住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 14301 匿名さん 2016/09/30 14:46:19

    >住民に駐車場貸すかぎり、所得税は発生しません。

    ですよね。私もそう思います。しかしマンションさんは住民に駐車場を貸して、その賃料が住民の所得と言い張るのでどうしようもない次第ではあります。

  2. 14302 匿名さん 2016/09/30 14:49:21

    ここは全てが割り勘、パーフェクトワールド

    貴方も貴女も、入信してみる?

  3. 14303 匿名さん 2016/09/30 14:50:28

    貸す:使用料をとって、ある期間他人に利用させる。

  4. 14304 匿名さん 2016/09/30 14:50:52

    マンションで駐車場を使用する人は、使用料を払う代わりに共有設備を利用する便益を受けているから、キャッシュアウトはあるけれども損も得もしていない。
    駐車場を使用していない人は、使用してない人に比べて修繕費の負担が少ないにもかかわらず、共有設備の所有割合が使用者と変わらない。しかし共有設備の利用による便益を受けてないから損も得もない。
    結局、自分たちで持ってる設備を自分たちで修理しながら使っているだけだから、誰にとっても損得がないというのが原則である。

  5. 14305 匿名さん 2016/09/30 14:57:42

    >>14304 匿名さん

    土地買っちゃうのが一番。
    土地評価額下落額が、使用料支払総額を上回らなければ買ったほうがお得。

    これを否定する事すなわち、マンションなんか購入しないで賃貸で十分と言う事。

  6. 14306 匿名さん 2016/09/30 14:59:56

    >14304

    自分達の持っている設備を自分達で修理しながら使っているだけなのであれば
    マンションの駐車場賃料は地域の相場とは関係のないことにならないといけない。

    さらに、駐車場の賃料が駐車場の修繕だけにとどまらず、マンション全体の管理修繕費に補填されることも問題となる。
    その境界の曖昧さは便益の損得の曖昧さも生みます。

  7. 14307 匿名さん 2016/09/30 15:00:22

    マンションは購入。
    郊外戸建ては賃貸。

  8. 14308 匿名さん 2016/09/30 15:02:34

    共有という概念を理解してないと、いつまでたっても話がかみ合わない。
    法学部のゼミのテーマでやりそうな話ですが、日常生活ではあまり考えなくてもいいんじゃないですかね。

  9. 14309 匿名さん 2016/09/30 15:02:36

    >自分達の持っている設備を自分達で修理しながら使っているだけなのであれば
    マンションの駐車場賃料は地域の相場とは関係のないことにならないといけない。

    使用者と使用しない人を平等にするため、駐車場賃料は最大にになるよう価格設定する。
    したがって、地域の相場と大いに関係あります。

  10. 14310 匿名さん 2016/09/30 15:04:27

    駐車場を使用していない人は、使用してない人に比べて修繕費の負担が少ないにもかかわらず、共有設備の所有割合が使用者と変わらない。
    しかし共有設備の利用による便益を受けてないのに、駐車場建て替え費用を負担させられたり、もしくは、駐車場平置き化に伴う駐車場用地取得費用を負担させられる現実を突きつけられて、はじめて後悔する。

  11. 14311 匿名さん 2016/09/30 15:07:43

    >駐車場を使用していない人は、使用してない人に比べて修繕費の負担が少ないにもかかわらず、共有設備の所有割合が使用者と変わらない。

    意味わかりません。

  12. 14312 匿名さん 2016/09/30 15:09:04

    駐車場の土地にかかる固定資産税も、駐車場を借りている人だけで払えばいいのに。と思いますね。

  13. 14313 匿名さん 2016/09/30 15:10:08

    >駐車場の土地にかかる固定資産税も、駐車場を借りている人だけで払えばいいのに。と思いますね。

    完全に間違いですね。なぜなら、駐車場のオーナーは住民全員ですから。

  14. 14314 匿名さん 2016/09/30 15:10:15

    >>14310 匿名さん さん

    >>14310 匿名さん
    訂正

    駐車場を使用していない人は、使用している人に比べて修繕費の負担が少ないにもかかわらず、共有設備の所有割合が使用者と変わらない。
    しかし共有設備の利用による便益を受けてないのに、駐車場建て替え費用を負担させられたり、もしくは、駐車場平置き化に伴う駐車場用地取得費用を負担させられる現実を突きつけられて、はじめて後悔する。

  15. 14315 匿名さん 2016/09/30 15:14:07

    >>14306 匿名さん
    駐車場も他の共有設備も全て住民の共有物だから、駐車場代を駐車場設備だけの維持修繕にあてる必要はない。
    駐車場代を近隣相場に合わせないといけないのは、中で借りたくても借りれない人がいた時の不公平をなくすためである。
    もし、一戸に1区画の割当が必ずあるなら、逆に駐車場代は近隣相場に合わせる必要は全くない。

  16. 14316 匿名さん 2016/09/30 15:14:22

    >共有設備の利用による便益を受けてないのに、

    ここが間違い。賃料を得ていますから。
    賃料分、駐車場使用してる方より、月々の管理組合への支払いが少ないです。

  17. 14317 匿名さん 2016/09/30 15:15:12

    >14315

    正しいです。

  18. 14318 匿名さん 2016/09/30 15:20:44

    駐車場は住民の共有物であるが、一戸に1区画の割当がないため
    借りる借りられないの不公平感をなくす目的で、近隣相場に合わせて賃料を徴収する。
    一戸に1区画の割当があるなら、そもそも賃料は発生せず、修繕費用も毎月の修繕費に入っている。

    ということですよね。

  19. 14319 匿名さん 2016/09/30 15:22:48

    >14318

    正しいです。実際、田舎のマンションは、一戸に1区画の割当があることが多く、
    駐車料金が無料だったり、ワンコイン(駐車場の修繕費用相当)だったりします。

  20. 14320 匿名さん 2016/09/30 15:23:13

    う~ん、これって土地がないからこそのマンション特有の話ですよね。
    やはり戸建てとは認識が全然違うので噛み合わないわけです。

  21. 14321 匿名さん 2016/09/30 15:26:06

    >14320

    マンションは便利な立地に多いので、車を所有しない方がけっこう多いんですよ。
    特に若者は車離れしてるでしょ。これからますます駐車場の割合の低いマンション増えるんじゃないかな。

  22. 14322 匿名さん 2016/09/30 15:29:31

    >14321

    そのうち必要ない共用部の上位に駐車場が来る日もあるんでしょうね。
    話のわかる方で参考になりました。
    どもです!

  23. 14323 匿名さん 2016/09/30 15:30:05

    >>14314 匿名さん さん
    人の話をパクッて変に書き換えるのやめてもらえます?
    by14304

  24. 14324 匿名さん 2016/09/30 15:35:24

    >>14323 匿名さん

    意味不明発言のマンションさんね。

    >駐車場を使用していない人は、使用してない人に比べて修繕費の負担が少ないにもかかわらず、

  25. 14325 匿名さん 2016/09/30 15:41:57

    1人理解力のない、いつものマンションさんが混ざっていたってだけね。
    オウム返しとコピペ、スレの流れを読まないクラッシャー行為。
    実にわかりやすい。

  26. 14326 匿名さん 2016/09/30 15:43:23

    >>14316 匿名さん

    正しくは、利用しないことにより、支払いが少ないだけ。
    無駄な建て替え費用やメンテナンスと天秤にかけないと、得か損かは判らない。

  27. 14327 匿名さん 2016/09/30 15:43:51

    地価の影響が大きいマンションの駐車場は、住民全員による駐車場経営であって、
    これが成り立たないようなら、駐車スペースを削減してその分倉庫貸しするとか、
    機械式駐車場は廃止するとかして黒字まで持っていかないと
    住民全員の機会損失や実損や負担となる。
    だから今時は駅徒歩10分圏内とかなら元から駐車場無しが販売戸数も稼げて
    一戸当たりの価格や維持管理費・修繕費も下がり合理的と判断されている。
    余裕ある富裕層向けマンションでは損得関係なく利便性が優先されることもあるが、
    世知辛い今時の一般向けマンションでは殆どの人が無理・無駄は限りなく排除したいだろう。

  28. 14328 匿名さん 2016/09/30 15:44:36

    >駐車場を使用していない人は、使用してない人に比べて修繕費の負担が少ないにもかかわらず、共有設備の所有割合が使用者と変わらない。
    しかし共有設備の利用による便益を受けてないのに、駐車場建て替え費用を負担させられたり、もしくは、駐車場平置き化に伴う駐車場用地取得費用を負担させられる現実を突きつけられて、はじめて後悔する。


    マンションさんの発言なんだ。戸建てさんかと思ってた。

  29. 14329 匿名さん 2016/09/30 15:46:16

    >>14324 匿名さん さん

    ごめんなさい。そこは私が間違えてました。
    使用してる人にくらべて修繕費が、の書き誤りでした。

  30. 14330 匿名さん 2016/09/30 16:04:35

    >>14329 匿名さん

    気付いて頂けたようですね。
    私も 勝手ににコピーしてしまい失敗です。
    14311 さんの指摘で気付いたのですが、安易にコピーした天罰ですな。




  31. 14331 匿名さん 2016/09/30 21:26:26

    >>14301 匿名さん

    まあ、分譲マンションに実際に住んでいる人なら、駐車場代も管理費も、収入の部で決算報告されていることを知っているでしょうね。

  32. 14332 匿名さん 2016/09/30 23:07:50

    >>14331 匿名さん

    管理費の未収金同様、駐車場代もフル稼動を前提に当初計画が組まれているから、計画差異が広がると大変だからね。
    しかし、修繕積立金会計でなく、管理費会計に駐車場代が処理されているのですね。
    駐車場のランニングコストと言うか、実際は管理会社に流れて、潤沢ですからと、諸々へと使い切られるパターンかな。

  33. 14333 匿名さん 2016/09/30 23:35:50

    >>14332

    収入の部であることは理解できましたか?

  34. 14334 匿名さん 2016/09/30 23:40:40

    >>14295 匿名さん
    ほんとかなぁ?
    三井の開発物件で敷地内にマンションと建売りが並んでるところを見たけど、とてもマンション買えない人が建売りに妥協するという雰囲気ではなかった。価格も建売の方が高かったんだけど、、、

  35. 14335 匿名さん 2016/09/30 23:44:24

    >14332

    駐車場フル稼働を前提に当初計画が組まれてる物件があれば教えてください。
    少なくとも私が見た首都圏(東京都神奈川県埼玉県)の物件ではそうしたものはありませんでした。
    ※駐車場設置率が30%ぐらいの物件でも、計画は50~70ぐらいが多かったです。

    地方だと今でも100%計画の物件ってあるんだろうか?

  36. 14336 匿名さん 2016/09/30 23:49:24

    >>14334 匿名さん

    土地が高くて、立地が同じなら当然そうなりますよね。

  37. 14337 匿名さん 2016/09/30 23:50:36

    >>14334 匿名さん
    ヒント売り時。

  38. 14338 匿名さん 2016/09/30 23:50:44

    >管理費の未収金同様、駐車場代もフル稼動を前提に当初計画が組まれているから、計画差異が広がると大変だからね。

    戸建てがその究極。

  39. 14339 匿名さん 2016/09/30 23:51:14

    >>14336 匿名さん

    必死ですね。

  40. 14340 匿名さん 2016/09/30 23:56:44

    >>14331 匿名さん

    >>14331 匿名さん
    自分達のものを自分達に使用させても収益は発生しない。管理組合は住民に対して収益事業をやってるわけではないから、ここで言ってるのは入金とか出金という意味。管理会計でそういう表記をしてるだけ。銀行が預金口座へ入金された金を収益としないのと一緒。

  41. 14341 匿名さん 2016/10/01 00:00:20

    なんだかんだ、管理組合とっては収入でも、住民にとっては支出であることには間違いない。

  42. 14342 匿名さん 2016/10/01 00:01:12

    >>14336 匿名さん
    そうおもうのですが、14270さんの言われている意味わかります?

  43. 14343 匿名さん 2016/10/01 00:09:52

    >>14338 匿名さん

    戸建てだと、具体的にどう大変なのですか?

  44. 14344 匿名 2016/10/01 00:11:24

    >>14334 匿名さん

    建売やすよね

  45. 14345 匿名 2016/10/01 00:12:19

    >>14343 匿名さん
    直ぐにボロくなるところ

  46. 14346 匿名さん 2016/10/01 00:18:21

    >>14335 匿名さん

    本来、計画50って、ずぼら過ぎというか、無駄じゃない。
    設置率の想定は難しいから、管理費会計なら、ランニングコスト分だけだから、計画が50でも構わないわけね。

  47. 14347 匿名さん 2016/10/01 00:22:57

    >>14345 匿名さん

    何かトラウマがありそうだな。
    何をやらかしたの。正直に言ってみ。

  48. 14348 匿名さん 2016/10/01 00:28:08

    管理組合の収入が自分達の支出だと知ったからヤケになってるだけかと。

  49. 14349 匿名 2016/10/01 00:29:36

    >>14347 匿名さん さん
    街を歩いてるとボロい戸建をよく見かけるので

  50. 14350 匿名 2016/10/01 00:31:27

    マンションは管理コストがスケールメリットを活かし安くて良いね〜

  51. 14351 匿名さん 2016/10/01 00:37:23

    >>14333 匿名さん

    管理費を潤沢に見せかける為って件?
    それとも、設置率30% X 稼動率50% 〜70% の2割前後の利用者の為に、駐車場建て替え費用を管理組合が負担する為の方便として使われる件?

  52. 14352 匿名さん 2016/10/01 00:40:25

    >>14349 匿名さん

    その戸建ての当初計画を聞き出した訳だな。
    で、何と言っておったか。

  53. 14353 匿名さん 2016/10/01 00:45:08

    >>14349 匿名さん

    君が限界**的な街に住んでいるからだよね。

  54. 14354 匿名さん 2016/10/01 01:17:32

    >>14349
    古家は土地固定資産税の優遇が厳格に適用されれば、土地として市場に出てくる。
    23区内では建て替えできないマンションより、戸建て市場のほうが活性化する。

  55. 14355 匿名 2016/10/01 01:20:30

    >>14354 匿名さん
    無価値な土地に放置された戸建は固定資産税上げても市場に出ないね

  56. 14356 匿名さん 2016/10/01 01:22:38

    価値があるのは建物ではなく土地だからね。

  57. 14357 匿名さん 2016/10/01 01:37:46

    >>14356 匿名さん

    そう、重要なのは立地。

  58. 14358 匿名さん 2016/10/01 01:43:02

    だからこそ良い立地の所有権ってのは最も重要な要素でもある。

  59. 14359 匿名さん 2016/10/01 02:08:36

    またど田舎戸建が騒いでるのかw

  60. 14360 匿名さん 2016/10/01 02:12:38

    マン民って苦しくなると煽ることでしか表現できないんだよな~。

  61. 14361 匿名さん 2016/10/01 02:18:41

    ど田舎でも不便じゃなければ、その人の職場と近ければ全然いいと思うんだけど、都心信仰の人は家を資産としか思ってないのかな?
    従姉妹が郊外だけど生活には便利なとこで広い戸建で羨ましいわ。

  62. 14362 匿名さん 2016/10/01 02:32:20

    >>14359 匿名さん
    > またど田舎戸建が騒いでるのかw

    >>14361
    > 都心信仰の人は家を資産としか思ってないのかな?

    そのお気持ち分かります。
    マンションは都心のタワマンのレベルでようやく、戸建てと張り合えますからね。
    マンション派が優位に立つには、マンション派が富裕層になり、戸建てを貧乏人扱いしなければいけないですもんね。

    そう言えば、そんな人前に居たなぁ。
    あぁ、彼の名は3億臭。

  63. 14363 匿名さん 2016/10/01 02:34:16

    マンションは23区でも老朽化で価値を失う。建て替えができないという致命的な欠陥が改善される見込みは無い。
    戸建ては23区なら土地として価値が保たれる。

    マンションは東京以外では値段が上がっていない。現状でも、これからもさほどの資産価値は無く、老朽化により負の遺産になる。
    「その地域に住まう理由がある人」にもマンションの重大な欠点、「空き部屋が多くなると機能不全で居住が不可能になる」が発動する。
    戸建ての場合、東京以外、首都圏以外でも「そこに住まう理由がある人」にとって建て替えで住み続ける事が出来るのでマンションの様に居住不可能に陥る心配はない。事情が変り、住む必要が無くなれば更地にでもして放置していればいい。タダ同然の土地に税金は掛からない。

    いずれにせよ、今の土地、住居の価格相場が維持されることは無い。
    人口が減り、需要が無くなることは既に確定している。都心であろうと23区、地方都市どこであろうと現状の相場を維持できる所は無い。当然、不動産産業は大幅に縮小し、強烈な淘汰が起こる。
    最も煽りを受けるのは、現在バブルとまで言われて、いよいよ価格下落の始まった都心部のマンション。

  64. 14364 匿名さん 2016/10/01 02:47:21

    >14363

    でその考えが現実になるのは何年後かな?

  65. 14365 匿名さん 2016/10/01 02:50:21

    都心部マンションの価格下落は昨年から始まってるし、東京五輪の後に暴落するってのが大方の見方だよね。

  66. 14366 匿名さん 2016/10/01 02:52:17

    今年にはいって中古マンションの在庫が急増してる。
    在庫が増えて中古マンション市況は弱含み。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201608data.pdf

    マンション民は、解体も建替えも出来ないマンションに最期まで住み続けるつもり?

  67. 14367 匿名さん 2016/10/01 02:52:45

    事実としてマンションが中古市場含めて供給過多なのは明らか。

    普通のまともな感覚であれば、この先もマンションを含む住宅産業が現状維持できると考える人は極少数派になるでしょうね。

  68. 14368 匿名さん 2016/10/01 02:57:38

    事実として戸建が中古市場含めて供給過多なのは明らか

    戸建のほうが状況悪いね

  69. 14369 匿名さん 2016/10/01 02:59:39

    >>14368 匿名さん

    安く戸建てが手に入る→マンション需要さらに悪化→マンションの資産価値さらに減少。

    マンションのほうが状況悪いね

  70. 14370 匿名さん 2016/10/01 03:00:15

    都心の良さってより文化的な生活ができるってことでしょ。
    田舎には住みたくない。
    たまに息抜きにいくには良いと思うが住むのには向いてない。

  71. 14371 匿名さん 2016/10/01 03:00:43

    マンション需要のほうが増え続けてるわけだが
    粘着戸建はしつこいね

  72. 14372 匿名さん 2016/10/01 03:01:31

    >>14370
    なので、田舎にセカンドだよね
    ベースは都心

  73. 14373 匿名さん 2016/10/01 03:03:25

    田舎が良いか、都心が良いかは人それぞれだね。


    ■ ご都合主義・非常識なレスについては、とにかくこれ。

    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  74. 14374 匿名さん 2016/10/01 03:04:51

    >>14373
    粘着戸建の凝り固まった昭和おじさん思考ww

  75. 14375 匿名さん 2016/10/01 03:05:39

    >>14374 匿名さん
    > 粘着戸建の凝り固まった昭和おじさん思考ww


    ■ マンション民が劣勢で本質論から外れたレスをした場合はこちら

    (マンションループレス対策テンプレ003)
    ・都心在住登場
    ・富裕層登場
    ・写真連投
    ・レスの内容ではなく人格を攻撃
    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」「ニート」(←New!)発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    この本質論から外れた発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

  76. 14376 匿名さん 2016/10/01 03:06:41

    >>14373 匿名さん

    そりゃ、戸建て買えるなら普通、戸建て買うよね…。

  77. 14377 匿名さん 2016/10/01 03:07:55

    ひさしぶりにみると
    やはり24時間で粘着戸建がひっついている
    キモイ ほんとにキモイ

  78. 14378 匿名さん 2016/10/01 03:11:26

    >>14377 匿名さん

    必死ですね。(笑)

  79. 14379 匿名さん 2016/10/01 03:11:33

    この10年で
    ざっくり大体都心は5割上昇、郊外はマイナスだよね

    2,3割落ちたら大暴落だけどそれでも10年前の水準に戻らないね
    残念だね粘着くん

  80. 14380 匿名さん 2016/10/01 03:12:09

    >そりゃ、戸建て買えるなら普通、戸建て買うよね…。
    こういう眺望が手に入るなら戸建てでもいいかもね。
    でも現実無理だよね。だからマンション一択になる。
    その他、防犯性能、耐火性能、免震、付帯設備など、マンションの圧勝。
    安いから戸建てを買うという以外、戸建てを買う意味がない。
    郊外戸建てなど初めから論外だし、都心戸建てにしても上記理由から却下。

    以上。

    1. こういう眺望が手に入るなら戸建てでもいい...
  81. 14381 匿名さん 2016/10/01 03:13:17

    >14368
    >事実として戸建が中古市場含めて供給過多なのは明らか
    >戸建のほうが状況悪いね

    事実として土地(≒戸建て)が足りないから、
    狭いマンションのような集合住宅にもそれなりの需要があった。
    都市の人口が減少して土地の需給が緩和すれば、一番最初に需要が減るのは集合住宅。
    単身者や低所得世帯向けの安価物件にそれなりの需要が残るだけ。

  82. 14382 匿名さん 2016/10/01 03:14:36

    >>14378
    24時間ひっついて必死なのは
    お前だろwキモイ粘着戸建

  83. 14383 匿名さん 2016/10/01 03:15:18

    >>14382 匿名さん

    必死ですね。(笑)

  84. 14384 匿名さん 2016/10/01 03:17:00

    >>14380 匿名さん

    ほんっとに、このスレは普通のマンション購入を検討している人にとって、クソの役にも立たないスレですね。

  85. 14385 匿名さん 2016/10/01 03:17:44

    >>14380 匿名さん

    マンション民による、マンション民への暗黙的攻撃。
    それはまるで、がん細胞のようだ。

    そう、彼の名は3億臭。
    お久しぶりです。

  86. 14386 匿名さん 2016/10/01 03:19:12

    >>14380 匿名さん

    そんなことを言っても、やはり、実態はコレ。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  87. 14387 匿名さん 2016/10/01 03:19:43

    駐車場が住民にとって単なる出費、損金でしかない事が完全立証されておかしくなっちゃいましたね。

  88. 14388 匿名さん 2016/10/01 03:20:06

    よく言われる話だが、大きな流れとして
    大都市に集まる、だだっ広く広がった郊外は縮小してコンパクト化しかない

    ど田舎まで道路も電気も水道も提供されてるって日本ぐらい
    一番いらないのは郊外戸建

  89. 14389 匿名さん 2016/10/01 03:21:34

    >>14380
    >その他、防犯性能、耐火性能、免震、付帯設備など、マンションの圧勝。

    マンションは耐震等級1しかないが、戸建ては耐震等級3の家を建てられる。
    「免震」は耐震等級の評価外で、公的な評価基準や検証方法がなくデベの計算だけ。
    物件によるバラツキも大きく、大規模地震の長周期振動に対する信頼性は未確認。

  90. 14390 匿名さん 2016/10/01 03:21:38

    駐車場の話、どうでもいいんでよく読んでないが
    ネチネチいってんのはやっぱり粘着戸建かwww

  91. 14391 匿名さん 2016/10/01 03:21:39

    >>14382 匿名さん
    > 24時間ひっついて必死なのは
    > お前だろwキモイ粘着戸建

    自分が24時間ひっついて必死に粘着してるから、他人もそうだと思っちゃうんですね。

    さすが、このご時世、
    ・電車に乗るときは携帯の電源を切る
    ・友達、家族とで掛けている時に携帯を操作するのは失礼にあたる
    と言う石器時代の考えをお考えの持ち主さんです。

  92. 14392 匿名さん 2016/10/01 03:23:26

    >>14386

    割合がどうした?軽自動車に乗ってる人が多いからといって、自分は乗りたくない。
    性能が良く、大きく乗りやすく、事故にも安全な高級車を嗜好するが。
    予算的に許すならフェラーリや、センチュリーの後部座席もいいだろうね。
    全く平均ではないが。軽自動車しか知らないキミには理解できんだろう。嘲笑

  93. 14393 匿名さん 2016/10/01 03:23:38

    >>14388 匿名さん
    > 一番いらないのは郊外戸建

    だとしたら、もっといらないのは「郊外マンション」。

    ここは、

    「都心か郊外か」

    ではなく、

    「マンションか戸建てか」

    なので、結論として

    「戸建て一択」

    となる。

    マンションの敗北をもって、このスレ終了!

    お疲れ様でした。

  94. 14394 匿名さん 2016/10/01 03:24:51

    >>14392 匿名さん
    > 割合がどうした?

    よく読んでね。
    「住みたい」と思っている割合だから。
    「住んでいる」割合じゃないから。


  95. 14395 匿名さん 2016/10/01 03:24:57

    固有振動はどんな建物にもある
    関東の地層の長周期で影響あるのは300mクラスの超高層といわれている
    一般のタワーは普通対策行われているし 可能性だけで言えばどんなリスクもゼロにはできない

    ゼロリスク症候群

    で、これもネチネチいってるのも粘着戸建なわけね

  96. 14396 匿名さん 2016/10/01 03:26:15

    で、結局粘着戸建がひとりでネチネチ言ってただけでした〜
    はい、気持ち悪い粘着くん
    1人でお何ーでもしてオタゲーでもしてなさい

  97. 14397 匿名さん 2016/10/01 03:27:04

    今日のマンションくんは、限界しゅうらくのまちで奮闘中。
    そんな田舎でもマンションがあるとはね。

    近所の戸建てにインタビューが趣味とか。なんか薄気味悪い。
    しかも、直ぐに報告も出来ない使えない奴。

  98. 14398 匿名さん 2016/10/01 03:28:26

    >>14396 匿名さん

    粘着・気持ち悪いしか言い返せない。
    そう、彼の名は3億臭。

    完全に名前負けしている、今どき、

    ・電車に乗るときは携帯の電源を切る
    ・友達、家族とで掛けている時に携帯を操作するのは失礼にあたる

    と言う石器時代の考えをお考えの持ち主さんです。

  99. 14399 匿名さん 2016/10/01 03:31:39

    以下の記述がでると、マンション民は暴言でレス流すよね。よっぽど都合が悪いのでしょう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  100. 14400 匿名さん 2016/10/01 03:32:33

    >>14390 匿名さん

    戸建ての自慢は、駐車場代がタダってことだけですから。

    #実際はタダじゃないけど

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸