一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-10-10 12:53:06
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】地震に強い家

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 32581 匿名さん 2024/07/17 17:58:53

    強さは耐震等級で分かります。
    地震に強い耐震等級3の認証住戸では在来と鉄骨の圧勝
    ツーバイとは人件費をかけない格安工法。
    だから集合住宅で使われる。
    別名、レ○パレス工法だよ♪

  2. 32582 匿名さん  2024/07/17 20:47:56

    >>32577 匿名さん
    >鉄は不燃材

    鉄骨は熱に弱いから火災に遭うと強度が大幅に落ちる
    結局全て建て替えることになる

  3. 32583 匿名さん 2024/07/17 21:23:49

    木はもっと熱に弱い
    簡単に火がつきます

  4. 32584 匿名さん 2024/07/17 21:56:49

    いや鉄のが圧倒的に熱に弱い。
    断熱材としても鉄は木材より弱いだろ?
    鉄のサッシなんて使いますか?
    鉄の断熱材なんて使いますか?
    データもありますよ♪

    1. いや鉄のが圧倒的に熱に弱い。断熱材として...
  5. 32585 匿名さん 2024/07/17 22:04:35

    簡単に火がついて燃える木の方が弱い

  6. 32586 匿名さん 2024/07/17 22:14:42

    火事にせよ地震にせよ中途半端な半壊判定が一番タチが悪い

  7. 32587 匿名さん 2024/07/17 22:21:12

    木は燃料です

  8. 32588 匿名さん 2024/07/17 23:01:56

    アナタの理屈からすると、鉄も燃えるから燃料ね♪

  9. 32589 匿名さん 2024/07/17 23:07:44

    鉄は不燃
    木は可燃

  10. 32590 匿名さん 2024/07/17 23:10:45

    鉄も酸素があれば燃えますよ♪
    知らないの?

    1. 鉄も酸素があれば燃えますよ♪知らないの?
  11. 32591 匿名さん 2024/07/17 23:18:47

    鉄は不燃材、延焼はしません
    木は可燃、延焼します

  12. 32592 匿名さん 2024/07/17 23:21:59

    消防庁も木造より鉄骨造作が危険だと注意してましたよ。

  13. 32593 匿名さん 2024/07/17 23:23:46

    鉄が不燃は国交省が定めてますよ

  14. 32594 匿名さん 2024/07/17 23:24:32

    >32592 匿名さん
    それは嘘です

  15. 32595 匿名さん 2024/07/17 23:39:24

    鉄骨造建物のうち、柱、はり等に耐火被覆のないものは、加熱で. 変形・挫屈して倒壊するおそれがあるので、屋内活動及び建物直近. での活動に注意する。
    ってのは消防庁の資料にありましたね。

  16. 32596 匿名さん 2024/07/18 00:54:56

    >32595 
    その注意喚起があると木造より鉄骨が危険となる結論が間違いであり嘘であるってこと

  17. 32597 匿名さん 2024/07/18 01:00:20

    薪ストーブ

    木は燃料

    鉄は器

  18. 32598 通りがかりさん 2024/07/18 05:03:27

    どんな工法でも耐震等級3は必須です。

  19. 32599 匿名さん  2024/07/18 05:07:20

    鉄は熱によって強度が低下するから、火災で被災した建物は建て替えないと耐震強度が劣化する
    火災にあった鉄骨やRCの建物は強度が低下して危険

  20. 32600 匿名さん 2024/07/18 05:08:47

    簡単に火がついて燃える木の方が遥かに危険です。

  21. 32601 匿名さん 2024/07/18 05:10:36

    薪ストーブ

    木は燃料

    鉄は器

  22. 32602 匿名さん  2024/07/18 05:11:04

    鉄骨は火災に弱い

  23. 32603 匿名さん 2024/07/18 05:30:57

    弱いのは木造、燃えやすいし、燃え広がるから
    木は可燃物で被害が大きくなるから

  24. 32604 匿名さん  2024/07/18 06:15:57

    鉄骨でも内外装が燃えるから同じこと
    結局建て替えになる
    どんな工法でも住宅には耐震等級3が必須要件

  25. 32605 匿名さん 2024/07/18 06:22:14

    鉄骨は内外装は燃えても構造体は燃えない
    木造は構造体まで燃える、燃え広がるリスクも高い
    木造住宅の近隣に住むなら延焼による火災被害のリスクは認識する必要がある

  26. 32606 匿名さん 2024/07/18 06:28:44

    木は燃料

  27. 32607 通りがかりさん 2024/07/18 06:30:25

    基礎も大事だからな

  28. 32608 通りがかりさん 2024/07/18 07:20:37

    どう考えても壁式RC住宅が最高
    有識者もそう言ってる
    耐震等級1で木造の3~5等級相当だと

  29. 32609 通りがかりさん 2024/07/18 07:24:58

    壁式RCに異を唱える奴は頭がおかしい
    貧乏で自分が買えないか、洗脳されてるかの2択
    そう思えない時点で頭がおかしい

  30. 32610 匿名さん 2024/07/18 10:19:19

    在来がコンクリートより強いって言ってる木造おじさんは頭が以下れている

  31. 32611 入居済みさん 2024/07/18 11:10:10

    >>32609 通りがかりさん
    じゃあマンション住みなよ。。

  32. 32612 口コミ知りたいさん 2024/07/18 12:25:44

    >>32610 匿名さん
    ヒロポンでぶっ飛んでるだけです飛ぶぞ~

  33. 32613 戸建て検討中さん 2024/07/18 15:02:28

    >>32611
    マンションで壁式RC造って5階までの低層・中層マンションがほとんどだよ
    2018年に法改正される前までは壁式RC造は5階までって制限があったからな

    だからそれ以上の高さのマンションは壁式でなくラーメン構造

  34. 32614 匿名さん 2024/07/18 17:12:30

    在来とツーバイでは、
    在来が弱すぎて比較対象にすらならない。

  35. 32615 匿名さん  2024/07/18 20:30:37

    RC造のマンションは新築でもほとんどが最低の耐震等級1しかない
    地震に強いとは言えない

    1. RC造のマンションは新築でもほとんどが最...
  36. 32616 匿名さん 2024/07/18 21:15:14

    木造の耐震等級3よりは強いのでは?

  37. 32617 匿名さん 2024/07/18 22:10:22

    また木造オジサンがコピペはりつけとる

  38. 32618 匿名さん 2024/07/18 22:50:21

    >>32615
    性能評価受けてる戸数って少ないんだな

  39. 32619 匿名さん 2024/07/18 22:59:55

    木造とRCは耐震等級じゃ耐震性は比較出来ない

  40. 32620 匿名さん 2024/07/18 23:02:18

    地震に強い耐震等級3の認証住戸では在来がツーバイに圧勝(笑)
    https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf

  41. 32621 匿名さん 2024/07/18 23:04:06

    ツーバイとか大○建託やレ○パレス21にしか使われないだろ?

    ツーバイは施工不良もあったし数も桁違い。

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00534/

  42. 32622 匿名さん 2024/07/18 23:12:51

    >32620 匿名さん
    在来木造とツーバイも耐震等級じゃ耐震性は比較出来ないのでは?

  43. 32623 匿名さん  2024/07/18 23:37:51

    >>32616 匿名さん
    >木造の耐震等級3よりは強いのでは?

    品確法の基準には工法による差異は無い
    公的データもない思い込み

  44. 32624 匿名さん  2024/07/18 23:41:21

    >木造とRCは耐震等級じゃ耐震性は比較出来ない

    論拠は?

  45. 32625 匿名さん 2024/07/18 23:41:46

    >32623:匿名さん 
    工法によって建築基準法、品格法ともに計算が違ってるんだけど。
    使われる地震力なんかも違うんだけど。
    結果的に耐震等級で耐震性は比較出来ない。
    ご存じないみたいね。

  46. 32626 匿名さん  2024/07/18 23:53:12

    RCでも基準法の耐震基準の1.5倍の強度がある事を証明すればいいだけ。

    単純な事なのに出来ないのはなにか理由があるのか?

  47. 32627 匿名さん  2024/07/19 00:00:32

    >>32625 匿名さん
    強度の異なる建材や工法によって計算が違うのは当然
    重量が重く脆いRCにも他の建材や工法並みの耐震強度を持たせる必要がある

  48. 32628 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 00:05:26

    >>32622 私がいつも言ってることだけど、そもそも耐震等級とはその建物が
    どれだけ固(耐力)いかを示すもので耐震性を示してると思うのは
    多くの人の勝手な思い込みです。
     そもそも物体が壊れるのは応力の作用であり耐力と応力は同じ力で
    物体の外に作用するときは耐力と呼び物体の中で作用する力は応力と呼ぶわけです
     ですから耐力が大きくなるということは物体を壊す力応力も大きくなってるんです
     ツーバイフォーでは材木の事をランバー材と呼びますよね、意味は構造用材です
    それに比べて在来の柱は構造材ですよね

  49. 32629 匿名さん 2024/07/19 00:33:44

    いきなり耐震等級を否定されてもなぁ

  50. 32630 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 00:42:15

     ツーバイフォーのスタッド材は構造用合板が地震力で曲がった時も
    構造用合板に追従して曲がって釘を破断するほどの力は伝えません
    また構造用材の継ぎ手も釘で止めてあるだけなので構造用合板に
    追従し易くなっています。
     一方在来の柱はそれ自体が構造材ですから構造用合板が曲がっても
    自らは曲がらないとする体力を持っていますしそれが原因でくぎの
    破断なども起きます。
     とは言へ、これは原理的な話でその差は僅かですし、在来だって
    そもそも耐力面材が曲がらないようにすればいいわけで
    建物としての耐力を耐力面材だけに頼らず構造躯体にも持たせる事も
    可能です。

  51. 32631 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 00:55:14

     世の中には建物の耐力など関係なく耐震性の高い建物なんて
    いくらでもあるのになんで耐震等級万能論みたいになるのか
    そんなのは在来工法に限った話くらいに受け止めた方がいいですよ。

  52. 32632 匿名さん 2024/07/19 00:58:31

    在来木造もそうだが鉄骨プレースや壁式RCなど戸建て住宅はほとんど耐力が耐震性の建物

  53. 32633 戸建て検討中さん 2024/07/19 01:00:27

    >>32615
    それ、共同住宅ってことは、木造や軽量鉄骨アパートや重量鉄骨のマンションも含まれてるよな?
    RCに限らず、木造、軽量鉄骨、重量鉄骨も共同住宅だと1が多いってだけじゃ…

  54. 32634 匿名さん 2024/07/19 01:11:02

    >RCに限らず、木造、軽量鉄骨、重量鉄骨も共同住宅だと1が多いってだけじゃ…

    かもしれないが、同じ耐震等級1でも耐震性は違うと思うよ

  55. 32635 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 01:12:28

    >>32629 何か間違ってると思うところありますか
     それから、最近アメリカで防風対策でランバー材の継ぎ手を
    ガチガチに固める補強金物を使い始めてますが地震に対して有効かは
    わかりません建物の耐力は上がりますが、釘の破断原因にもなるので
    十分な検証がなされるまではお勧めできません。

  56. 32636 匿名さん 2024/07/19 01:12:44

    在来工法が最弱ってことだけは決定事項。

  57. 32637 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 01:25:56

    >>32634 そもそも各構造で壊れかたが違うでしょ違うのが当たり前なんですよ

  58. 32638 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 01:34:23

    >>32632 ほとんどであって全てではないですよね
    そして極少数とは言へどんな人も耐力によらずに
    耐震性のある建物と接していますよ。

  59. 32639 匿名さん 2024/07/19 01:40:13

    >32637 元祖 通りがかりさん
    そういうことじゃ無くて、想定してる地震力が違う

  60. 32640 匿名さん 2024/07/19 01:45:05

    >>32639
    想定している地震は同じでも構造によって重量が違うから地震力は変わるということ?確認です

  61. 32641 匿名さん 2024/07/19 01:57:51

    >32640 匿名さん
    違います、地震力の計算は「①地震力×②重さ」なので重さは含みますよ。
    重いとか軽いとかは関係ありません。
    木造でも20坪と40坪、平屋や2階建てでも重さは違いますよね。
    想定している①地震力が違うと言う話です。

  62. 32642 通りがかりさん 2024/07/19 02:19:59

    頂点
    壁式RC戸建て
    これは絶対王者で不変


    それ以下は勝手に争ってて

  63. 32643 匿名さん 2024/07/19 02:37:44

    勝手に決めるな

  64. 32644 戸建て検討中さん 2024/07/19 02:46:43

    >>32634
    在来マンは
    「RCつまりはマンション、マンションは耐震等級1のクソ雑魚」
    みたいに煽ってるけど、集合住宅はRCに限らず、木造でも耐震等級1が多いんじゃないの?ってレスってことね

    RCでも戸建ては2が多いと思うわ

  65. 32645 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 02:55:01

    >>32640 あってますよ。
    ところで、地震力にせん断係数かけてせん断応力を求めるわけですが
    在来でもツーバイフォーでも柱やスタッド材がせん断しているのを見たことありますか?
    RCや鉄骨は部材や壁柱のせん断応力を求めているのに対して
    木造は建物がゆがんだときに上層重量を支える軸耐力を求めてるんですよ
    計算式は同じでも求められた積は全く別なものなので比較対象にはならないんですよ。

  66. 32646 匿名さん 2024/07/19 03:17:07

    何を言っちゃってるのよ
    木造だってだいたい接合部が地震でやられてるじゃん。
    ホールダウンなんかも曲がったりとか、、

    >計算式は同じでも求められた積は全く別なものなので比較対象にはならないんですよ。

    意味不明、積を求めてるのではなく
    どちらも「許容応力度計算」や「保有水平耐力計算」じゃんか

  67. 32647 匿名さん 2024/07/19 03:28:54

    鉄骨は耐震等級1で木造の耐震等級3並と聞いたけど。。

  68. 32648 匿名さん 2024/07/19 03:37:38

    木造おじさんは鉄骨は耐震等級1で木造の耐震等級3並を否定したくて仕方ありません。
    結果的に嘘ばかり付いています。

  69. 32649 匿名さん 2024/07/19 03:53:27

    元祖 通りがかりさん=木造おじさん

  70. 32650 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 03:56:04

    >>32646 「木造だってだいたい接合部が地震でやられてるじゃん。
    ホールダウンなんかも曲がったりとか」 ややこしい話なんだけど
    層と層の間でせん断力は発生するけど躯体の接合部はピン接合なので
    柱にはほんの一部しかせん断力はかからないんだよ。
    ホールダウンが曲がるのは曲げ応力によるものでせん断応力で曲がる
    わけないでしょ
    「意味不明、積を求めてるのではなく
    どちらも「許容応力度計算」や「保有水平耐力計算」じゃんか」
    積とは掛け算の答えという意味だぞ?許容応力度計算も保有水平耐力も
    掛け算だぞ?何言ってるんだ?
    しかも俺の言ってることと同じこと言ってるのにそれさへ判らないとは
    鬱陶しい!しっ!しっ!

  71. 32651 匿名さん 2024/07/19 04:06:57

    木造おじさん曰く
    木は鉄やコンクリートより強い

  72. 32652 匿名さん 2024/07/19 04:09:03

    つまり許容応力度計算であれば鉄骨も木造も基本的には同じ。
    むしろ木造の許容応力度計算は床の応力までみないから、鉄骨の許容応力度計算の方が精度は高いでしょ。

  73. 32653 匿名さん 2024/07/19 04:35:12

    >>32641
    震度もしくは加速度x重さ
    じゃね?

  74. 32654 通りがかりさん 2024/07/19 05:47:49

    木造が壁式RC戸建てより強いとか片腹痛い
    専門家に聞いていたら?
    ほら今すぐに

  75. 32655 通りがかりさん 2024/07/19 05:50:09

    このスレって木造で地震に強い家にスレタイ変えた方がいい

    地震に強い家なんて壁式RC戸建が一番に決まってて議論の余地がない
    地震どころか、津波、土石流、台風、ハリケーン、にも普通に耐える
    どうやって議論するつもりなんだ?

  76. 32656 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 05:54:57

    >>32652 全然違うから まず許容応力度という言葉だけどおかしいと思わないか?
    度という言葉がついてるのに度数が無いあれー変だなと思わないか?
    そうなのね、こんな用語は世界に通用しないなんの実態もない日本限定造語なんだよ
    木造の柱にせん断力がほんの少ししか伝わらないことはわかると思うけど
    耐力面材にはせん断力が伝わるけれど。だからと言って耐力面材を
    せん断するようなせん断応力なんて絶対とは言わないが発生しないんだよ
    精度がどうとかより発生しない力を計算して何の意味があるのかな?


  77. 32657 匿名さん 2024/07/19 06:07:11

    能登地震みたろ?
    コンクリートだからって木造より強いとは限らない。
    要は地盤の問題なんだよ。

  78. 32658 元祖 通りがかりさん 2024/07/19 06:11:24

    >>32654 話の分母が木造というどでかさならCLTで10回建あるから答えは出てるでしょ。
    逆に在来やツーバイフォーは3階どまりだね。

  79. 32659 匿名さん  2024/07/19 06:34:47

    >>32644 戸建て検討中さん
    >RCでも戸建ては2が多いと思うわ

    RCの戸建ては耐震等級を取得できないのか?
    令和4年の実績では等級2以上の戸数は全国で44戸と極端に少ない

  80. 32660 匿名さん 2024/07/19 06:55:34

    どんな工法でも耐震等級3は必須です。

  81. 32661 匿名さん 2024/07/19 07:15:31

    >>32659
    必要性を感じなければ取得しないよ?

  82. 32662 匿名さん 2024/07/19 07:24:09

    在来で耐震等級3だと瞬殺されるから、
    在来だと耐震等級10は必要。
    在来で耐震等級10でも火災や水害には弱いから、結局どうしようもないんだけど。

  83. 32663 匿名さん 2024/07/19 07:44:25

    実際、木造の耐震等級3は被害出てるみたいよ

  84. 32664 通りがかりさん 2024/07/19 07:45:40

    くだらない詭弁ばかりでスレが進む
    異常者の集まりだなここは

    最強壁式RC戸建>>>鉄筋>>>木造

    RC以外で勝手に頂点を決めてもろて

  85. 32665 匿名さん 2024/07/19 07:55:28

    鉄筋コンクリート造に木造が耐震で勝つ理論には無理がある
    物質としての性能が違うのだから

  86. 32666 匿名さん 2024/07/19 08:22:57

    >32665:匿名さん
    耐震等級3の木造た壁式RCの耐震等級1ではどちらが地震に強いと思います?

  87. 32667 匿名さん 2024/07/19 08:23:26

    >32665:匿名さん
    耐震等級3の木造と壁式RCの耐震等級1ではどちらが地震に強いと思います?

  88. 32668 マンコミュファンさん 2024/07/19 08:35:11

    在来工法の営業は知識が全くない。

  89. 32669 匿名さん 2024/07/19 08:55:58

    >>32663
    それをいうとまた陰謀論扱いする元祖がくるぞ

  90. 32670 匿名さん  2024/07/19 08:59:05

    >在来だと耐震等級10は必要

    品確法に耐震等級10という基準は存在しない
    勝手に架空の基準を妄想しても無駄

  91. 32671 匿名さん  2024/07/19 09:05:27

    何の検証もされてない耐震等級3相当で誤魔化す業者とは契約しないこと
    「相当」の家屋は地震保険料の割引き対象外
    適合認証済の正規の等級3なら5割引きになる

  92. 32672 匿名さん 2024/07/19 09:19:51

    耐震等級1の鉄筋コンクリートが強いです
    普通に考えて木造3でも洪水や土石流がきたらひとたまりもなく粉砕されますが、鉄筋コンクリートなら耐えます
    地震も同じです

  93. 32673 匿名さん 2024/07/19 09:21:35

    >32670 匿名さん 
    実際は無いけど、そのぐらいの強さだって言いたいんでしょ
    わかれよ

  94. 32674 匿名さん 2024/07/19 09:29:22

    >>32671
    保険料が安い建物だと5割引されても回収できない

  95. 32675 匿名さん 2024/07/19 09:34:57

    火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
    液状化するような軟弱地盤に鉄骨やRCを建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

  96. 32676 匿名さん 2024/07/19 09:35:29

    結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
    耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪

    揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
    揺れは普通で液状化するなら-4
    揺れには強いが液状化するなら-3
    揺れやすいけど液状化しないなら+1
    揺れは普通で液状化もしないなら+2
    揺れに強く液状化もしないなら+3

  97. 32677 匿名さん 2024/07/19 09:43:03

    >32675 
    木造よりは火災に弱くないけど?
    地震にしても同じ地盤で勝負しようよ。
    木造は耐震等級3で鉄骨の耐震等級1と同じみたいよ。
    ならば鉄骨の耐震等級3と勝負するには木造はどのくらいの耐震等級すれば良いか?考えてみなよ。
    木造は耐震等級7ぐらいは必要かなぁ?

    とりあえず木造の施工不良やシロアリで耐震が無くなるリスクは忘れてさあげるよ。

  98. 32678 匿名さん 2024/07/19 09:46:31

    木造業者のポジショントークしか貼れない木造おじさん

  99. 32679 匿名さん 2024/07/19 10:05:38

    だれも木造をディスっちゃいないよ
    木造おじさんの被害妄想
    RCには勝てないでしょ
    耐震等級とか言う次元ではないのでは?

  100. 32680 匿名さん 2024/07/19 10:11:35

    軟弱地盤のくせに同じ地盤で勝負したいの?
    それなら、耐震等級に対して以下の基準でしましょうか。
    アナタの地盤は?
    ちゃんと調査結果をアップしてね♪

    揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
    揺れは普通で液状化するなら-4
    揺れには強いが液状化するなら-3
    揺れやすいけど液状化しないなら+1
    揺れは普通で液状化もしないなら+2
    揺れに強く液状化もしないなら+3

  101. ルフォンリブレ板橋本町
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI、どう使えば?その悩み、専門家が伴走支援
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5490万円~9090万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億3880万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~61.35m2

    総戸数 85戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    56.86m2~62.59m2

    総戸数 280戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億5990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸