一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 07:11:01
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 16501 通りがかりさん 2020/06/11 22:41:41

    >>16498 匿名さん
    軸組コンプのにわかより遥かに信憑性のある説明。さすが本職の建築士。

  2. 16502 通りがかりさん 2020/06/12 02:36:04

    木造は一生シロアリと戦うのがなぁ・・・
    鉄筋は錆と一生戦うけどね

  3. 16503 匿名さん 2020/06/12 03:10:38

    RCは一生カビや湿気との戦い(笑)
    コンクリート内の鉄筋も錆びるから、錆とも戦いだね!

  4. 16504 通りがかりさん 2020/06/12 03:40:06

    その知識は間違い

  5. 16505 匿名さん 2020/06/12 03:47:39

    新築40坪
    900万の軸組

    内訳
    300万 工務店の利益
    300万 人件費工賃
    300万 設備材料費


  6. 16506 e戸建てファンさん 2020/06/12 04:42:58

    現場監督です

    コンクリートの成分であるセメントはアルカリ性。

    鉄筋の錆は中和され、コンクリート打設し数日後に壊すと鉄筋は綺麗になってます。
    余談ですが地盤が弱い場合、鋼管杭を打ち込みますが錆る可能性ありますよね?
    あれも「腐食代」を見込んでますので問題ありません。

    というか空気(酸素)と接触しない限り錆ません。

  7. 16507 匿名さん 2020/06/12 09:39:10

    エフロで中性化が早まり、中の鉄筋が錆びて爆裂してるRC住宅なんて腐るほどある。
    コンクリートは水に強くても中の鉄筋は弱いからね。
    シャブコンなんて使われていたら、木造や軽量鉄骨より構造的には貧弱になる。

  8. 16508 匿名さん 2020/06/12 10:15:07

    現場打ちのRCじゃなくて、WPCで作ればOK
    依頼するHMは、スーバーゼネコンの大成建設
    頑丈なパネルで建てればいい

  9. 16509 匿名さん 2020/06/12 10:53:19

    君の自宅なんだよね(笑)
    地盤の良い最高の立地にパルコンなら良いと思うよ。
    ただし軟弱地盤じゃないこと。これが重要だ!

  10. 16510 匿名さん 2020/06/12 10:57:51

    口を開けば大成パルコンかよ
    営業か?

  11. 16511 匿名さん 2020/06/12 11:00:21

    RCがいつまでたっても増えないからって、ここで営業しても無駄だぞ

  12. 16512 匿名さん 2020/06/12 11:14:49

    売れないんだから協力してくるよ~
    断熱性が悪いとか住み辛いと広まってしまい…

  13. 16513 匿名さん 2020/06/12 11:25:00

    耐震等級も明示できない?

  14. 16514 匿名さん 2020/06/12 12:15:36

    ん?
    ツーバイにも勝てない軸組がまだ常駐してるのか?

  15. 16515 匿名さん 2020/06/12 12:17:52

    プレハブにも勝てないRCさんですか?

  16. 16516 匿名さん 2020/06/12 12:20:22

    耐震等級を語れない工法は論外

  17. 16517 通りがかりさん 2020/06/12 12:20:43

    コストを度外視してしゃべりたいならお金持ちの仲間内に留めてくれよ

    結局最後には鉄骨中流、木造貧乏の落ちでつまらないしなんの参考にもならない

    その落ちでいったら免震が最強だろ?金持ちなら免震で建てろよ。

  18. 16518 e戸建てファンさん 2020/06/12 12:34:31

    木造は耐震等級の計算をしないと駄目
    WPCなどは元から国が等級を定めてるからしなくてもOK
    そもそもWPCは地震に強いので木造基準の等級よりずっと上に位置してます

  19. 16519 匿名さん 2020/06/12 12:47:57

    >WPCなどは元から国が等級を定めてるからしなくてもOK
    等級の基準は何?

  20. 16520 匿名さん 2020/06/12 12:54:34

    WPCなんて一般人は知らんの誰も建てない
    そして、コスト度外視、認知度度外視でいうなら免震や制振付ければどれでもいいわけなので在来でおk

  21. 16521 匿名さん 2020/06/12 12:54:43

    軟弱地盤に最強RCで地盤沈下でチーン。
    最優先は強い地盤の広い土地。

  22. 16522 匿名さん 2020/06/12 12:56:09

    軸組はショボすぎて論外。

  23. 16523 匿名さん 2020/06/12 13:00:58

    あっ
    最弱軸組にも役にたつことあったわ。
    我が家のポチの自宅を軸組でつっくたわ。

  24. 16524 匿名さん 2020/06/12 13:21:21

    なるほど、君の名前はポチか。ならその頭は納得だね

  25. 16525 匿名さん 2020/06/12 13:45:01

    軸組で犬小屋とか嘘つきだな~
    ツーバイだよ犬小屋は。
    RCの戸建てってのも、どうせ嘘だろね(笑)

  26. 16526 匿名さん 2020/06/12 13:52:31

    ツーバイと軸組なんて目糞鼻糞。どちらも犬小屋レベルなんだが、軸組のほうがはるかにポンコツ。

  27. 16527 匿名さん 2020/06/12 14:05:12

    RCの戸建てに住んだ事もないくせに良く言えたもんだ。
    まぁ、こんな奴の戯れ言より世間は有識者の意見に耳を傾けるだろうよ(笑)
    PCでもマンションとか軟弱地盤なんて論外だからね~

  28. 16528 匿名さん 2020/06/12 14:05:51

    RCの戸建てに住んだ事もないくせに良く言えたもんだ。
    まぁ、こんな奴の戯れ言より世間は有識者の意見に耳を傾けるだろうよ(笑)
    RCでもマンションとか軟弱地盤なんて論外だからね~

  29. 16529 評判気になるさん 2020/06/12 14:24:38

    同じこと書いてる・・・
    痴呆か

  30. 16530 戸建て検討中さん 2020/06/12 14:59:08

    wpc>RC>鉄骨>木造でカタが付いたかと思えば、地盤と言い出し、果てには免振機構とか言い出すし

    さすが迷走に迷走を重ねて1600スレ超えてるだけのあるクソスレですね
    議論じゃなくて悪口しか書いてないし

  31. 16531 匿名さん 2020/06/12 14:59:45

    大事だから2回レスしたんじゃない?
    RC建てる金あるなら地盤の強い広い土地に良材の構造材を使って平屋を建てるのが正解。地震・災害にも強い、メンテも楽で安い。きちんとメンテすればRCより間違いなく長く住めるからね。

  32. 16532 匿名さん 2020/06/12 15:23:16

    そりゃ免震装置が至上なのは当然でしょ
    物理的に揺れを伝えなきゃ、RCだろうが軸組だろうが無事なんだから
    それで無事にならない揺れは断層直下ということだから、RCだろうが軸組だろうが死ぬ

  33. 16533 通りがかりさん 2020/06/12 16:40:29

    いい加減この幼稚粘着出てってくんないかな

    こいつのおかげで何も盛り上がらない議論が進まない

    大好きなパルコンスレへどうぞ ノ~~~

  34. 16534 匿名さん 2020/06/12 20:22:14

    パルコンはいまだに阪神淡路震災を基準にしてるようだ。
    南海トラフ沿いの大規模地震に耐えられるのか?

  35. 16535 匿名さん 2020/06/12 21:48:19

    >>16531 匿名さん
    これが理解できないアフォが独り騒いでるだけ。
    こんな奴の戯れ言、全く信憑性がない(笑)
    有識者の動画見れば明らか。

  36. 16536 匿名さん 2020/06/12 22:09:17

    木造の構造材なんてタダ同然。白蟻のエサでありマキになる。

  37. 16537 匿名さん 2020/06/12 22:29:28

    レスの内容が稚拙で中傷しかできないのがパルコン野郎の特徴(笑)

  38. 16538 匿名さん 2020/06/12 22:37:41

    粘着RCはマンションスレへ

  39. 16539 匿名さん 2020/06/13 00:59:35

    RC最強って 何時代の人だよ。
    コンクリートは重い。鉄骨はさらに重い。

    重い=最強と言う発想が流行ったのは1940年代らしいよ。

  40. 16540 匿名さん 2020/06/13 01:07:09

    >>16534 匿名さん

    国がそれを基準にしてるからね
    全部の家がそれ基準だよ

  41. 16541 戸建て検討中さん 2020/06/13 01:39:04

    木工で耐震等級3取れば地震に強いしメンテさえしっかり頑張ればシロアリや腐食による耐久の低下も防げる
    山に近いと白アリ被害も多そうだし、湿気による腐食も進みそうだけどその辺りどうなんだろう?

  42. 16542 匿名さん 2020/06/13 02:05:38

    今の住宅はシロアリより湿気で合板が腐ることのが問題。
    断熱気密が進めば逆に湿気との戦いになる。
    湿気で釘も弛むし耐震性も保てなくなる。ビスで止める方が耐震性は高い。

  43. 16543 戸建て検討中さん 2020/06/13 02:31:14

    鉄骨だと白アリの心配もないけど、今度は錆で腐食する問題が出てくる
    結局は湿気との闘い

  44. 16544 匿名さん 2020/06/13 02:31:45

    みじめな木造。
    かわいそうに。
    軸組とツーバイの底辺の争いがんばれよ。

  45. 16545 通りがかりさん 2020/06/13 02:36:43

    軽量鉄骨と木造2種に絞ると

    軽量鉄骨
    最大5mのスパンが可能
    耐震性に優れる(程度はよくわからない)
    白蟻被害の心配はないがサビが大敵
    防音性断熱性に劣る
    単価が高い(規格50万~注文60万~トヨタホーム参考)

    大きいスパンや吹き抜けを希望する人、3階建ての人はいいかもしれないですね。ちなみにトヨタホームはラーメン構造だそうです。


    ツーバイフォー
    地震に強い
    気密性が上がる?
    単価が高い
    取り扱いメーカーが絞られる
    合板の透湿抵抗値が高いため結露湿気によるカビや腐食の問題はより深刻
    (取り扱える業者が少ないためリフォーム難度高め?開口等も新たに取り辛い)

    木造軸組
    コスパに優れる
    工法としては耐震性に劣る?(設計や新たな耐震制震設備で補える?)
    加工しやすい、業者選びとしてもリフォームしやすい
    白蟻腐食が心配
    天然木だと縮みによる誤差が生まれる(FRP防水で大きいバルコニーや陸屋根は無理) 
    集成材だと接着剤の耐性に左右される

  46. 16546 戸建て検討中さん 2020/06/13 02:45:13

    結局、木造は耐久低下による耐震性の減衰が問題だね
    全館空調で腐食を遅らせるしかないか

  47. 16547 匿名さん 2020/06/13 03:32:38

    RCはイメージだけで地震に強いアピールをするだけ。
    賢明な施主は業者のいい加減なセールストークに騙されることなく、耐震強度を公的認証で確認する。
    いまの戸建ては耐震等級3が常識。

  48. 16548 通りがかりさん 2020/06/13 03:43:43

    >>16542:匿名さん 
    そうなんです。
    実家がツーバイですがリフォームや解体の時に中を除くのが恐怖ですね…

    軸組でも面材の壁量に頼った耐震は後々危ういよう感じます。合板よりは透湿抵抗値は低いですが透湿防水シートよりはずっと高い。それで家の周りをぐるっと囲むわけですから、物理的に気密が上がると同時に湿気も逃がせなくなるのではと不安になります。

    木造軸組の耐震等級3は面材に頼りきってますよね。
    それとも面材の劣化に備えて筋交いだけでも壁を稼いでいるのでしょうか?

  49. 16549 匿名さん 2020/06/13 03:49:16

    構造計算式を勉強しましょう。

  50. 16550 匿名さん 2020/06/13 04:10:08

    RCの現場打ちは職人の技量が反映されるからイマイチ信頼に欠けるな
    WPCは工場で水分を管理しながら作るから頑丈
    それに勘違いが多いけど、RCで地震に強いのはWPC構造だから
    そりゃWPCより鉄骨コンクリートにすればより強いけど現実的じゃないでしょ?
    耐震は
    鉄骨コンクリート>WPC>RC

  51. 16551 戸建て検討中さん 2020/06/13 04:34:56

    SRCで2階建てのゲェジって居るの?w
    無駄過ぎない?w
    オーバーキルだろ

  52. 16552 匿名さん 2020/06/13 04:48:47

    6か月(地盤改良含めると8か月)かけて未だに完成しないツーバイフォー
    外壁塗装前に梅雨突入w

  53. 16553 名無しさん 2020/06/13 04:49:21

    研究所の有識者も避難所は木造や鉄骨はやめてWPCで作れって言ってるしな

  54. 16554 匿名さん 2020/06/13 04:50:27

    そしてその倍かけても完成しないRC

    そりゃ普及しない訳だ

  55. 16555 名無しさん 2020/06/13 05:23:28

    だから早く完成するWPCしなさいと有識者が言ってますね
    基礎できたら体躯は2日もあれば組めるから

  56. 16556 匿名さん 2020/06/13 05:58:41

    >>16555 名無しさん
    二日もあれば組めるのにプレハブ以下の認知じゃ勝ち目ないよ

  57. 16557 匿名さん 2020/06/13 06:14:41

    軟弱地盤にRCやWPCとか逆に危険。
    戸建ての有識者は誰も賛同しないよ(笑)

    軟弱地盤やハザードマップで危険なエリアに住んでるアフォな奴が独りで騒いでるようだ。
    自分を納得させたくて戯れ言いってやがるんだな~

  58. 16558 戸建て検討中さん 2020/06/13 06:47:01

    埋め立てしに済んでるから軟弱なんだよ

  59. 16559 匿名さん 2020/06/13 07:32:36

    >>16544 匿名さん
    恐らく数多くの閲覧者に君が頑張れと思われている事に早く気付いて頂きたい。


  60. 16560 戸建て検討中さん 2020/06/13 07:58:29

    もう何のスレか分からなくなってきてるから、木造で耐震性を維持する方法を考えた方が良いんじゃないかな

  61. 16561 匿名さん 2020/06/13 09:28:15

    低レベルの言い争いを見てると施主としてHMに様々な建築法の質問した際に、どのように答える業者が信用できそうか勉強できる。

  62. 16562 通りがかりさん 2020/06/13 09:48:23

    16549:匿名さん
    [2020-06-13 12:49:16]

    構造計算式を勉強しましょう。

    構造計算も色々ありますがまずはどれから勉強したらいいですか?

  63. 16563 匿名さん 2020/06/13 11:15:37

    どうせ建売買うんだから無駄無駄

  64. 16564 匿名さん 2020/06/13 11:38:09

    業者ならわかってる。

  65. 16565 通りがかりさん 2020/06/13 11:54:04

    16539: 匿名さん コンクリートは重い。鉄骨はさらに重い???

    貴方は素人かな?それもド級の(笑)

  66. 16566 通りがかりさん 2020/06/13 11:59:17

    16542: 匿名さん 
    今の住宅はシロアリより湿気で合板が腐ることのが問題。

    だから2*4なんか我が国日本では論外!!!

  67. 16567 通りがかりさん 2020/06/13 12:00:54

    なんで軸組とツーバイで熾烈な罵り合いしてるの?
    どっちも木なんだから腐ったら終わりだよ
    それよりも腐らない方法探したら?

  68. 16568 通りがかりさん 2020/06/13 12:08:13

    16548: 通りがかりさん 
    木造軸組の耐震等級3は面材に頼りきってますよね。

    それが問題なんだよ!30年も経てば合板フニャフニャ(雨でも入っていれば尚更)、耐力壁の屁の役にもならない!

  69. 16569 通りがかりさん 2020/06/13 12:13:57

    16559: 匿名さん 
    [2020-06-13 16:32:36]
    >>16544 匿名さん
    恐らく数多くの閲覧者に君が頑張れと思われている事に早く気付いて頂きたい。

    同館!!!

  70. 16570 通りがかりさん 2020/06/13 12:16:02

    16559: 匿名さん 
    [2020-06-13 16:32:36]
    >>16544 匿名さん
    恐らく数多くの閲覧者に君が頑張れと思われている事に早く気付いて頂きたい。

    同館!!!

    大変失礼しました。
    同感!!!

  71. 16571 通りがかりさん 2020/06/13 12:16:03

    出てって欲しい…
    スレ建て直した方が早いかな?

  72. 16572 通りがかりさん 2020/06/13 12:23:36

    16562: 通りがかりさん 
    [2020-06-13 18:48:23]
    16549:匿名さん
    [2020-06-13 12:49:16]

    構造計算式を勉強しましょう。

    構造計算も色々ありますがまずはどれから勉強したらいいですか?


    各部材の許容応力度の数値からでも覚えたら?
    構造計算覚えて損はないですよ

  73. 16573 通りがかりさん 2020/06/13 12:35:50

    日本全国にある神社仏閣がツーバイだったら・・現在存在すらしていないだろう!おーっ怖!

  74. 16574 検討者さん 2020/06/13 13:37:52

    WPCの家で調べてたけど、規格住宅の百年住宅はお手頃価格ですね
    個人的にはこのプランが欲しいです

    1. WPCの家で調べてたけど、規格住宅の百年...
  75. 16575 匿名さん 2020/06/13 17:00:37

    軸組おじさんは書き込み禁止って言っただろ、
    出ていきなさい。

  76. 16576 匿名さん 2020/06/13 21:08:01

    >>16575 匿名さん

    出ていくのはお前。
    いい加減荒らしは止めろ!

  77. 16577 匿名さん 2020/06/14 09:02:28

    構造計算で耐震等級3がとれないような建築方法や工務店を排除すればいい。

  78. 16578 検討者さん 2020/06/14 11:43:12

    最高等級である耐震等級3の建物なら地震に強くて安心!
    そう思ってしまうかもしれませんが、結論から言いますと決してそうではありません。

    地震に強い家 ≠ 耐震等級3 なのです。

    重要なのは、
    しっかりと構造計算をしているかどうか です。

  79. 16579 通りがかりさん 2020/06/14 12:05:06

    16577: 匿名さん 
    16578: 検討者さん 

    おっしゃる通りです

  80. 16580 通りがかりさん 2020/06/14 12:20:14

    鉄骨って錆で柱がボロボロになって30年後とか怖そうなんだけど大丈夫なんだろうか

  81. 16581 匿名さん 2020/06/14 12:20:55

    施主に適合申請用の構造計算書のコピーを分厚いファイルで渡すような請負業者を選びましょう。

  82. 16582 通りがかりさん 2020/06/14 12:39:40

    まさか、=と≠の意味が解らない人が混じってないよね?

  83. 16583 匿名さん 2020/06/14 12:57:08

    >>16580 通りがかりさん
    耐震等級3の家ならどんな建て方でも点検とメンテ次第

  84. 16584 通りがかりさん 2020/06/14 14:02:10

    耐震等級を取得していることと、複雑な許容応力度計算を実施していることは、必ずしもイコールではありません。

    ※「壁量計算でも耐震等級3は取得できます」
    壁量計算と許容応力度計算は大きな差があります。

    耐震等級3という同じ等級の中でも、壁量計算と許容応力度計算による差が生まれるのです。
    「耐震等級3を標準仕様にしています。」
    「耐震等級3の家です。」
    このような売り言葉に惑わされないよう注意が必要です!重要なのは「許容応力度計算」を実施しているかどうかです。

  85. 16585 通りがかりさん 2020/06/14 14:35:20

    構造計算をしなくてもいい という特例 

    建築基準法の中に、4号特例というものがあります。
    これは、特定の条件の建物は建築確認の審査を一部省略できるという内容です。
    結論からいいますと、木造2階建ての一戸建ては、構造計算をしなくても法律上問題なく建築することができるのです。

    4号建築物とは、2階建て以下、延床面積500㎡以下など、いくつか条件がありますが、日本住宅のスタンダードである2階建て木造戸建てがほぼ該当します。
    つまり、木造2階建ての場合、構造計算の種類はどちら?という話以前に
    そもそも構造計算をしているのか、いないのか、この判断・確認をする必要があります。
    このような法律が生まれた背景には、日本の住宅業界の現状があります。
    年間施工棟数が10棟未満の工務店が住宅業者全体の約9割を占めているのです。
    つまり、複雑な構造計算を1棟1棟実施する人・時間がとれないのです。
    また、審査する行政としても、先ほど記載しましたように年間50万件の申請があり、すべての構造を確認することは現実的に不可能だからです。

  86. 16586 匿名さん 2020/06/14 20:06:06

    これから家を建てる施主は、長期優良住宅や住宅性能表示制度の適合申請時に構造計算書のコピーを分厚いファイルでくれる請負業者を選びましょう。
    構造計算の費用は無駄だという業者は避けること。

  87. 16587 匿名さん 2020/06/14 20:24:53

    ツーバイの足元にも及ばない軸組は犬小屋ですね、

  88. 16588 匿名さん 2020/06/14 22:21:25

    在来軸組以下のツーバイは既に滅んだよ(笑)

  89. 16589 匿名さん 2020/06/15 00:01:15

    ツーバイ>>軸組
    こんなこと韓国人でもわかる。
    理解できない輩は北朝鮮人か。

  90. 16590 通りがかりさん 2020/06/15 03:58:38

    まぁツーバイは地震に強いだろうね
    素直に■で作ればの話だけど
    凝った間取りにしたら耐久性はどの工法でも低くなると思うよ
    軸組もツーバイもちゃんと■で作れば簡単に耐震等級3は取れると思うよ
    ツーバイの上位互換のWPCも■で作れば半端なく強いだろうね

  91. 16591 通りがかりさん 2020/06/15 04:10:29

    地震も大切だけど、「風」も今後の気象では要注意ですよ
    世界各地で「風」による被害が増加していますが、日本も例外でなく台風被害が増加しています
    それは日本に住んでいる人ならば誰もが実感していることと思います

    https://bousai-jyutaku.jp/contents/783

  92. 16592 通りがかりさん 2020/06/15 04:20:10

    三井ホームとか中庭の間取りが多いけどあれは外側がツーバイで中庭側は軸組(ほとんどサッシ)なんだろうか
    そしてあのような形状は強いのだろうか?

  93. 16593 通りがかりさん 2020/06/15 05:20:24

    研究所の人が現地調査した結果が全てだね
    書面上の数値は家を守ってくれない
         現実はコレ
         ↓↓↓↓
    https://bousai-jyutaku.jp/contents/527

  94. 16594 匿名さん 2020/06/15 05:43:55

    熊本地震では、震央付近でも住宅性能表示制度対象の耐震等級3の戸建ては9割が無被害、1割が軽微な被害。
    工法にこだわるより構造計算で住宅性能表示や長期優良住宅の耐震等級3をとったほうが安心。

  95. 16595 通りがかりさん 2020/06/15 05:55:48

    地震で10割無被害、台風、津波、火災に強い上位互換の家の方が安心

  96. 16596 匿名さん 2020/06/15 06:04:33

    軟弱地盤にツーバイでは軸組以下だよ(笑)
    立地の優先度は建物を遥かに凌駕する事ぐらい分かるよね?
    有識者の動画にもありますよ。

  97. 16597 匿名さん 2020/06/15 06:16:41

    >>16595 通りがかりさん 
    どんな家?

  98. 16598 名無しさん 2020/06/15 06:26:31

    四角で作ったWPC造の家でしょ
    地震どころか津波、竜巻、火事にも耐えてる

  99. 16599 匿名さん 2020/06/15 06:27:11

    わざわざ軟弱地盤に家を建てるような業者はいない。
    まともなハウスメーカーなら事前に地盤調査をやって結果の審議がOKにならないと着工しない。

  100. 16600 匿名さん 2020/06/15 06:37:36

    軸組だとどんな地盤に建てても全壊だもんな。
    台風きたら吹き飛ばされてるし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸