一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 07:11:01
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 17781 匿名さん 2020/09/19 16:30:31

    そんなに素晴らしい戸建てならRCはもっと普及してなきゃ変だよね。

    明日の朝、近所の住宅地散歩してみたら? 鉄筋仕様の戸建てなんて少数派ってのがよく理解できると思うよ。

    それが現実さ。

    ところで鉄筋コンクリート自慢が、実はマンション住んでますとかやめてくれよ。笑っちゃうから。

  2. 17782 通りがかりさん 2020/09/19 17:04:08

    >>17777 匿名さん
    今は優れた制震装置もあるから68mmも変形しないのではないですか?

  3. 17783 匿名さん 2020/09/19 20:02:26

    新築のRCマンションでもほとんどの耐震等級は最低の等級1。
    等級2もほとんど無いから、大多数のマンションは長期優良住宅として認証されない。

  4. 17784 匿名さん 2020/09/20 00:16:35

    >そんなに素晴らしい戸建てならRCはもっと普及してなきゃ変だよね。

    ハウジングセンターに無い。そのため、どこで建てればいいかわからない。
    高いというイメージがある(実際には、坪単価でみれば、小さいの(建坪30坪以下)はかなり割高、
    大きいもの(建坪100坪以上)は、大手HMの重量鉄骨レベル)。

  5. 17785 匿名さん 2020/09/20 00:22:59

    >新築のRCマンションでもほとんどの耐震等級は最低の等級1。
    そのほとんどは、ラーメン式RC
    実際、ラーメン式RCは、地震に強いわけではない。
    強いのは戸建てにも使われる壁式RC。
    壁式RCのマンション(旧公団の賃貸)は、
    新潟地震の液状化(地盤不良)にる沈下はあったが、
    地震で壊れていない。

  6. 17786 名無しさん 2020/09/20 01:11:51

    これいつまでやれば気がすむんですか

  7. 17787 戸建て検討中さん 2020/09/20 01:15:01

    それぞれいいと思うもの買えばいいんだから木造だろうがコンクリだろうがケチつけるのやめなよ
    家が壊れる前に先にみんなあの世に行くわ

  8. 17788 匿名さん 2020/09/20 01:42:48

    >>17785 匿名さん

    「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」
    を読むと
    壁式構造の調査数518棟のうち、
    大破以上の被害は1.9%
    と書いてある
    それよりも小破が9割越えてるのが気になるな
    どこが地震で壊れていないだ

    ちなみに大手ハウスメーカーは半壊、倒壊ゼロって言ってるところが多い

  9. 17789 匿名さん 2020/09/20 03:51:11

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhesj/4/1/4_KJ00007029816/_pdf

    図3に示す建物は、震度7の地域にある壁式構造で ,
    比較的古い建物である。地震によるひび割れも全く見ら
    れず健全であった。住宅等に多く見られるこの壁 式構造
    は,地盤崩壊により傾いた例はあったがその他の被害報
    告はほとんどない。

  10. 17790 匿名さん 2020/09/20 04:30:58

    >>17789 匿名さん

    確かにほとんどないと書いてありますね

    17788の資料によると
    小破は90%を大きく超えることが気になりますね

    どの程度を小破と言っているのでしょうかね?

    なおどちらの資料も灘区、東灘区における資料のようですね。

  11. 17791 匿名さん 2020/09/20 07:24:12

    南海トラフ巨大地震をはじめ過去に例のない規模の震災が発生する確率が高まっているそうだから、40年も前の新耐震基準=耐震等級1の家では耐震強度は不足でしょう。

  12. 17792 匿名さん 2020/09/20 09:06:44

    >>17788
    https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
    壁式RCの被害がどこに書いてある?
    小破の定義も書いてあるぞ。

    RCでも、壁式RCとラーメン式RCは別物、

    ファイル中、小破は7か所にあり、
    1.被害の程度は無被害、軽微、小破、中破、大破、倒壊の6段階に分けて報告されている
    2.ここでは使用性が間題ないと思われる小破以下の被害を便宜的に「小破」
    3.全調査建物の88.5% が小破、 5.9% が大破、 5.7%が倒壊となっている。
    4.1981 年以前の建設でも 84.3% は小破以下の被害であったことを忘れてはならない。
    5.建物高さが5階あるいは 6階を超えると、大破あるいは倒壊の割合が大きくなることであり、被害が小破でとどまる建物
    の割合が少なくなる。

    6,7は1の段階区分を示す項目として、表の中で使われている。

    1.2は定義であり、3.全建物の結果、4も年代別の結果、
    壁式RCは5階以下なので、5には当てはまらない。



  13. 17793 匿名さん 2020/09/20 09:36:58

    http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
    の105~106ページに阪神大震災における壁式RCの最大被害が書いてあるが、小破どまり。

    https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
    の最後に
    「さて最後に、構造形式で被害を見ると、壁式構造の
    被害割合が極めて低い。壁式構造の調査数518棟のう
    ち、大破以上の被害は 1.9% 程度にとどまつていた。」
    とは書いてあるが、肝心のデータがない。

  14. 17794 匿名さん 2020/09/20 09:39:24

    >>17792 匿名さん
    壁式RCの被害がどこに書いてある?

    本文の最後から4行目に
    壁式構造の調査518棟のうち、大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた。
    と記載がある。

  15. 17795 匿名さん 2020/09/20 09:47:04

    >>17793 匿名さん

    肝心のデータがない。

    言ってる意味が分からない、
    「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」
    だからそう書いてあるじゃない

  16. 17796 匿名さん 2020/09/20 09:53:17

    木造って一番弱いんだから、ここに張り付いてコンクリートに噛みついてもしかたないだろ。
    木造専用のスレがあるんだから、そこでツーバイと軸組の底辺争いでもしとけばよい。

  17. 17797 匿名さん 2020/09/20 10:08:01

    鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
    鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

    ・木造限定スレで決定事項

    構造塾15及び構造塾5の内容要約より
    興味がある方はユーチューブでどうぞ!!

    その上、木造は施工段階で
    耐震等級3の強度が出ないリスクが高いと言うこと。

  18. 17798 匿名さん 2020/09/20 10:12:31

    >1.9%程度にとどまっていた

    この1.9%の根拠がどこにもないんだよ。

  19. 17799 匿名さん 2020/09/20 10:16:28

    「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」
    これは、データとは言わない。

    http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
    にも、壁式RCの大破以上被害は1.9%程度というデータはない。


  20. 17800 匿名さん 2020/09/20 11:07:11

    >>17799 匿名さん

    調査の結果
    「大破以上被害は1.9%程度」

    データを見つけられようと、なかろうとこれは事実。

    ネットには何でもあると錯覚してませんか?

  21. 17801 匿名さん 2020/09/20 11:29:43

    >17800
    写真やデータのある
    http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....

    根拠データなく「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」と書いてある
    https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf

    が矛盾している。

    データがある方を信じるか、
    データの無い方を信じるか、
    だね。

  22. 17802 匿名さん 2020/09/20 11:32:11

    >データを見つけられようと、なかろうとこれは事実。

    理学、工学の分野では、データがない事実は認められない。

  23. 17803 匿名さん 2020/09/20 11:34:44

    過去の震災被害は、今後想定される大規模震災の参考にならない。

    「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000...

  24. 17804 匿名さん 2020/09/20 11:40:56

    >>17802 匿名さん

    これは理学でも工学でもないし、
    そもそもこれは
    そう言う類いの話ではないな

  25. 17805 匿名さん 2020/09/20 11:42:49

    >>17801 匿名さん

    当然、データはないが事実だ

  26. 17806 匿名さん 2020/09/20 11:52:09

    建築物の耐震性だろ、
    建築の分野で、工学に含まれる。

    https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
    の著者は、
    東京大学大学院工学系研究科教授

    工学の分野だね。

  27. 17807 匿名さん 2020/09/20 11:53:36

    耐震性は、工学の分野、
    そんなこともわからん奴は、投稿する資格なし。

  28. 17808 匿名さん 2020/09/20 11:57:30

    >>17807 匿名さん

    こう言う都合の悪い事実が見つかったからって何を寄ってたかって無いものにしちゃおうとシテルンダ?おそろしいな

    調査の結果
    「大破以上被害は1.9%程度」

  29. 17809 匿名さん 2020/09/20 12:15:29

    >>17802 匿名さん

    東京大学大学院工学系研究科教授の公式に世の中に報告されている調査結果を
    あなたが根拠が見つからないと言う理由で、
    信用できないと言われるんですか?
    あなたが今ここで否定すると言うことですか?

  30. 17810 匿名さん 2020/09/20 12:18:32

    ついでにいうと地震学に関しても予算ばかり食って予知に成功できていない。学問てなんだろう?

  31. 17811 匿名さん 2020/09/20 13:48:12

    >17809
    神戸大の報告書には、壁式RCの貴重な小破以上のデータも写真もあり、
    小破程度と分析されている。

  32. 17812 匿名さん 2020/09/20 13:53:33

    神戸大のデータでは、大破はない。写真付き。
    東大のデータでは、文字で、519棟中1.9%、これ以外のデータは開示されていない。
    両者は矛盾しているが、
    どっちが信用できるかだね。

  33. 17813 匿名さん 2020/09/20 13:56:46

    >>17812 匿名さん
    横だが、熊本地震も耐震等級3は倒壊していないことになっているが、、、真実は

  34. 17814 匿名さん 2020/09/20 14:38:02

    >>17812 匿名さん

    東大と神戸大はそもそも調査地域が違うのではないでしょうか?
    であれば矛盾はないけど

  35. 17815 匿名さん 2020/09/20 23:48:45

    >データを見つけられようと、なかろうとこれは事実。

    データを見つけてURL等を示してください。

    神戸大の105ページ21行目から、
    壁式構造の被害は、過去の震害において小破以上の筺体の被害が報告されておらず貴重な例であることから詳細に記述する
    と記載されている。


  36. 17816 匿名さん 2020/09/20 23:57:46

    結局1.9%もあるんだから、高かろう悪かろうでしょう。
    修理しても治らないんだから最悪だね。

  37. 17817 匿名さん 2020/09/21 00:54:13

    ラーメン式RCの大破の写真は多数ある(熊本でも、神戸でも)
    壁式RCの大破の写真は、1つも見たことが無い。
    大破が1.9%あるっていうなら。1枚くらい写真があってもおかしくない。
    なぜないんだろう?

    写真がない以上、真実とはいえないなぁ。


  38. 17818 匿名さん 2020/09/21 01:18:23

    >>17815 匿名さん

    過去の地震では

    だから今回の阪神淡路でこの
    「大破以上被害は1.9%程度」
    だったと言うこと

  39. 17819 匿名さん 2020/09/21 01:23:53

    >>17817 匿名さん

    「大破以上被害は1.9%程度」
    と言う記載があるので
    これが事実だと判断するのが正しい

    写真がないものは真実でないと言う定義は世の中にありません

  40. 17820 匿名さん 2020/09/21 01:26:39

    >>17815 匿名さん

    「大破以上被害は1.9%程度」

    これが間違いだと言う
    証拠を見つけられない以上
    これは事実!

  41. 17821 匿名さん 2020/09/21 01:31:14

    >>17820 匿名さん

    まぁ残念だがどうみても事実だな
    たしかに都合の悪いことは、なかなか表に情報が出てこないのが世の常だし
    貴重な情報だと思うよ

  42. 17822 匿名さん 2020/09/21 01:37:48

    >これは事実!

    事実を主張するものに、証明責任がある。

  43. 17823 匿名さん 2020/09/21 01:42:04

    >>17821 匿名さん
    都合の悪い真実を無かったことにする、
    1番やってはいけないことだか、
    歴史は繰り返す、
    大袈裟だがここでも同じことが起ころとしている、、

  44. 17824 匿名さん 2020/09/21 01:46:49

    こういった記事が数字で出てるんだから信じたら?

  45. 17825 匿名さん 2020/09/21 01:50:17

    >>17822 匿名さん

    良くわかりませんが、そんなものは出来ません

  46. 17826 匿名さん 2020/09/21 02:37:57

    もう、水掛け論になってる
    この記事が存在し
    書いてあるってことは事実なのだから
    もしそれの真偽を確認したいなら、記事を書いた本人か関係者に確認するのが近道じゃなかろうか

  47. 17827 匿名さん 2020/09/21 02:50:05

    >>17820 匿名さん

    17820だが、

    これは事実!

    事実と思うに訂正
    失礼しました。

  48. 17828 匿名さん 2020/09/21 03:17:13

    いまどきはるか昔の阪神淡路地震の例を出して耐震性能を説明するような業者は信用されない。
    過去の震災被害を議論するより、今後予想される熊本地震や東日本大震災を上回る広域震災に対する耐震強度はどうなのか。

    首都直下地震や南海トラフ巨大地震の予測データで議論したほうがずっと有益。

  49. 17829 匿名さん 2020/09/30 14:55:11

    鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
    鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

    鉄骨強い、、
    でもだからこそ木造は耐震等級3が必須だって





  50. 17830 匿名さん 2020/09/30 20:41:32

    >>17829 匿名さん
    >鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)
    業者の請け売り。
    構造によって計算が異なるし、個々の設計によって家としての耐震強度も異なる。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸