|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
-
14401
匿名さん 2016/10/01 03:35:25
>>14400 匿名さん
> #実際はタダじゃないけど
マンション駐車場、
・持ち分20%
・持ち分80%
のどちらがオトク?
-
14402
匿名さん 2016/10/01 03:37:26
>>14397 匿名さん さん
無いよ。(笑)
田舎は戸建て一択で誰も異論なし。
-
14403
匿名さん 2016/10/01 03:38:31
-
14404
匿名さん 2016/10/01 03:41:30
5万弱。1ヶ月に1回も乗らないのでバッテリーあげてしまった。
タクシーの方が楽なんだよね。
-
14405
匿名さん 2016/10/01 03:43:55
>>14402 匿名さん
> 田舎は戸建て一択で誰も異論なし。
たしか、以下のマンション派の発言
・都心以外のマンションはカス、購入すべきでない
・3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない
・300平米未満のマンションはカス、購入すべきでない
・駅前(駅チカ)以外のマンションはカス、購入すべきでない
が、このスレの、戸建派・マンション派の双方合意事項でしたね。
-
14406
匿名さん 2016/10/01 03:44:31
>>14402 匿名さん
やっぱり、使えないマンションくんの妄想だったわけね。
-
14407
匿名さん 2016/10/01 03:45:31
-
14408
匿名さん 2016/10/01 03:45:32
>>14405 匿名さん
訂正。
誤:・駅前(駅チカ)以外のマンションはカス、購入すべきでない
正:・駅前(駅チカではない)以外のマンションはカス、購入すべきでない
>>14402 匿名さん
> 田舎は戸建て一択で誰も異論なし。
たしか、以下のマンション派の発言
・都心以外のマンションはカス、購入すべきでない
・3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない
・300平米未満のマンションはカス、購入すべきでない
・駅前(駅チカ)以外のマンションはカス、購入すべきでない
が、このスレの、戸建派・マンション派の双方合意事項でしたね。
-
14409
匿名さん 2016/10/01 03:46:42
同じエリア同じ広さだとマンションの方が高い。
マンション買えず妥協して戸建。
が、このスレの、戸建派・マンション派の双方合意事項でした。
-
14410
匿名さん 2016/10/01 03:49:35
>>14404
年間60万、10年で600万。20年で1200万。
それだけあれば車分の土地買えますね。
いくら払っても自分のものにならない、戸建ての駐車場より融通が利かない。
-
-
14411
匿名さん 2016/10/01 03:49:36
-
14412
匿名さん 2016/10/01 03:50:36
>>14409
それでも同じ地域だと戸建てのほうが高いんですよね。
同じ広さのマンションってどれだけ買える人がいるの?
-
14413
匿名さん 2016/10/01 03:52:34
>>14405 匿名さん
田舎は戸建て一択で誰も異論なし。
合ってるけど何か?(笑)
-
14414
匿名さん 2016/10/01 03:52:49
>>14409 匿名さん
戸建て(戸別住宅)が買えずにそれを諦め、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅で妥協。
これが、このスレの戸建て派・マンション派の双方合意事項でしたね。
-
14415
匿名さん 2016/10/01 03:54:59
>14410
ん~。所得次第かと。
150円の国産納豆と98円の中国納豆で
どっち買うか悩まれますか?
-
14416
匿名さん 2016/10/01 03:56:50
>>14410 匿名さん
そもそもマンションの駐車場って住人のもの。
大きな勘違いしてます。
-
14417
匿名さん 2016/10/01 03:56:57
-
14418
匿名さん 2016/10/01 03:59:48
>>14344 匿名さん
そうですね。
稲毛小仲台の三井開発エリアで併売してましたが、大体マンションの価格帯が4500万、建売りの価格帯が5800万ぐらいでした。
-
14419
匿名さん 2016/10/01 04:00:07
-
14420
匿名さん 2016/10/01 04:00:23
>>14415 匿名さん
> 年間60万、10年で600万。20年で1200万。
の話を、
> 150円の国産納豆と98円の中国納豆
にするってどういうこと?
あ、ひょっとして、
「年間60万、10年で600万。20年で1200万。私は、そんなお金気にならない所得があります」
と言うことですか?
なんか、そんな事言う人、前にも居たなぁ。
あぁ、そう、彼の名は3億臭。
-
14421
匿名さん 2016/10/01 04:00:44
-
14422
匿名さん 2016/10/01 04:01:30
>>14410 匿名さん
いずれ車に乗らなくなるんだから、わざわざ土地を自分のものにするなんて無駄。
-
14423
匿名さん 2016/10/01 04:02:30
>>14420 匿名さん
実際、気にならない。
気になるってウソついた方がいいの?
車止めっぱなしでほとんど使ってないし。
-
14424
匿名さん 2016/10/01 04:02:59
>>14421
引っ越すときに売れますか?w
結局はみんなのもの、なんですよね。
それを融通が利かないと言っているのですが。
-
14425
匿名さん 2016/10/01 04:03:41
マンションの駐車場って住民の所有物なのに、使うのに賃料を管理組合に払うシステム。
-
-
14426
匿名さん 2016/10/01 04:04:06
>>14422
所有していれば不要になったとき売るという選択肢ができますが・・・。
-
14427
匿名さん 2016/10/01 04:04:36
>>14424 匿名さん
もちろん売れます。
というか駐車場だけ売らないなんてできません。
-
14428
匿名さん 2016/10/01 04:05:36
>>14423 匿名さん
>> 「年間60万、10年で600万。20年で1200万。私は、そんなお金気にならない所得があります」
>> と言うことですか?
> 実際、気にならない。
ほんっとに、このスレは普通のマンション購入を検討している人たちにとって、クソの役にも立たないスレですね。
-
14429
匿名さん 2016/10/01 04:06:19
>>14426 匿名さん
二束三文の郊外物件でしょ?
負動産で売れないんじゃない?
-
14430
匿名さん 2016/10/01 04:07:34
-
14431
匿名さん 2016/10/01 04:08:10
今日も戸建てだけ郊外、というスタンスでしか議論ができないマンションさんなのであった。
-
14432
匿名さん 2016/10/01 04:09:00
>>14429
理解できていないようですね。笑
なんで急に郊外になったんでしょう?
-
14433
匿名さん 2016/10/01 04:10:33
>>14427
駐車場借りていた人は借りてない人との差額分売値が高くなりませんよね?
-
14434
匿名さん 2016/10/01 04:12:06
-
14435
匿名さん 2016/10/01 04:13:52
マンションって自分達の駐車場なのにタダでは使わせてもらえないのね。
-
-
14436
匿名さん 2016/10/01 04:14:07
マンションはアパートと同じ、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅の一つ。
戸別住宅を買えなかった人が妥協して購入するするもの。
-
14437
匿名さん 2016/10/01 04:18:01
マンションが高くて買えないから妥協して戸建てというのが信じられないのだけど。
その高いマンションというのはおいくらぐらいするものなのでしょうか?
-
14438
匿名さん 2016/10/01 04:19:10
管理組合に入ったお金は管理組合の収入であって、住民にとっては出費でしょ。
-
14439
匿名さん 2016/10/01 04:20:08
>>14436 匿名さん
私は戸建派なんですが、その多層なんとかという表現やめてもらえません?
何か頭悪そうに見えるので。
-
14440
匿名さん 2016/10/01 04:21:21
住民から集めたお金が管理組合に貯まる。これは住民の為に使われるお金だが、住民の収入とはならない。
-
14441
匿名さん 2016/10/01 04:24:40
-
14442
匿名さん 2016/10/01 04:24:49
>14439
マンション派の使う「粘着」も頭悪そうに見えるよね。
まあどっちもどっち。
自分も戸建て派だけど、確かにあの表現を使う必要性はないと思う。
マンション派は議論に押されると煽りや荒らし行為を頻発してくるので
戸建て派はあえてスマートに、そして紳士的に対応したいものです。
-
14443
匿名さん 2016/10/01 04:26:21
>>14433 匿名さん
借りてる人も借りてない人も駐車場のオーナーなので同じ。
-
14444
匿名さん 2016/10/01 04:26:43
>14441
客観的に見ても、マンションさんの書き込みは煽り行為が多いので
戸建てさんも、マンションさんと同じ頭の悪い書き込みすると損だと思う。
同じことしても同類だと思われるだけ。
-
14445
匿名さん 2016/10/01 04:26:48
>>14439 匿名さん
> その多層なんとかという表現やめてもらえません?
> 何か頭悪そうに見えるので。
ではご説明致しましょう。
・多層長屋風
長屋を多層化したように見えて、実は長屋と認められる条件すら満たしていないので「風」となる。
・蟻塚形態
盛り上がった建造物に大勢の人が住む、それはまるで蟻塚のようである。
・雑居房的
大勢の人がその住居にて、法律より狭い自由度のなかで生活を行う。
・共産主義式
お金を払いつつも自分のものではない。住民みな平等。
・合同共同
個人で自由に勝手に決定・実行することが許されず、合議が必要。
・集合住宅
いわずもながら。詳細は Wikipedia 参照。
-
-
14446
匿名さん 2016/10/01 04:27:24
>>14441
戸建てですがそういうマンション買えなかったと思ったことないです
どこのマンションとどこの戸建て検討されたんですか?
-
14447
匿名さん 2016/10/01 04:27:59
郊外物件には触れてほしくない戸建て。でもレスしてる戸建てさんは郊外住みという現実。
-
14448
匿名さん 2016/10/01 04:28:26
-
14449
匿名さん 2016/10/01 04:29:36
-
14450
匿名さん 2016/10/01 04:30:13
-
14451
匿名さん 2016/10/01 04:30:47
マンションの売り買いに駐車場は含まれていない。ということが言えるのではないでしょうか。
マンション売買は区分所有権なので、売り買いは部屋のみ。
共有設備は利用権(利用料は別途発生)が付随しているようなものかと。
-
14452
匿名さん 2016/10/01 04:31:08
>>14442 匿名さん
「粘着」は投稿者に対する攻撃。
「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅」はマンションを表現した事実。
誤りがあればご指摘下さい。
真摯に受け止めて、対応を検討いたします。
-
14453
匿名さん 2016/10/01 04:36:12
>14452
誤りだとは思いませんが…
マンションさんと同じように、あなたのコテハンみたいなものと受け取ってもよさそうですし、
表現として管理が規制をかけている感じでもないので、確かに難しい話ですよね。
-
14454
匿名さん 2016/10/01 04:40:31
マンションさんのよく使う「粘着」というワードも、以前は伏字になっていましたが
今では禁止ワードになっていないので、マンションさんのコテハンとして見ることもできますし
投稿者に対する攻撃。というのも受け手が不快に感じればそうなのでしょうし。
-
14455
匿名さん 2016/10/01 04:41:27
>>14440
>>住民から集めたお金が管理組合に貯まる。これは住民の為に使われるお金
この表現が間違いの根本なんですよ。法的にはこう解釈します。
管理組合にたまったお金は「管理組合の為に使われる」のです。絶対に「住民の為に使ってはいけない」のです。
そして、管理組合の存在理由、目的が「マンションの維持、管理、運営」です。決して「住民の生活の向上」ではないのです。
住民は「その用途や方針を多数決で決める事が出来る」立場なのです。出資者、株主に近い存在です。
もちろん、管理組合で話し合って住民に配当を出す事もできますが、それは本末転倒で過剰徴収だという事です。
-
-
14456
匿名さん 2016/10/01 04:42:09
>>14451 匿名さん
実質、部屋の価格に含まれてるんですよ。
拘っても意味ないけどね。
駐車場代が所得か否かとか言葉尻に執着するのも戸建て。
駐車場代が住人のために修繕や管理に使われるものであって、外部の駐車場借りるのとは全く違う性質の物であることすら理解してないと思われる戸建さんがいる。
-
14457
匿名さん 2016/10/01 04:43:01
>>14435 匿名さん
戸建ての自慢は駐車場代がタダってことだけ。(笑)
実際はタダじゃないけど。
-
14458
匿名さん 2016/10/01 04:43:09
>>14453 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
私も、無闇やたらにあの表現は使っておりません。
> 「粘着」は投稿者に対する攻撃。
> 「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅」はマンションを表現した事実。
と示したとおり、マンション派が本質論から外れ、投稿者を攻撃したり、物件依存限定的な話(都心、狭小、ペンシルなど)をした時に、皮肉を込めて使うようにしています。
(付け加えますと、この表現には「物件依存限定的」要素を含んでいないアパートやマンションの代表される集合住宅共有なもののみを使用するようにしています)
-
14459
匿名さん 2016/10/01 04:45:35
このスレでは、どれだけ相手を不愉快にさせた方が勝ち。みたいな風潮がありますからね。
レスの書き方が汚くなったり、煽りの書き込みをし始めたら、それはすでに書き手が不愉快になっている。ということになります。
その煽りに乗って同じような事を書いてしまったら、自ら不愉快な心情を吐きだしていることになります。
という感じでしょうか。
-
14460
匿名さん 2016/10/01 04:47:42
>14455
1440ですが、的確な表現ですね。
わかりやすくて参考になりました。
-
14461
匿名さん 2016/10/01 04:48:13
>>14459
見ていて戸建てのほうが冷静かな?と感じます
マンションの人は割りとすぐ暴言吐いてる
-
14462
匿名さん 2016/10/01 04:49:39
>>そして、管理組合の存在理由、目的が「マンションの維持、管理、運営」です。決して「住民の生活の向上」ではないのです。
そもそも管理組合を分かってない。
-
14463
匿名さん 2016/10/01 04:51:56
>>14450 匿名さん
同感。人口減都心回帰の時代に郊外物件買うなんて、
あり得ない選択。お金どぶに捨てるようなもの。
外れとわかってる宝くじ買うようなもの。
どうしても郊外に住みたいなら賃貸にするべき。
郊外戸建てなんて買った途端資産価値2割減。
都心のマンション買っとけば資産価値上がることもあるのに。
-
14464
匿名さん 2016/10/01 04:56:08
>そもそも管理組合を分かってない。
管理組合は、管理修繕費として住民からお金を預かるわけですが
お金を預けた時点で、住民は自分のお金ではなくなるので(管理組合のお金になるため)
それは住民が使うお金ではなく、管理組合が使うお金に変わります。
-
14465
匿名さん 2016/10/01 04:59:30
管理組合=住人と読み替えて読めば分かりやすい。
拘るところじゃないけど。
>14456に反論ないことからも明らかだし。
-
14466
匿名さん 2016/10/01 04:59:38
どんなに高い税金でも、それは「自分の住んでいる国のもの」として、喜んで払えるかどうかですね。
-
14467
匿名さん 2016/10/01 05:01:32
>14463
なんか矛盾してますよね。
郊外物件を賃貸にする方がお金をどぶに捨てるようなものですかね。
賃貸では、その地域にまだ需要があることになってしまいます。
どうせタダみたいな郊外なので、いっそ買ってしまった方が良くないですか?
タダみたいな資産価値はいくら減っても問題ないですよ。
-
14468
匿名さん 2016/10/01 05:02:58
>14466
戸建てさんはタックスフリーの国に隠し口座作るタイプってこと?
-
14469
匿名さん 2016/10/01 05:04:30
>>14467 匿名さん
そうだね。郊外物件はただみたいなもんですよね。
同感。
-
14470
匿名さん 2016/10/01 05:05:28
>14465
>管理組合=住人と読み替えて読めば分かりやすい。
の理屈だと、そもそも管理組合は必要ない、ということになる。
そもそも読み替えて読むことに意味がない。
>14455さんの
>管理組合の存在理由、目的が「マンションの維持、管理、運営」です。決して「住民の生活の向上」ではないのです。
>住民は「その用途や方針を多数決で決める事が出来る」立場なのです。出資者、株主に近い存在です。
これが的を得ていると思います。
-
14471
匿名さん 2016/10/01 05:06:39
>>14468 匿名さん
ちょっと違いますね。
家計から出て行くお金が「自分たちのマンションの管理組合のものだから問題ない」ということに対して、
> どんなに高い税金でも、それは「自分の住んでいる国のもの」として、喜んで払えるかどうかですね。
と発言しました。
もし「「自分たちのマンションの管理組合のものだから問題ない」なんて言ったつもり無いということでしたら、すみません。
-
14472
匿名さん 2016/10/01 05:07:46
-
14473
匿名さん 2016/10/01 05:08:22
マンションは安全で住みやすい
維持管理がしっかりしてる!
-
14474
匿名さん 2016/10/01 05:10:30
-
14475
匿名さん 2016/10/01 05:12:10
>>14473 匿名さん
> マンションは安全で住みやすい
物件によりますね。戸建ても「現実的」な設備投資で「オートロック・管理人日勤・防犯カメラ」だけのマンション以上のセキュリティを確保できると思います。
> 維持管理がしっかりしてる!
これは確かに、戸建てのオーナがしっかりしないといけない部分ですね。
でも、しっかりとすることにより、個人で勝手に自由に維持管理内容・費用のコントロールが可能です。
-
14476
匿名さん 2016/10/01 05:12:53
>>14465
国家=国民と読み替えて読めば分かりやすい。
税金も管理費や修繕積立金と同じということ。
マンションは共産主義的共同体です。
-
14477
匿名さん 2016/10/01 05:12:54
部屋の価格に含まれているのに、別途使用料が発生するんですよね。
-
14478
匿名さん 2016/10/01 05:15:04
-
14479
匿名さん 2016/10/01 05:20:46
マンションが高くて買えないから妥協して戸建を買うというのが信じられないのだけど。
そんなにマンションが好きならもう少し安いマンションを探せばいいのでは?
-
14480
匿名さん 2016/10/01 05:25:37
>>14445 匿名さん
ひとこと「マンション」って書けばいいだけでしょ?本当に頭悪いなぁ。
繰り返しますが、私は戸建派です。
-
14481
匿名さん 2016/10/01 05:28:37
-
14482
匿名さん 2016/10/01 05:35:22
-
14483
匿名さん 2016/10/01 05:37:24
>>14475 匿名さん
>戸建ても「現実的」な設備投資で「オートロック・管理人日勤・防犯カメラ」だけのマンション以上のセキュリティを確保できると思います。
具体的にはどのように確保するのですか?
費用も含めてご回答願います。
-
14484
匿名さん 2016/10/01 05:38:34
-
14485
匿名さん 2016/10/01 05:40:08
>>14483 匿名さん
・防犯カメラ
・防犯ガラス
・電動シャッター
でどうでしょう?
-
14486
匿名さん 2016/10/01 05:51:04
-
14487
匿名さん 2016/10/01 05:51:18
>>14483
オートロックはたいした差額なし(5万くらいだったかな?)
HEMS連携の防犯カメラと窓センサーで20万あれば大丈夫じゃないかな?
-
14488
匿名さん 2016/10/01 05:53:23
>>14486
ご自宅で採用しているものを書けばいいのでは?不安ならば何か対策しているはずですし。
-
14489
匿名さん 2016/10/01 05:55:02
>>14486 匿名さん
> 戸建派ですけどそれだけでは不安
是非、採用されているものをご教授下さい。
参考にさせていただきたいと思います。
-
14490
匿名さん 2016/10/01 05:55:25
-
14491
匿名さん 2016/10/01 06:01:45
>>14490
入られた後にしか来ないので無駄かなと思ってやってません。
窓センサー反応すると携帯に通知来るようにできますし。
それよりも録画できる防犯カメラのほうが色々と役立つかなと。
-
14492
匿名さん 2016/10/01 06:07:18
>>14491 匿名さん
戸建ての構造だと、侵入をブロックするのは難しいですからね。
-
14493
匿名さん 2016/10/01 06:09:44
>>14492
センサー結構うるさいので窓開けたら逃げていくかなと思ってます。
まぁ近所で空き巣被害ないですが、万が一の抑止力になればと。
-
14494
匿名さん 2016/10/01 06:14:21
>>14493 匿名さん
放火は恐くないですか?
何か対策はありますか?
-
14495
匿名さん 2016/10/01 06:15:33
なるほど、窓センサー良いですね。防犯ガラスの弱点を補うことができますね。
・防犯カメラ
・防犯ガラス
・窓センサー
・ダイヤルロック付きクレセント錠
・電動シャッター
とすれば完璧でしょうか。
現実的な金額で適用可能そうですし。
-
14496
匿名さん 2016/10/01 06:16:46
-
14497
匿名さん 2016/10/01 06:17:04
>>14485 匿名さん
・防犯カメラ
・防犯ガラス
・電動シャッター
よく別荘に行くのだが、シャッター閉めていたら「留守ですから泥棒入ってください」
と言わんばかりでは?向こうにいても不安になりそう。
その点マンションは、グレードの高い物件ならコンシェルジュなど有人警備だし、
普通クラスのでも管理人ぐらい居るから、ある程度の抑止力になるよね。
門扉のすぐ外に赤の他人が来れるとか、戸建ては危険すぎて全くあり得ない。
-
14498
匿名さん 2016/10/01 06:18:38
>>14494
センサーライトくらいですかね?
防犯カメラでも充分だと思いますが。
マンションの火事は対策出来ないからそのほうが不安。
住んでいる人が増えれば不始末の確立も増えるし。
-
14499
匿名さん 2016/10/01 06:19:17
>>14492
マンションのセキュリティだと、侵入をブロックするのは難しいですからね。
見知らぬ住民による犯罪を防止するのはもっと難しいですね。
-
14500
匿名さん 2016/10/01 06:19:51
なんだか、いつもの流れになってきましたね。(笑)
>戸建ても「現実的」な設備投資で「オートロック・管理人日勤・防犯カメラ」だけのマンション以上のセキュリティを確保できると思います。
-
14501
匿名さん 2016/10/01 06:21:09
>>14497
タイマー使えるシャッターにすればいいだけだと思いますが。
管理人も24hいるわけじゃないことろも多いし、コンシェルジュが悪さした案件あるのでなんとも。
-
14502
匿名さん 2016/10/01 06:24:50
>>14497 匿名さん
どこまでやるかですよね。
タイマー付きシャッターの説明がありましたが、電灯やテレビ・ラジオのタイマーもありますし。
-
14503
匿名さん 2016/10/01 06:26:26
マンションはセキュリティで外部からの侵入を防いでも、住民の匿名性が高いから怖いですね。
多くの知らない人と同じ建物に住むのがマンション。
-
14504
匿名さん 2016/10/01 06:28:21
>>14497 匿名さん
> 門扉のすぐ外に赤の他人が来れるとか、戸建ては危険すぎて全くあり得ない。
正直、玄関先に他人がいても全く怪しまれないマンションより良いかと。
前にも書きましたが、
---
他人の、
・マンションの玄関先
・戸建ての玄関先
に立って長く居れた方が勝ち、敗者は勝者に100万円払う。
---
のレースをやった場合に、どちらにされますか?
-
14505
匿名さん 2016/10/01 06:28:43
>>14502 匿名さん
不在が判らないように装う必要があるんですね。
なんか、とても無駄な気がしますが。
-
14506
匿名さん 2016/10/01 06:29:02
-
14507
匿名さん 2016/10/01 06:29:21
>>14503
防犯がセキュリティーがといいながら住民と管理人、出入りする業者をすべてを信じられるってなんかすごいですよねw
-
14508
匿名さん 2016/10/01 06:34:43
>>14497
>門扉のすぐ外に赤の他人が来れるとか
マンションは常日頃玄関ドアの前の廊下を赤の他人が行き来してるじゃないですかw
-
14509
匿名さん 2016/10/01 06:36:26
-
14510
匿名さん 2016/10/01 06:36:48
>>14480 匿名さん
文章全体からキモさが滲み出てるんですよ。
いちいち注釈を付けないとわからんような多層なんとかという表現を皮肉を込めて使ってるというのがね。理屈じゃなくてキモいんです。
なぜ粘着っていわれてるのか分からんのですかね。
-
14511
匿名さん 2016/10/01 06:39:06
戸建住まいですが不安なので海外旅行などの長期に家を開けることは
極力しないようにしています。
-
14512
匿名さん 2016/10/01 06:39:57
>>14508 匿名さん
いいえ。知ってる人以外が通ることはほとんどありませんね。戸建てとは違って。
-
14513
匿名さん 2016/10/01 06:43:38
>>14463 匿名さん
お金のことしか考えてないの?
なら郊外に戸建を購入した人の気持ちは理解できないでしょう。
貴方には貴方のポリシーがあってのことだから否定はしないですよ。
戸建派の私は違う選択をしたというだけです。
-
14514
匿名さん 2016/10/01 06:44:34
>>14512
どうしてそう思うのですか?
ご近所さんは来客ないのですか?
業者の人もすべて把握しているのですか?
-
14515
匿名さん 2016/10/01 06:54:50
>>14510 匿名さん
取り敢えず。
>戸建ても「現実的」な設備投資で「オートロック・管理人日勤・防犯カメラ」だけのマンション以上のセキュリティを確保できると思います。
と言うことで良いですね。
-
14516
匿名さん 2016/10/01 07:08:06
>>14447 匿名さん
郊外物件には触れて欲しくないマンション派さん。仲間の郊外マンションさんにアドバイスをしてあげたらいかがですか?自分は都心マンションだから一緒にするなと思ってらっしゃいますか?
-
14517
匿名さん 2016/10/01 07:16:10
>>14484 匿名さん
全国平均も東京でも購入価格は統計上、以下。
マンション>注文(土地代含む)>建て売り
-
14518
匿名さん 2016/10/01 07:17:16
クンクン、クンクン。
なんだか、構ってちゃん臭がするなぁ。
-
14519
匿名さん 2016/10/01 07:17:18
-
14520
匿名さん 2016/10/01 07:28:26
都内マンションさんの郊外戸建派に対する攻撃が、全部仲間の郊外マンションさんに刺さっているのが笑えます。
もしかして、都内マンションさんは戸建とかマンションとか関係なく、ただ都内に住んでるから優越感を感じてらっしゃるだけでは?
いや、都内にマンションをお持ちなのは素晴らしいことですよ。素直に思います。
-
14521
匿名さん 2016/10/01 07:31:31
>>14502 匿名さん
ラジオのタイマーで防犯(笑)
ここの戸建て派にはちょうどいいかもな
-
14522
匿名さん 2016/10/01 07:31:38
-
14523
匿名さん 2016/10/01 07:38:15
マンションか戸建てか以前に、まず不動産を購入する際に大事なこと3つ。
実際に不動産屋から聞いた言葉を伝授しよう。
まずその1、立地。
その2、立地。
そしてその3、立地。
笑ってしまいそうだが、これ真面目な話だって。
不動産とは、極論すれば全ては立地次第ということらしい。
そういう意味で、都内23区にお住まいの方に価値のある立地といえば以下に限定される。
それ以外は、正直どこも50歩100歩で価値の差はほぼ無いと言っていい。
都内高級住宅地ランキング一覧:
S 番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
AA 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布
A 北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
目白台、洗足、等々力、山王、成城、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
-
14524
匿名さん 2016/10/01 07:42:53
-
14525
匿名さん 2016/10/01 07:51:45
>その上で、土地の所有がどれだけあるか。
そんなことは、その不動産屋は言ってなかったけど。。
いい立地なら賃貸という選択もあるしね。
立地の次に大事なのは、部屋からの眺望、防犯性、付帯設備などだって。
あとコンビニが近くにあることや、スーパーが徒歩5分以内が理想的らしい。
あと救急病院が徒歩圏にあることもプラスらしいね。
-
14526
匿名さん 2016/10/01 07:56:05
ここ、購入するなら?だから。
マンションは賃貸でいいかもしれないけど、戸建ては購入した方がいいからね。
-
14527
匿名さん 2016/10/01 07:56:47
なるほど、購入するなら戸建て一択と言うことですね。
-
14528
匿名さん 2016/10/01 07:59:42
救急病院が徒歩圏なんてサイレンうるさそうでいやだな。
-
14529
匿名さん 2016/10/01 07:59:48
マンションは立地さえ良ければ賃貸でOK。
購入するなら戸建て。
どうやら、こういうことらしいね。
-
14530
匿名さん 2016/10/01 08:00:58
>いいえ。知ってる人以外が通ることはほとんどありませんね。戸建てとは違って。
これは違うな。
知らない住民あるいは共連れのモドキでも、共用部を自由に通行できる。
マンションの玄関ドア前と、戸建ての門扉前の道路を通行される感覚は違います。
マンションは住民性善説を条件にしたセキュリティでしかない。
-
14531
匿名さん 2016/10/01 08:01:09
東京の家、高いですよね。
同じ収入でも東京とそれ以外では、食事・住まい以外にかけられるお金が変わってきますね。
-
14532
匿名さん 2016/10/01 08:02:44
>>14524 匿名さん
大事なのは、実際にどれだけ快適な環境を享受できるか?だろ。
広い庭を所有しているならいいけど、數十坪程度ならこういう屋上緑化のほうが快適。
景色もいいし、こういう特色ある物件があるのも都心一等地の特色。
-
-
14533
匿名さん 2016/10/01 08:03:25
>立地の次に大事なのは、部屋からの眺望、防犯性、付帯設備などだって。
大震災の可能性が高いのに重要な耐震性が抜けてるのはマンションの弱点だから。
-
14534
匿名さん 2016/10/01 08:04:39
良く、写真をアップする人がいるけど、当然、アップしている人は、その物件が良いと思ってアップしているんですよね?
私は全然良いと思いません。
人それぞれ、好き好きってことですね。
-
14535
匿名さん 2016/10/01 08:06:51
それにしても、ほんっとに、このスレは普通のマンション購入を検討している人たちにとって、クソの役にも立たないスレですね。
-
14536
匿名さん 2016/10/01 08:07:27
>>14534 匿名さん
人それぞれなんて言ったらこのスレ見る意味なし。
-
14537
匿名さん 2016/10/01 08:08:30
>>14532 匿名さん
その家具、雨降ったら自分達でしまうんですか?管理人さんが毎日天気考えながら出し入れしてくれるんですか?
-
14538
匿名さん 2016/10/01 08:08:56
-
14539
匿名さん 2016/10/01 08:11:39
>>14534 匿名さん
たしかに、ぐっっと来る写真がアップされたこと無いな。
-
14540
匿名さん 2016/10/01 08:11:42
>>14530
セキュリティに絶対はない
しかし通常通りませんよ
戸建てだって隣人がキティだったらどうすんの
良くテレビネタになるよね
レアケースならいくらもある
-
14541
匿名さん 2016/10/01 08:15:18
>>14540
確立の問題で行くと戸建てで迷惑こうむるのは精々数軒だけどマンションだと数十には増えるから分が悪いよw
-
14542
匿名さん 2016/10/01 08:15:26
玄関ドアから一歩でも外に出たら、もう、自分のエリアじゃない。
マンションはそこが嫌かな。
-
14543
匿名さん 2016/10/01 08:16:29
-
14544
匿名さん 2016/10/01 08:23:16
マンションは世帯数が多いので、住民の入退居が多い。
賃貸や外国人も増えてくるから、住民劣化で共用部のセキュリティが重要になる。
共同住宅の宿命。
-
14545
匿名さん 2016/10/01 08:29:35
立地を重視する人は賃貸マンション。
購入するなら戸建て一択。
双方の意見を合わせると、こうなりましたね。
-
14546
匿名さん 2016/10/01 08:31:27
立地重視は購入。資産価値維持されるから。
郊外は賃貸。将来負の遺産だから。
-
14547
匿名さん 2016/10/01 08:34:11
賃貸マンションの話をしてるのは1人だけだな。(笑)
-
14548
匿名さん 2016/10/01 08:35:08
-
14549
匿名さん 2016/10/01 08:35:51
-
14550
匿名さん 2016/10/01 08:38:33
>14544
入退去のない戸建てのほうが劣化しますよ。
東京でも人の出入りが出ない地域は寂れていって、
人の出入りがある地域は栄えてる。
-
14551
匿名さん 2016/10/01 08:43:27
-
14552
匿名さん 2016/10/01 08:54:48
立派さえ良ければ賃貸マンションでいいんだね。
もうマンションじゃなくても良さそうだな。
-
14553
匿名さん 2016/10/01 08:55:05
23区内の戸建て住宅街では、世代交代が始まっている。
子供が実家を建替えて戻ってきたり、空家を購入して新築に建替える子育て世代など。
相続を考えると、23区内でもマンションより戸建て(土地)のほうが活用できる。
-
14554
匿名さん 2016/10/01 08:56:21
-
14555
匿名さん 2016/10/01 08:57:46
-
14556
匿名さん 2016/10/01 09:00:57
>>14554
大丈夫って?価値があるのは以下のエリアだけ。
って既出だろ。いい加減学習しろよバカ。
都内高級住宅地ランキング一覧:
S 番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
AA 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布
A 北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
目白台、洗足、等々力、山王、成城、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
-
14557
匿名さん 2016/10/01 09:02:38
-
14558
匿名さん 2016/10/01 09:03:38
やはり土地持ちだよね。
価値は土地に依存してるんだから、所有権も区分じゃ話にならない。
-
14559
匿名さん 2016/10/01 09:05:24
>>14554 匿名さん
そもそも、マンションは場所が限られていますので。
-
14560
匿名さん 2016/10/01 09:07:43
-
14561
匿名さん 2016/10/01 09:08:53
-
14562
匿名さん 2016/10/01 09:08:53
-
14563
匿名さん 2016/10/01 09:15:43
誰でもコピペばかりしてる人くらいはわかるって。
ずっとバカの1つ覚えのコピペしかできない人がマンション派のヌシ。
-
14564
匿名さん 2016/10/01 09:18:18
-
14565
匿名さん 2016/10/01 09:20:54
マンションの駐車場が住人の所有物であることは理解されたでしょうか?
外に借りるのとマンション内の駐車場使うのでは全く異なることも。
前者は外に出ていくお金。後者は管理組合に入るお金なので住人の快適マンションライフの費用として使われる。つまり管理費修繕費が安くなるメリットが前者と違い後者にはある。
-
14566
匿名さん 2016/10/01 09:22:14
-
14567
14564 2016/10/01 09:24:47
-
14568
匿名さん 2016/10/01 09:24:55
>>14564 匿名さん
賃貸という選択もある
と書いてあるね。(笑)
-
14569
匿名さん 2016/10/01 09:26:40
戸建て派ですが郊外の戸建て激安で借りてます。
買うなんて馬鹿らしい。
-
14570
匿名さん 2016/10/01 09:27:33
戸建のように上物がすぐに無価値になるものは賃貸に限る
-
14571
匿名さん 2016/10/01 09:29:02
>>14569 匿名さん
購入するなら、のスレですよ笑
本当に戸建なんだかw
-
14572
匿名さん 2016/10/01 09:29:37
賃貸ってなんも保証ないから借りるくらいならローン組んだ方がマシ
-
14573
匿名さん 2016/10/01 09:41:58
-
14574
匿名さん 2016/10/01 09:45:52
賃貸なんて所有者が儲かるだけ。
そう。所有が一番。賃貸が二番。区分所有が三番。
-
14575
匿名さん 2016/10/01 09:47:21
>>14573 匿名さん
ローンて書いているのに分からないとか本当に購入検討したことありますか?
賃貸って書いてるくらいだからローン利用する収入でしょうに
-
14576
匿名さん 2016/10/01 09:54:05
-
14577
匿名さん 2016/10/01 09:55:48
都内でも、超高級なタワーマンションにお住まいのかたは、上の階と下の階の住民がお互いにいがみあってらっしゃるとか?
勝ち組の都内マンション民さんはマンション民さんでかなりご苦労されてらっしゃるみたいですね。
郊外に向けて鬱憤を晴らしたくなる気持ちもよくわかりますよ。
-
14578
匿名さん 2016/10/01 09:58:34
>>14576 匿名さん
分からないだけですよね。賃貸でいいというのにここに書き込むくらいですからね〜
-
14579
匿名さん 2016/10/01 10:03:48
ど田舎(失礼ですか)限れば数万で借りられ買っても一千万ローン組んでもたいして資産価値ないし、売るときは建物はほぼ0 ずっと住むなら話しは別ですけど
-
14580
匿名さん 2016/10/01 10:07:29
>>14570 匿名さん
直ぐっていってるけど20年ぐらいはありますよ。使用可能期間はもっと長い。土地は残る。
うちの近隣では賃貸料が月15万で、自分のローンは月9万。超低金利の今は買ったほうが良いという選択肢もある。
-
14581
匿名さん 2016/10/01 10:10:27
>>14579 匿名さん
田舎に家建てる人は転勤もないからそこに住むんだと思うけど。
そもそも資産価値考えて田舎に住む人なんていない。
-
14582
匿名さん 2016/10/01 10:10:57
-
14583
匿名さん 2016/10/01 10:13:27
家族いない人は賃貸でいいって思うんじゃない?家族いて一生借家とか、本当に失礼だけど貧困層だよ。
-
14584
匿名さん 2016/10/01 10:17:01
-
14585
匿名さん 2016/10/01 10:25:55
マンションの買い換えと戸建の建て替えって同じじゃないでしょうか? マンションは別の建物で、戸建は基本同じ場所で。
-
14586
匿名さん 2016/10/01 10:29:25
>>14585
マンションを買い替えると、皆さんが大切だという立地が変わってしまう。
戸建ての建替えのほうがいい。
-
14587
匿名さん 2016/10/01 10:34:49
>>14565
>管理組合に入るお金なので住人の快適マンションライフの費用として使われる。
詭弁。
狭い共同住宅の生活も駐車料金で管理組合が快適にしてくれるらしい。
戸建ての駐車スペースのほうが便利で快適。
-
14588
匿名さん 2016/10/01 10:53:10
>>14587 匿名さん
外に借りるのとマンションの駐車場利用するのと、違い理解してますか?
-
14589
匿名さん 2016/10/01 11:06:28
>>14588 匿名さん
賃貸料が発生する時点で、払う側からは同じです。それを何に使うとか関係ないです。
-
14590
匿名さん 2016/10/01 11:14:58
駐車場の違いなんてどっちでもいいよ。機械式駐車場は壊れたら大変だよっていう話だけ。
とはいえ、私は戸建ですが夜や早朝にエンジンかけるのを凄い気を使ったりします。その点マンションは気を使わなくていいね。
-
14591
匿名さん 2016/10/01 11:25:22
>>14590 匿名さん
ハイブリッドが電気自動車にすればエンジン音しませんよ
-
14592
匿名さん 2016/10/01 11:28:29
>>14590 匿名さん
エンジン音は気にしたことないけど、シャッターは気を遣う時間帯もある。
シャッターも音の出ないものもあるので、替えればいいんだけど、そこまで車使わないです。
-
14593
匿名さん 2016/10/01 11:31:22
戸建派だけど
朝雨アルミの戸開ける音がうるさいよね
とっとと建て替えてほしい
-
14594
匿名さん 2016/10/01 11:32:55
>>14565
>管理組合に入るお金なので住人の快適マンションライフの費用として使われる。
マンション民は素晴らしいお考えをお持ちですね。
税金も国に入るお金で国民の快適ジャパンライフの費用として使われるため、どんなに高い税金も、喜んでお支払になられると、推察いたしました。
快適マンションライフ税として、資産価値の1%を年額として課税させていただいてよろしいでしょうか?
-
14595
匿名さん 2016/10/01 11:39:09
-
14596
匿名さん 2016/10/01 11:50:34
管理費って安いよね〜
管理費くらいにビビってる戸建クラスが
戸建の建て替えの費用なんて出せない
-
14597
匿名さん 2016/10/01 11:52:35
>>14596 匿名さん
マンションは無駄なお金を徴収され続けるってのも大変だね。
-
14598
匿名さん 2016/10/01 11:55:13
駐車場
・戸建て=自分の土地で、払うのは固定資産税のみ
・マンション=自分達の土地で、払うのは固定資産税と管理組合への賃料
-
14599
匿名さん 2016/10/01 12:01:09
>・戸建て=自分の土地で、払うのは固定資産税のみ
雨ざらしかな?
-
14600
匿名さん 2016/10/01 12:03:04
マンションは管理費を支払う事によって 安心、快適なサービスが受けられます、戸建もホームセキュリティや庭師を入れるのと同じじゃないでしょうか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)