住宅設備・建材・工法掲示板「パナホーム換気システムについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナホーム換気システムについて
  • 掲示板
住まいに詳しい人 [更新日時] 2022-08-21 22:08:50

パナホームで建築して始めての冬を過ごします。
24時間換気システムで夏涼しく、冬は暖かいと言います。

換気システムの風がかなり寒いです。
冬場は換気システムを切りますか?

燃焼系の暖房は気密性が高いので使えないと言われエアコンです。
先輩方の換気方法(ON、OFF)をご教授お願いします。

[スレ作成日時]2009-12-15 08:54:27

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホーム換気システムについて

  1. 416 口コミ知りたいさん 2017/08/28 13:56:30

    2016年の年末に2007年築の横須賀市の東南角地のソラーナ2階建ての中古住宅を買いました。別荘使用だったそうで殆ど宿泊もしていなかった綺麗な家でした。この夏、2Fがベッドルームでベランダのある下階の1F和室天井から水が垂れて来て、パナに天井を開けて貰ったら天井の石膏ボードがびしょびしょでポキンと割れる程、その上の断熱材にも水がかかっていて、外す度に水が流れ落ちる状態。ベランダとサッシの立ち上がりから豪雨の時に水が浸みこんだのだと思ったら、エアコンで冷えた2F床からその下の鉄板、鉄骨が床と天井の間の空気に触れて結露したんだと現場監督は言います。2F床下の鉄板には大きな水滴が一面に付いていました。石膏ボードは濡れていて黒いカビが生えています。エアコンは23-24度で24時間全室解放で使っています。あまりにも異常な水滴の量で、1F天井から水滴が沢山落ちています。夏にエアコンを24時間付けて住んでいられないほどの水滴が天井裏に付く、これは欠陥住宅では無いのでしょうか? パナホーム本社相談室に連絡しましたが、建てた神奈川支社では有償でなら直すと言います。シロクマでなく人間が住む温度設定で天井から水が滴る家って欠陥住宅では無いですか?2F床下に断熱が無くて鉄骨に結露するのは構造的に欠陥だと思うのでパナが直すべきだと思うのです。同じような天井裏水滴被害を受けた方いらっしゃいませんか?

  2. 417 匿名さん 2017/08/29 00:41:59

    >>416
    結露でそんなに大量の水は発生しない。
    明らかに雨漏りだ、売主に欠陥住宅なので契約の無効を申し立てるのが一番。

  3. 418 通りがかりさん 2017/08/29 04:01:31

    結露でしよ。
    ググるとワラワラ出て来るし。

  4. 419 通りがかりさん 2017/08/29 04:15:19

    ついでに言うと築10年の中古物件ということなので、
    責任所在の在り方は難しいですね。
    ☆保証は原則としてメーカと契約した人に付いて回る訳だし。譲渡されたら無くなるのは普通ですね。
    半年以上前の売り主にクレーム言えますか?

    素直に断熱材入れてもらった方が良いと思うけど。

  5. 420 匿名さん 2017/08/29 04:19:00

    >416
    露点温度以下に室温を下げるような冷房をするのは危険です
    露点温度は最近の夏には関東で25℃を上回ることもしばしばあります

  6. 421 匿名さん 2017/08/29 06:21:56

    >>416
    別荘使用といってますが、本当は普通に住むつもりだったけど、欠陥がひどくて住めなかった可能性が高いと思うよ、かといってひどい欠陥だと、売ろうにも買い手が付かないだろうし、結局、別荘みたいになってしまってたんじゃないかな。
    売主にしてみれば、やっと厄介払いが出来たってところじゃないかな。
    知り合いが勤めてる某金融機関は、冷房20度の設定で、寒いくらいなので女子社員の人は、カーディガン羽織ったり、ひざにブランケットかけて仕事してる人も多いそうだ、でも結露なんて全然しないそうだよ。

  7. 422 匿名さん 2017/08/29 16:06:41

    エアコンで冷房すると、同時に除湿もすることになる、だからどんなにガンガン冷房で冷やしても、そんなに大量に結露なんかしない。
    そもそも鉄骨や鉄板は、内壁や天井の石膏ボードの内側や、床板の中にあって、直接冷気が当たることはないし、石膏ボードや床板は断熱の役割も果たすから、冷房で結露して大量の水滴が発生することは、まず無いと断言できる。
    だいたいパナホームの家についてるエアコンを、どんなに低い設定温度で運転しても、石膏ボードや床板の内側にある、家の鉄骨や鉄板を結露するほど冷たくする能力は、はっきり言ってありません。
    パナホームの雨漏りは、とてつもなくひどく想像を絶するものがあり、補修なんかしても、全然とまりません。
    日常生活に耐えられないような欠陥があるなら、契約の無効を申し立てることは可能です、早い段階で法律相談などされるべきですよ。

  8. 423 通りがかりさん 2017/08/30 04:00:49

    > 422

    > そもそも鉄骨や鉄板は、内壁や天井の石膏ボードの内側や、床板の中にあって、直接冷気が当たることはないし、
    > 石膏ボードや床板は断熱の役割も果たすから、冷房で結露して大量の水滴が発生することは、まず無いと断言できる。

    これが通じないのがパナホームの軽量プレハブ仕立て。
    冷気じゃなくて外気が当たって結露するわけなのですよ。

    >エアコンで冷えた2F床からその下の鉄板、鉄骨が床と天井の間の空気に触れて結露したんだと
    >現場監督は言います。2F床下の鉄板には大きな水滴が一面に付いていました。

    雨漏りで2階床下・1階天井の間で水滴がつくわけないじゃん・・。

  9. 424 口コミ知りたいさん 2017/08/30 10:17:29

    >>423 通りがかりさん

    親類に建築関係者が複数居て、確かに軽量鉄骨の家は躯体部分の熱伝導が大きい事は問題だけど、天井からこぼれる位大量の水滴が付くなんて今まで経験がない、そもそも躯体や2F床下鉄板に結露してしまう建物は欠陥住宅でしかない、と言います。1週間して行きましたが、同じ南側でベランダに面していない居間の天井裏も調べたら水滴は付いていましたが量が和室とは全く違いました。パナは水滴一点張りですが、再度ベランダをプール状態にし流れ込みが無いか調べて貰う事にしました。それと原状回復工事をすると言うので、再発を防ぐ為に、外気温と家の中の温度、湿度がどれ位以内を保てば水滴が発生しないか技術部のデータを出すように依頼しました。ただし、原状回復費用33万円(税別)は此方持ちだそうです。金額云々でなく、メーカーとして結露発生する建物に対する責任を問いたいのですが。。

  10. 425 通りがかりさん 2017/08/30 11:52:34

    読み直すと、
    ・経験がないけどもしあるなら欠陥住宅。(と、全否定しているわけではない)
    ・居間のほうにも水滴がつく。(量の問題じゃないでしょ。)
    ・技術部のデータって、特定条件付加されるからあまりアテにならない。
    ・調べた部分の回復費は致し方なし。(保証あるわけじゃないから。)
    ・自分が発注して建てたわけではないのだから、責任はむりでは?

    流れ込み確認はいいと思います。もしそうなら、
    「雨が流れ込むなら防水処置をする。」
    「湿気が回らないようにする。」
    「室内温度が伝わらないようにする。」
    とか。

    前向きに頑張ってください。

  11. 426 匿名さん 2017/08/30 12:22:10

    >416
    >エアコンは23-24度で24時間全室解放で使っています。

    【例2】躯体自体に発生した結露(構造結露)の応急処置(結露対策)
    2F冷凍庫と1Fの間の天井裏にて結露発生(夏場のみ)。
    http://www.ryonetsu.com/ketsuro.shtml

  12. 427 通りがかりさん 2017/08/30 16:56:12

    >雨漏りで2階床下・1階天井の間で水滴がつくわけないじゃん・・。
    うちはパナホームで、ひどい雨漏りに苦しめられています。
    一階の天井から水がポタポタ落ちてきたことは、何度もありますよ。

  13. 428 口コミ知りたいさん 2017/08/30 22:28:44

    >>426 匿名さん

    >>426 匿名さん
    情報をありがとうございます。パナ技術部では現在、1F天井にファンを取り付け(別工事)天井裏気温を室内温度に近づけ鉄骨・鉄板との温度差を解消する方法を考えている様です。

  14. 429 口コミ知りたいさん 2017/08/30 22:53:48

    >>425 通りがかりさん

    昨日現場監督からの電話時、「沖縄で発生ている事を確認しました、1件でなく複数です」と聞きました。改善方法とその後の詳細を求めるつもりです。軽量鉄骨は現在の日本の気候には合わないのではと本気で思っています。躯体鉄骨結露対策内では今後はもっと無理だと思います。頑張ります!

  15. 430 口コミ知りたいさん 2017/08/30 22:55:56

    >>422 匿名さん

    最初に相談した消費者センターでも法律相談を勧められました。利用を考えています。パナホーム住宅がそれ程酷いとは知りませんでした。ありがとうございます。

  16. 431 口コミ知りたいさん 2017/08/30 23:01:07

    >>423 通りがかりさん

    そもそも軽量鉄骨住宅って今の日本では合わないのでしょうか。。温度差が構造素材にどういう影響を及ぼし、それを回避する策が完全にならない限り、これからたてようとは思えなくなりました。 同じ1Fでベランダに面しない居間の天井内とベランダに面する和室内の水の量が全く違う事が単に温度差に寄る結露とはどうしても思えないのです。ベランダから雨水の侵入で和室天井裏に溜まった水が水滴になっている分もあるという事は考えらないでしょうか?

  17. 432 口コミ知りたいさん 2017/08/31 05:12:07

    >>422 匿名さん

    現場監督が昨日「沖縄でも複数同じ現象が出ていたそうです」「横須賀市の気象データでは7月後半からエアコン23~24度で結露が発生する条件が出た」そうです。23度や24度で結露が出て自然と言い切るパナホームに呆れます。。

  18. 433 匿名さん 2017/08/31 05:55:23

    昨日の東京
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    最高露点温度25.9℃、2時~15時までは露点温度25℃以上。
    大気に触れる25℃以下の部分が有れば結露する。

  19. 434 口コミ知りたいさん 2017/08/31 08:45:53

    >>433 匿名さん

    こういうサイトがあるのですね、ありがとうございます。

  20. 435 通りがかりさん 2017/08/31 11:43:56

    > そもそも軽量鉄骨住宅って今の日本では合わないのでしょうか。

    軽量鉄骨が合わないというのではなく、施工方法が相応しくないのでは?
    湿気のバリアができてないから湿度が侵入して結露するわけだし。

    > 温度差が構造素材にどういう影響を及ぼし、それを回避する策が完全にならない限り、
    > これからたてようとは思えなくなりました。 

    温度差がなくなる様な環境をそろえてあげれば結露はしないのだから、そういった施工が
    成されるところで建てればいいということ。

    > 同じ1Fでベランダに面しない居間の天井内とベランダに面する和室内の水の量が全く違う事が
    > 単に温度差に寄る結露とはどうしても思えないのです。

    何故そう思うのですか? 結露の量なんて温度・湿度と結露対象物でガラットかわりますよ。
    居間の天井と和室の天井の比較としてはベランダからの距離とか広さとかいろんなファクタが
    あるわけです。なので、場所によって変わるのも普通にあると思いますがどうですか?

    > ベランダから雨水の侵入で和室天井裏に溜まった水が水滴になっている分もあるという事は
    > 考えらないでしょうか?

    全否定するつもりもありませんので、ベランダからの雨漏り確認してから結論出してください。

  21. 436 e戸建てファンさん 2017/08/31 17:14:31

    >>433
    原因が冷房による結露とするのは、色々と無理があると思います。
    気象データの露点は、基本屋外のことで空調の効いてる建物内では、露点は大きく異なります。
    なぜなら冷房すると温度も下がりますが、当然湿度も下がるからです。
    冷房が原因で結露する場合、まず窓ガラスの外側に結露して、真っ白になって外が見えなくなります、冬場、暖房で窓ガラスに結露するときは、室内側ですが、冷房の場合、外側(室外側)に結露します。
    正直、そんなに大量の結露がしてるなら、窓も曇って見えなくなるし、花瓶やトイレの便器の表面にも、大量に結露するはずです。
    他に、雨漏りなどの原因も調べられたほうがいいです、消費者センターも色んな事情が分かっているので、法律相談を薦められたんだと思います。
    有料の補修は、結局問題が解決せずに無駄金になってしまうし、補修などをしてしまうと、欠陥(瑕疵)による契約無効の申し立ても出来なくなってしまうこともあるので、まずは法律相談を考えられるべきです。
    補修工事をしてしまうと、欠陥が購入前からあったものなのか、それとも購入後の、不適切な補修工事が原因で生じた欠陥なのかを、立証しなくては成らなくなり、これは非常に困難なことで費用も多大に掛かります、まずは補修工事より契約の無効を考えるのがベストですよ。
    パナホームの雨漏りは、想像を絶するひどいものがあり、補修は幾らしても解決しません。
    また、パナホームでは耐火耐震性が手抜き工事で劣って、建築基準法に違反し、違法住宅になっていることがあります、そういった点についても、しっかりと調査されたほうがいいと思います。

  22. 437 匿名さん 2017/08/31 21:18:53

    >436
    >原因が冷房による結露とするのは、色々と無理があると思います。
    自然現象です、無理とか有りません。
    >冷房が原因で結露する場合、まず窓ガラスの外側に結露して・・・
    サッシ性能により確かに冬は結露しますが窓枠部は結露だらけでも窓が真っ白になってしまうほどではないのでは?
    大小は有りますが窓は断熱性が有ります、夏は温度差が少ないですから窓ガラスは外気が100%近くでないと結露しません。
    サッシ枠は結露し易いです、特にアルミ枠は酷いです、熱を伝えやすいからです。
    同様に鉄骨も熱を伝えやすいです、冷房された室内の冷たさを鉄骨が伝えますとアルミサッシと同様に結露します。
    冬とは逆に外の大気が結露します、>433のURLに示したように夏は湿度が高く湿気を多量に含んでいます。
    冬の何倍も湿気を含んでますから結露量も多くなります。
    最後に大気に触れると記載しています、室内の空気の事では有りません、よくレスを理解しましょう。

  23. 438 匿名さん 2017/08/31 21:43:25

    鉄骨住宅の欠点は熱伝導率の良い、鉄の熱橋です。
    熱橋を防ぐためには鉄を断熱すれば良いのですが構造的に無理が有ります。
    基礎コンクリートの上に鉄骨は直接立っています、基礎の鉄筋コンクリートも熱伝導率が良いです。
    基礎と鉄骨の熱橋から熱が漏れます。
    また鉄に空気が触れないように気密性を良くするのも鉄骨は無理が有ります。
    結果、鉄骨住宅は底冷えして下から隙間風が入る住宅になります。

  24. 439 匿名さん 2017/09/01 01:35:07

    438 早朝からご苦労さん

  25. 440 口コミ知りたいさん 2017/09/01 01:51:54

    >>437 匿名さん

    私の家は冬の結露は未だ確認出来ていませんが、夏の結露は実勢に起きています。天井裏の狭い空間にこれ程と思われる位の水滴が実際についています。沖縄でも複数例あったと昨日言われました。構造的にもっと研究する責任がメーカーにはあると思うのですよね。。

  26. 441 口コミ知りたいさん 2017/09/01 01:56:14

    >>438 匿名さん

    技術的に簡単に解るはずなのに、結露するのは当たり前とするパナホームの姿勢には呆れています・・

  27. 442 通りがかりさん 2017/09/01 11:29:35

    > 440

    冬の結露はサッシの内側(室内側)に暖房で温められたある程度の湿度を持った空気が
    冷やされることが原因。これまで見たことが無いのはエアコン中心で除湿された空気と
    なってしまっているからと想像します。起きるのを見たいのなら、冬場に石油ストーブを
    使えばわかる。

    今話題としているのは室内の冷房温度が伝わって外気に露出した部分に、夏の暖かくて
    湿度の高い外気があたることで結露するという話。

    #観点がズレてます。等価にならべる意味がわからない。

    現在は居間と和室の天井は開いたままでしょうか。その状態でも結露しますか?
    2階のエアコン切った状態で結露しますか?

    > 技術的に簡単に解るはずなのに、結露するのは当たり前とする・・

    だから、技術的にそうなると言っているのですよ。技術者さんはね。


  28. 443 口コミ知りたいさん 2017/09/01 14:15:16

    >>442 通りがかりさん

    現在、居間の天井は塞いであります。和室の天井は開いています。居間の天井内の2Fの床下鉄板は和室ほどで無いが結露しています。和室の開放してある部分で結露を拭いた部分は乾いており、拭いていない部分は結露のままです。但し、室内空気と同じなのでそれ以上の結露はしていません。

  29. 444 通りがかりさん 2017/09/01 14:29:55

    >> 433

    ではしばらくそのままにしましょう。
    雨もりなら雨が伝ってくるでしょうし、そうでなければ結露を疑う。
    結露を調べるには天井をちゃんと拭いてから塞ぐ。
    カメラとかで撮影できるといいんですけどね。

    関東は最近涼しくて湿度も低め。やるなら暑い内です。

  30. 445 匿名さん 2017/09/02 01:23:24

    パナホームの欠陥は、基本構造に由来してるから、補修工事をしても、あくまで良くてごく短期間の一時的な解決にしかならない、すぐに再発してしまう。
    欠陥住宅であることが明らかな以上、役に立たない補修を検討するより、速やかに法的措置をとって契約を無効にして、別の家を探すのが一番だよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パナソニックホームズ株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸