住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 81 匿名さん 2016/04/16 08:39:02

    壊れるから安心なの?

  2. 82 匿名さん 2016/04/16 08:41:47

    >>80
    いやいや、今回のような長周期地震動4なんて、タワマンの中にいられないよ。
    家中の物が地震の度に激しく動き回るレベルでしょう。
    外壁が剥がれて崩れ落ちても「問題ないレベル。剥がれて良いかべが剥がれただけ。」なんて怖すぎるよ。

  3. 83 匿名さん 2016/04/16 08:45:02

    マンション タワマン 地震やばいよ!
    http://juki.nomaki.jp/manshon.htm

  4. 84 匿名さん 2016/04/16 08:48:01

    埋め立て地域とか、ブルブル

  5. 85 匿名さん 2016/04/16 08:49:53

    総合的に判断して、都心の強固な地盤に建つ低層マンションが一番安心だよね。5階建て以下の
    RC戸建てでもいいけど、RC造は戸建て全体の1割以下だからなぁ

  6. 86 匿名さん 2016/04/16 08:51:25

    マンションでも戸建てでも
    サンダルで行ける赤提灯が沢山ないとこはダメでしょ

  7. 87 匿名さん 2016/04/16 08:52:45

    RCの寿命はたかが40年
    数百年持つ木造が最強です。

  8. 88 匿名さん 2016/04/16 08:58:23

    >>85
    自分自信で選んで個別に建てるから
    普及率は、関係無いですよ。

  9. 89 匿名さん 2016/04/16 09:05:16

    耐震等級3は最低限。
    地盤が悪かったらそれで傾いてしまうこともある。
    高台も場所によっては地滑りを起こすような場所は危ない。
    とりあえず倒壊の可能性がある戸建に滞在せざるを得ない場合は2階で生活しておくべきか。

  10. 90 匿名さん 2016/04/16 09:09:41

    >>85
    都心の低層住宅街ですが、概ねそんな感じですね。
    うちのように昔から土地を所有している方は戸建てで
    他所から来られた方は、マンションを選ばれています

  11. 91 匿名さん 2016/04/16 09:09:56

    災害時の戸建さんたちの対応は?

  12. 92 匿名さん 2016/04/16 09:16:19

    >>91
    自宅生活。
    山の手の地盤のいい所なので、火災が無ければ耐震等級3の自宅に居る予定。
    水や食料の備蓄も有る。

  13. 93 匿名さん 2016/04/16 09:17:11

    >>91
    これからの時期はそんなに心配いらないけど、停電になってもガスストーブはあるし、飲食料の備蓄もある。
    耐震等級3で高台にある我が家の場合は、津波の心配もいらない。

    停電になっているとしたら、ネットかラジオで情報収集に務めるくらいかなぁ。

  14. 94 匿名さん 2016/04/16 09:20:47

    マンションは自分で何ひとつ決められないから
    災害時を考えるとぞっとするね。
    マンションは借りるに限る

  15. 95 匿名さん 2016/04/16 09:23:35

    マンションは玄関のゴミ一つ掃除するのにも
    有料で管理会社に頼まなければならない。
    理由は「共有」だから

  16. 96 匿名さん 2016/04/16 09:26:53

    震災被害酷いですね。国は何してるんだろう。
    震災の多い日本で戸建てなんて建設してはいけないと思う。

  17. 97 匿名さん 2016/04/16 09:26:57

    地震で助かってもパニックが起きたら何が起きるか分からない。
    関東大震災時も恐い事が色々と起きたようです。
    家族を守りたいなら東京から逃げるのが正解?

  18. 98 匿名さん 2016/04/16 09:30:33

    今回の地震が南海トラフ地震の前兆だと専門家が言ってるね。

  19. 99 匿名さん 2016/04/16 09:30:36

    >91
    停電したとしても、都心なので復旧は早いと思います。
    昼間なら太陽光も使えますし、自宅が安全でしょう。

    心配なのは、やはり、物流でしょうか
    おじいちゃんの時代のように、落ち着いてから疎開するのが良いのでしょうね

  20. 100 匿名さん 2016/04/16 09:34:07

    災害時には都心にはいるべきじゃない。

    http://media.yucasee.jp/posts/index/14311/2
    >>東京・港区の水害危険地域と地価への影響、南青山、南麻布、西麻布…
    >>「港区浸水ハザードマップ」で浸水する可能性が指摘されているエリアには南青山、南麻布、西麻布、麻布十番、白金台、溜池山王など高級住宅街が並ぶ。これらの地区は浸水深が2.0メートル(下図青色)で、一戸建ての1階部分が浸水するレベルだ。

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,498万円~6,598万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸