一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 07:11:01
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 32881 元祖 通りがかりさん 2024/07/26 21:25:52

     次はヘンプクリートだとなぜ建物の強度が高くなるのだけど。
    とにかく軽いんだその軽さは同体積のグラスファイバーの断熱材より少し重いくらいで
    その割にある程度固いんだ現代だと硬質ウレタンホームとか硬質のセラミック
    断熱材とかあるけれど、この時代だとこういう素材はおいそれとなかったのは想像できる。
     この動画を見て鴨居部分に胴差しが入って無い事に気がついた人いるかな?
    胴差しが無くてヘンプクリートと通し貫でその作用をになってるんだ。
     だからこの建物の軸の質量はものすごく小さいものになっていて、小壁が180センチくらいあって
    頭周りをガッチリ固めてるんだよ。
     動画では見れなかったが更に登り梁が淕梁(水平な梁)の上を滑る仕掛けがしてあったら
    地震力は現在の在来と比べて4分の1とかとんでもなく小さくなってるはずで
    これなら何回地震がきてもビクともしてないはずだ。

  2. 32882 匿名さん 2024/07/26 21:29:19

    実際はもっと多いでしょ

  3. 32883 元祖 通りがかりさん 2024/07/26 21:32:49

    >>32880 その表はそれぞれで合計数がまちまちなんだよね
    着工件数は反映されてないんじゃないかと思うが、どうだろ。

  4. 32884 戸建て検討中さん 2024/07/26 23:48:13

    >>32880
    何を言ってるんだ? 「人気があるかどうか」と「耐震等級3がとれるかどうか」は別問題だろ
    RCの建築物が少ないのはRCだと安く見積もっても坪単価が100万はかかるから、お前みたいなアホな貧乏人は選択に入らないから少ないだけだろ

    木造が多いのは単に木造が安いからであって、それと耐震等級が取れるかどうかは別問題だよ



  5. 32885 戸建て検討中さん 2024/07/26 23:51:26

    木造おじさんの会話の通じなさっぷりは知能境界なんだと思う

    金があって木造、鉄骨、RCからメリット・デメリットを考えて木造を選んだのではなく、もともと貧乏で木造しか選べなかったから、妬みで鉄骨やRCを陥れようと嘘ばっかり言ってるってのがよく分かるね

  6. 32886 通りがかりさん 2024/07/27 00:21:16

    木造おじさんは木造の耐震等級3が最高だと思ってた、しかしそれは鉄骨やRCの耐震等級1レベルでしかなかった。
    鉄骨、RCに対するコンプレックスからますます荒らし行
    為が激しくなったのかなと思う。
    スレを見てるとそんな感じがする。

  7. 32887 元祖 通りがかりさん 2024/07/27 00:21:33

     そうやね、木造だって消防署とか作れる訳だから一概に耐震性で劣るとは言えないけど、
    カラマツで大断面の集成材作ったり、清水寺の下部分のような貫構造にしたり
    伝統工法のような小屋組にしたりしたら、プレカットの機械に突っ込んだって
    加工できないし、結局そんなことやってたらRCで作るより倍も高額になってしまう
    県内の材木をアピールするためとか特別な目的でもなければ、やる馬鹿はいないよ。

  8. 32888 名無しさん 2024/07/27 00:34:25

    木造が安いのは戸建ての場合だね

  9. 32889 元祖 通りがかりさん 2024/07/27 00:54:22

     在来という言葉自体がコスパが良いとかありふれたとか需要が大きいとかそういうことで
    仮にツーバイフォーなりS造なりRCなりがこういう要件満たせばそれが在来工法と
    呼ばれるんじゃないのと言うことだよ。

  10. 32890 匿名さん 2024/07/27 03:01:00

    木造おじさんには日本語は通じません。

  11. 32891 戸建て検討中さん 2024/07/27 03:02:36

    在来おじさんのミスリード集

    RCマンションは耐震等級1が多い
    →確かにマンションは耐震等級1が多いけど、在来おじさんが出したソースは集合住宅の耐震等級1の割合。つまり、木造や軽量鉄骨のアパートも含まれており、これらも耐震等級1が多いと思われる

    RCや重量鉄骨で耐震等級3の戸建ては極端に少ないから、RCや重量鉄骨で耐震等級3はとれない
    →そもそもの建築数が少ないから取ってる数が少ないだけで、割合としては別に低いわけではない。寧ろRCに至っては耐震等級1の建物は0なので、この点に関しては木造より優秀

    鉄骨やRCは火災に弱い
    →鉄骨は基本的にラーメン構造で鉄が熱に弱いため、木造より早くに倒壊するのはそのとおりだが、RCが木造より早く倒壊するとかはない。そもそも、熱やサビに弱い鉄筋の弱点を熱やサビに強いコンクリートで相互補完するのが目的だし(逆に引っ張る力に弱いコンクリートの弱点を鉄筋が補う)

    RCは鉄筋が錆びて爆裂したらもろくなる
    →どんな資材、どんな構造を用いても、ノーメンテの家なんて存在しない。それはメンテの問題の話。それを言えば、木造だってメンテしなければシロアリに食われて終わりと言える。

  12. 32892 匿名さん 2024/07/27 03:20:00

    >鉄骨は基本的にラーメン構造で鉄が熱に弱いため、木造より早くに倒壊するのはそのとおりだが


    戸建て住宅はブレース構造。
    火災で倒壊する事例はほぼ無いけど?

  13. 32893 匿名さん 2024/07/27 03:21:32

    >木造だってメンテしなければシロアリに食われて終わりと言える。


    メンテすれば木造がシロアリに喰われないと思ってる?

  14. 32894 評判気になるさん 2024/07/27 03:32:36

    賃貸がいいよ

  15. 32895 名無しさん 2024/07/27 04:24:32

    国土交通省補助事業
    『シロアリ被害実態調査報告書』の

    表5-1よりB区分「保証期間内」

    在来工法の「保証期間内」の被害
    ①0年から4年1.0% 
    ②5年から9年0.8% 
    ③10年から14年3.3% 
    ④15年から19年2.3% 
    ⑤20年から24年6.6%
    ⑥25年から29年0.9% 
    ⑦30年から34年5.4% 
    ⑧35年から39年7.1%

    ツーバイの「保証期間内」の被害
    ①0年から4年0% 
    ②5年から9年2.4% 
    ③10年から14年6.3% 
    ④15年から19年18.8% 
    ⑤20年から24年0%
    ⑥25年から29年0% 
    ⑦30年から34年サンプル無 
    ⑧35年から39年0%

    B区分「保証期間内」

    「保証期間内」でこのザマか
    、、見たくない数字だな

  16. 32896 匿名さん 2024/07/27 07:40:17

    在来工法に住む人は自治会費やNHK受信料を払わない。

  17. 32897 匿名さん  2024/07/27 07:57:41

    >>32884 戸建て検討中さん
    RCは坪単価が高いのに耐震強度が弱く居住性に劣るから人気がない

  18. 32898 匿名さん  2024/07/27 08:34:29

    >>32896 匿名さん
    自治会は任意加入なので払わなくても問題ない

  19. 32899 匿名さん  2024/07/27 11:03:43

    >>32891 戸建て検討中さん
    >そもそもの建築数が少ないから取ってる数が少ないだけで、割合としては別に低いわけではない。寧ろRCに至っては耐震等級1の建物は0なので、この点に関しては木造より優秀

    詭弁
    令和4年にRC造の新築住戸が全国で44戸しかないとは思えない
    耐震等級の認証をうけてないRC住戸がある筈
    それともRC戸建ては全く人気が無いから本当に新築戸数が少ないのか?

  20. 32900 匿名さん 2024/07/27 11:48:50

    >32895 名無しさん
    シロアリやっかいすぎ

  21. 32901 戸建て検討中さん 2024/07/27 12:33:57

    >>32897
    また、耐震性が劣るとか嘘付いてるよ
    耐震等級1の建築物が0なのに、耐震性が劣るとは?

    耐震等級1がいまだにかなりある木造よりずっと上だろ

  22. 32902 戸建て検討中さん 2024/07/27 12:36:17

    >>3289
    じゃあ違うソーズをもってくるしかないんじゃない?

    あとだけど、詭弁も何も、そのソースを持ってきたのは木造おじさんなんだけどw
    木造おじさんが、RCは耐震等級が取れてない、僅か44戸しか耐震等級取れてる建物がない、これがソースって示すから、それみてみたら、44戸全て耐震等級2以上だから100%取ってるじゃねーかって突っ込まれて自爆したって流れなのだが?

    木造信者ってどうしてこう、ガ○ジばかりなんだ?

  23. 32903 匿名さん  2024/07/27 12:46:42

    >そもそもの建築数が少ないから取ってる数が少ないだけで、割合としては別に低いわけではない。
    寧ろRCに至っては耐震等級1の建物は0なので、この点に関しては木造より優秀

    令和4年の戸建ての新築戸数は40万戸近くあるのに、そのうちRCの戸建ては44戸?

  24. 32904 戸建て検討中さん 2024/07/27 13:12:00

    令和4年度の新築着工件数は86万らしい
    木造おじさんが出してきたデータはその協会が一部の9万件を集計したってってところじゃないの?
    9~10倍位の差があるからRC造の新築戸数は300~400くらいなんじゃない?

    ただ、こういうのの割合って、RCだけ統計を取ってないところで耐震等級1が多いんだーは成り立たんだろ
    そういう事を言い出すと、木造だってその可能性が出てくるしな

  25. 32905 評判気になるさん 2024/07/27 13:34:21

    三井は賃貸やるのかな?

  26. 32906 匿名さん  2024/07/27 20:34:23

    >>32904 戸建て検討中さん
    >令和4年度の新築着工件数は86万らしい
    >木造おじさんが出してきたデータはその協会が一部の9万件を集計したってってところじゃないの?

    データの見方や耐震等級を知らないの?
    令和4年の住宅着工件数の内 注文住宅と建売り住宅の合計は約40万戸(賃貸向けやマンションなど共同住宅をのぞく)
    耐震等級は住宅性能表示制度か長期優良住宅として申請されたものだけが認証を受ける制度
    申請されずに公的な認証も受けない無等級の耐震強度が劣る戸建てが多いだけ

  27. 32907 元祖 通りがかりさん 2024/07/27 22:43:55

     時代はもうヘンプだから耐震等級なんてどうでもいいよ
    補強金物も体力面材も使わなくたって普通に作ってれば
    耐震等級3なんて嫌でもそうなるし
    普通に作ってれば断熱性能もこう断熱高気密住宅の2倍の性能になるし
    暴風にも強いし防音性も高いし、ヘンプの成分を嫌ってシロアリどころか
    かだって近づかないその上耐用年数が300年じゃこれに敵う構造なんてないよ。

  28. 32908 匿名さん 2024/07/28 00:02:27

    ヘンプはないわ。
    アスベストの二の舞いになるだろ。

  29. 32909 元祖 通りがかりさん 2024/07/28 00:10:13

     ヘンプがアスベスト? 頭逝っちゃってますね

  30. 32910 匿名さん 2024/07/28 00:10:42

    ツーバイは築15年でこの数次か…
    SPFとか使ってるからシロアリに激弱だな!

    ④15年から19年18.8%

  31. 32911 戸建て検討中さん 2024/07/28 03:34:51

    >>32906
    そうだとしても、そのレスはRCが耐震等級を取ってないてのの理由になってないよね
    寧ろ、数多い木造も1が多くて申請できないのが多いって事になるかと

  32. 32912 匿名さん  2024/07/28 05:10:00

    大規模震災のリスクが高まっているのに、いまでも40年以上昔の新耐震基準レベルの新築住戸が多数存在しているという事実
    耐震強度を蔑ろにする業者は耐震等級3の住戸を嫌がるだろうから、注文住宅の注文主や建売住宅の購入者は耐震等級3に認証された家を条件にして自衛すべき

  33. 32913 匿名さん  2024/07/28 05:18:47

    >>32911 戸建て検討中さん 
    重量があるRC住宅で基準法の1.5倍の耐震等級3並みの強度を持たせるには、柱や梁の寸法が太くなり、家の居住性を損なうからじゃないの?

  34. 32914 戸建て検討中さん 2024/07/28 08:30:08

    >>32913
    論点が違うと言うか、レスの趣旨を理解してない様に見える

    木造おじさんが「9万戸のデータは長期優良住宅で申請があった分で残りの30万戸は申請してないから耐震等級1が多い、だからRCは退散等級1ヶ月で多い」と言うなら、まず、残りの30万戸のうち、RCがどれだけの数かをださないと何の意味もないレスだろってこと

    普通に考えりゃ、残りの30万件もほとんど木造でしょ
    それともまさか、のことを30万戸のうち、半分以上がRC造だとでも言うのか?

  35. 32915 評判気になるさん 2024/07/28 09:02:39

    耐震等級3は必須です

  36. 32916 匿名さん 2024/07/28 10:43:35

    RCでも?

  37. 32917 匿名さん 2024/07/28 10:58:27

    木造おじさんはレオパレスに住んでいます。

  38. 32918 元祖 通りがかりさん 2024/07/28 16:40:23

     ストローベイルなんて壺300万はするけどそれでも建てる人はいるから
    ヘンプハウスも多少割高でも立てる人はいるからな
     10年もしたらそこら中に立ってるだろうし、どんな構造も叶わないだろうね。

  39. 32919 匿名さん  2024/07/28 20:53:07

    >>32916 匿名さん
    重くて脆いRCの住居なんかに住みたいモノ好きには耐震等級3は必須条件

  40. 32920 匿名さん 2024/07/29 02:35:14

    やはり木造では駄目ですか

  41. 32921 匿名さん 2024/07/29 02:43:59

    どうでも良いけどレ○パレスには鉄骨やRCもあるんだけど。
    そもそも集合住宅のマンションは大半がRC。
    戸建て住宅に比べたら酷いもんだけどな!

  42. 32922 匿名さん 2024/07/29 03:43:29

    やっぱりマンションみたいなRCはダメですか?笑

  43. 32923 匿名さん  2024/07/29 04:21:34

    マンションの耐震等級はほとんどが最低の等級1
    等級2のマンションなど数えるほどしかない

    東日本大震災のマンション被災
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  44. 32924 戸建て検討中さん 2024/07/29 07:16:28

    >>32921
    >どうでも良いけどレ○パレスには鉄骨やRCもあるんだけど。
    >そもそも集合住宅のマンションは大半がRC。
    そりゃ、不動産業界におけるルールにおいてはつい最近までマンションはRCかSRCか重量鉄骨じゃないとマンションと名乗っちゃいけなかったからそうなるだろうな
    最近、特定の条件をクリアしたら木造でもマンションと広告を打っていいようになったけど、木造と軽量鉄骨はアパートになるわけだし

    このスレの木造おじさんは直ぐに集合住宅=マンションとするけど、アパートの酷さには触れない所が闇よな
    木造の多くはそもそもマンションにすらなれない、アパート(笑)

  45. 32925 匿名さん 2024/07/29 08:08:17

    マンションもアパートだよ(笑)
    マンションなんて恥ずかしい日本の造語。
    集合住宅なんてゴミ同然だからな~

  46. 32926 匿名さん 2024/07/29 08:11:22

    不動産業界じゃお笑いネタみたいね♪
    マンション=RCアパート
    日本以外じゃ通じない。

    https://www.iza.ne.jp/article/20210716-XZUMKD3DHBLCVLBPO4TMVEIXPA/

  47. 32927 戸建て検討中さん 2024/07/29 09:02:48

    戸建てスレでなんでマンションを引き合いに出してんの?

  48. 32928 匿名さん 2024/07/29 09:15:39

    マンションは家じゃないのに…何故だろ?

  49. 32929 匿名さん  2024/07/29 11:15:02

    RCおじさんは耐震強度の弱さを糊塗しようと必死だからRCの共同住宅を持ち出すしかない
    でもRCマンションは耐震等級1レベルの最低の強度しかない

  50. 32930 匿名さん  2024/07/29 11:32:35

    マンションもアパートも共同住宅として括られる

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸