人口密度が濃すぎる。都内のマンションを売って土地購入し戸建てにして大正解。もう狭い90平米程度のマンションに住む気ないな。なぜマンション好きが多いのか理解に苦しむ(人それぞれだが)。

  91. 1841 匿名さん 2016/07/05 05:22:51

    >>1834 匿名さん

    それ、社会の迷惑なんですかね?

    放置された危険な空き家や暴走老人は社会に迷惑ですが。

  92. 1842 匿名さん 2016/07/05 05:30:02

    >>1840 匿名さん

    マンション好き多いですね。
    きっと、何か理由があるのでしょう。(笑)

  93. 1843 匿名さん 2016/07/05 05:41:29

    国土交通省が行った2015年度の「土地問題に関する国民の意識調査」によると
    一戸建て希望は7割以上、マンション希望は1割以下。
    此処のスレは特別、または一人が大騒ぎしてるので多いと感じる?

  94. 1844 匿名さん 2016/07/05 05:52:21

    暇なデベ営業が書き込むからです。

  95. 1845 匿名さん 2016/07/05 05:54:15

     国土交通省が28日発表した2015年度の新設住宅着工戸数は、前年度比4.6%増の92万537戸だった。消費税増税後の落ち込みから回復が進み、2年ぶりのプラスとなった。
     主な内訳は、注文住宅など「持ち家」が2.2%増の28万4441戸、アパートなど「貸家」が7.1%増の38万3678戸、マンションと戸建ての「分譲住宅」が4.5%増の24万6586戸。

    だそうです。

  96. 1846 匿名さん 2016/07/05 05:59:01

    マンション好きさんは、社会的地位がない(財テクする人を除く)ために、上から人が見たいために買っちゃうの!?その狭いバルコニーから景色を見て自分に酔っているんでしょ!?俺ってすごいって! う~ん、バカぁっ!(笑)ただのホタル族!?

  97. 1847 匿名さん 2016/07/05 06:14:21

    戸建外を上から眺めると
    早く潰してマンションにして空いたところに公園でも作れば
    安全に効率よく暮らせるのにって思うよ

  98. 1848 匿名さん 2016/07/05 06:17:37

    >1845
    希望と現実のギャップですね。

  99. 1849 匿名さん 2016/07/05 06:17:44

    人口が急激に減少してるので、効率的な狭小集合住宅は不用。
    多摩ニュータウンが好例。

  100. 1850 匿名さん 2016/07/05 06:46:25

    便利な立地はますます限られてきますね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸