東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-11-20 22:54:38
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 16801 匿名さん 2021/06/20 10:08:29

    都営はない。そんな話は一度たりと出ていない。

  2. 16802 匿名さん 2021/06/20 10:28:12

    >>16778 匿名さん
    妄想は勝手だが作りたいのは豊住線だよ

  3. 16803 匿名さん 2021/06/20 10:42:28

    ローカルっぽい名前にするなら、レインボーライナーとかは?

  4. 16804 匿名さん 2021/06/20 11:58:21

    >>16777
    事業主体を決めるのは難しくないけど、出資割合かな。
    東京都中央区
    規制が少ないから決めの問題。

    羽田アクセス線で欲しいJRにりんかい線の株を売ると1千億円。
    それをどこに使うかだね。

    逆に豊住線は東京メトロを納得させないと駄目なので、調整にかかる可能性もあり。
    基本、新線を作ると工事費に対して東京メトロ運賃でやらないといけないので、足を引っ張る。
    それを納得させる材料が必要。

  5. 16805 匿名さん 2021/06/20 12:05:35

    東陽町駅前で共産党が駅頭やってて、IR反対!って言ってたよ。IRと臨海地下鉄ってセットだっけ?ヤバくない?

  6. 16806 匿名さん 2021/06/20 12:09:47

    臨海地下鉄はりんかい線と同じ料金で試算されているので、国際展示場から東京駅まで300円。
    今のところ、バスで200円。

    時間も考えて、住民層も考えるとまあ手頃。

    あと、TXも含めて運賃の料金高いのに沿線住民が増えるのは会社の交通費手当て。
    基本サラリーマンには只なので。

    リモートでも実費精算で、交通費支給をそのままやってる会社は、交通費が高い方が得する。

  7. 16807 匿名さん 2021/06/20 12:14:04

    >>16805
    共産党ではなかったらヤバいけど、共産党なのでヤバくない。

  8. 16808 匿名さん 2021/06/20 12:14:06

    やっぱり、湾岸線がいいな。

    トーチタワーから銀座を経由し、築地跡地再開発エリア、勝どきや晴海などの都心湾岸エリアを通り、豊洲市場や有明の国際展示場という、まさに湾岸を代表するエリアを通る路線は、湾岸線という名に相応しい。

    7月の発表が本当に楽しみですね。

  9. 16809 匿名さん 2021/06/20 12:18:01

    >>16808 匿名さん

    357と間違えそうだから却下

  10. 16810 匿名さん 2021/06/20 12:25:54

    ちなみにTXの株を東京都は400億円程度持ってる。
    上場したら、もう少し儲かる。

    第3セクターの考えも変わっている。

    さらにpfiという考え方もある。
    築地跡地に積極的な民間企業から出資を募る。
    お互いにwinwin。

  11. [PR] 周辺の物件
    ピアース戸越公園レジデンス
    サンウッド世田谷明大前
  12. 16811 匿名さん 2021/06/20 12:26:30

    >>16808 匿名さん
    で、7月になにも発表なかったらどう言い訳すんのかな?


  13. 16812 匿名さん 2021/06/20 12:35:37

    7月の答申は、それぞれ進めましょう、課題はこれですねという方向性しか出ないでしょう。
    豊住線に気を使っているので、優先的に進めましょうというものですね。

    だけど、それぞれ進むかは課題次第。
    東京メトロが事業主体だと先に進むかというのは意外にわからないと思うね。

  14. 16813 匿名さん 2021/06/20 12:38:11

    むしろ、臨海地下鉄は東京メトロではやらないよねと確認したいのが、今回の主旨かも。

  15. 16814 匿名さん 2021/06/20 12:39:45

    そもそも何の発表?

  16. 16815 匿名さん 2021/06/20 12:41:11

    >>16804 匿名さん
    > 東京都中央区

    3セクは民間の資本・活力・効率的手法を活用して自治体の経済的負担を軽減するのがポイント。民間企業で手を挙げるどころかあるかが問題かな。

    なにしろ3セクは今まで、債務超過で破綻してるところが山ほどあるから、目論見通りには逝かないだろうなぁ。

  17. 16816 匿名さん 2021/06/20 12:44:23

    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_tokyochikatetsunetwork.ht...
    東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会ですね。

  18. 16817 匿名さん 2021/06/20 12:49:26

    >>16815
    りんかい線もTXも黒字化。
    さらに埼玉高速鉄道も延伸を検討。

    さらに国はインフラ整備だけでなく、それに伴う利益も含めてpfiを提唱しており、時代は変わってますよ。

  19. 16818 匿名さん 2021/06/20 12:50:50

    りんかい線はコロナによる減収が深刻で赤字化してるでしょ。

  20. 16819 匿名さん 2021/06/20 12:52:26

    なので、東京メトロは上場化させて、鉄道事業以外で売り上げを見込みたい。
    TXも第3セクターなので、線路下のスペースを有効利用させて売り上げ拡大が課題。

  21. 16820 匿名さん 2021/06/20 12:55:26

    >>16818
    TXは乗車人員も戻りつつあり、今年はトントンレベル。
    りんかい線も変わらないと思われる。
    ワクチンと治療薬で今年か来年には戻るよ。

  22. 16821 匿名さん 2021/06/20 12:57:16
  23. 16822 匿名さん 2021/06/20 12:57:30

    更に羽田アクセス線でJRは必ずりんかい線を買うよ。

  24. 16823 匿名さん 2021/06/20 12:57:43

    ようは新線建設に前向きな民間事業者はいないってことか

  25. 16824 匿名さん 2021/06/20 13:00:53

    >>16821
    TXの人員は4月で30万人。
    去年は22万人。

    ちなみにTXの単年黒字は年平均27万人。
    コロナ禍は変わってるよ。

    時代に追いつかないと。

  26. 16825 匿名さん 2021/06/20 13:04:56

    >>16824 匿名さん

    記事には1日あたり平均27.8万人で赤字だったと書いてあるんだけど、記事が間違いなの?

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
    ルフォンリブレ板橋本町
  28. 16826 匿名さん 2021/06/20 13:12:08

    まあ、27万人で単年黒字だったんだけど、営業外損失で20億円出してるので、その影響だね。
    何かはわからないけど。
    それをやめれば黒字化はできる。

  29. 16827 匿名さん 2021/06/20 13:23:39

    >>16822 匿名さん

    JRはりんかい線の借金が減るのを待ってんだよ。
    ここにきて赤字を出しているようだと
    買えるようになるのはまだまだ先の話になりそうだな。

  30. 16828 匿名さん 2021/06/20 13:42:10

    臨海地下鉄は、地下鉄路線図での色は何色になるのかな?

  31. 16829 匿名さん 2021/06/20 13:42:42

    もはや、楽しみでしかない。

  32. 16830 匿名さん 2021/06/20 13:47:47

    >>16828 匿名さん
    3セクなので、りんかい線とかと同じ色の細い線です。

  33. 16831 匿名さん 2021/06/20 13:47:54

    >>16827
    ちなみにりんかい線の負債は1千2百億。
    赤字でも減価償却で経費に計上されていて、毎年70億だからあと18年程度。

    ちなみに資本金は同じ位で自己資本比率は50%くらいで、優良企業。
    ただ、まだ利益剰余金は出てないので、あともう一歩だけど、こんなのJRにしたらはしたがね。
    それより、りんかい線を買わないと羽田アクセス線の臨海部ルートが通せないので困る。

    工事費用もりんかい線の車両基地から少し繋げるだけなので、あまりかからない。

    費用対効果は絶大。

  34. 16832 匿名さん 2021/06/20 14:02:32

    >>16831 匿名さん

    新木場で乗り換えればいいのでは?

  35. 16833 匿名さん 2021/06/20 14:07:27

    >>16832
    東京駅と京葉線の乗り換えに耐えられるなら。
    臨海地下鉄と都心直結線でまくられるかも。

  36. 16834 匿名さん 2021/06/20 14:12:12

    >>16822 匿名さん
    買えないだろう。
    通行料払うだけになるよ。

  37. 16835 匿名さん 2021/06/20 14:12:37

    >>16823 匿名さん
    正解。現実はそれ。

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド目黒
    ルフォンリブレ板橋本町
  39. 16836 匿名さん 2021/06/20 14:16:18

    >>16832 匿名さん
    スレ違いかもしれませんが、りんかい線が通る前からJRは工事しなくてもりんかい線に乗り入れできますよ。

  40. 16837 匿名さん 2021/06/20 14:17:24

    >>16834
    買えない理由は?

  41. 16838 匿名さん 2021/06/20 14:18:44

    >>16836
    羽田アクセス線ね。
    その乗り入れは別。

  42. 16839 匿名さん 2021/06/20 14:20:48

    >>16837 匿名さん
    買う決断をできる人がいないから。

  43. 16840 匿名さん 2021/06/20 14:22:20

    >>16838 匿名さん
    羽田アクセス線のために新木場で乗り換えなくてもJR京葉線がりんかい線に現時点で乗り入れできるって話ですよ。

  44. 16841 匿名さん 2021/06/20 14:24:41

    >>16839
    まあ、理由がよくわからないな。
    りんかい線を買わないなら羽田アクセス線の臨海ルートは出さないかと。
    その時点で決断してるのでは。

    そもそも、民間になったJRの決断なんて得か損しかないよ。

  45. 16842 匿名さん 2021/06/20 14:27:51

    >>16840
    それが出来ないんだよ。
    なぜなら、料金を徴収する兼ね合いでね。
    どちらの路線で来たかわからないので、乗り入れしないんだよ。
    そのためにも買収すると言われてるよ。

  46. 16843 匿名さん 2021/06/20 14:30:27
  47. 16844 匿名さん 2021/06/20 14:34:35

    りんかい線がJRになるのは大賛成だけど、
    臨海地下鉄との直接接続は消えるんだろうな。
    まあ乗り換え出来ればいいか。
    そもそも作るかどうか微妙だけど。

  48. 16845 匿名さん 2021/06/20 14:36:04

    りんかい線の買収が出来なければ、羽田アクセス線の臨海ルートを諦めるしかないと言われてるよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオ高田馬場
  50. 16846 匿名さん 2021/06/20 14:37:49

    >>16841 匿名さん
    ではなぜ東山手ルートより先に進めないか。
    ようするに買収はしたくないってこと。

  51. 16847 匿名さん 2021/06/20 14:38:22

    >>16844
    臨海地下鉄とりんかい線は最初から乗り入れないよ。
    計画時点で臨海地下鉄の国際展示場は地下想定だから。

  52. 16848 匿名さん 2021/06/20 14:40:38

    >>16842 匿名さん
    前に羽田アクセスのスレ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654423/)に投稿したが、以下のようにすればよい。

    新木場→直通→羽田駅

    例えば千葉方面から京葉線で羽田行きたければそのまま乗車して次は羽田。
    りんかい線は新木場駅で乗り換え。
    これで料金の問題は解決できる。
    西山手ルートも大崎の次を羽田にすれば良い。
    買収せずに通行料を払うプラン。

  53. 16849 匿名さん 2021/06/20 14:43:30

    >>16846
    単に国土交通省が許可を出さなかっただけ。
    なぜなら、JRが優位に立たせないだけ。
    JRと私鉄を両立させて競い合わせたいだけ。
    羽田アクセス線も第三ターミナルに乗り入れさせず、羽田空港の地下は国が金を出して貸してるのもその理由。

  54. 16850 匿名さん 2021/06/20 14:47:13

    >>16848
    良いけど、直通は出来ないね。
    乗車賃の問題でね。
    みんな新木場で一旦乗り換えになるよ。

    国は違うルートも考えてるのでJRも必死だよ。

  55. 16851 匿名さん 2021/06/20 14:51:26

    >>16848
    あと、新木場だけでなくりんかい線から羽田アクセス線に乗り入れるところで再度乗り換えなので2回乗り換えが必要ね。

    それより俺ならりんかい線買うけどな。

  56. 16852 匿名さん 2021/06/20 14:53:39

    >>16850 匿名さん
    私の案伝わってない?
    りんかい線は大崎~新木場、羽田へは行けない。
    これで運賃問題は解決できる。

  57. 16853 匿名さん 2021/06/20 14:54:58

    さあ、新木場から東京駅で乗り換えて、京葉線から地上のホームまで歩いて羽田に行くのと、りんかい線を、買うのとどっちが得かな?
    京葉線の乗り換えした事がない?

  58. 16854 匿名さん 2021/06/20 14:56:11

    >>16851 匿名さん
    詳しく書くと

    JR大崎~JR羽田(中間駅なし乗り換え不可 仮に\300)
    JR新木場~JR羽田(中間駅なし乗り換え不可 仮に\300)
    りんかい線大崎(JRと併用)~りんかい線新木場(JRと別改札のままで現在の運賃形態)
    りんかい線からは羽田へは行けず。

  59. 16855 匿名さん 2021/06/20 15:01:04

    >>16854
    りんかい線の車両基地が東京貨物ターミナル近くにあるのよ。
    そこから、少し線路を引くだけで羽田アクセス線に繋がるのよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウィルローズ光が丘
    ヴェレーナ久が原
  61. 16856 匿名さん 2021/06/20 15:03:02

    >>16855 匿名さん
    それを承知で書き込んでいるんですが?
    JRがりんかい線に通行料払って羽田まで直行すれば臨海部ルートは簡単に実現できるって話。
    買収は不要。

  62. 16857 匿名さん 2021/06/20 15:07:37

    今日の山手線みたいなトラブルで電車が長時間止まると、迂回できるルートがいくつかあるといいよね。
    臨海地下鉄出来ても普段は使わないが、メトロが運行出来ない時に臨海地下鉄で移動出来ると助かる。

  63. 16858 匿名さん 2021/06/20 15:13:24

    >>16856
    まあ、通行料を払うのはいいけど、2回も乗り換えあるし、JRとしては他社が入っているのを臨海ルートとは言えんわな。

    実質臨海ルートとはならないかと。

    さらにおそらくそのルートはいろいろなルートの関係上20分か30分に一本くらいで、それで2回乗り換えなんてJRとしても推せないだろ。

  64. 16859 匿名さん 2021/06/20 15:13:24

    りんかい線って本当に面倒くさいですね。
    新木場から渋谷に行くのでも、りんかい線だと27分555円もかかる。
    これが有楽町線半蔵門線だと28分242円で行けちゃいますもんね。

    りんかい線は借金返さないといけないし、それまではJRも様子見でしょうか。

  65. 16860 匿名さん 2021/06/20 15:26:23

    >>16846 匿名さん
    どのルートを先に進めるにしても、東京貨物ターミナルと羽田空港間は作らないといけない。
    西山手ルート、臨海部ルートどちらもりんかい線との合流が必要なので、JR自身で進められる東山手ルートをまず進めて、りんかい線買収についてはタイミングを見てるってことだと思う。

  66. 16861 匿名さん 2021/06/20 16:47:07

    ここは臨海地下鉄の妄想を書くスレであってりんかい線の妄想を書くスレではありません。
    名前が似ていて間違いやすいですが、脱線はほどほどにしましょう。

  67. 16862 匿名さん 2021/06/20 19:42:46

    >>16846 匿名さん
    臨海ルートなんか埋立地と千葉県民しか使わないから東山手ルートより圧倒的に需要が少ない。
    だからJRは東山手ルートしかまともに考えてないんだよ。

  68. 16863 匿名さん 2021/06/20 21:53:14

    >>16862 匿名さん
    まともに考えてないのに計画立ててるの?

  69. 16864 匿名さん 2021/06/20 22:17:55

    >>16863 匿名さん
    計画?ただの構想だろ。
    具体的な計画はなにもない。
    有明民が勝手にバカな妄想を膨らませてるだけ。

  70. 16865 匿名さん 2021/06/20 22:23:54

    >>16862 匿名さん
    臨海ルートと西山手ルートの計画ご存知ないの?

  71. 16866 匿名さん 2021/06/20 22:42:08

    >>16858 匿名さん
    あれ、伝わってない?
    私の案でしたら京葉線で乗り換えなしで羽田へいけるでしょう。
    どこ視点だとなんで2回乗り換えになるのか?

  72. 16867 匿名さん 2021/06/20 22:43:27

    >>16860 匿名さん
    そうそう、買収するしないどちらにしても羽田に行けないと意味がないので、JR東日本内で解決できる東山手ルートを先行させている。

  73. 16868 匿名さん 2021/06/20 22:45:26

    本スレから派生した羽田空港アクセス線のスレはこちら。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654423/

    このスレでは臨海地下鉄の妄想を膨らますのが目的です。

  74. 16869 匿名さん 2021/06/20 22:50:55

    >>16864 匿名さん
    JRの中期経営計画にあるものをバカな妄想ですか?

  75. 16870 匿名さん 2021/06/20 23:13:54

    本題に戻すと、臨海地下鉄はりんかい線には乗り入れしないよ。
    計画では地下駅だし、更にお金がかかって収支が合わなくなるから。

  76. 16871 匿名さん 2021/06/20 23:29:38

    >>16869 匿名さん
    臨海ルートと西山手ルートは構想段階としか書いてないですが?

  77. 16872 匿名さん 2021/06/20 23:47:00

    >>16871 匿名さん
    JR東の構想≠有明民の妄想
    全然違うわ。

  78. 16873 匿名さん 2021/06/21 09:02:00

    >>16803 匿名さん

    踊る大捜査線

  79. 16874 通りがかりさん 2021/06/21 10:32:48

    実際のところ。臨海地下鉄の計画で名指しされているけどTXとしては東京駅に伸ばしたいのかね?
    TX側の発言ってどこにあったっけ?

  80. 16875 匿名さん 2021/06/21 10:36:09

    発表時まで待つしか無いのでは?

    一般人に教えてくれる訳がない。

  81. 16876 匿名さん 2021/06/21 11:05:34

    >>16874 通りがかりさん

    正直、TXとしてはあまり美味しくないんじゃない?
    元々TX利用ユーザで東京駅へ行く人は秋葉原まで乗ってくれて乗り換えてたはず。それを東京駅まで延伸したところで儲けにならないと思うよ。延伸したところて何処かの客を奪えるわけでもないだろうし。

  82. 16877 匿名さん 2021/06/21 11:40:31

    >>16864 匿名さん
    まぁまぁ、自分にメリットないからって僻むなって笑
    妄想にしたい気持ちが強いのは良くわかったよ笑

  83. 16878 匿名さん 2021/06/21 11:44:38

    >>16874 通りがかりさん
    TXは当初から東京駅延伸したいですよ。
    答申にもあります。

  84. 16879 匿名さん 2021/06/21 11:54:28

    TXというよりも株主の地方自治体の要望の方が強いかも。
    おそらく減価償却が年間20から30億円、延伸区間での運賃収入は10億円も満たないので、利便性から沿線住民が増える必要があるね。
    単体だけだと厳しいけど、接続路線があるととペイできるかな。

  85. 16880 匿名さん 2021/06/21 12:27:40

    沿線自治体は毎年のように要望書出してますね。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    TX建設・利用促進議連も前向きな印象。

  86. 16881 匿名さん 2021/06/21 12:54:35

    >>16880 匿名さん

    臨海地下鉄と全く関係ないのだが、つくばエクスプレスが通ったから住むことにした若い人も多いはず。
    なのに通学定期券の割引率が低くて負担だと言ってる住民はワガママだな。
    有明や勝どきではそんなアホな住民はいないことを願う。さすがにいないと思うけど。

  87. 16882 匿名さん 2021/06/21 15:28:51

    2年前だけどTXの社長の発言があった

    TX、8両編成 前倒し難しく 社長「東京駅延伸は様子見」
    https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=2&ng=DGKKZ...

    ――東京駅延伸はどのように考えていますか。

    「もう少し様子を見ないといけない。(押上駅から新東京駅を経て泉岳寺駅を結ぶ)都心直結線や(都心と結ぶ)臨海部の地下鉄もどうなるかわからないなか、検討しても無駄足を踏む状況だ。どこに駅をつくるか固めていかないと意味のある需要推計にならない。8両編成化の資金も要るし、つくば―秋葉原間の資金の返済もある」

  88. 16883 匿名さん 2021/06/21 15:50:57

    >>16882 匿名さん
    TXは2016年から東京駅延伸の検討を開始してて、これは臨海地下鉄とTXを直通させる構想から始まっていると思われる。

  89. 16884 匿名さん 2021/06/21 15:51:58

    >>16882 匿名さん

    駅の場所が決まらない限り採算が取れるかどうかも分からないため、それまで東京駅延伸は検討しないってことか。つくばー秋葉原の借金返済もあるって書いてあるし。

  90. 16885 匿名さん 2021/06/21 16:08:19

    どこに駅をつくるか中央区と固めていった結果、常盤橋ってことかな?

  91. 16886 評判気になるさん 2021/06/21 16:11:21

    >>16885 匿名さん
    言われてみれば八重洲側の方が丸の内側より安く作れそう

  92. 16887 マンション掲示板さん 2021/06/21 20:03:49

    >>16883 匿名さん
    それはアンタの勝手な願望だろ。
    笑わせんなよ。

  93. 16888 匿名さん 2021/06/21 21:34:12

    >>16882 匿名さん
    東京駅延伸はまったくやる気ないな。
    今でもお客には困ってないからね。 

  94. 16889 匿名さん 2021/06/21 21:39:23

    >>16887 マンション掲示板さん
    2016年の答申を受けて、2019年からTX建設・利用促進議連と中央区の連携がスタートですね。
    きっかけは答申なので間違いではないよ。

  95. 16890 匿名さん 2021/06/21 21:51:24

    当初丸の内側に設置構想だった新東京駅をこの正式発表前に再開発エリアであり巨大バスターミナルも設置される東京の新たな交通の要所となる常磐橋に移してきた。
    様々な路線と重複する丸の内側より常磐橋の方が需要は大きいとの判断だろう。

  96. 16891 匿名さん 2021/06/21 21:57:44

    >>16889 匿名さん
    その連携してるのはTXじゃなくてTXが伸びて欲しいクレクレの人たちじゃないか。
    なんの効力もないね。

  97. 16892 匿名さん 2021/06/21 22:40:37

    >>16891 匿名さん
    TX建設・利用促進議連はたしかに要請する側だけど、TXへの影響力はあるよ。
    なんの効力もないとか、クレクレの人たちというのは適切ではないね。

  98. 16893 匿名さん 2021/06/21 23:07:10

    まあ、どちらにせよ株主の地方自治体の意向には逆らえないだろう。
    臨海地下鉄と接続となれば採算は取れるし。

    あと、新東京駅の位置は国が予算を出して3年ほど都心直結線の調査してたので、そこで検討されたんじゃないかな。

  99. 16894 匿名さん 2021/06/21 23:07:46

    メトロのような今後路線は作らない宣言より
    まだ希望を持たせる発言であるのは確か。

  100. 16895 匿名さん 2021/06/21 23:19:47

    もはや、作る作らないは既に論点ではなく、課題はいつまでに作るか?

    築地跡地の再開発計画とリンクしてくるだろう。

  101. 16896 匿名さん 2021/06/22 00:07:33

    >>16895 匿名さん

    むむ?
    では築地は20、30年もあの更地のままになるのか?
    一等地なのに勿体無い。。

  102. 16897 匿名さん 2021/06/22 00:11:10

    >>16896 匿名さん
    2030年開通なら2030年に街開きぐらいでは?

  103. 16898 匿名さん 2021/06/22 01:12:42

    事業者も決まってないのに、そんなに早く開通するわけないだろ

  104. 16899 匿名さん 2021/06/22 03:06:05

    近年のシールド工事を用いた最新地下鉄工事の平均所要期間は概ね6-7年。

    工事は東京都が受け持ち、その後都営かTXによる運営として引き渡されるだろうから、2030年に運行開始くらいじゃないかと思われる。

    そうすると路線上にある再開発エリアの計画とリンクしてくる。

  105. 16900 匿名さん 2021/06/22 03:09:10

    > 工事は東京都が受け持ち、その後都営かTXによる運営

     そんな計画は1ミクロンも出てない。

     整備も運用も、事業者が全く決まっていないし、メドすらついてないのが現実。
    いくら妄想スレでも、最低限の現実は踏まえよう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    サンウッド世田谷明大前
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    バウス加賀
    スポンサードリンク
    ヴェレーナ久が原

    [PR] 周辺の物件

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    7,000万円台予定~1億1,000万円台予定※1000万円単位

    2LDK・3LDK

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸