一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 07:11:01
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 22771 匿名さん 2021/11/03 23:30:47

    >>22768 匿名さん
    率は意味あるだろ(笑)
    大丈夫か?

  2. 22772 匿名さん 2021/11/03 23:39:52

    >>22771 匿名さん
    少ないデータでの倒壊率なんて役にたたないゴミデータなんだよ(笑)
    極端な例で2件の案件で1件発生して50%
    なんて丸で役にたたない。馬鹿に説明するのは疲れる…

    ツーバイとRCの住宅じゃ100倍以上ちがいますからね。

  3. 22773 名無しさん 2021/11/03 23:45:37

    >>22756 匿名さん


    >なぜ気密性と断熱性ほぼないに等しい家にしないといけないかが不明
    無知で勝手なルール



    築数百年お寺が機密性と断熱性を考えていたの?
    人の無知よりご自分の心配をした方がいかが?

  4. 22774 名無しさん 2021/11/03 23:47:48

    >>22755 匿名さん


    >耐久性、耐震性でRCは勝てるとお思いかな?

    いいえ。RCが負けると思っていない。
    薪にもなり損ねた木に負ける要素見つからん。

  5. 22775 名無しさん 2021/11/03 23:52:39

    >>22758 匿名さん

    >ほとんどが遺産相続とか生活の変化によるもの。日本人の核家族化が進んだことが背景にある。


    言い訳はよせ。
    価値のある物なら取り壊さない。
    木造平均寿命は27-28年は真実。


    >何も知らない馬鹿か、都合の良いとこを切り取るクソ業者だな。


    いつも汚い言葉でデータをもみ消そうとしている。
    正に、「過去消そうとするやつほど、不都合な過去あり」 だね。

  6. 22776 名無しさん 2021/11/03 23:55:14

    >>22759 匿名さん

    >木造の消防署は増えているみたいだね。
    働く人も木造は断然やすらぐそうだ。


    増えるかな?
    木造推薦で実験的に作ったやつ。
    しかも消防署2台が限界の小さいやつだね。
    明らかにコスト削減が臭い。

  7. 22777 名無しさん 2021/11/03 23:59:55

    >>22761 フリック入力できない他称ペッパーくん


    まさか、工務店が作った可愛い木造消防署?
    なぜ大きく出来なかったのかな?

    木造推薦の為の実験か明らかにコスト削減か、その両方。
    年寄りの車が突っ込んだら倒壊しないのかね?

  8. 22778 名無しさん 2021/11/04 00:05:41

    お寺が機密性と断熱性を考える必要ないですよね?だって仏様は極楽の世界ですから。

    住宅をお寺仕様にしたら住民には地獄世界ですよね?
    数百年持つ機密性と断熱性がいい住宅は今まで存在実績0です。
    あるとしたら机上計算でのみ。
    100年以上経たないとバレない嘘は木造推薦派は平気で言うから。汚い言葉と一緒に。

  9. 22779 匿名さん 2021/11/04 00:11:16


    木造の消防署の周りに他の建築物は無い

    都市部に木造の消防署はあり得ない

    それが答え


  10. 22780 匿名さん 2021/11/04 00:18:17

    間違いなく、数百年持ったお寺の真実です。
    お寺は
     ・建てる材料費、メンテ費は度外視(仏様名目なら太い非SPF材が欲しいまま)
     ・住宅ではないので気密性と断熱性は考える必要なし
     ・毎日でもお坊さんがチェックできるようになっている
     ・いざとなったら封鎖して改修
    ですよね?

  11. 22781 匿名さん 2021/11/04 00:24:27

    そういえば日本建築でもSPF材は使っていないですよね?
    だって、「これらの木は成長がとても早いので軽く価格が安いという特長があります。」じゃね?
    犬小屋材レベルですよね?

    1. そういえば日本建築でもSPF材は使ってい...
  12. 22782 匿名さん 2021/11/04 00:30:25

    >>22770 匿名さん


    >RCが壊れないと思ってるのか(笑)


    ほら、結局のところマンションとの比較じゃん。
    そんなにマンションが憎いなら、木造マンションが1%普及率になってからだね?
    だって、阪神震災じに木造マンションって存在が0だった?

    倒壊0と存在0の意味が違うからね。
    どんなに探してもWPC戸建てでは都合のいいデータが見つからなかっただろう?
    あったら見つからないはずがないよね?
    あらま、残念

  13. 22783 匿名さん 2021/11/04 00:40:06

    >>22763 匿名さん

    >WRCは津波に耐えてなんかない。

    耐えています。木造隣人に「感謝されました。」まであります。

    https://bousai-jyutaku.jp/contents/556

    >結局1500万のリフォームで建て直しと同じ


    結局のところコストに文句ばっかりですね。
    ということは「木造なら瓦礫になっていた」は認めましたね?
    WPC戸建てだからリフォームで済んだことも認めましたね?


    1500なら木造2棟も建てられるんでしたっけ?
    「このWPC住宅は阪神淡路大震災でも窓ガラス1枚割れず、」とも書いてありますね。

  14. 22784 匿名さん 2021/11/04 00:46:42

    >>22764 匿名さん


    >今どき阪神淡路大震災以前の住宅の耐震性の話を持ち出すのは何故ですか?

    過去を捨てたい者(木造)に、不名誉な過去ありだから。


    >すでに建築の基準も変わっています。

    いつも「建築の基準」は変わっています。
    そのたびに木造は「今度こそ大丈夫」と言っていました。
    今回は果たして本当でしょうか?12.5%被害の実績で。
    「n度目の正直」は今度ですかね?

  15. 22785 匿名さん 2021/11/04 01:03:27

    >>22781 匿名さん
    ツーバイとしか勝負出来ないの?
    いっつも対戦相手はツーバイだよね

    「無垢の乾燥ヒノキを構造材として使用してる住宅」
    と勝負しろ

    悪いけど今の木造は高断熱高気密にして計画換気により、シロアリや腐朽菌から守り、耐久性を確保するのが常識。

    ・シロアリにも強い

    ・湿気にも強い

    さらに高断熱高気密
    しかも耐震等級3
    もちろんヒビ割れはしない(笑)

    これなら耐久性、耐震性でRCは勝てないのでは?

  16. 22786 匿名さん 2021/11/04 01:14:02

    >>22766 匿名さん


    >WRCなんつツーバイに比べたら、廃墟みたいなもの。
    >人が住む住宅じゃない。

    木造のシロアリ同棲ハウスがいいの?
    空き家も木造が多いって。


    >一戸建ての構造としては重く地震波の影響も強いので、全く普及しないカス構造。
    >だから普及しないだろ?

    また100均の話聞きたい?
    100均が普及している理由は「100円という値段」。
    100均で買い物して幸せにと思う?
    ならばお幸せにどうぞ。
    でも「100均って幸せ」って言わないで笑われるから。

  17. 22787 匿名さん 2021/11/04 01:19:39

    >>22768 匿名さん


    >倒壊率なんて何の意味もない(笑)


    やはり、トカゲのしっぽ切だね。(笑)
    ならば、耐震等級3の最低ラインすら不要じゃん。
    何のための耐震等級3?


    >人が住んでないWRCの倒壊が少ないのは当たり前。

    津波にも耐えて住んでいる現実は理解ではなく、見るだけでいいの。

    https://bousai-jyutaku.jp/contents/556

    >そんな簡単な理屈すら理解できないキチだから、いつも馬鹿にされるんだよ。

    あなたの頭で理解しようとするから。
    データを見るだけでいいの。
    「いつも馬鹿にされるんだよ。」ってお宅のほう。


    >ゴミみたいな人生で恥ずかしくないの?

    あなたにビッタリのお言葉。
    そのまま返すね。


    (^_^)

  18. 22788 匿名さん 2021/11/04 01:26:44

    >>22785 匿名さん


    >「無垢の乾燥ヒノキを構造材として使用してる住宅」

    ヒノキは家具に最適だって。
    所詮木は家具に最適。ヒノキも例外ではない。

    https://sadamokudesign.jp/column/cypress/

  19. 22789 匿名さん 2021/11/04 01:30:43

    >>22785 匿名さん

    >・シロアリにも強い

    本当?絶対ではないようだけど。

    https://www.truthonprop32.org/news/20191106-3/?utm_source=yahoo_search...

  20. 22790 匿名さん 2021/11/04 01:47:48

    >>22772 匿名さん

    >極端な例で2件の案件で1件発生して50%

    それでも100%を否定するには十分なデータ。
    「木造耐震等級3でも12.5%被害」はこのケース。

    >ツーバイとRCの住宅じゃ100倍以上ちがいますからね。

    軽自動車と高級車の比例もそのぐらい。
    だからと言って高級車を馬鹿にしたらご自分が「BK」になると一緒。


    >馬鹿に説明するのは疲れる…

    そのとおり。
    こちが言いたくても言わなかったのに、このチャンスでそのまま返すわ。
    「馬鹿に説明するのは疲れる」…っつーの。

  21. 22791 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 02:31:05

    >>22788 匿名さん
    自分が貼ったサイトを見れば?

    https://sadamokudesign.jp/column/cypress/
    より引用

    軽さと強度

    針葉樹は軽くて柔らかい特徴があります。

    そのためヒノキも軽くて柔らかい材質ですが、時間が経過すると一変する点が特徴。

    古くなったヒノキは元の材質と打って変わり、重量と硬さが出ます。

    建築材として使用されたヒノキは、100年すると鉄のような材質に変化するといわれるほどです。

  22. 22792 匿名さん 2021/11/04 02:56:43

    >針葉樹は軽くて柔らかい特徴があります。
    >古くなったヒノキは元の材質と打って変わり、重量と硬さが出ます。

    だから、家具に最適ですって。


    >建築材として使用されたヒノキは、100年すると鉄のような材質に変化するといわれるほどです。


    そうですか?
    家具に最適だというから家具にしましょう。


    あと、アレルギーについては一切言わないですよね?
    都合が悪いですからね?

    ヒノキもシロアリが絶対ではないらしいですよ。
    「時間が経過すると一変する」 時にシロアリに弱いですかね?


    >自分が貼ったサイトを見れば?

    何回も見てました。
    家具に最適に賛成です。

  23. 22793 匿名さん 2021/11/04 03:07:13

    >>22791 フリック入力できない他称ペッパーくん

    重くなったら地震でつぶれるぞ

    硬くなってもたかが知れてるし、
    そもそも木造は地震で接合部がやられるので硬さはあまり関係ない

    木と鉄は相性も悪いし
    どうしようもないんだ

  24. 22794 名無しさん 2021/11/04 03:11:29

    100%ヒノキ家は木造住宅での割合は何%ですか?
    ついでに100%ヒノキの家って坪いくらですか?
    火災にも耐えるですか?

  25. 22795 匿名さん 2021/11/04 03:14:02

    無垢の乾燥ヒノキ
    今さら?

    阪神大震災で10万棟被害が出た頃は集成材じゃなく、ヒノキとかが構造材だった頃だろ

    当時は100%ヒノキなんてざらにあったでしょ

    それが地震でやられた訳だ

    シロアリや腐朽菌により腐った家も沢山あった

    今さらヒノキを持ち出されても。。でしょ

    過去は捨てられない
    木は木なんだし、どれも変わらない

    集成材でも無垢の乾燥ヒノキでも構造材に使うのはオススメしない。
    しかも、最近の高断熱高気密ではむしろ耐久性が悪くなるだろう

    無垢ヒノキを住宅で使うなら構造材はではなくて、内装材として使うのをオススメする

  26. 22796 匿名さん 2021/11/04 03:20:57

    ツーバイに敗北してしまった軸組は白蟻の巣。

  27. 22797 名無しさん 2021/11/04 03:24:07

    そうか。
    なぜかヒノキの「アレルギー」については一切言わないですね。
    都合が悪いからですかね?

  28. 22798 匿名さん 2021/11/04 03:51:23

    木材は構造材には不向きです。
    木材は内装材や家具に利用しましょう。

  29. 22799 他にもあるよ 2021/11/04 03:56:52

     ここで、地震力に対抗するために主に話題に上るのは、耐震制震免震の考え方だが
    実はもう一つある。
     それは、地震力を消してしまう方法で現在ではその作用が科学的に解明されて
    色々な工法が開発されている。
     基礎そのものの揺れを減衰することもできるし、建物もできる。

  30. 22800 匿名さん 2021/11/04 03:57:06

    ツーバイに完全敗北したのはWRCという悲しい現実(笑)

  31. 22801 匿名さん 2021/11/04 04:53:19

    ツーバイに完全敗北したのは在来工法という悲しい現実(笑)

  32. 22802 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 07:23:25

    RCを持ち上げるため、昔は一般住宅でも無垢ヒノキが使われていた説を出すのは凄いなー

    ヒバ、ヒノキなんかは今も昔も一握りしか使われていないし
    木曽ヒノキ、東濃ヒノキ、吉野ヒノキなんかは
    一握りのうちの一握りだろうにね

    ちなみに土台&柱ヒノキは坪60万円から、高気密高断熱構造計算耐震等級3制震装置でも坪70万から

  33. 22803 匿名さん 2021/11/04 07:49:25

    >>22802 フリック入力できない他称ペッパーくん

    安いけどいらない

    他のスレで頼むわ



  34. 22804 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 07:50:07

    >>そもそも木造は地震で接合部がやられるので

    今より基礎との接合を重視されていない時期に
    家が潰れるのではなく横転する被害があった

    つまり、前時代ですら接合部がやられず、
    その接合力が高さのため且つ、基礎との接合に関しては重視していなかったため横転している

    「そもそも木造は地震で接合部がやられる」というのは
    ひょっとしたら私が生まれる前くらいの話を現代においてしているのかもしれないけれど

    まあ、金法が嫌ならば在来工法ではなく伝統工法で5寸、6寸柱を使うという方法もあるかもしれない

  35. 22805 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 07:52:33

    >>22803 匿名さん
    いやいや、昔は構造材総ヒノキはゴロゴロあったという珍説を否定したのであって
    君がいるとかいらないという話は聞いていない

  36. 22806 匿名さん 2021/11/04 07:56:24

    RC推しキチは、鉄筋が錆びて爆裂する事も知らないのか?
    建て替えや補修もできず、気づかないうちにヒビだらけの刑務所みたいなRCじゃおちおち暮らせないだろ?
    大地震が来た時に気づくんだよ(笑)
    最近の木造住宅をなめたらあかん!

  37. 22807 匿名さん 2021/11/04 07:59:44

    RCさん、アンタ頭が古いんだよ(笑)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e7d7bc8ea0521bf0295d15e672e12e6de9...

  38. 22808 匿名さん 2021/11/04 08:08:39

    >>22802 フリック入力できない他称ペッパーくん


    それって耐力壁も
    無垢のヒノキなの?

  39. 22809 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 10:11:47

    >>22808 匿名さん
    土台&柱ヒノキと書いてますが
    そもそも横架材までヒノキと思っているのもおかしい

  40. 22810 匿名さん 2021/11/04 10:23:04

    >>22809 フリック入力できない他称ペッパーくん

    集成材の耐力パネルが入って耐震等級3なの?

    じゃあ総ヒノキじゃないじゃん(笑)

    って話なだけ



  41. 22811 匿名さん 2021/11/04 10:31:02

    >>22809 フリック入力できない他称ペッパーくん

    中途半端

    耐震確保のための耐力パネルだらけ住宅の集成材の接着剤を吸うくらいなら、耐力パネルに接着剤など使わない別の構造にして内装や家具でヒノキを使う方が良い

    どのみちヒノキが構造材として優れているわけでも無いし




  42. 22812 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 13:14:03

    だから横架材含めて構造材が総ヒノキの家を想定している方がどうかしているという話だが

    土台と柱はヒノキ
    高気密高断熱金物、合板、接着剤なしの耐震等級3の家は
    坪90-100万くらいで実現可能だな

    坪70万の高高住宅でも十分、コンクリートの塊より圧倒的に室内環境は良いけれど

  43. 22813 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 13:18:52

    ついでに言うと
    ヒノキやヒバが柱や土台としての構造材として優れない説は意味不明。
    JAS規格にも反する主張だし(特D1樹種扱い)
    RC造の鉄筋が爆裂する時期が来ても、寿命はまだまだ先で強度が上がり続けているというのに。

  44. 22814 通りがかりさん 2021/11/04 13:22:59

     ヒノキより優れている構造材ってあんまりないけどな
    何を基準にしてるかしれんが?

  45. 22815 匿名さん 2021/11/04 13:41:17

    >>22795 匿名さん
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/

    土台や柱にヒノキを使えば、シロアリを寄せ付けないと考える人は多い。しかし、現実にはヒノキの土台や柱もシロアリの餌食になっている。


    やっぱり家具が良い。

  46. 22816 匿名さん 2021/11/04 13:52:48

    >>22812 フリック入力できない他称ペッパーくん


    耐力合板、接着剤だらけで室内環境が良いわけ無い(笑)

    まぁ、妄想ではいくらでも合板無しでいけるからなぁ


  47. 22817 他にもあるよ 2021/11/04 14:27:39

     今はダンパーだけで耐震等級3取れるから妄想でも何でもないよ
    他にも基礎免震で地震力80%減衰できる方法もある。

  48. 22818 匿名さん 2021/11/04 15:12:00

    >>22775 名無しさん
    本当に馬鹿だな。
    価値の有無で家の取り壊しを決めてるわけじゃない。

  49. 22819 匿名さん 2021/11/04 15:18:45

    >>22783 匿名さん
    リフォームで済んだ気になってるだけ。津波で建物はガタガタ。実質建て直しが必要だよ。このリフォーム金額は直せないことを意味している。
    それにここの土地はもう新築禁止だからね。新築にできるなら取り壊して新築にしただろうよ。

  50. 22820 匿名さん 2021/11/04 15:27:51

    >>22784 匿名さん
    その時の教訓をもとに今の住宅があるだけで何の問題もありません。
    世の中のあらゆる製品が同じように日々進歩しているのと同じことです。
    あなたが心情的に納得いかないだけのことを一般論ように語っても誰もうなずきませんよ。



  51. 22821 匿名さん 2021/11/04 23:02:08

    毎度、RCさんのするどい指摘には感心していますよ。
    木造関係者は都合が悪いから受け入れられないのでしょう。
    無関係な第3者が聞けばRCさんの言ってることに誰もがうなずくと思います。

    「今度こそは大丈夫だ、信じてくれ」

    「もう、信じられないよ、だって築浅の耐震等級3でも12.5%の被害が出てるじゃないか」




  52. 22822 匿名さん 2021/11/04 23:32:44

    >>22821 匿名さん

    自作自演、乙~
    RC野郎は情けね~な~

  53. 22823 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/04 23:37:36

    シロアリ薬剤も進歩して
    効力だけでなく体に優しく効力がある
    という段階だと知らないんだな

    なんでもそうだが、安物はダメだけど

  54. 22824 匿名さん 2021/11/05 00:40:47

    >>22822 匿名さん
    違いますよ。
    そうであって欲しいんですかね。
    感じが悪い方ですね。

  55. 22825 匿名さん 2021/11/05 03:11:51

    残念な、軸組。
    ツーバイに滅ぼされて悔しいんでしょう。

  56. 22826 匿名さん 2021/11/05 03:24:55

    木造とRCが戸数の違いから率が意味ないとか喚いてる頭が情けない奴がいるが

    そもそもRCは数が少ないから倒壊したら%は木造と比べて格段に数値が大きくなるんだよ

    でも数値はほぼ0に近いだろ?

    つまりは倒壊なんてしないから考えるだけ無駄なんだよ

  57. 22827 戸建て検討中さん 2021/11/05 06:03:03

    木造の耐震等級3とRCの耐震等級1ってどちらの方が耐震性は高いのですか?

  58. 22828 匿名さん 2021/11/05 06:03:22

    >>22807 匿名さん


    >RCさん、アンタ頭が古いんだよ(笑)

    「アンタ頭」に負けるわ。

  59. 22829 匿名さん 2021/11/05 06:05:42

    >>22800 匿名さん


    >ツーバイに完全敗北したのはWRCという悲しい現実(笑)


    現実から逃げる妄想?

  60. 22830 匿名さん 2021/11/05 06:08:33

    >>22802 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >ちなみに土台&柱ヒノキは坪60万円から、高気密高断熱構造計算耐震等級3制震装置でも坪70万から



    やめておけ。そんぐらいならもう100均のメリットもなくなる。
    ヒノキでもシロアリ対策0でもなし、台風と竜巻、火事にはお手上げ。
    その値段ならWPCのもうちょいだけど。

  61. 22831 匿名さん 2021/11/05 06:14:45

    >>22806 匿名さん


    >RC推しキチは、鉄筋が錆びて爆裂する事も知らないのか?


    木推しはシロアリ餌も知らんのか?
    爆裂の時間なら木造のシロアリ被害でで5-6回も建て替えるからいいよ。


    >建て替えや補修もできず

    結局防災で負けるから、解体に文句つけるね。


    >大地震が来た時に気づくんだよ(笑)

    木造は気づく暇すらないんだよ。


    >最近の木造住宅をなめたらあかん!


    耐震等級3でも12.5%被害はなめないとあかん!
    建築法がかわるたびにそういうけど「n度目の真実」は今回でもないね。
    WPC集合住宅の1.9%を笑う場合か?桁数が多いんだよ。

  62. 22832 匿名さん 2021/11/05 06:18:45

    >>22812 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >坪90-100万くらいで実現可能だな

    木造でこのくらいならWPCの値段を超えている。
    ヒノキもシロアリで0でないし、そもそも家具に最適な木材だって。
    火事、台風、竜巻はもちろん、土砂、水害、津波は無防備だよ。

  63. 22833 匿名さん 2021/11/05 06:20:46

    >>22822 匿名さん


    「今度こそは大丈夫だ、信じてくれ」

    「もう、信じられないよ、だって築浅の耐震等級3でも12.5%の被害が出てるじゃないか」

  64. 22834 匿名さん 2021/11/05 06:22:06

    >>22823 フリック入力できない他称ペッパーくん



    >シロアリ薬剤も進歩して
    >効力だけでなく体に優しく効力がある


    使わないともっと「体に優し」。
    WPC戸建てのはなし。

  65. 22835 匿名さん 2021/11/05 06:24:35


    ヒノキもシロアリ油断するなって。
    南米のハード木でも使えば?

    https://www.truthonprop32.org/news/20191106-3/?utm_source=yahoo_search...

  66. 22836 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/05 08:43:57

    そもそも木造のシロアリ対策、耐震、住環境などが大幅に成長したから
    あぐらをかいていた他構造の肩身が狭くなったんですけどね
    施主になる人達が生まれたかどうかレベルの昔話でしか対抗できないのが良い証拠

    だからアメ車と同じなんですよ

  67. 22837 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/05 08:50:50

    あとRC戸建ては坪90万くらいでも建てれるかもしれない
    まさに建てただけで住環境は恐ろしいけれど
    建てさせたいだけというのがよく分かる

  68. 22838 匿名さん 2021/11/05 09:05:07

    >>22836 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >そもそも木造のシロアリ対策、耐震、住環境などが大幅に成長したから



    木造は倒れる度に「次はもう大丈夫」と言ってきましたからね?
    今度こそ本当に「大丈夫」でしょうかね?
    すでに耐震等級3でも12.5%被害で、最低ラインと騒いていますよ。
    いずれかトカゲのしっぽ切りに遭いますよ。

  69. 22839 匿名さん 2021/11/05 09:09:58

    >>22837 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >あとRC戸建ては坪90万くらいでも建てれるかもしれない

    木造なら半値で建てられるんでしたっけ?


    >まさに建てただけで住環境は恐ろしいけれど

    シロアリ、台風、竜巻、地震、土砂、…心配無用です。
    安全が確保されるので住み心地も最高です。
    木造は頑張って耐震等級3にしても12.5%被害じゃ、「住み心地」を考える場合じゃないですよ。

  70. 22840 匿名さん 2021/11/05 09:18:40

    WPC戸建ても簡単に耐震等級3できますよ。
    壁の厚さを増やせなくても耐力壁をいくらでも増やせます。
    木造ツーバイと同じイメージです。
    全然難しくないですよ。

    でも、WPC戸建ては、耐震等級1でも倒壊0実績ですから、わざわざ耐力壁を増やす意味も0ですけどね。

    実績が証明です。
    計算すらいりません。
    下手な計算結果であ~だこ~だと言われてもね。

  71. 22841 匿名さん 2021/11/05 09:23:28

    >>22840 匿名さん

    壁だらけで狭くなりそう

  72. 22842 匿名さん 2021/11/05 09:51:36

    >>22838 匿名さん
    そうね、プロの意見は
    木造は耐震等級3がスタートラインで最低ラインにして下さい、だからね。

    それはRC構造や鉄骨構造の耐震等級1の耐震性能だからでもあるんだとさ。
    なんじゃそりゃだよねー

    でも木造の耐震等級3が素晴らしいものだと勘違いしてた人、多いよね。
    でも最低基準なんだって、笑っちゃうよね。

    RCさんの言ってることはストレートで良いです。
    もちろん本人じゃないですよ(笑)

    どうか木造の耐震等級3が良いものと思い込まされて、他の構造を選択肢からはずす被害者が増えませんように。


  73. 22843 匿名さん 2021/11/05 09:56:40

    >>22842 匿名さん
    そして表層地盤増幅率の数値が高い場所では木造の耐震等級3はスタートラインにすら立てませんのでこれから建てる人は要確認です。
    スタートラインの遥か後ろになります。

  74. 22844 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/05 10:07:17

    木造の坪90万は
    高気密高断熱、構造材は国産材、接着剤なし、耐震も制震装置あり構造計算ありで4相当、4.5相当のように遥かに高い位置になる。

    対してRCの坪90万はスタートラインでしかない。
    つまりお得意の耐震ですら壁量を増やせずに横並びになってしまう。
    もちろん、これでは断熱や接着剤などに気を使うこともできない。

    なぜ、同じ価格帯90万ではなく45万相手に比べるんだろうw

  75. 22845 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/05 10:13:13

    横並びと書いたが
    90万ではRC戸建てをなんとか建てれるレベルだから
    おそらく木造の方が遥かに上なんじゃないのかな。
    断熱性能は刑務所みたいなものでしょうね。
    接着剤等も最低限で臭うかもしれかい。

    で、45万と比べた時点で90万程度では木造45万に勝てる程度でしかないと自分で言ったも同じ。

  76. 22846 匿名さん 2021/11/05 10:39:29

    >>22844 フリック入力できない他称ペッパーくん

    接着剤無しで、その耐震性能は厳しいな
    筋交いだけってことだろ?
    そうとう間取りに制限でるか?
    制震装置も接着剤不使用?

  77. 22847 他にもあるよ 2021/11/05 11:00:55

    >>22846 今は筋交耐力壁どちらも無くても耐震等級3以上にすることだってできるよ。

  78. 22848 匿名さん 2021/11/05 13:23:59

    >>22836 フリック入力できない他称ペッパーくん
    なるほど。わかりやすい。

  79. 22849 匿名さん 2021/11/05 13:25:37

    >>22833 匿名さん
    なんでレアケースの2軒をそんなにありがたく扱うの?
    正しく評価できない馬鹿は黙っててくれないかな。

  80. 22850 匿名さん 2021/11/05 13:28:42

    >>22849 匿名さん
    レアケースってなんだ?
    意味わからんなぁ(笑)

    築浅でこれは残念

    専門家の言うとおり木造で耐震等級3は最低基準

  81. 22851 匿名さん 2021/11/05 13:29:35

    >>22849 匿名さん
    あと君、言葉悪いね

  82. 22852 匿名さん 2021/11/05 14:25:59

    >>22851 匿名さん
    レアケースの意味もわからないほど頭が悪いのか。紛れもなく馬鹿だな。

  83. 22853 匿名さん 2021/11/05 14:31:25

    >>22852 匿名さん
    木造関係者は人を平気で罵る

    決してレアケースでは無いと言う意味だったんだが、、通じなかったようだ

  84. 22854 匿名さん 2021/11/05 14:56:43

    >>22853 匿名さん
    書き方が不明確でどちらともとれる。頭が悪いからそんなことも気がつかないんだな。
    2軒がレアケースじゃないのは何故なのか説明してみろよ。

  85. 22855 匿名さん 2021/11/05 15:10:17

    値段の話を持ち出してくるところを見るに、やはり木造は安さしかメリットが無いと認めたんですね
    RCは高いですが、地震に対しては無類の強さを発揮します
    現に耐震性でWPC戸建てを選んでいる人も居ます

  86. 22856 匿名さん 2021/11/05 15:13:28

    >>22854 匿名さん
    いや、むしろ何がレアケースなのよ?

  87. 22857 匿名さん 2021/11/05 21:29:03

    木造だと坪20万あれば建つ。さすが百均住宅。

  88. 22858 匿名さん 2021/11/05 21:33:53

    >>22857 匿名さん
    お前の好きなRCなら坪1万だな(笑)
    坪単価なんて、ピンからキリまであるのに安いものしか対象にできない情けない奴、

  89. 22859 匿名さん 2021/11/05 22:10:03

    しょーもないな。
    坪1万のRCをみせてみろよ。

  90. 22860 匿名さん 2021/11/05 22:45:15

    >>22859 匿名さん

    さぁどうぞ!
    そんなにRCが良ければ、これに住め。
    軟弱地盤でも耐えられそう(笑)

    1. さぁどうぞ!そんなにRCが良ければ、これ...
  91. 22861 匿名さん 2021/11/06 02:59:43

    木造おじさんは完全に前頭葉やられてるな。
    ご自慢の百均自宅が倒壊して気が変になったんだろう。

  92. 22862 匿名さん 2021/11/06 03:59:35

    >>22861 匿名さん
    家が百均で買えると夢みてるRCキチは、昭和脳の高齢者だから誰も相手にしてね~よ!
    地震の多い日本ですら普及しない最弱住宅だろ(笑)

  93. 22863 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/06 04:06:23

    なるほど
    昭和脳だから今の施主が生まれる前の話をしているのか
    納得

  94. 22864 匿名さん 2021/11/06 04:14:54

    だから軸組はツーバイに完全敗北したんやね。
    軸組ご臨終。

  95. 22865 匿名さん 2021/11/06 04:22:29

    >>22864 匿名さん
    ツーバイに敗北したのはRCですな!
    誰にも選ばれないカス工法、それがWRC(笑)

  96. 22866 匿名さん 2021/11/06 04:27:56

    最近の木造の家はシロアリ天国
    なんて記事もあるな
    昔の家のが大丈夫なケースもある
    んだと

    https://sumaiweb.jp/articles/51778


    しかも
    グラフ見ると防蟻処理をしてても被害にあっとるな

    「調査によるとツーバイフォーの住宅で意外とシロアリ被害が多いという報告もあります」
    「湿気を閉じ込めてしまうことで、シロアリに好まれる……という可能性も否定できません」
    だって


    ツーバイフォーの住宅で意外とシロアリ被害が多いという報告もあるよう

    驚きなのは
    防蟻処理をしていても被害にあっていること

    シロアリの被害にあった住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます、、
    なんて記述も、、

    https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/

  97. 22867 匿名さん 2021/11/06 05:52:51

    木造住人はシロアリとゴキブリと共存することになる。
    うらやましいぜ!

  98. 22868 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/06 06:42:22

    また昔の話。
    今のトップランカーの薬剤は、外来シロアリにすら効果がある事を確認しているよ笑笑

  99. 22869 匿名さん 2021/11/06 06:58:53

    木造は何年たっても進歩なし。

    木造は稲葉物置にすら耐久性で劣る恥ずかしい工法です。

  100. 22870 匿名さん 2021/11/06 07:41:36

    効果があるのは当然(笑)
    無ければインチキ

    そのスキをつくのがシロアリ

    在来種はもとよりアメリカカンザイが怖ければ木造は避けるのが賢明

    やつらは僅かなスキを付いてくる



  101. 22871 匿名さん 2021/11/06 08:23:44

    世界で最も恥ずかしいのが木造在来工法です。
    日本以外はまったく普及せず、そしてツーバイによって駆逐されて絶滅してしまいました。

  102. 22872 匿名さん 2021/11/06 08:27:34

    アメリカカンザイシロアリを考えるとヒノキは
    「アメリカカンザイシロアリ対策という意味で言っても、やはり選んじゃいけないと思います。」

    だってさ
    ヒノキだめかぁ

    https://www.gurutto-mama-shonan.com/detail/1035/news/advice-3667.html

  103. 22873 匿名さん 2021/11/06 08:39:10

    RC推しのキチは、木造に耐震性、耐久性、居住性、コストパフォーマンス、全てにおいて勝てないから悔しいんですね(笑)
    マンションぐらいでしか採用されないRCに未来はない!

  104. 22874 他にもあるよ 2021/11/06 08:50:00

     目糞鼻くその話ばかりでつまらんわRCでも軸組でもこれにはどこを取っても
    かなわないよ。

  105. 22875 匿名さん 2021/11/06 10:22:01

    今どき木造選ぶ人なんているの?
    いるなら韓国人か北朝鮮人くらいか?

  106. 22876 他にもあるよ 2021/11/06 10:25:04

     これは木造じゃないよ、よく見てみな。

  107. 22877 匿名さん 2021/11/06 10:25:46

    >>22875 匿名さん
    韓国人や北朝鮮、中国人はRCのマンションばかりだよ(笑)
    何も知らないの?
    RCバカと同族なんだね~、お里が知れますな~

  108. 22878 匿名さん 2021/11/06 12:04:54

    木造はまさに北朝鮮ですか。

  109. 22879 匿名さん 2021/11/06 12:09:34

    >>22878 匿名さん
    北朝鮮の平壌は、ハリボテのRC住宅ばかりだよ(笑)
    韓国や中国も同じ。皆、RC推しと同じ血が流れているんだね♪

  110. 22880 匿名さん 2021/11/06 13:09:13

    木造最強って言ってるのは相変わらず木造おじさん1人だけやな。木造完全敗北。ゲキチーン

  111. 22881 他にもあるよ 2021/11/06 13:32:20

     22874の構造だけど石膏をセメント、木質チップをリボンに変えるとRCの2倍くらいの強度になるよ
    RC基準で耐震等級4から5くらいで
     軸組の基準だと耐震等級7から8といったところになる。

  112. 22882 匿名さん 2021/11/06 13:42:03

    >>22881 他にもあるよさん

    RCの基準で耐震等級5なら軸組では耐震等級10~11程度ですね


  113. 22883 他にもあるよ 2021/11/06 13:46:17

     そう言う計算になるのですか

  114. 22884 匿名さん 2021/11/06 14:25:32

    >22883 他にもあるよさん

    計算してみました。

    木造耐震等級3(1.5倍)
    木造耐震等級4(1.75倍)
    木造耐震等級5(2倍)
    木造耐震等級6(2.25倍)
    木造耐震等級7(2.5倍)
    木造耐震等級8(2.75倍)
    木造耐震等級9(3倍)
    木造耐震等級10(3.25倍)
    木造耐震等級11(3.5倍)
    木造耐震等級12(3.75倍)
    木造耐震等級13(4倍)

    RC、鉄骨耐震等級1(1.5倍)
    RC、鉄骨耐震等級2(1.5×1.25=1.875倍)
    RC、鉄骨耐震等級3(1.5×1.5=2.25倍)
    RC、鉄骨耐震等級4(1.5×1.75=2.63倍)
    RC、鉄骨耐震等級5(1.5×2=3倍)


    RC、鉄骨耐震等級5(3倍)は
    木造耐震等級9(3倍)と
    同等ですね。
    少し違いましたね。


  115. 22885 他にもあるよ 2021/11/06 14:44:17

     あと、目もセメントを壁から小屋の登りまで打設すると竜巻にもかなり対抗できますよ。

  116. 22886 匿名さん 2021/11/06 19:45:17

    近いうちに大地震が来るから分かるよ。
    RCの耐震性の脆弱さが(笑)

  117. 22887 匿名さん 2021/11/07 00:33:53

    RCが地震に脆弱ってどこの世界線の話ですか?
    異次元人はここに書き込まないで

  118. 22888 匿名さん 2021/11/07 02:50:52

    >>22841 匿名さん


    >壁だらけで狭くなりそう

    木造ツーバイよりまし。
    100トンも超えも支えられるWPC壁だから。
    余裕は常に想定外を超えている。

  119. 22889 匿名さん 2021/11/07 03:05:44

    >>22844 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >高気密高断熱、構造材は国産材、接着剤なし、耐震も制震装置あり構造計算ありで>4相当、4.5相当のように遥かに高い位置になる。

    木造はいい言い方で、風通しがいいから「高気密」を力を入れて営業トークにする。
    RCは最初から「高気密」抜群だから営業トークにしない。当たり前だから。

    >対してRCの坪90万はスタートラインでしかない。

    ほら、結局耐震性が負けているからコスト(90万はスタートライン)
    しか、文句つけようがないよね?

    >つまりお得意の耐震ですら壁量を増やせずに横並びになってしまう。
    >もちろん、これでは断熱や接着剤などに気を使うこともできない。

    耐震性は耐震等級1でも倒壊0だから「壁量を増やせず」に行きますよ。
    「接着剤」は木造に負ける事は承知です。
    そもそもRCは化学接着剤を使う必要ないから。
    若しかして、木造の接着剤と防蟻剤の科学剤「常習犯」を認めています?

    >なぜ、同じ価格帯90万ではなく45万相手に比べるんだろうw

    だって100均住宅で坪50万以下が殆どだからね?
    いくら木造を100超えて建てても耐震等級3はすでに最低ラインですから。
    木造専門家が言っています。「木造の教主」達が言っているから間違いないです。

  120. 22890 匿名さん 2021/11/07 03:17:46

    >>22845 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >90万ではRC戸建てをなんとか建てれるレベルだから

    安さ(初期コスト)を売りにするならどうぞ。
    安さ(初期コスト)で勝負していないですから。
    木造は「安さ(初期コスト)のキングである」は認めていますよ。

    >おそらく木造の方が遥かに上なんじゃないのかな。

    その「おそらく」が勘違いです。


    >断熱性能は刑務所みたいなものでしょうね。

    刑務所にお世話になった方ですか?こちは刑務所に行ったこともないので。
    それは頑丈の裏返しでは?
    「刑務所歴」あって「RCアレルギー」があるなら仕方ないですよね?
    そもそも「刑務所歴」ある方が・・・RCを語っても。



    >接着剤等も最低限で臭うかもしれかい。

    接着剤と防蟻剤は木造が得意ですよね?

    >で、45万と比べた時点で90万程度では木造45万に勝てる程度でしかないと自分で言ったも同じ。

    仕方ないですね。100均と値段勝負する気がないですから。
    これは「木造が値段勝負しかない」との意味でいいですか?
    木造で90万で建てたとしても、「耐震等級3で最低ライン」が決まったし、12.5%被害の実績は出しています。言いたいのは「90万なら無駄使い」ってことです。

    安さ(初期コスト)で勝負しなさい。それが唯一の強みです。
    捨てたら、なんの強みもないですよ。

  121. 22891 匿名さん 2021/11/07 03:20:48

    >>22846 匿名さん


    >接着剤無しで、その耐震性能は厳しいな
    >筋交いだけってことだろ?

    接着剤、防蟻剤は木造の得意技ですよ。
    特にツーバイの壁はぼぼ接着剤の塊ですから。

  122. 22892 匿名さん 2021/11/07 03:24:37

    >>22836 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >そもそも木造のシロアリ対策、耐震、住環境などが大幅に成長したから

    木造はいつももう「今は大丈夫だから」的な話ばかりですね。
    実績はボロボロなのに。
    机上だけなら「危ないもの」はないですよ。

  123. 22893 匿名さん 2021/11/07 03:28:03

    >>22849 匿名さん


    >なんでレアケースの2軒をそんなにありがたく扱うの?

    木造は受けた被害は全部「レアケース」扱いですか?
    実績を「レアケース」でもみ消したですか?
    机上でOKなのが現実で12.5%被害は何かを語っていますよ。

    >正しく評価できない馬鹿は黙っててくれないかな。

    そのまま返しますね。
    実績をもみ消したい「馬鹿は黙っててくれないかな。」

  124. 22894 匿名さん 2021/11/07 03:30:30

    >>22851 匿名さん

    >あと君、言葉悪いね

    怒る必要もないし、指摘しても無駄ですよ。
    以下の様にそのまま返せばいいですよ。

    実績をもみ消したい「馬鹿は黙っててくれないかな。」

  125. 22895 匿名さん 2021/11/07 03:32:27

    >>22852 匿名さん


    >レアケースの意味もわからないほど頭が悪いのか。紛れもなく馬鹿だな。


    そうなるよね?
    都合が悪い実績を消したい側は。
    君こそ実績をトカゲのしっぽ切のように切りたい「紛れもなく馬鹿だな。」

  126. 22896 匿名さん 2021/11/07 03:42:01

    >>22855 匿名さん


    >RCは高いですが、地震に対しては無類の強さを発揮します

    そのとおり。倒壊0実績が証拠。


    >現に耐震性でWPC戸建てを選んでいる人も居ます


    住宅展示場で木造営業マンが最終的に「住み心地」でRCを攻めていましたが、私の

    「耐震超級3の12.5%被害」の「住み心地」はどうでしょうかね?

    で、黙っていました。
    「安心性」なしでは「住み心地」を語れないと察したでしょうね。
    そう言われたら、「耐震超級3の12.5%被害」の実績を消したくもなりますよ。

  127. 22897 匿名さん 2021/11/07 03:44:14

    >>22857 匿名さん


    >木造だと坪20万あれば建つ。さすが百均住宅。

    あらま、木造で坪45万なら「豪邸」レベルですかね?

  128. 22898 匿名さん 2021/11/07 03:47:06

    >>22858 匿名さん


    >お前の好きなRCなら坪1万だな(笑)


    木造でも坪1万なら犬小屋しかできませんよ。
    上では坪90万と言っていませんでしたっけ?
    お言葉に矛盾だらでですね。

  129. 22899 匿名さん 2021/11/07 03:51:19

    >>22860 匿名さん


    >そんなにRCが良ければ、これに住め。


    やはり「XX所」出身の方ですかね?
    その中に入ったら、そんなに「RCアレルギー」になるんですか?
    「木造だったら「脱X」ができたのに」の恨みですか?

  130. 22900 匿名さん 2021/11/07 03:58:06

    >>22887 匿名さん

    阪神淡路大震災を知らない?
    関東圏は阪神淡路の時と違い、木造は建て替えが進み新しい住宅が多い。
    それに比べRCは建て替えが進まず、築40年超も増え続けている。
    都内で大地震が来たらRCの被害は、阪神淡路と比べ酷くなる。逆に木造の割合いは減るでしょうね(笑)

  131. 22901 匿名さん 2021/11/07 04:00:49

    >>22865 匿名さん


    >ツーバイに敗北したのはRCですな!

    夢から覚ましてください。

     WPC集合住宅耐震等級1で1.9% < 木造戸建て耐震等級3の12.5%

    どう見ても木造の惨敗ですよね?
    WPCは集合住宅のハンディを追っても桁数違いで勝利です。
    もみ消したい現実ですよね?


    >誰にも選ばれないカス工法、それがWRC(笑)

    「それがWRC(笑)」 のWPCではなく、木造工法ことですよね?

    価値を知る者のみが選んでいますのでご心配なく。
    RCは100年も前から今まで消え去っていないのが証拠です。

    もう一度いいますが、「木造教主達」も「木造は耐震等級3は最低ライン」だそうです。

  132. 22902 匿名さん 2021/11/07 04:03:26

    >>22868 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >今のトップランカーの薬剤は、外来シロアリにすら効果がある事を確認しているよ笑笑

    また「今は大丈夫だ」の話ですか?
    やはり木造は相変わらず昔から「薬剤」つけですね。

  133. 22903 匿名さん 2021/11/07 04:04:35

    >>22901 匿名さん

    おいおい集合住宅のデータかよ(笑)
    ホントカスだな。
    戸建て以外は家じゃないぞ。

  134. 22904 匿名さん 2021/11/07 04:07:14

    >>22873 匿名さん


    >RC推しのキチは、木造に耐震性、耐久性、居住性、コストパフォーマンス、全てにおいて勝てないから悔しいんですね(笑)


    RCが負けたところ一か所もないのはなぜ?
    コストだって初期コストだけでしょう?

    耐震等級3の12.5%被害 が 集合住宅1.9%にボロ負けだし。


    >マンションぐらいでしか採用されないRCに未来はない!


    夢から起きてください。
    倒壊0の実績がありますよ。

  135. 22905 匿名さん 2021/11/07 04:10:09

    >>22877 匿名さん


    >何も知らないの?

    XX震災で木造10万棟倒壊も知らないの?
    また木造を選んでいるの?
    耐震等級3でも12.5%被害で、最低ラインなのに?

  136. 22906 匿名さん 2021/11/07 04:14:10

    >>22879 匿名さん


    >平壌は、ハリボテのRC住宅ばかりだよ(笑)

    そうなんだ。
    海の向こうを心配してどうする?
    そこに故郷納税して、そこに建てたい?


    それより「木造10万棟の倒壊はどこの震災」?

  137. 22907 匿名さん 2021/11/07 04:19:41

    >>22881 他にもあるよさん


    >石膏をセメント、木質チップをリボンに変えるとRCの2倍くらいの強度になるよ

    机上の話ですか?実績は?
    ならば木造マンションより、そちの方を進めるべきですね?

    未来の話は、実績が出てからしましょう。
    机上か素材だけの話なら実績ができるのを待ちましょう。

  138. 22908 匿名さん 2021/11/07 04:28:36

    >>22883 他にもあるよさん


    >そう言う計算になるのですか

    ならば、計算が得意木造推進派にお願いしましょうか?

    WPC集合住宅耐震等級1で1.9%被害、木造戸建て耐震等級3で12.5%被害(四捨五入して6.6倍とする)
    の場合、RCの基準で耐震等級5は木造の耐震等級幾つになるでしょうか?


    よろしくお願いします。
    おそらく、恐ろしい結果が出るから黙殺するでしょうね?

  139. 22909 匿名さん 2021/11/07 04:32:01

    >>22886 匿名さん


    >RCの耐震性の脆弱さが(笑)


    今までWPC戸建ては倒壊0なので、心強い。
    万が一あっても1桁だから。12.5%はないよ。

    それより、木造耐震等級3の12.5%被害を心配しないと。
    RCを心配する場合じゃないと思うんだよね。

  140. 22910 匿名さん 2021/11/07 04:34:41

    >>22903 匿名さん


    >戸建て以外は家じゃないぞ。


    ではWPC戸建ての0.0%と比較します?
    ハンディなして、相手になりますかね?

  141. 22911 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/07 04:42:11

    RCの耐震等級4は机上の空論でしょう
    坪20万や45万の木造を出すのも
    坪70万の構造計算と制震装置を採用した木造に、得意と主張している耐震ですら負けるからですよね


    木造の高耐震は直下率、偏心率もかなり良くしなければならない
    (耐震性能とトレードオフではあるが)
    RCは自由な間取りが可能となると推せば
    一部の成金は買うでしょうに戦略ミスですよ

    坪90万の刑務所RCなんか売ったら、それこそ将来はお先真っ暗

    そういえば最近の成金はRC戸建て建てなくなったなあ

  142. 22912 匿名さん 2021/11/07 05:01:16

    >>22911 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >RCの耐震等級4は机上の空論でしょう

    「木造耐震等級3の12.5%被害」は実績ですよね?
    「WPC戸建て耐震等級1すら倒壊0」も実績ですよね??


    >坪70万の構造計算と制震装置を採用した木造に、得意と主張している耐震ですら負けるからですよね

    やはり計算ですよね?
    坪70万でも(耐震等級3だとしても)12.5%被害は実績ですよ。


    >RCは自由な間取りが可能となると推せば
    >一部の成金は買うでしょうに戦略ミスですよ

    木造耐震等級3の12.5%被害の選択こそが「戦略ミス」ですよ。
    そもそも「成金」は、嫉妬ですか?羨ましさですか?軽蔑?


    >坪90万の刑務所RCなんか売ったら、それこそ将来はお先真っ暗

    やはり「刑務所」に因縁がありそうですね。
    「成金」にも因縁ありそうですね。
    どうせなら「貧乏」より「成金」の法がいいですよね?


    >そういえば最近の成金はRC戸建て建てなくなったなあ


    どこのデータですか?妄想データですか?
    成金に対する羨ましさ?嫉妬?批判?のどれですか?
    1代で成功した人が「成金」なら、親の相続した金なら文句ないですか?

    やはり、「防災で木造を推し進める」にはいろいろ無理がありそうですね。

  143. 22913 匿名さん 2021/11/07 05:10:18

    >>22890 匿名さん
    >安さ(初期コスト)で勝負しなさい。それが唯一の強みです。
    捨てたら、なんの強みもないですよ。


    おっしゃる通り
    正に金言

  144. 22914 他にもあるよ 2021/11/07 05:19:38

     >>22907 「机上か素材だけの話なら実績ができるのを待ちましょう」
    随分傲慢な意見ですね、このスレにそんな制約があるのですか?
     貴方が実績を重視されるのは貴方の勝手ですが、その指向が強すぎて
    事実と違う意見をグダグダ延々と続けるのは、他者にとっては迷惑でしか
    ありませんよ。
     木造マンションの話ですが、cltと比べて躯体重量が2倍くらいになってしまうので
    現実的ではありませんね。
     木造の軽過ぎる欠点をカバーするかRCの重過ぎる欠点をカバーするかでしょう。

  145. 22915 匿名さん 2021/11/07 07:16:39

    >>22914 他にもあるよさん

    >貴方が実績を重視されるのは貴方の勝手ですが

    実績を軽視するのが「貴方の勝手」ですか?


    >事実と違う意見をグダグダ延々と続けるのは、他者にとっては迷惑でしか
    ありませんよ。

    事実で生まれた実績を「グダグダ延々と続ける」います。
    実績をもみ消したい者には迷惑でしょうね。
    その「迷惑」には覚悟していますよ。


    >木造マンションの話ですが、cltと比べて躯体重量が2倍くらいになってしまうので
    現実的ではありませんね。


    珍しくいいこと聞きました。
    偶には正しい事を言いますね。


    >木造の軽過ぎる欠点をカバーするかRCの重過ぎる欠点をカバーするかでしょう。


    そうでしょうか?
    象が重くて体重を減らして足も細くしましょうと同じ考え方ですよね?
    象の進化と同じく、RCもそれなりの進化です。
    象には太い足が必要と同じくらい、RCもそれなりの地盤と基礎が必要です。

    象に体重を減らせばと言うのは、「絶滅しろ」っと同じ意味です。
    「RCに兎に角、重量を減らせ」と言うのは、重量で対応する災害には丸裸同然になります。
    「重量」を欠点としか見ないほうが「随分傲慢な意見」ですよ。

    もう一度言いますが、
    象が大きさ(重量)を捨てたら絶滅が確実です。RCも同様ですよ。

  146. 22916 他にもあるよ 2021/11/07 08:18:31

     像が絶滅するのとWPCが絶滅するのと関係ないでしょ。
    馬鹿馬鹿しい例えだよ。

  147. 22917 匿名さん 2021/11/07 08:20:25

    >>22916 他にもあるよさん
    だからさぁ、
    重すぎるのは別に欠点じゃないってことなんじゃん

  148. 22918 匿名さん 2021/11/07 08:21:10

    >>22915 匿名さん
    馬鹿だから調べた事実を正しく評価できてないだろ。だからみんなに叩かれてるんだよ。

  149. 22919 匿名さん 2021/11/07 08:36:08

    在来工法しか買えない人ってかわいそうに。
    ツーバイからもディスられる始末。
    在来工法は罰ゲームや。

  150. 22920 他にもあるよ 2021/11/07 08:51:49

    >>22917 そうだね、WPCの重過ぎる欠点は
    主にコストに現れてるね。

  151. 22921 匿名さん 2021/11/07 08:56:40

    >>22916 他にもあるよさん


    >馬鹿馬鹿しい例えだよ。

    そうですかね?
    お互いに重量が進化の結果なのに?
    「馬鹿馬鹿」相変わらず木造推進派は
    お口で喋っているか、お尻喋っているか、わからないですね。

  152. 22922 匿名さん 2021/11/07 08:59:35

    統計学的に信頼できる件数の無いデータを持ってくる奴がRC推しの昭和脳(笑)

  153. 22923 匿名さん 2021/11/07 09:00:26

    >>22918 匿名さん


    >だからみんなに叩かれてるんだよ。


    お宅の話ですか?
    あるは、木造がシェアの多さを利用して、RCと叩いていますか?
    この世は量で質に勝てないところが必ずあります。

    木造シェア > RCシェア

    でも、木造が勝てないのがその一つの例と言えますよ。

  154. 22924 匿名さん 2021/11/07 09:11:05

    >>22920 他にもあるよさん


    >WPCの重過ぎる欠点は
    >主にコストに現れてるね。


    もう一度言いますが、重量=欠点ではないです。
    もちろん無駄な重さは避けるべきです。

    WPCこそが無駄を削ってかつ、最適な重さだといえます。
    工場で生産する為、水の量から乾燥の仕方まですべてが無駄を除いている工程とも言えるでしょう。

    WPCパネルはRCの中では正に重量のバランスが絶妙に進化した「象」ではないでしょうか?
    もちろん、未来にWPC戸建てが倒壊するような地震が来たらWPCも耐震等級3に進化しますよ。
    WPC戸建ての耐震等級1が倒れる日か来たらではの話です。
    今は半世紀前のWPC戸建てすら倒壊報告ないですからね。

  155. 22925 匿名さん 2021/11/07 09:14:10

    しっかし何を言っても木造関係者は聞き分けが無いよね

    昔からそうだよ


    木造は強い、大工の建てた家は強い、大丈夫



    それで何人の人が犠牲になってきたことか、、




  156. 22926 匿名さん 2021/11/07 09:21:32

    >>22922 匿名さん


    >統計学的に信頼できる件数の無いデータを持ってくる奴がRC推しの昭和脳(笑)


    そうですか?
    あなたは令和脳ですか?だから青いですかね?
    「統計学的に信頼できる件数」は5桁を超えているので十分です。
    「統計学的に信頼できる件数」は12.5%被害実績で「0超え」十分証明できます。
    「統計学的に信頼できる件数」は倒壊0実績で十分耐震性が証明できます。

    世論調査だってだったの数千人との事は知っています?
    勉強がお得意と思いましたが、そうでもなさそうですね。
    むしろその逆?

    (笑)(笑)(笑)

  157. 22927 匿名さん 2021/11/07 09:23:11

    >>22925 匿名さん


    >それで何人の人が犠牲になってきたことか、、


    そうですね。
    「オレオレ」詐欺ならぬ、「今度こそ今度こそ」詐欺ですよね?

  158. 22928 匿名さん 2021/11/07 09:39:33

    木造って残念だね。

  159. 22929 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/07 10:34:09

    統計学的に信頼できるってw
    16件では統計的な価値は無いよw
    統計が小学生の算数レベルの話で終わる訳がない。
    許容誤差や標準偏差など統計の基礎を知らず適当言っていること丸わかり。

    で、こんなアホな数学観の会社に頼まない方がいい。
    ステマしているのはどこのアホ会社かはしらんけど、まともに構造計算できるわけないからな。

  160. 22930 名無しさん 2021/11/07 10:57:20

    >>22929 フリック入力できない他称ペッパーくん

    何、訳のわからぬ屁理屈こいて言い訳してんだよ
    見苦しい

    そうやって口八丁を信じて木造住宅の被害にあって泣いた人が何人いると思ってるんだよ
    ステマはおまえだよ、おまえ

  161. 22931 匿名さん 2021/11/07 11:43:02

    災害によって被害を受けるのは全て木造やね。

  162. 22932 匿名さん 2021/11/07 11:45:45

    >>22929 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >16件では統計的な価値は無いよw


    「統計学的」に「12.5%被害実績」で「0被害」の否定するには十分だけど。
    勉強がお得意人だと思いましたが、やはり「ふり」だけがうまいですね。

    (笑)(笑)(笑)

  163. 22933 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/07 12:27:23

    いいから、許容誤差や標準偏差を調べてから書き込みしようね
    Σの意味すら理解できないなんて、とてもじゃないけど貴社で構造計算必須の建築を任せられないよ

  164. 22934 名無しさん 2021/11/07 12:34:32

    >>22933 フリック入力できない他称ペッパーくん
    君、大丈夫?
    どうかしちゃった?

  165. 22935 通りがかりさん 2021/11/07 13:01:23

    人を殺してるのは木造
    キラーハウスと言える

  166. 22936 匿名さん 2021/11/07 13:03:25

    人を殺すのはコンクリート。
    脱炭素化で、木造とコンクリート、どちらに舵を切ったか知らないのかい?

  167. 22937 匿名さん 2021/11/07 13:10:02

    耐久性
    稲葉物置 >> ツーバイ >>> 在来工法



  168. 22938 匿名さん 2021/11/07 13:11:33

    耐久性
    稲葉物置 >> ツーバイ >>> 在来工法 >>> WRC

  169. 22939 匿名さん 2021/11/07 13:15:29

    中国の住宅はコンクリートかレンガが定番。

    http://news.searchina.net/id/1692401?page=1

    やっぱりね(笑)
    RC推しのバカは中国人でしたか。
    だから、韓国や北朝鮮は出しても中国を出さなかったな!

  170. 22940 匿名さん 2021/11/07 13:16:22

    木造関係者は耐震性能が高いRCが憎くて仕方ないんだろう。

    第三者が読むと木造関係者の印象悪いよ、本当。

  171. 22941 匿名さん 2021/11/07 13:18:30

    まさに木造関係者の***の遠吠えにしか聞こえないよ


    マジで。



    ほどほどにもう諦めてRCに絡むの止めた方が良い。






  172. 22942 匿名さん 2021/11/07 13:22:47

    RC推しは、日本人じゃ無いのが丸出しだね(笑)
    日本人としての誇りが無いもの。

  173. 22943 匿名さん 2021/11/07 17:05:32

    >>22938 匿名さん

    WRCってレースでもするの?

  174. 22944 匿名さん 2021/11/07 17:08:36

    >>22926 匿名さん
    統計評価のサンプルは最低でもいくつ取るべきなのか知らないの?
    こんなことも知らないで何をえらそうに語ってんだよ。勉強してこいドアホ。

  175. 22945 匿名さん 2021/11/07 17:12:49

    >>22923 匿名さん
    お前が馬鹿だって言ってるんだよ?

  176. 22946 匿名さん 2021/11/07 17:17:14

    >>22930 名無しさん
    絶対おまえ売れないRC業者だろ。
    構造で優劣付けようとする時点で普通じゃないから。

  177. 22947 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/08 02:58:52

    Σ出てきた時点で思考停止
    小学校中学年程度の算数を統計と認識している
    このような業者が構造計算しているなんて笑えないな

  178. 22948 他にもあるよ 2021/11/08 03:37:41

     だろうね、木造の損傷2件の話なんてまるでペテンだよ
    RCなんて自己収縮で地震なんかなくてもクラック入るわ
    WPCなんて工場出荷時にもクラック入ってるよ
    もちろん、塗装前に補修するから問題はないけどね
    損壊0なら木造だって0だろ。
     トリック見破られてるのにほとぼりが冷めたら言い出すなんて
    まともじゃないわ。

  179. 22949 匿名さん 2021/11/08 03:42:35

    >>22933 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >Σの意味すら理解できないなんて

    0を否定するには十分。
    12.5%の統計学での意味は要る?

    結論
     12.5% > 0% 

    であれば十分。君の得意ふりしている計算すら不要。

  180. 22950 匿名さん 2021/11/08 03:44:54

    >>22936 匿名さん


    >脱炭素化で、木造とコンクリート、どちらに舵を切ったか知らないのかい?

    同然木を切る木造だろう?
    最近使われなくなっている割りばしと一緒。
    異議ないよね?

    RCも自然素材だし。

  181. 22951 匿名さん 2021/11/08 03:51:53

    >>22939 匿名さん


    >RC推しのバカは中国人でしたか。

    「外人が日本でRCを建ているのか?」にしたいの?
    あるいは「パスポート見たい」という意味?

    いやだね。白アリと同棲者には嫌だね。
    外国の住宅事情の方に脱線させたい?
    企みがバレバレだね。

  182. 22952 他にもあるよ 2021/11/08 03:52:25

     12、5%は損傷、0%は損壊
    WPCの損傷は自己収縮によるものか地震によるものか判別不可能な上
    微弾性塗料など塗布してあれば目視による発見もできない。
    まるでペテン士だな。

  183. 22953 匿名さん 2021/11/08 03:54:15

    自宅を木造で建てる大工さんは1人もいません。

  184. 22954 匿名さん 2021/11/08 03:58:56

    >>22942 匿名さん


    >RC推しは、日本人じゃ無いのが丸出しだね(笑)


    それに脱線させてたい?
    その方が都合がいいの?
    パスポート見せようか?嫌だね
    (^_^)
    のるバカいないよ。

    耐震性に負けたら、相手を外人にさせてたい企みがバレているよ。
    いまさら、木造は勝てる相手がいない事を気づいた?
    遅いよ。

  185. 22955 匿名さん 2021/11/08 04:01:38

    >>22944 匿名さん


    >こんなことも知らないで何をえらそうに語ってんだよ。勉強してこいドアホ。

    ご自分が「ドアホ」だね。
    「0」か「0」以外かは統計学がいる?
    12.5% > 0.0% 
    が証明できれば十分。

    前から何回も言っているだろう?
    計算すら不要と。

  186. 22956 匿名さん 2021/11/08 04:04:17

    >>22945 匿名さん


    >お前が馬鹿だって言ってるんだよ?

    (^_^)

    「馬鹿」に「馬鹿」と言われた。
    でも、「馬鹿」が「馬鹿」という相手はいつも「天才」だったりして?

  187. 22957 匿名さん 2021/11/08 04:06:30

    >>22951 匿名さん
    RC推しのお前が先に言ったの忘れた?
    あっ、中国人だっけ(笑)


    1. RC推しのお前が先に言ったの忘れた?あっ...
  188. 22958 匿名さん 2021/11/08 04:07:25

    >>22946 匿名さん


    >絶対おまえ売れないRC業者だろ。

    お宅は 絶対坪20万以下の木造です。

    >構造で優劣付けようとする時点で普通じゃないから。

    「優劣付け」るのではなく、倒壊実績0で「付けられました」ですかね。

  189. 22959 匿名さん 2021/11/08 04:12:26

    木造は稲葉物置にも劣る耐久性。残念や。

  190. 22960 匿名さん 2021/11/08 04:17:22

    >>22947 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >Σ出てきた時点で思考停止
    >小学校中学年程度の算数を統計と認識している

    「Σ」の使い方すら知らない人が人に文句言っている。
    12.5% > 0.0% 

    に、なぜ「Σ」を使おうとしている?
    「小学校中学年程度の算数」以前の問題だよ。

  191. 22961 匿名さん 2021/11/08 04:20:46

    >>22948 他にもあるよさん


    >だろうね、木造の損傷2件の話なんてまるでペテンだよ

    ほら、「木造の損傷2件」もみ消そうとしているじゃん。

    >損壊0なら木造だって0だろ。

    「木造の損傷2件」ってご自分で言ったくせに。


    >まともじゃないわ。

    「木造の損傷2件」をもみ消そうとする、おたくの話でいい?

  192. 22962 匿名さん 2021/11/08 04:23:31

    >>22952 他にもあるよさん


    >12、5%は損傷、0%は損壊


    12、5% >0% 

    の比較には「Σ」が不要なのは納得したの?


    >まるでペテン士だな。

    「Σ」を使わせようとするおたくに似合うよ。

  193. 22963 他にもあるよ 2021/11/08 04:28:50

    >>22961 君、損傷と損壊が同じ意味と思っているのか?
    そこまでアレなのか?

  194. 22964 匿名さん 2021/11/08 04:31:17

    >>22957 匿名さん


    >RC推しのお前が先に言ったの忘れた?
    >あっ、中国人だっけ(笑)


    ふふふ。
    「RCで建てた人は全部中国人」にしたいんだ。
    日本にあるRC数万棟を全部中国人の仕業にしたいんだ?


    あらま、その脱線させる企みはバレているよ。
    RCが高価と言いながらなぜ、自分を安いものしか買えない方に回したいのかな?
    劣等感?
    木造に住むと「劣等感」が生まれるのかな?
    自信を持ちなさい。
    悪いのは木造、人間(住民)じゃない。
    予算がなかっただけ。

  195. 22965 匿名さん 2021/11/08 04:33:13

    >>22963 他にもあるよさん


    >そこまでアレなのか?

    12、5% >0% 

    の比較には「Σ」まで使うの?
    「そこまでアレなのか?」

  196. 22966 他にもあるよ 2021/11/08 04:48:32

     シグマなぞ知らんわ! 
    お前が基準の違うものを同列に語るからペテン師だといってるんだよ。
    WPCの損傷ゼロなんてデータどこにもないだろ。
    木造の方は一部損壊ゼロだったよね。

  197. 22967 匿名さん 2021/11/08 05:06:21

    木造は今まで倒壊しまくってきました。
    その度に法改正が行われ、耐震性をあげてきました。
    建築基準法改正の歴史は「今度こそ大丈夫」との言い訳を繰り返して来た木造の黒歴史でもあります。
    果たして、「今度こそ大丈夫」でしょうか?


    現在、木造には耐震等級3が最高ランクだそうです。
    しかし、熊本震災で12.5%被害が既に報告されています。
    木造専門かもこの影響か不明ですが耐震等級3を「最低ランク」と進めています。
    この数値すら、木造推進派は「統計学」を理由にもみ消そうとしています。

    木造は「トカゲのしっぽ切」技が得意です。
    いつも、「都合が悪いデータ」は切り捨てて来ていました

    「n度目の真実」ですが、今回(耐震等級3で)も難しそうです。
    熊本震災で築浅(10年前後)に助けられても12.5%被害を出しましたから。
    (木造には決して悪くはない数値ですが、なぜかもみ消そうとしている?)
    木造の歴史では素晴らしい数値ではあります。
    WPC戸建ての耐震等級1未満にすらぼろ負けです。
    (WPC戸建ては半世紀超える歴史で0倒壊)

    木造で「安心」は、もうしばらくかかりそうです。
    どうしても木造なら平屋にしてください。
    2階以上&耐震等級3にするより、遥かに耐震性が強いです。

  198. 22968 匿名さん 2021/11/08 05:07:16

    >>22966 他にもあるよさん


    ふふふ

  199. 22969 匿名さん 2021/11/08 05:11:04

    >>22966 他にもあるよさん


    >WPCの損傷ゼロなんてデータどこにもないだろ。


    言いましたね。
    ないものはないです。つまり=0。

  200. 22970 他にもあるよ 2021/11/08 05:15:18

    「12.5%被害」一部損傷を被害と言い換えてぺてん師道を邁進ですか?

  201. 22971 他にもあるよ 2021/11/08 05:18:45

    >>22969 何を都合のいいこと言ってるんだ?
    調べようがないからデータとして残らないだけだよ。

  202. 22972 他にもあるよ 2021/11/08 05:25:07

    >>22969 本当にタチ悪いな

  203. 22973 匿名さん 2021/11/08 05:56:55

    >>22964 匿名さん
    日本の木造住宅は、海外からも認められている独自の構造だからね(笑)
    キミ違い日本人で良かったよ。
    コンクリート好きは中国、韓国、北朝鮮ね♪
    お前が先に言いだして墓穴ほったんだから、素直に過ちを認めたら?

  204. 22974 匿名さん 2021/11/08 06:28:25

    >>22970 他にもあるよさん


    そうしたいよね?

  205. 22975 匿名さん 2021/11/08 06:29:46

    >>22971 他にもあるよさん


    >調べようがないからデータとして残らないだけだよ。



    そうなのかなぁ?
    木造は調べないといけない(重点監視対象)だから残すの?

  206. 22976 匿名さん 2021/11/08 06:31:00

    >>22972 他にもあるよさん


    >本当にタチ悪いな

    「存在しない物を出せ」っていうほうが「本当にタチ悪いな」ではなく?

  207. 22977 匿名さん 2021/11/08 06:39:25

    >>22973 匿名さん


    >日本の木造住宅は、海外からも認められている独自の構造だからね(笑)

    日本(地震大国)だから10万単位で倒壊するといっている。



    >コンクリート好きは中国、韓国、北朝鮮ね♪
    >お前が先に言いだして墓穴ほったんだから、素直に過ちを認めたら?


    ふふふ。
    木造の最弱王を認めたよ。
    昔は予算で木造選びそうになったが、WPC戸建てでよかった。でいいの?


    >コンクリート好きは中国、韓国、北朝鮮ね♪

    そうなんだ、「北朝鮮」すらRCなの?大した国だ。
    国民が飢えても住宅だけはRC戸建てなのね?

    >キミ違い日本人で良かったよ。

    日本人なら高級なRCどう?
    坪20万じゃ、顔がちょっと。


    >墓穴ほったんだから

    木造が文字とおり「墓穴」だよ。

  208. 22978 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/08 06:44:13

    Σを理解しておらず「統計学的に信頼できる」とか言っているから笑えるんだよ
    統計学どころか高校数学レベルの話
    そりゃ許容誤差や標準偏差を理解できない訳だ
    確率分布のイメージも脳内にわくわけないよな

    ちなみに12.5%の被害とまるで倒壊であるかのように語る手法も
    統計学の第一講にて、してはならない事=作為として教えられるはずですよ

  209. 22979 他にもあるよ 2021/11/08 06:45:05

    >>22976 また都合の良いことを
    存在しないんじゃなくて、地震によるものなのか自己収縮によるものなのか
    判別ができないだけだよ、もちろん常識的な方法での話で科学検査をすれば分かるだろ。
    悪魔の証明とは違う話だよ。

  210. 22980 匿名さん 2021/11/08 06:45:56

    木造は耐震等級3でも12.5%被害ですって。

  211. 22981 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/08 06:47:44

    RCの倒壊は0の根拠は調査してないから0と言える
    これも酷い
    統計学的に正しいと論じてみw

  212. 22982 匿名さん 2021/11/08 06:54:07

    >>22981 フリック入力できない他称ペッパーくん


    >RCの倒壊は0の根拠は調査してないから0と言える

    「統計学」が詳しい方なら出してみたらどう?
    「統計学」論じる暇なし、「統計学」レスでもない。
    目に見える実データを信じるのみ。
    WPC戸建て倒壊0。
    木造の耐震等級3で、築10前後でも被害12.5%被害。
    揺るぎのない実データ。

    「統計学」はなにかも揉み消す手段ではない。
    「統計学」で12.5%被害を0%にできない。

  213. 22983 匿名さん 2021/11/08 06:57:22

    >>22979 他にもあるよさん


    >存在しないんじゃなくて、地震によるものなのか自己収縮によるものなのか

    自己収縮?何を言っている?


    >判別ができないだけだよ、もちろん常識的な方法での話で科学検査をすれば分かるだろ。

    木造は目に見えるかたちの、倒壊だから「科学検査」は不要か?


    >悪魔の証明とは違う話だよ。

    「悪魔の証明」なら木造の耐震等級3の証明書だろう?
    12.5%被害を出しながら、「地震心配ない」という「悪魔の証明」。

  214. 22984 他にもあるよ 2021/11/08 07:05:21

     RCは鉄筋とコンクリートの膨張率の違いとコンクリート自体が縮むので
    外力がなくてもひびが入るんだよ、そんなことも知らずに人様に絡んでるのか?

  215. 22985 匿名さん 2021/11/08 07:05:35

    12.5%被害を、木造推進派は「統計学」を言い訳にもみ消そうとしています。
    恥じる数値ですかね?

  216. 22986 匿名さん 2021/11/08 07:11:17

    >>22984 他にもあるよさん


    >RCは鉄筋とコンクリートの膨張率の違いとコンクリート自体が縮むので

    「統計学」よりRCを勉強をお勧めします。
    おっしゃっている内容が「wikipedia」を乖離があります。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%AD%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%...

    1. 「統計学」よりRCを勉強をお勧めします。...
  217. 22987 匿名さん 2021/11/08 07:13:44

    「統計学」を用いたらWPC集合住宅1.9%もみ消せるんですか?
    若しかして、12.5%はもみ消せても1.9%はもみ消せないという都合のいい回答ではないですよね?

  218. 22988 他にもあるよ 2021/11/08 07:15:56

    >>22893 「木造は目に見えるかたちの、倒壊だから」
    とうとう、一部損傷を倒壊と言い換えてきたぞ! 次は爆発か?
    とどまるところを知らんペテン師だな。

  219. 22989 匿名さん 2021/11/08 07:22:37

    >>22988 他にもあるよさん

    >>22893 

    に「木造は目に見えるかたちの、倒壊だから」ってある?

    >とどまるところを知らんペテン師だな。

    リンク先の「耐震等級3で12.5%被害」が「ペテン師」レベルなら
    「統計学」で12.5%被害を0%にしてもみ消したい奴はなんなの?

    そちにも文句言えよ。「ペテン師」以上って。
    まさかご自分?

  220. 22990 匿名さん 2021/11/08 07:24:08

    木造おじさんはいつもフルボッコだね。
    今どき在来工法だなんて時代遅れ。

  221. 22991 匿名さん 2021/11/08 07:25:57

    統計学で木造の耐震等級3で12.5%被害をみ消せるなら、
    ついでに、WPC集合住宅1.9%もお願いしていいっすか?

    WPCだけはダメですか?

  222. 22992 他にもあるよ 2021/11/08 07:33:02

     「「wikipedia」を乖離があります」何も乖離などしてないぞ
    クラックも何ミリ以上が損壊でそれ未満は損傷となる。
    WIKでは耐力について説明してるだけだよ。

  223. 22993 匿名さん 2021/11/08 07:40:19

    >RCは鉄筋とコンクリートの膨張率の違いとコンクリート自体が縮むので


    「また熱膨張率がほぼ等しい」そうです。
    「膨張率の違い」を「また熱膨張率がほぼ等しい」に訂正しますか?

  224. 22994 匿名さん 2021/11/08 07:41:25

    意地でも訂正しないだろうなぁ。
    この言葉でなおさら訂正しないはず。

  225. 22995 他にもあるよ 2021/11/08 07:50:32

    >>22993 RCとコンクリートの膨張率がほぼ同じと言うのを
    鉄筋とコンクリートと勝手に曲解してるんだと思いますよ。

  226. 22996 匿名さん 2021/11/08 07:57:34

    大工さんが在来工法は手抜きで、欠陥ばかりだからやめとけと言うのでやめときました。

  227. 22997 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/08 08:26:46

    そもそも統計学上持論は正しいと言えると統計学を持ち出したのは誰よ
    まさか実践統計で単位を取っている奴が居る事を想定せず、適当言ったんでしょうに

  228. 22998 匿名さん 2021/11/08 09:20:37

    「統計学」は木造派が言い出したのでは?

  229. 22999 匿名さん 2021/11/08 09:27:33

    >>22997 フリック入力できない他称ペッパーくん
    お前が言い出したんだろw
    笑わせたいのか

  230. 23000 匿名さん 2021/11/08 09:28:42

    コンクリートのWPCは駄目だろうね。
    脱炭素化社会に反する遅れた工法。
    中国人だけだよ、有り難がるのは(笑)

    http://news.searchina.net/id/1692401?page=1

    「日本の木材住宅は耐震性に優れていること」。日本の住宅は建築基準法により一定の耐震性が保証されているが、これは中国では期待できないだろう。日本では大震災に見舞われても倒壊する建物は少なく、耐震性に優れていることは実証されている。逆に中国で過去に起きた地震を見てみると、レンガやコンクリートでできた家が倒壊し、下敷きになって死傷したケースが多かったようだ。

  231. 23001 匿名さん 2021/11/08 11:22:50

    在来工法はツーバイに完全敗北。

  232. 23002 匿名さん 2021/11/08 11:49:19

    >>22956 匿名さん
    こういう業者が建てる家は選んじゃダメだな。

  233. 23003 匿名さん 2021/11/08 11:53:41

    >>22955 匿名さん
    その2件の事例を全ての木造住宅に当てはめて考えてよい理由を教えてください。
    地盤も壁や柱の数も違うし、家の維持管理についての情報も不明。施工ミスの有無も不明。
    これでも木造住宅は同じように12.5%損傷すると言える理由が知りたいです。

  234. 23004 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/08 12:21:14

    >>22926

    統計学的に信頼できる
    証明できる

    などと言ってるな

    だから統計学の話をしたのだけどw

  235. 23005 匿名さん 2021/11/08 12:23:21

    >>23003 匿名さん

    それは10棟中9棟倒れても、全てには当てはまらないから大丈夫と言ってるのと同じだよ


  236. 23006 匿名さん 2021/11/08 12:40:14

    >>23005 匿名さん
    2件の事例を全ての木造住宅に当てはめて考えてよい理由を教えてください。

  237. 23007 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/08 12:48:16

    無作為抽出も理解してないな

    統計学的に信頼できる
    証明できる
    とまで言い切っているのにw

  238. 23008 匿名さん 2021/11/08 12:49:14

    >>23005 匿名さん
    熊本の事例は16棟のうち2棟
    あなたの例えだと16棟のうち14棟になるから全然同じじゃない。
    もし同じことだと言うなら、それこそ何が同じなのか説明してほしい。


  239. 23009 他にもあるよ 2021/11/08 12:54:43

     と言うか木造で2件の損傷がどんなものかわからないが、もしサイディングにひびが入った程度なら
    なんと言うことないだろ。
     やはり批判するにしても、もう少し詳しく調べなければ、まともな人間なら批判なんてできないよ。

  240. 23010 他にもあるよ 2021/11/08 12:59:07

     あれあれ、いつの間にか損傷が倒壊の話になってるぞ。
    明日あたり爆発したことになってるんじゃないか?

  241. 23011 匿名さん 2021/11/08 13:00:27

    >>23009 他にもあるよさん
    その通りと思います。
    極端な話、地震で動いてき物がぶつかって損傷した場合だと、住宅の問題ではなくなります。
    それはさすがに区別されてるとは思いますが、詳細不明なのでなんとも言えないです。

  242. 23012 匿名さん 2021/11/08 13:15:10

    >>23011 匿名さん

    また都合の良い解釈が出たね

    次にでるのは

    たまたま

    かな(笑)

  243. 23013 フリック入力できない他称ペッパーくん 2021/11/08 13:48:36

    損傷を倒壊にした

    統計学的に信頼できる
    証明できる
    根拠は何だろうw

  244. 23014 匿名さん 2021/11/08 13:51:52

    木造住宅

    御愁傷様

  245. 23015 匿名さん 2021/11/08 14:49:32

    >>23000 匿名さん

    >逆に中国で過去に起きた地震を見てみると

    なんで海の向こうの国の事情が心配?
    あんた自身が向こう出身?

    阪神で倒壊した10万棟を言って。


    >脱炭素化社会に反する遅れた工法。

    割り箸使用も少なくなっているよね?
    木造も割り箸も木だよ。
    散々木を伐採してのんきで「脱炭素化社会」を言っているね。
    割り箸使用を避けるなら、木造住宅も避けるべきでは?

    >コンクリートのWPCは駄目だろうね。

    ご心配なく。自然素材だから。

  246. 23016 匿名さん 2021/11/08 14:51:32

    >>23002 匿名さん


    >こういう業者が建てる家は選んじゃダメだな。

    そうですね。
    人を平気でバカという人間が必死になって木造を進めていますね。

  247. 23017 匿名さん 2021/11/08 14:56:52

    >>23003 匿名さん


    >施工ミスの有無も不明。


    木造推進派はもみ消せないと思ったら施行ミスの言い訳にしたいですか?


    >これでも木造住宅は同じように12.5%損傷すると言える理由が知りたいです。

    言えない理由も知りたいですね。

  248. 23018 匿名さん 2021/11/08 14:58:50

    >>23006 匿名さん


    >2件の事例を全ての木造住宅に当てはめて考えてよい理由を教えてください。

    当てはめて考えてあかん理由を教えてください。

  249. 23019 匿名さん 2021/11/08 15:04:14

    >>23009 他にもあるよさん

    >と言うか木造で2件の損傷がどんなものかわからないが、もしサイディングにひびが入った程度ならなんと言うことないだろ。


    木造は大した被害ではないかも、
    RCはもっと悪い被害かも との意見?

    これが、都合のいい方向にもっていきたい木造心理?

  250. 23020 匿名さん 2021/11/08 15:07:07

    >>23011 匿名さん


    >極端な話、地震で動いてき物がぶつかって損傷した場合だと、住宅の問題ではなくなります。


    ならば、地震での倒壊と破損が全部「住宅の問題ではなくなる」よ。
    その割にはWPCの批判には積極的ですね。

  251. 23021 匿名さん 2021/11/08 15:17:07

    木造がRCと防災で肩を並べたいなら、木造だけでは無理です。
    「誰(金属)かと手を組まない」と足元にも及びませんから。

    10万棟倒壊時に、ガラス一枚も割れていないとレベルが違いするですよ。
    耐震等級3にしたってだったの耐震性1.5倍のUPですよ。

    耐震性をだったの1.5倍UPで10万棟すべてが倒壊を免れられると思うのが可笑しいでしょう?

    実際は耐震等級3で、築10年前後でも、12.5%の何かの被害を出していますから。
    「統計学」で揉み消したいらしいですけど。

  252. 23022 他にもあるよ 2021/11/08 15:26:39

     お! 倒壊からなんらかの被害に変わったぞ
    明日は爆発するのかと思ったが、お楽しみは先みたいだね。

  253. 23023 匿名さん 2021/11/08 17:38:59

    >>23018 匿名さん
    当てはめて良いのかダメなのかわからないので、当てはめて良いならその理由を教えてください。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸