airbnbなどの民泊について語りましょう。
住民掲示板でも、よく見かける話題になりましたね。
[スレ作成日時]2016-04-09 02:07:03
注文住宅のオンライン相談
Airbnb/民泊 総合スレ
41:
匿名さん
[2016-07-26 06:34:58]
|
42:
匿名さん
[2016-07-26 11:46:09]
>>41 基本的にはAirbnbのメッセやりとりでそうでないゲストはイキフンにて解るようになり、なるべく
DECLINEしてフィルタリングはしてます。 でもおっしゃるようにごくまれに、ルールを守らないゲストが出ることがあるのですが、そういう場合は たいていお隣様から携帯に連絡が入りまして、即メッセージでの警告指導&現地での指導という感じで 解決しています。(ひどい場合は、ルール守らなければ出て行って貰う的な警告も出して、ほぼ100% 反省&改善はしてますです) とはいえ、リスクは〇にはならないので、常に気をつけなきゃと思ってます。 あと大人数の若者カップル複数組やお子さん連れ大家族は大抵、嬉しくて騒いじゃう傾向があるので 事前に繰り返し遵守事項徹底をインプットして、合意してくれなければお断りしてます。 こんな感じでしょうかね。 |
43:
民泊賛成派さん
[2016-07-26 14:28:34]
最近では遠隔から騒音のモニターが出来る以下のような商品も出ていますね。
https://minut.jp/?afmc=1a こういうガジェットを使えば騒音問題についてはある程度解決できるかもしれません。 |
44:
匿名さん
[2016-07-27 14:51:29]
ルールを守らないゲストは、確かにいますよね。
自分のケースだと部屋の目立つところに ・部屋では静かにする ・21時以降は窓を閉め切る ・ゴミは部屋の中かベランダのポリバケツへ ・禁煙 と張り紙をしていましたが結局はゲストが聞いてくれるかどうかです。 ゲストが夜中に窓を空けて大声で歌ってたとクレームもらったことがあります。 近隣には謝るしかないのですが、何度かこういうことがあると、 だんだん疲弊してしまいますね。 騒音問題はゲスト構成も然りですが、国籍にも依存する話です。 どことは言いませんが。 騒音モニターは市販されてることを知りませんでした。 前にアマゾンで調べたことがありますが工事に使うようなデシベル値が 分かるような機械ばかりだったので諦めてました。 前にテレビでzensという運営サポートの会社が紹介されていた番組を見たとき こういうモニターがあるのし知って欲しいと思ってました。 導入するなら音は検知しても言葉は拾ってないことを事前にゲストに説明する 必要がありますね。 盗聴と間違えられたら怖いので。 |
45:
匿名さん
[2016-07-27 16:28:53]
民泊では「ゲストを選ぶ」ということも運営のポイントかと思います。
旅館業法上の宿泊施設は基本的に宿泊を断ることができませんが、 (=ゲストを選ぶことができない)民泊であればゲストのプロフィール やレビューによってトラブルを起こしそうなゲストは断ることが可能です。 Airbnbではシステム上で、予約を受け入れるゲストを良いレビューの 方だけに絞り込んだり、また予約リクエストがあってもFacebook等で プロフィール(学歴、仕事など)を確認して、受け入れ可否を決める ことができます。 また、ゲストの受け入れ時にはキーボックス等での無人対応で済ます のではなく、一度は対面をしてコミュ二ケーションを取ることで、 騒音やゴミ処理などのトラブルは概ね回避することもできるのでは ないかと思います。 |
46:
匿名さん
[2016-07-31 17:35:03]
|
47:
匿名さん
[2016-08-01 14:07:19]
>45
ゲストのプロフィールを見て選別するのは、勇気がいりますね 笑 レビューを見て、過去に実際に問題を起こしていれば判断は簡単ですが、そうでないなら、問題を起こすかも知れない、起こさないかも知れない、でも宿泊を断ったら売上にならない、別のゲストから問い合わせないかも知れない、、 宿泊数が長いほど悩ましいです。 あとゲストのプロフィールをfacebookで確認できましたっけ?それは知りませんでした。プロフページに書いてるニックネーム、国籍、学歴など簡単な情報のことですか? 自分がホストをやってたときは、ここには適当な情報を書いていたので(実在しない大学とかw)、情報としてはあまり信用できないですね。 |
48:
匿名さん
[2016-08-01 14:48:17]
45です。
私のエリアは特区での民泊条例はありません。 これまでグレーゾーンでの民泊運営をしていましたが、 最近はコンプライアンスが厳しくなってきたので やめたところです。 私がAirbnbをやっていたときは、極力トラブルを回避するため、 またどんなゲストかをできるだけ調べて私自身が安心感を得るため、 予約時にわかる氏名でFACEBOOKもしくはLINKEDINで検索 をかけて、プロフィール等を調べるようにしていました。 もちろん検索できないケースもありましたが、8〜9割方はFBか LINKEDINで事前にプロフィールを知ることができていたと思います。 本来であればAirbnbのゲストレビュー&評価によって、判断でき れば良いのですが、まだレビュー自体がないビギナーユーザーも 多数いるので、現状では上記のような方法で自主的に調べて受入判断 することもトラブル防止のためには良いのではないでしょうか。 ただこのようなことは複数物件を運営代行会社にまかせて運用する ようなビジネス色の強いスタイルでは厳しいでしょうね。 |
49:
匿名さん
[2016-08-01 22:34:28]
行政も違法民泊の摘発を強化しているようですしね。
グレーゾーンと思っている民泊提供者が多いですが、実際はグレーでも何でも無く ブラックなのに運良く摘発されていないだけと言う状態ですね。 特区で法令を順守した上で民泊を提供するなら良いですが、 これくらいじゃ捕まらないだろうとか捕まっても大したことないしとか そういう状態では民泊が市民権を得ることはこれからもないでしょうね、残念ながら。 |
50:
匿名さん
[2016-08-02 14:29:14]
たしかに現在8割方の民泊は違法状態と言われていますね。
今後、民泊新法の制定と合わせて、違法民泊の罰則規定・取締りは 強化されるでしょうから、そこでほとんどは淘汰されるでしょう。 その後は民泊新法上の民泊、特区法上の民泊、旅館業法上の民泊 の3形態が残ることになるでしょうが、違法民泊が減る分、ビジネス チャンスはあるかもしれませんね。 「市民権」という点でいうと、一戸建てならまだしも、マンション内 での民泊はなかなか妥結点が見つからなそうですね。 |
|
51:
匿名さん
[2016-08-03 15:50:47]
>48さん 8-9割はプロフが分かるんですね。参考になります。 複数物件を運用するなら、実際問題として1人3物件くらいが限度でしょうね。 私は同時に2物件しかやったことがないですが、それでも面倒でした。 鍵の引渡しを自分でやっていないにも関わらず、必要なコミュニケーションが多いし、早朝深夜にメッセージが来ても、起きられるなら起きて対応していました。 ガイドをきちんと作っていたので、ゲストが道に迷うことはありませんでしたが、玄関の鍵が開かないということが1度あって、周りに怪しまれたんじゃないかとヒヤヒヤしたことはあります。 代行業者にもお願いしたことがありますが、清掃で問題を起こしたことがあります。代行業者と清掃業者は別なので、ここの連携が取れていないとすぐに問題が起こってしまいます。 49さんが言うように、摘発強化が怖いので、リスク管理をきちんとするなら今は何もしないのが正解だと思います。 ですが、運良く摘発されていないというのは間違いで、運悪く摘発されたというのが実態だと思います。国と行政と保健所と警察の思惑がいろいろあって、足並みが揃っていないため、取りあえず見逃してくれているのでしょう。 今、日本には約3万件の物件があるそうですが、検挙されて報道に至った事例は10件にも満たないのではないでしょうか。 http://airstair.jp/hotel_law/ 私のここに書かれている摘発事例はオンタイムで知っていましたが、それ以外は知りません。報道されていないだけかも知れませんが。 検挙される人は、単に運が悪いとか、大きくやり過ぎたとか、外国人だったとか、そんなところだと思います。 |
52:
匿名さん
[2016-08-03 22:16:35]
>運良く摘発されていないというのは間違いで、運悪く摘発されたというの
多分、そこが実際に民泊を提供している人と一般人の意識の違いだと思います。 『運悪く摘発された』=基本的には摘発されないから大丈夫 だからやるんでしょうね。 『民泊を広める前にまず違法状態の摘発を』という旨の発言がワーキンググループかどこかであったように 記憶していますので、民泊関連の規制緩和と違法民泊の摘発は表裏一体だと思います。 運悪く摘発レベルから、基本的には摘発、運良ければ摘発されない程度の水準に近づけるのではと思います。 募集している以上基本的には公開情報ですから摘発はし易いですしね。 |
53:
匿名さん
[2016-08-04 10:57:42]
http://airlabo.jp/article/
の「リスティング停止推移」を見ると8月から停止件数が一気に増えてますね。 検挙されるのはよっぽど悪質な一部事例ですが、おそらく保健所の指導を受けて 民泊停止するケースは全国的にかなり増えているのではないでしょうか。 ただ現状では保健所に立入調査の権限はなく、違反の罰則も軽いので 指導を受けてもそのまま継続しているケースも多そうです。 |
54:
匿名さん
[2016-08-08 13:34:44]
52さんの指摘はごもっともだと思います。
基本的には摘発されていなくて、摘発のニュースが一罰百戒の役割を果たして、リスティングを止める人は止める、それでも続ける人は続ける。停止が増えているということは、基本的に摘発される意識に近づいてきているのではないでしょうか。 そういえば先日の新聞で、戦略特区の民泊が2泊から可になるそうですね。 これに加えて180日制限があるのでしょうか。よく分かりませんでした。 |
55:
匿名さん
[2016-08-08 15:33:56]
「特区民泊」には営業日数制限はないと思います。
現在議論されている「民泊新法」においては、180日以内で 営業日数制限をかける方向で進んでいますね。 民泊の形態としては以下のようなパターンがあり、それぞれの 管轄省庁・法令が異なっているのでややこしいですね。 ・旅館業法上の民泊 ・特区内での民泊(民泊条例) ・民泊新法での民泊(今秋〜来春制定予定) ・農林漁業体験民宿 これにあてはまるもの以外は違法民泊ということになります。 |
56:
匿名さん
[2016-08-11 21:38:12]
マンションに関しては投資用マンション以外は民博禁止を明確にするでしょうね。
理事会がまともに機能していない物件は危ないと思いますが・・・。 一軒家に関しては特区等で合法になれば周りに止める事は当然できませんが、 昔の騒音おばさんのようなトラブルは増えるような気もします。 提供者からしたら周りからクレームが入ろうが意に介せず 対策をしようともせずにどんどん貸そうとするでしょうし。 騒音なんかに関しては健康被害が明確に出たりしないかぎり周りが止める事は できませんし、難しい問題になりそうです。 特区新法がどれだけ考えこまれたものになるのか・・・。 |
57:
匿名さん
[2016-09-02 17:21:19]
4年後の東京はどのようになっているでしょうね。
◼︎リオ五輪期間の民泊Airbnb利用者は8万5000人、ホスト収入は総額3000万ドル以上に https://www.travelvoice.jp/20160901-73162 |
58:
匿名さん
[2016-09-07 11:59:37]
>>57
既に日本でも外人が多数持ち家に住んでるし、今後もマンション含めて持ったり買ったりするし あらゆる業種業界で規制緩和の方向に向く可能性がある事等を考えると 利用者も増えている中、民泊の流れは止められないと思いますねえ。 ・マンション規約で民泊規制の有効性が問われる初の裁判で民泊禁止は有効(民泊差し止め)。←今ここ ・マンション規約で民泊規制の有効性が問われる次の裁判で民泊禁止は有効。 ・ ・ ・マンション規約で民泊規制の有効性が問われる何度めかの裁判で初の民泊禁止は【無効】。 結局こんな流れになるんじゃないかと思いますね。 |
59:
匿名さん
[2016-09-07 22:45:22]
>>58
過去の判例は実績として残りますから、それはないでしょう。 あるとしたらその流れの何処かで政府が民泊解禁を加速させて よりアグレッシブな特区新法の類のものを制定した時でしょうね。 標準規約の改定でデフォルトが民泊可になってしまえば、 それ以降に建築されたマンションは基本的に民泊可になるでしょうから。 |
60:
匿名さん
[2016-09-13 15:11:25]
民泊、儲かりますか?
クレームがおきたりした場合に大損しそうで怖いイメージ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのうちトラブルが発生するかもしれませんね。