東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-04-03 09:44:59
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 29401 匿名さん 2022/12/05 01:56:20

    >>29399 匿名さん

    とても分かり易いご説明ありがとうございます。

    ご指摘の通り、私は報道または記事ベースの感想ばかりを述べているに過ぎず、細かな言葉尻を捉えて揚げ足取りをしている方に対しては完全に違和感しかなく、「言論の自由」とやらを振りかざして、言論空間として成立していないスペースを使って好き放題している人間に対しては、同様にまたキレ散らかしてやろうと思っていますが、

    https://news.yahoo.co.jp/articles/99e52747d4da220d6f4c7c76c1cb78723061...
    一方で、出典の記名のある報道は便利だとも思っております(ぜひお読みいただきたい)。

    せっかく自由に言論してもいいのであれば感想を言ってみたい。地下鉄の正確な開通年予想より、50年、100年先のアイディアの方にわくわくしてしまって…

  2. 29411 匿名さん 2022/12/05 03:26:44

    臨海地下鉄とどちらが確度高い?

    >当勉強会では、国土交通省より「事業化に際しての支援制度について」説明がなされ

    「地下鉄8号線延伸建設促進議員連盟」勉強会に出席(令和4年11月30日)
    https://www.city.noda.chiba.jp/shisei/shisei/1009106/1009350/1034859/1...

  3. 29412 マンション掲示板さん 2022/12/05 03:38:06

    >>29411 匿名さん
    臨海地下鉄

  4. 29413 匿名さん 2022/12/05 03:49:10

    >>29411 匿名さん

    豊住線の話かと思ったら、野田まで延伸するって話か。
    それならさすがに臨海地下鉄の方が確度高い。

  5. 29414 eマンションさん 2022/12/05 03:58:10

    >>29399 匿名さん

    私も報道を引用した1人ですが、おっしゃるように区分Bは玉石混交というか、確度が様々なものが全部入ってる。
    だから、このeSG戦略を根拠に2040って書いてる報道はほとんど意味がない。計画のその欄に入ってますねってだけ。

    一方で、複数の報道が「2040年代前半」と書いている。
    これはどの資料にもないし、公式の場では誰も言っていないので、追加的に都庁への取材をして得た情報をもとにしているはず。
    ということは、都庁内では早くて2040年代前半、すなわち2040年までは難しいという共通認識があるのではないか、と思っている。
    そういう趣旨で2040年代前半という報道を引用したところです。

  6. 29416 匿名さん 2022/12/05 03:59:44

    >>29414 eマンションさん
    どうせ遅れるけどね...

  7. 29417 管理担当 2022/12/05 04:03:27

    [NO.29402~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  8. 29418 口コミ知りたいさん 2022/12/05 04:07:11

    >>29416 匿名さん

    おっしゃるとおりです。
    都庁官僚の希望的観測を入れても2040年代前半、すなわち2040は無理ということだけが、今分かっていることだと思います。
    後ろに倒れて2050以降、みたいなことはいくらでも起こり得るでしょう。

  9. 29419 匿名さん 2022/12/05 04:56:26

    >>29414 eマンションさん

    都庁に取材して得た情報なら、公式見解はこうだけど、独自取材で得た情報はとか書くはずでしょ。つまり追加的に都庁への取材をしていたとしても記者は都の職員が話した事と、正式見解の微妙な違いなど判断できていない。
    それよりも個人的に一番注目したのは、
    臨海地下鉄の構想案においてその上位計画の記述をそのまま引用しただけであったという事。さらにスケジュールとして引用したのではなく必要性の根拠として引用している。
    つまり、個別の地下鉄事業の構想案においてスケジュールはまだ公表レベルでは無いのか、まだ検討していないと考えるのが自然だと思う。

  10. 29420 匿名さん 2022/12/05 05:25:42

    >後押ししたのが2005年8月に施行された「都市鉄道等利便増進法」だ。
    >同法は「受益活用型上下分離方式」と呼ばれるスキームを採用した。
    >具体定には独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が整備主体として線路設備等を建設し、営業主体(今回であれば相鉄と東急)は施設使用料を支払って整備主体から設備を借りて列車を運行する。
    >整備費用は国が3分の1、地方自治体が3分の1を負担し、残り3分の1を鉄道・運輸機構が借り入れて調達する。鉄道・運輸機構は営業主体が支払う施設使用料で借入金を償還するという仕組みだ。
    >事業化に向けて検討が進む「新空港線(蒲蒲線)」や「都心部・臨海地域地下鉄」も都市鉄道等利便増進法の認定を検討しており、新横浜線の成否は同法の今後も左右する。

    相鉄・東急直通「新横浜線」が来春開業、都心アクセスはどう変わるのか
    https://diamond.jp/articles/-/313902

  11. 29421 通りがかりさん 2022/12/05 05:34:55

    >>29419 匿名さん

    そういうことでしょうね。29414は私ですが、認識はほとんど同じだと思います。
    スケジュールについて上位計画の引用しかしないというのは、かなり弱い。

    11/25の記者会見でも「いつごろに開業する予定だとか……教えていただきたい」と問われて「実際にどれぐらいの進み具合になるのかということについては、これからも順次お伝えすることになるかと思います」としか答えていない。
    スケジュールは、全く言える段階にはないというニュアンスに見えます。

  12. 29422 匿名さん 2022/12/05 05:39:45

    >>29420 匿名さん

    >事業費は国、地方、営業主体が3分の1、つまり約1341億円ずつ負担する。営業主体負担分の内訳は相鉄が約542億円、東急が約800億円だ。
    >資料によれば、2026年度以降の施設使用料は相鉄が約21億円、東急が約33億円だ。これは運賃収入から運行に係る経費を差し引いた額に等しい。つまり想定通りの利用があるならば相鉄新横浜線・東急新横浜線単体では利益を生まないものの、損失も生じないという仕組みである。
    >ただコロナ禍以降の鉄道利用減少と、相鉄沿線の横浜市旭区泉区瀬谷区の人口減少が予測を上回ったことで、利用者数は当初想定から約3割減少する見込みだ。
    >この結果、収支を合わせるためには新横浜線の利用者に対して上乗せする加算運賃を増額する必要に迫られた。
    >事業の遅れによる事業費の増額や外部要因の変化による需要減は利用者負担に反映され、それがさらなる利用の減少を招く可能性がある。国や地方が巨額の負担をしているだけに、開業して終わりではなく、相鉄・東急ともに路線の活用を図る必要がある。

  13. 29423 匿名さん 2022/12/05 05:52:50

    地下高速鉄道整備事業費補助
    有楽町線延伸、南北線延伸)
    https://www.jrtt.go.jp/subsidy/outline/urban-subway.html

    都市鉄道利便増進事業費補助
    (相鉄・JR・東急直通線、臨海地下鉄?)
    https://www.jrtt.go.jp/subsidy/outline/urban-benefit.html

  14. 29424 匿名さん 2022/12/05 06:00:39

    >2021年12月24日に、この延伸事業に後押しとなる決定がなされていた。それは、12月24日に2022年度予算政府案が閣議決定された際に、同時に取りまとめられた2022年度財政投融資計画である。
    >建設費の一部に充てられる資金は、財投債という形で国債を発行して賄われることとなる。これは、一般会計で建設国債を発行するのとは、似て非なるものである。
    >財投債は、融資を受けた組織・会社が得た事業収入をその返済原資に充てる。
    >融資は、開業した暁に地下鉄の乗客が払う運賃などが、財投債の償還財源となる。基本的に税金の投入は想定していない。まさに、財投債は増税を必要とせず、応益負担の原則が徹底できるのである。

    有楽町線」「南北線」路線延伸を財政が支援した訳
    https://toyokeizai.net/articles/-/578909?page=3

  15. 29425 匿名さん 2022/12/05 06:13:08

    メディア系で働いてるけどここで考察されるほど複雑な話ではないよ。

    東京都の2040年頃を目指すという言葉で、頃を「まで」と捉える記者と「前半」と捉える記者がいるというくらいシンプルだよ。

    なので、新聞によって読売は前半、日経はまでになってる。

  16. 29426 匿名さん 2022/12/05 06:23:58

    IRなんか作らないで、
    こんなの作れば賑やかになるよ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0e22afc2cb42909b9a68fca2cbdfd74fb71a...

  17. 29428 管理担当 2022/12/05 06:32:07

    [NO.29427と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  18. 29429 匿名さん 2022/12/05 06:35:48

    >>29425 匿名さん

    「頃」とは書いてないですね。

    上:東京ベイeSGまちづくり戦略2022 P055
    下:事業計画検討会 事業計画案 P2

    1. 「頃」とは書いてないですね。上:東京ベイ...
  19. 29430 名無しさん 2022/12/05 06:46:01

    >>29425 匿名さん

    資料か記者会見発言に「頃」とあればそうだろうけど、29429さんのとおり頃はないから、わかりにくい。
    読売は前半、日経はまで。読売は1日前に抜いているから、日経は資料そのまま、読売はリークした職員の主観的予測込み、と読みたくなりますが。

    メディア系のお仕事とのこと。
    この「頃」がなかったこと、1日前に抜いた読売が前半と書いていることを、何と見立てますか?

  20. 29431 匿名さん 2022/12/05 08:07:13

    https://www.mitsuifudosan.co.jp/business/development/nihonbashi/

    スローガン
    日本橋再生計画第3ステージの街づくりの考え方「共感・共創・共発」を実現するためのスローガンです。

    街づくりをオープンにして志ある仲間をこの街に呼び込み、日本橋の豊かな地域資産を活かした様々なコラボレーションを起こしていきます。 日本橋でオリジナルな価値を生み出し、世界に発信していきます。

    1. スローガン日本橋再生計画第3ステージの街...
  21. 29432 匿名さん 2022/12/05 08:11:18

    読売だけが…

    朝日「2040年代の開業をめざす」
    https://www.asahi.com/articles/ASQCS6VTVQCSOXIE04D.html

    産経「令和22(2040)年までの開業を目指す」
    https://www.sankei.com/article/20221125-OGONESA5R5IEVM6JBVNEXMTOVM/

    読売「2040年前後の開業」
    https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/feature/CO061632/20221129-OYTA...

    毎日「完成まで約20年と見込んでおり、2040年代の開業を目指す」
    https://mainichi.jp/articles/20221125/ddm/012/010/117000c

    日経「2040年までの開業を目指す」
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66262870U2A121C2EP0000/

    共同「2040年までの開業を目指す」
    https://nordot.app/968812386328739840

    東京「見出 2040年までに開業」「記事 2040年までの開業を目指し」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/216137

    NHK「2040年までの実現を目指しています」
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221125/k10013903531000.html

    日テレ「2030年ごろに着工し、2040年代前半の開通を目指すということです」
    https://news.ntv.co.jp/category/society/52c445474c804cdab335f079a373e4...

    テレ朝「2040年までの開業を目指しています」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba28751d54dcb47e17e6de66fc6f12192fe...

    FNN「2040年までの建設実現を目指すという」
    https://www.fnn.jp/articles/-/449960

    TOKYO MX「2040年ごろの実現を目指すとしていて、具体的な時期について小池知事は「これから順次伝えていく」と話しています。」
    https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202211271125/detail/0

  22. 29433 eマンションさん 2022/12/05 09:28:25

    >>29432 匿名さん

    2030年代末~2040年代半ばなのは間違いないな。

  23. 29434 匿名さん 2022/12/05 09:56:44

    JR羽田アクセス線東山手ルートが2029年度に開業しますが…

    >羽田空港の重要性は以前よりも高まっているのにもかかわらず、現在は東京駅から羽田空港に直接行ける路線がありません。品川駅から京急に乗るか、モノレールを使うかです。東京駅から羽田空港に地下鉄で行ける、そして新宿駅からも一本で行けるという未来を期待します。とはいえ、2040年に開通では、遅すぎることも否めません。

    羽田空港まで繋がれば素晴らしい
    https://www.lt-empower.com/ohmae_blog/viewpoint/3268.php

  24. 29435 匿名さん 2022/12/05 10:17:22

    >>29434 匿名さん
    >羽田空港の重要性は以前よりも高まっているのにもかかわらず、現在は東京駅から羽田空港に直接行ける路線がありません。

    マッキンゼー出身の大前研一さんですね、大筋賛成です。

    以前も書きましたが、TXでとにかく筑波学園都市まで繋げなくてはいけないと思っています。でも本当に遅すぎる…

  25. 29436 匿名さん 2022/12/05 10:39:27

    >>29432 匿名さん

    こうして見出しを並べてみると面白いですね。微妙に表現が違いますね。

  26. 29437 匿名さん 2022/12/05 10:54:44

    https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000808887.pdf
    年貢による税の安定確保と運上・冥加 - 江戸時代 -

    【年貢】
    土地の耕作者は、五公五民の場合、収穫高の50%を米で、藩・幕府に納めた。(四公六民の場合、収穫高の40%)
    【運上金】
    収益に応じて課税
    【冥加金】
    営業の許可や独占を領主に願い出る際の献金。後には、一定率で課された。


    江戸時代の税金は大体50%だそうです
    日本橋の町並みは1964年に東京オリンピックの犠牲になってしまった
    2020→2021年の東京オリンピックはたまたまコロナ直撃してしまった

    都民の暮らしは1964年のオリンピックの上に成り立っていると思いませんか?
    もっというと代々木周辺が栄えて路線価が高くなったとかのことも含めて。

    でも、もともとは造船技術を開発した会社(築地や豊洲や川崎にあります)があってこそ近代の繁栄があると思いませんか?
    ざっくり言うと、食料自給率の低かった反省から19世紀前半に穀物法を成立させつつも帝国主義を採ったイギリスの安易な真似をして、資源のある大陸を目指してしまったのが私達の負うべき十字架です(宗教がちょっと違いますが)。
    資源も食糧も自前で持たないことによって再び今、国難に晒されています。

    いつからいつまでに納められた税金をいつまでに返還するのか期限も決めずに近視眼的な議論をお互いにするのではいけないと思いますよ。



    この映像を見て、モネ、ドガ、ルノワールを借り受けて動かす技術を「猫と眠る少女」の「独自解釈」で国民に見せようと思った三井さん。
    きっと入場料だけでは赤字だっただろうと思います。
    それでも新しい価値と行動スタイルをもたらそうとしてくださった。

    というのは、こうして新技術でシュンペーターの言うイノベーションを起こせるだけの余力がまだあると思いたい。
    それが出来るはずなのが理系の湾岸の歴史の筈なんです。

    そこへ完全資本主義を持ち込むことが、また違う。
    職人は安心して研究や開発ができるように保護されなくてはいけない時代になってしまったのです。

    この辺りがうまくいくのであればエキゾチックな日本文化を東京の都心で楽しんでいただいて観光客を呼び込める国になるかなぁ、と思います。

  27. 29438 匿名さん 2022/12/05 11:01:16

    >>29433 eマンションさん
    アラフォー的な感じだなw

  28. 29439 マンコミュファンさん 2022/12/05 11:02:26

    >>29437 匿名さん

    なりません

  29. 29440 匿名さん 2022/12/05 11:19:43

    >>29439 マンコミュファンさん
    ならないと思うなら、どうすればいいと思いますか?
    観光客の話なら、どこがいいと思う?
    前に他の方がおっしゃっていた京都?

  30. 29441 匿名さん 2022/12/05 11:31:52

    シュンペーターのイノベーションがどの都市なら生み出せると思いますか?
    そもそもMICEは何故作るか理解できていますか?

  31. 29442 マンコミュファンさん 2022/12/05 11:32:50

    >>29440 匿名さん

    TOYOSU

  32. 29443 匿名さん 2022/12/05 11:35:10

    >>29440 匿名さん
    海外からの観光客が日本の自然以外で一番興味があるのは、古くからの日本人の暮らしぶりではないでしょうか。
    我々が海外旅行に行って面白いと感じるのは、市場のにぎわいや古い民家の形やちょっとした路地にある生活の匂いでしょう。日本に来る客も同じだと思いますよ。

  33. 29444 匿名さん 2022/12/05 11:36:27

    出来てたら観光資源になり得てたのにな。

    1. 出来てたら観光資源になり得てたのにな。
  34. 29445 匿名さん 2022/12/05 11:38:25

    インフラ整備って最初の予定の3倍くらいはかかるイメージだけどね。
    建設費も工期も。

  35. 29446 匿名さん 2022/12/05 11:42:32

    >>29443 匿名さん
    それを技術で解決するために、ARを使うべきだと私は思っています
    日本橋の町並みを歩きながら、昔の暮らしぶりが二重に見えたら面白いと思いませんか?

  36. 29447 匿名さん 2022/12/05 11:46:26

    https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9609
    これが分かりやすいかな

    ポケモンGOとかIKEAカタログとか

  37. 29448 匿名さん 2022/12/05 11:47:58

    >>29446 匿名さん
    面白いかも知れないが、現在の技術レベルではウソっぽく見えるからダメでしょうね。本当の本物に見えないと。

  38. 29449 検討板ユーザーさん 2022/12/05 11:48:58

    >>29444 匿名さん
    隈研吾だらけそりゃ飽きるわ

  39. 29450 匿名さん 2022/12/05 11:50:17

    たとえばスマートコンタクトレンズというのがいちばん最初に挙げられていますが、これはiPhoneを作ったアップル社+コンタクトレンズ会社

    シュンペーターの考え方というのは、既存の技術同士を組み合わせると新価値が生まれたというもの
    古い例で申し訳ないですが、SONYのウォークマンは音楽を聴く+歩くの組み合わせから生まれた
    (でも日本でしばらく技術革新起こってないから仕方ないよね…)

  40. 29451 匿名さん 2022/12/05 11:50:46

    >>29449 検討板ユーザーさん
    わかりみ!あと星なんちゃらだらけ!

  41. 29452 匿名さん 2022/12/05 11:50:46

    >>29448 匿名さん
    逆に危険じゃない?
    橋があると思って渡ったらドボン的な

  42. 29453 匿名さん 2022/12/05 11:51:45

    >>29452 匿名さん
    だから皆で集まって考えようというのがMICEでしょ?
    解決できない問題を、他の技術を持つ会社の方と話してみないと駄目なんです

  43. 29454 匿名さん 2022/12/05 11:55:45

    例えば展示の前にディスプレイモニターを置くとかね

  44. 29455 匿名さん 2022/12/05 12:02:56

    >>29418 口コミ知りたいさん
    北陸新幹線のように前倒しで完成する例もありますが。

  45. 29456 匿名さん 2022/12/05 12:09:21

    >>29352 検討板ユーザーさん
    PMがコントロールできる範囲を大幅に超えているのが公共系のプロジェクト。あなたのプロジェクトだって、社長(知事)が変わればどうなることやら。あるいは第三者(静岡県知事)がワケワカなこと言い出したらどうなることやら。

  46. 29457 匿名さん 2022/12/05 12:10:14


    私は豊洲でこれができないかなーと思っています
    ユニシスさんじゃないのかなー?これ。
    どなたかご存知ですか?

  47. 29458 匿名さん 2022/12/05 12:12:11

    >>29342 匿名さん
    いまの交通政策審議会はその手法をとらない。以前は〇〇までに着工すべしだったけど、前回の答申は建設したいなら○○すべし、といったアプローチに変わっている。

  48. 29459 マンション検討中さん 2022/12/05 12:16:52

    >>29444 匿名さん

    ザハ・ハディド氏のデザイン案は本当に実現して欲しかった。観光資源としてだけでなく、日本の未来を象徴するような建築物になり得たと思う。隈研吾氏案が浮上した時は、あまりの凡庸さにがっかりでした。

  49. 29460 評判気になるさん 2022/12/05 12:20:30

    >>29458 匿名さん
    臨海地下鉄開通できませんっっ

  50. 29461 評判気になるさん 2022/12/05 12:21:48

    >>29432 匿名さん

    まとめ、ありがとう!!

  51. 29462 匿名さん 2022/12/05 12:31:29

    あとは早く有明含め、本日の開催イベント一覧アプリが欲しいと思っています。これって今だと何系なんだろう…公共系?法人系?

  52. 29463 口コミ知りたいさん 2022/12/05 12:34:47

    >>29460 評判気になるさん

    なぜ開通できないと言い切れるのでしょうか?
    誰もが納得できる説明を。

  53. 29464 匿名さん 2022/12/05 12:35:30

    https://www.mitsuifudosan.co.jp/business/development/

    時間や空間を超える、新しいワークスタイル。リアルとオンラインが融合する、これからのライフスタイル。働き方や暮らし方が多様化する中、これまでの事業領域にとらわれず様々なイノベーションを推進していきます。

    1. 時間や空間を超える、新しいワークスタイル...
  54. 29465 匿名さん 2022/12/05 12:36:05

    この辺りを読んでいると、三井不動産さんも何か考えているとしか思えなくて。

  55. 29466 通りがかりさん 2022/12/05 12:36:09

    >>29459 マンション検討中さん
    できてたら遺作だった?

  56. 29467 eマンションさん 2022/12/05 12:37:06

    >>29448 匿名さん
    ハリウッド映画見たら分かるけど、今のCG技術は本物と見分けつかないよ。高画質なCGをサクサクと処理するにはハイスペックなデバイスやネットワークの技術がまだ足りないんよな。あと10年くらいしたら技術が追いつく。

  57. 29468 匿名さん 2022/12/05 12:39:59

    >>29466 通りがかりさん

    遺作は北京の空港じゃなかった?

  58. 29469 名無しさん 2022/12/05 12:42:41

    関係のない書き込みばっかり。もっと臨海地下鉄の話をしよう!

  59. 29470 マンコミュファンさん 2022/12/05 12:43:27

    >>29468 匿名さん

    他にも現在建築中たくさんある。
    日本には一つもないのな、韓国すらザハの建造物あるのにな。

  60. 29471 匿名さん 2022/12/05 12:46:22

    >>29469 名無しさん
    そうそう。マンションと地下鉄の話がしたいね!

  61. 29472 匿名さん 2022/12/05 12:48:45

    >>29469 名無しさん
    話の糸口を下さい。ブレインストーミングしたことありますか?
    eSG、観光、舟、こういう単語だけでもいいよ。

    こういうのを産学官連携できないから困っているわけで。
    住人もしくは通勤の人が言ってもいいと思います。

  62. 29473 匿名さん 2022/12/05 12:54:11

    臨海地下鉄の駅に期待。
    豊住線ジリ貧で期待できないんで。

    1. 臨海地下鉄の駅に期待。豊住線ジリ貧で期待...
  63. 29474 マンション検討中さん 2022/12/05 12:55:28

    >>29457 匿名さん

    マジレスすると、旧ユニシスはITプログラミングの会社だから全くエンターテイメントショー作る能力はないよ。

  64. 29475 匿名さん 2022/12/05 12:56:12

    >>29474 マンション検討中さん
    そっかぁ。。オリエンタルランドさんが頑張ったのかな。アニメか何かの絵コンテから作ったのかな

  65. 29476 名無しさん 2022/12/05 12:56:36

    >>29471 匿名さん
    中身ないんだもの、臨海地下鉄

  66. 29477 匿名さん 2022/12/05 12:58:26

    >>29473 匿名さん
    飯田橋ですよね。たまに行きます

  67. 29478 匿名さん 2022/12/05 13:00:26

    オリエンタルランドなら三井不動産に戻ってくるのか。うーん

  68. 29479 検討板ユーザーさん 2022/12/05 13:12:07

    >>29475 匿名さん

    オリエンタルランドと海外ディズニー社の共作だそうです

  69. 29480 匿名さん 2022/12/05 13:21:07

    >>29479 検討板ユーザーさん
    聞いていただいてありがとうございます。
    みんな湾岸でLEDドローンが光ってショーをする未来が見たいと思うんだけどなぁ
    どうしたらいいんだろう。そーゆーのがあれば絶対に舟も地下鉄も来るんだけどなぁ

  70. 29481 匿名さん 2022/12/05 13:26:16

    あと東京の本日開催イベント閲覧アプリ!
    当日券の余り具合も見れて買えること!マチネはちょっと安くして。

    歌舞伎座から2.5次元舞台まで全部!ジャニーズも!
    辞めジャニが海外に逃げちゃって泣いてるファンのためにも!

  71. 29482 匿名さん 2022/12/05 13:28:10

    渋谷の単館系も!(まだ生きてるかな…?)

  72. 29483 匿名さん 2022/12/05 13:32:31

    >>29477 匿名さん

    飯田橋ですよね。ハローワークによく行きます。

  73. 29484 匿名さん 2022/12/05 13:34:50

    >>29483 匿名さん
    あおりありがとう。ちなみにヨガに行っていました。

  74. 29485 匿名さん 2022/12/05 13:37:55

    だんだんと、このスレに、あらしが侵入してきましたね。

  75. 29486 匿名さん 2022/12/05 13:40:29

    食べログってリクルートだっけ?

  76. 29487 匿名さん 2022/12/05 13:49:25

    なーんか思いつきそうなんだけどなぁ。
    ぐるなびと食べログ両方見たりしてるような状態だと思うんだよね。
    更に映画とかお芝居系とかライブになるとほんと困るような状態。文化があるようで点在しすぎててなぁ…ちょうど同じような感じ。
    スポーツイベントみたいなのも一覧に入れて欲しい。
    農協とかキッチンカー追っかけアプリみたいなのも面白そう。

    まあでもこーゆーの作ると、既存サイト潰した!…みたいなのはさ、これまでやってきたみたいに別の機会での約束事で回避しようと思えばできるはずなんだけどなぁ

  77. 29488 匿名さん 2022/12/05 13:50:21

    >>29485 匿名さん
    もともとあれてる

  78. 29489 匿名さん 2022/12/05 13:53:53

    https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/022400052/
    ミシュランガイド、「持続可能な美食」に焦点

    仏ミシュラングループは飲食店にサステナビリティの取り組みを広げる。日常生活に密着した「食」を通じて消費者の意識や行動を変えるのが狙いだ。

  79. 29490 匿名さん 2022/12/05 13:55:29

    >>29488 匿名さん

    でも臨海地下鉄やマンションについて語るという本来の趣旨から大幅に逸脱していると思うよ。

  80. 29491 匿名さん 2022/12/05 13:57:10

    >>29473 匿名さん
    ハイセンスですわね

  81. 29492 匿名さん 2022/12/05 13:58:16

    >>29477 匿名さん
    飯田橋通ってるけどねえよこんなの
    有楽町線じゃないとこ??

  82. 29493 匿名さん 2022/12/05 13:59:05

    >>29490 匿名さん
    地球の歩き方 日本 2023~2024 (地球の歩き方 J 00)
    https://rocketnews24.com/2022/09/09/1682839/

    これだ!
    いや、あながち無関係でもないんだよ。
    「背骨」という文言(もんごん)は本当にビジネス客も観光客もイベント客も通勤客も住人需要も欲しくて、できれば頻繁に移動して欲しい。
    だからイベントアプリも欲しい

  83. 29494 匿名さん 2022/12/05 13:59:21

    >>29491 匿名さん
    海信集?有限公司

  84. 29495 匿名さん 2022/12/05 14:00:33

    豊住線にハイセンスな造形施しても宝の持ち腐れだかんなw

  85. 29496 匿名さん 2022/12/05 14:01:36

    >>29492 匿名さん
    大江戸線の飯田橋駅ね。

  86. 29497 2022/12/05 14:02:21

    此線程已關閉

  87. 29498 匿名さん 2022/12/05 14:03:23

    ごめん、寝る時間
    その地球の歩き方はどっかのおえらいさんの要請で作ったって聞いた。
    とにかく旅行需要をなんとかして喚起しないといけない。おやすみなさい

  88. 29499 2022/12/05 14:03:56

    據稱是東方樂園與海外迪士尼的合作

  89. 29500 板南 2022/12/05 14:05:51

    讓我們談談臨海地鐵概念和東京8號線

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸