- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
-
281
匿名さん 2016/04/19 08:00:59
>>278
都心直結線は標準軌、TXは狭軌。相乗り不可能。
-
282
匿名さん 2016/04/19 08:18:05
>>281
蒲蒲線と同じ問題ですね。蒲蒲では標準軌・狭軌兼用フリーゲージを目指しているようですが、技術的に実用化には至っていないみたいなので難しそう。あるとしたら(新)東京駅を直結線・TX延伸線・湾岸地下鉄で共同開発し、乗換えできるようにするとか。
-
283
匿名さん 2016/04/19 08:28:30
-
284
通りすがり 2016/04/19 09:05:40
>>281
都心直結線とTXは相乗りではなく、掘るトンネルを1つにして並走させるのではないでしょうか。
-
285
通りすがり 2016/04/19 09:10:21
とりあえず、東京駅近辺以外の経路私案も連続投稿します。
まず東京ー銀座館。
泰明小学校という都有地の地下を使うところがポイントです。
カーブ手前まで減速しながら大深度から勾配を駆け上がり、新銀座駅へ。
銀座への経路を考えると、八重洲より丸の内側からのほうが引きやすいかと思いました。
-
-
286
通りすがり 2016/04/19 09:14:31
次に、築地ー晴海の経路。
築地市場跡は全体が再開発されるので、駅出入り口の場所はいろいろ考えられますが、築地魚河岸の近くに設定しました。
晴海の駅位置はいろいろ案があると思いますが、勝どき東再開発で追加整備される勝どき駅出入り口との接続を意識しました。
-
-
287
通りすがり 2016/04/19 09:18:49
最後に、豊洲ー国際展示場。
国際展示場でりんかい線との相互乗り入れを意識し、カーブのRを大きくとるため、豊洲市場ではなく新豊洲を通しています。
あ、新豊洲にマークつけ忘れていますが、当然駅はあります。
-
-
288
匿名さん 2016/04/19 10:16:51
>>285-287
私の妄想も全く同じです。
新東京駅の位置と異なり、ここから環2派と晴海通り派が熾烈なバトルを繰り広げる(笑)のでしょうが、私はみゆき通り派です。
-
289
匿名さん 2016/04/19 10:28:17
>>270
日本橋上空を通る首都高の移設・撤去に関する議論が本格化してきました。
http://www.decn.co.jp/?p=66371
移設案はいくつかのケースで検討されていますが、首都高を地下化する案も含まれています。
詳細に確認したことが無いので、TXや都心直結線が大深度地下を通る場合は関係ないのかもしれませんが、影響は出てくるのかもしれません。
ちなみに、TXと都心直結線の一体整備の可能性については、相互乗り入れをするということではなく、地下掘削工事や駅設置を一体的に設計・整備する、という意味だと妄想しています。
-
290
契約済みさん 2016/04/19 10:29:15
のらえもん、とらったら辺りもどうしても晴海通りが良いみたいですね。晴海トリトン近辺、豊洲近辺住民の希望的観測が笑える(≧∇≦)
-
-
291
匿名さん 2016/04/19 10:39:24
-
292
匿名さん 2016/04/19 11:01:23
-
293
匿名さん 2016/04/19 11:23:38
>>285
新銀座駅って、そんなスペースあそこにあるかな?
周辺銀行も2つあって地下に駅は難しいのでは?
ところでなんで狭いみゆき通りなの?工事とか凄いことになるのでは??
-
294
通りすがり 2016/04/19 11:41:57
>>289
都心部・臨海地域地下鉄構想については
答申案のP.30では、「常磐新線(=TX)との直通運転化等」と明確に記載されているので、直通前提と思います。
どちらとも軌間1067mmですしね。
-
295
契約済みさん 2016/04/19 11:42:47
>>291
正直どっちでも良いポジションです。
貴方は右(晴海通り)寄りの方ですかね(≧∇≦)
-
296
契約済みさん 2016/04/19 11:54:05
>>292
単にのらえもんが豊洲住民だからじゃないですか?まるで既成事実かのようにご自分のポジションに有利な情報発信をしてて笑いを誘います(≧∇≦)
-
297
匿名さん 2016/04/19 12:10:09
293と同じくみゆき通りは難しいと思う。
数寄屋橋にオープンした東急プラザと松坂屋跡地で工事中の商業ビルが出来たら、それらを結ぶみゆき通りは銀座で最も賑わう通りの一つになる。その状態になってから工事をするのは難しいし、沿道の店は猛反対するのでは。
まあ、銀座を通過しようと思うと多かれ少なかれそうなるが。
-
298
通りすがり 2016/04/19 12:18:23
-
299
匿名さん 2016/04/19 12:19:19
結局、可能性がほとんどないから妄想大会にはなりますが仕方ありません。
-
300
通りすがり 2016/04/19 12:31:09
>>298
御幸通りにすると確かに駅設備の配置スペースがないのですが、プラットホームは二階建てでいかがでしょう。
-
301
匿名さん 2016/04/19 12:49:46
-
302
匿名さん 2016/04/19 13:24:30
-
303
匿名さん 2016/04/19 13:34:53
>>287
りんかい線の相互乗り入れって決まっていたっけ、ソースは?
-
304
匿名さん 2016/04/19 14:33:23
>>283
区レベルでも結構多額の出資をしてますね。足立区とか失礼ながら130億円もカネ出せたんだ。
中央区はどうなのかな?まさか声は出すけどカネは出さないとか。江東区は豊住線でいっぱいいっぱいでしょうね。
-
305
匿名さん 2016/04/19 14:50:16
臨海地下鉄
・BRTと集客範囲が被る
・銀座の土地が高過ぎて買い取れない(駅施設・出入口)
・これから超高齢化社会になるから、自治体が金を出せない時代になっている
・メトロはやりたくない
・30年後に開業できたとしても、もう再開発が終了していてデベには全く旨味がない
・デベ等民間企業からの出資を募るには、湾岸に企業が少ないし、上記の通り旨味がない
以上の点で、実現の可能性は 0.1%
-
-
306
匿名さん 2016/04/19 15:00:33
>>305
非常に的確で的を得ているが我々の夢を壊さないで。
-
307
匿名さん 2016/04/19 15:08:03
-
308
匿名さん 2016/04/19 15:15:46
>>307
それだとBRTとも何とか棲み分けできそうですね! これで可能性3%ぐらいまで上がったか?
-
309
匿名さん 2016/04/19 15:20:39
-
310
匿名さん 2016/04/19 15:29:15
>306
中央防波堤に被爆した廃棄物を埋め立てているが、それに先ず反対することが
臨海地下鉄の実現に最も近道かと。
-
311
匿名さん 2016/04/19 15:30:55
>>308
いや、それでも0.3%だ。江東区は豊住線に100億以上だして財布がスッカラカン、中央区が2000億出すといえば一気に現実化しますよ。
-
312
匿名さん 2016/04/19 15:32:18
-
313
匿名さん 2016/04/19 15:36:58
BRT自体が未知の事業で、まずは採算をあわせなきゃいけないのに、どうやったって客を奪い合う地下鉄なんて決まるはずがないわな。常識で考えて。
BRTを5年位やって採算が十分取れるが、マックスに増便しても需要をまかない切れない、その上で地下鉄も採算がとれそうだとならないと絶対動き出さない。しかもBRT増便すれば既存の地下鉄とあわせて十分まわるでしょ。
-
314
匿名さん 2016/04/19 15:37:44
>>273
それも含めての工費はそうかわらないよ。
カーブ部分などでどうしても地上権が必要となるので、都心部だと大深度地下を使わないと寧ろコストは上がりかねない。
大深度地下は駅が深いという大きなデメリットがあるけど、もともと秋葉原駅は35メートルの深さだし、東京や銀座は既存の鉄道と支障するから深度使わないとしても20メートルより浅い場所には作れないので、必要に応じて大深度使ってくるでしょう。
-
315
匿名さん 2016/04/19 15:39:07
>>312
わしもそう思う。超深くて、乗り換え不便、料金バカ高の地下鉄よりBRTのが便利。
虎ノ門ステーションの動線はかなり良さそうだよ
-
-
316
匿名さん 2016/04/19 16:42:50
>>315
俺もBRTの方が、よっぽどの距離でない限り、
地上からの上り下りの時間考えたら早いと思うな。
景色も見れるし、階段上り下りの労力もないし。
-
317
匿名さん 2016/04/19 16:50:24
>>316
BRTは乗り降りが1人ずつだから、ステーションごとの停車時間が長い。やっぱり地下鉄の方が早いと思うよ。
-
318
匿名さん 2016/04/19 17:10:19
乗降のロスを極力なくすため、複数ドアの同時開放も検討するらしいですよ。
まあ地下鉄みたいな大型ドアは無理で、1ドア辺り2人くらいの出入りが限度でしょうし
焼石に水な気もしますが。。
-
319
匿名さん 2016/04/19 17:11:29
そもそも湾岸から新橋、虎ノ門なんて大した距離じゃないから
多少遅くなっても構わない。
-
320
匿名さん 2016/04/19 17:21:45
乗り降り時間は途中駅の利用客数にもよるから、実際運行してみないと評価しづらいですね。ただこれがBRTの課題でしょうね。
-
321
匿名さん 2016/04/19 17:32:43
>>318
複数ドアにするとバス待ち行列が複数化して、横入りとか横行するかも。とくに、、以外略。
-
322
匿名さん 2016/04/19 22:21:45
経路、駅配置を妄想するスレなので、0.1%君をはじめ「臨海地下鉄なんてそもそも出来るわけねー」のコメントは不要です。
主旨からずれるので。
「臨海地域に地下鉄なんていらないスレ」でも立ててよそでやって下さい。
-
323
匿名さん 2016/04/19 22:50:39
豊洲マンション営業君が叶わぬ夢を語ったところで
土壌汚染埋立地に建つ豊洲マンションが売れることはないのだがwww
液状化埋立地に建つ豊洲マンションが売れることはないのだがwww
-
324
匿名 2016/04/19 22:52:37
>>323
その負のパワーを他に向けたらどうですか?
-
325
匿名さん 2016/04/19 23:59:13
乗るのだけ前ドアで、降りるのは中、後ろドア、連接車なら後ろの車両ってとこかな。
朝ラッシュは始発や混むバス停に移動式カードリーダーを持ってきて1人バス会社の社員がついて時間短縮(都バスでもやっている)とか。
-
-
326
匿名さん 2016/04/20 00:03:14
BRTは乗車時はステーション改札で清算するから乗り降りは普通のバスよりかなり早いはず
-
327
匿名さん 2016/04/20 00:05:54
>>303
ソースは現段階ありえないと思います。287は通りすがり氏の単なる願望、プラレールの世界。
-
328
匿名さん 2016/04/20 00:12:26
いいんだよプラレールでも。結局地下鉄なんてできないのはみんなわかってて妄想してるんだから。
-
329
匿名さん 2016/04/20 00:23:17
>>326
既存のBRTはステーション改札とバス内改札と2種類あるはずですが、湾岸のはステーション改札なんですか?
-
330
匿名さん 2016/04/20 01:29:03
妄想にも自ずと限度はあるけどね。いちいちソースと言うのも大人げないが、ある程度の現実感は感じさせてくれないと。
-
331
匿名さん 2016/04/20 01:35:54
>>322
素人の無責任な計画路線マップこそ、自分のブログでやるべきですよ。
まあ止めはしませんけどね。
-
332
匿名さん 2016/04/20 01:44:30
-
333
匿名さん 2016/04/20 01:54:10
>>287
最後の国際展示場のカーブ、ガーデンシティの下を通ってるけど、
最低でも30~40メートルある杭の下を掘るってことかな?ないない。
大江戸線の深さの比じゃないね。
タワマンの下を通るのは現実的じゃないよ。
考え直してね。
-
334
匿名さん 2016/04/20 01:58:55
おそらく駅を新豊洲に持っていきたいのだと思うけど、
市場の中心はゆりかもめ市場前駅なので、
晴海がその場所だとしても、運河で市場前駅の方に行くのが現実的。
カーブは有明コロシアムの下になり、
国際展示場の駅はりんかい線の駅とは少しお台場寄りになる感じかな。
-
335
匿名さん 2016/04/20 02:03:26
>>287
ちなみに日本で一番深いところにある駅は大江戸線六本木駅の42.3mです。
あなたの経路だと湾岸新線の国際展示場駅は無駄に日本で一番深い駅になりそうです。
-
-
336
匿名さん 2016/04/20 02:15:11
>>332
どの路線でも引上げ線や車庫は自力解決しなきゃダメだよ。妄想もいいけどその位は考えようね。
-
337
匿名さん 2016/04/20 03:07:15
車庫は、ビッグサイトの先にあるゆりかもめ車庫の地下を活用する感じかと。そうするとやはり当面はりんかい線展示場駅に直交することになるのでしょうね。
-
338
匿名さん 2016/04/20 03:29:22
>>334
ガーデンシティの下がダメなら有明コロシアムの下もダメだとおもうんだが
-
339
匿名さん 2016/04/20 03:58:01
-
340
匿名さん 2016/04/20 04:12:54
-
341
匿名さん 2016/04/20 04:17:10
>>340
それは現実の話だからじゃない?
ここは空想の世界だから・・・
-
342
匿名さん 2016/04/20 04:25:21
-
343
匿名さん 2016/04/20 04:26:08
-
344
匿名さん 2016/04/20 04:28:38
287のガーデンシティ部分はスミフ都市計画で公園になっていますから余裕で建設可能です。地下鉄まで視野にいれて公園にしたのであれば、なかなか凄いですね。
妄想ですが、水面下では各デベや都、中央区など関係者で地下鉄にむけた検討は思いの外進んでいるかもしれません。
-
345
匿名さん 2016/04/20 04:30:08
>>340
興味ないからだと思う。
江東区の下町や郊外の人間のための路線で湾岸民は使わない。
使うとしても江東区役所に行く時くらいか?
資産価値が上がるとか言う豊洲民もいるが、
そんなのただの含み益で、売って地価が上がってない地域に引越してはじめて意味ある話。
株で言うと、売って利益確定するつもりもないのに株価が上がったと喜んでいるアホと一緒。
-
346
匿名さん 2016/04/20 04:43:30
>>344
どこが余裕か教えてください。
ちなみに商業施設もそれなりに高さがあるので、
他にも場所が沢山ある有明でなぜガーデンシティの下を通すか理解できません。
-
-
347
匿名さん 2016/04/20 04:45:17
-
348
匿名さん 2016/04/20 04:52:56
豊住線が潮見を通るなら住吉や錦糸町から舞浜行くのが楽になると思う。快速停まらないけど。
-
349
匿名さん 2016/04/20 05:04:44
-
350
匿名さん 2016/04/20 05:33:59
>>348
うん、だから下町の人のためで湾岸民には必要ない。
-
351
匿名さん 2016/04/20 06:01:20
>>350
その通り。
まあ出来て不便になるわけじゃないから別にいいんじゃない。
でも豊住線が出来るから臨海地下鉄が出来ないと対比するのは違うよね。
-
352
匿名さん 2016/04/20 06:05:04
-
353
匿名さん 2016/04/20 06:17:27
>346
その赤い線だと被ってるけど、少しずらせば行けそうですね。
ざっくり書いた線で、そんなに責めなくても・・
-
354
匿名さん 2016/04/20 06:18:17
>>352
必ず実現させる、っていう強い意志が太線によく表れてると思います!
-
355
匿名さん 2016/04/20 06:26:03
>>348
今でも快速停まる新木場経由で楽なんだが。
-
356
匿名さん 2016/04/20 06:50:56
>>353
泰明小学校で綺麗にカーブさせてるあたり、287はざっくりとした線は引いてないよ。
-
357
匿名さん 2016/04/20 06:52:01
-
358
匿名さん 2016/04/20 07:51:49
>>346
アバウトな287さんの図を元に反論されても困ります(笑)
TXの最小曲率半径半径は新御徒町から秋葉原間の100m程度ですが、有明ガーデンシティの右下敷地の首都高高架とほぼ同じ曲率半径です。右下の公園部分は充分な余力があるのは346の図を見れば明らかですね。
-
359
匿名さん 2016/04/20 07:52:44
>>343
車庫は既にあるでしょ。ヒント:豊住線=有楽町線の延伸。臨海地下鉄とはそこが違うの、分った?
-
360
匿名さん 2016/04/20 07:58:22
湾岸新線は現湾岸住民のためなら晴海通りだけど、
将来の湾岸を考えたら間違いなく環2。
だけど、ここには未来の湾岸民はいないので、晴海通りという妄想が多くなる。
湾岸新線が、選手村と市場を無視してなんてあり得るのだろうか?
-
361
匿名さん 2016/04/20 08:38:33
>>358
ちなみに晴海通り派のどらったらも、
もろガーデンシティの下を通す妄想をしている。
ttp://ameblo.jp/dorattara/theme-10094070516.html
環2じゃなくて晴海通りなのは、
築地大橋(勝鬨橋に並走する環2の新しい橋)の杭が問題で地下が無理だから
とか言いながらタワマンの杭の下を通してしまうあたり、
自宅近くに駅ができる事を熱望するただの晴海住民にすぎない。
-
362
匿名さん 2016/04/20 08:46:41
環2を通るルートが想像つかないんだけど
どんなルートなの?
-
363
匿名さん 2016/04/20 08:51:21
なになに、またルートの話し?
東京駅から築地市場までのルートはともかく、そこから国際展示場までは環2よりに計画するでしょ?本当に具現化プランならね。
ネガとかじゃなく、普通に考えれば、トリトンより豊洲よりの住民の為の足でないことくらいわかるでしょ。
誰かも言ってたけど、今の住民ではなくオリンピック後を見据えた構想であること。
ましてや、豊住線と同じ次元で比較しても全く意味なしでしょ?
-
364
匿名さん 2016/04/20 09:17:32
>>362
銀座のど真ん中を通るルートが想像できて、他のルートは想像できないの?
頭いいのか悪いのか分からんな。
-
365
匿名さん 2016/04/20 09:25:35
>>363
普通に考えれば環2寄り。
だけど見ての通り原住民がうるさいのなんのって。
晴海をよくする会とやらも地下鉄要望パンフレットなんか作って、
トリトン近くに駅をと、アピールがすごい。
未来のための鉄道なのに、
もともと不便だと分かって移り住んだ原住民の意見に耳傾けても意味ないし。
住商もいなくなるし、勝どき駅も拡張されるんだからそれでいいじゃん。
-
366
匿名さん 2016/04/20 09:27:15
>>362
素人が引くルートになんの意味があるのか分からん。
-
367
匿名さん 2016/04/20 10:29:22
-
368
匿名さん 2016/04/20 10:34:18
これはまぁあれだね。晴海派と環2派に分れて、ネット上でサバゲーしてるようなもんだね。
-
369
匿名さん 2016/04/20 10:37:41
>>365
今いる人たちと自治体が主体的に検討してきた路線なんだから当然じゃないだろうか。
もちろん事業化には採算と工事含めた実現性の兼ね合いだから、環2がメリット勝ればそうなるでしょ。
ただし、面でとらえれば晴海通りを通したからって選手村方面も拾えないわけではないから、未来に向くなら環2だって理屈も荒いかなと。
それは晴海通りもしかりだけどね。
結局、工期とコストがリーズナブルな方が採用されて、極力両極をカバーする工夫をするんじゃないかね。
-
370
匿名さん 2016/04/20 10:41:24
住商ってグループ引き連れて丸ごと移転するですんかね?
親会社本社だけ?
本題とズレてすみません。
-
371
匿名さん 2016/04/20 10:52:49
下町下町と馬鹿にしているようだけど、
現実には下町民の大半は江東区湾岸なんて用がないし、行かないけどな。
下町エリアには、東西線〜総武線があるから、都心への交通需要はほとんど足りている。だから湾岸に行く必要がない。
駅近ユーザーか有楽町沿線の都心に通う用件がない限り、豊住線なんて使う必要がない。
せっかく京葉線と連絡するのも、年に何回もないディズニーに行く時くらいしかメリットがないと思われる。
江東区役所の目論見と異なり、実需があるとするならば、臨海〜スカイツリーの移動をする観光客か、郊外民が湾岸に出かける用途が中心になるだろう。
-
372
匿名さん 2016/04/20 10:55:55
-
373
匿名さん 2016/04/20 10:57:05
>>371
だったら下町の人達で豊住線に金出すなと署名運動してくださいな。
江東区長は下町住民の言う事しか聞かんから。
-
374
匿名さん 2016/04/20 10:59:59
>>369
晴海住民と自治体が主体的に検討してきた路線なの?
-
375
匿名さん 2016/04/20 11:01:50
下町住民も要らない。湾岸民も要らない。メトロもやりたくない。
そんな路線やめようよ。
-
376
匿名さん 2016/04/20 11:05:01
豊洲市場、勝どき東、豊海開発、築地市場跡地を考えれば環2だよね。
工期やコストも環2の方がメリットあるでしょ。
みゆき通りなんて通したらどんだけのコストが掛かることか。
-
377
匿名さん 2016/04/20 11:09:06
>>371
352の図が交政審20回の時と微妙に変わって中間駅が潮見と枝川とどっちとも取れるような感じになってる。ハゲゾエマジックで両駅の中間くらいに駅作るつもりじゃないだろうか。それ以外に図を変えた理由が思いつかない。
-
378
匿名さん 2016/04/20 11:17:33
メトロがやらないって言ってるには理由があるわけで、
ど素人の区長が「大丈夫、大丈夫~!」ってなんだかね。
こうやって地方空港や客不在の施設を作っていったんだよな。
-
379
匿名さん 2016/04/20 11:35:23
江東区長は下町のじいさんばあさんの意見だけ聞いてれば安泰だからね。
-
380
匿名さん 2016/04/20 11:49:55
>>376
別に拾えるんじゃない?
勝どきに駅できなかったら豊海は厳しいけど。
で、工期もコストも環2のほうがメリットあるのは何故ですか?
本当にそうなら環2でしょうね。
でも、これまでの検討状況が晴海通りに寄ってるのは何故ですかね?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件